WO2011099521A1 - 血液浄化装置及びそのプライミング方法 - Google Patents

血液浄化装置及びそのプライミング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011099521A1
WO2011099521A1 PCT/JP2011/052754 JP2011052754W WO2011099521A1 WO 2011099521 A1 WO2011099521 A1 WO 2011099521A1 JP 2011052754 W JP2011052754 W JP 2011052754W WO 2011099521 A1 WO2011099521 A1 WO 2011099521A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blood
replacement fluid
line
trap chamber
air trap
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/052754
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智洋 鈴木
Original Assignee
日機装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日機装株式会社 filed Critical 日機装株式会社
Priority to EP11742264.2A priority Critical patent/EP2535067A4/en
Priority to CN201180015711.0A priority patent/CN102939119B/zh
Publication of WO2011099521A1 publication Critical patent/WO2011099521A1/ja
Priority to US13/569,645 priority patent/US8858487B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3643Priming, rinsing before or after use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3424Substitution fluid path
    • A61M1/3431Substitution fluid path upstream of the filter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3424Substitution fluid path
    • A61M1/3431Substitution fluid path upstream of the filter
    • A61M1/3434Substitution fluid path upstream of the filter with pre-dilution and post-dilution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3424Substitution fluid path
    • A61M1/3437Substitution fluid path downstream of the filter, e.g. post-dilution with filtrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3455Substitution fluids
    • A61M1/3465Substitution fluids using dialysate as substitution fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3643Priming, rinsing before or after use
    • A61M1/3644Mode of operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3643Priming, rinsing before or after use
    • A61M1/3644Mode of operation
    • A61M1/3649Mode of operation using dialysate as priming or rinsing liquid

Definitions

  • dialysate introduction line dialysate is supplied to the blood circuit (arterial blood circuit or venous blood circuit) by driving the replacement fluid pump. It comes to supply.
  • the replacement fluid supply means includes a replacement fluid pump disposed in the replacement fluid line.
  • the bubble detection means 11 is disposed on the distal end side (near the connector d) of the venous blood circuit 3 and is composed of a sensor for detecting bubbles in the venous blood circuit 3, and detects bubbles in the blood circulating outside the body. It is configured to detect the presence or absence. Thereby, in the blood purification treatment process, when bubbles are detected by the bubble detection means 11, the extracorporeal circulation can be stopped to improve safety.
  • one end of the replacement fluid line L3 is connected to a sampling port (not shown) formed in a predetermined part of the dialysate introduction line L1, and dialysate (replenisher) can flow from the one end.
  • the other end is formed of a flow path (for example, a flexible tube) connected to the upper portion of the vein-side air trap chamber 6.
  • the collection port comprises a port formed in the dialyzer main body B, and the dialysate introduction line L1 and the venous air trap chamber 6 can be communicated with each other by connecting one end of the replacement fluid line L3 to the collection port. .

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】補液ラインの接続状態を維持した状態にてプライミングから血液浄化治療に移行させることができ、プライミングから血液浄化治療へ移行する際の作業性を向上させることができる血液浄化装置及びそのプライミング方法を提供する。 【解決手段】プライミング時、血液浄化治療過程で動脈側エアトラップチャンバ5に補充液を供給する前補液又は静脈側エアトラップチャンバ6に補充液を供給する後補液の何れかが行われるかに応じて決定される補液ラインL3の接続部位と同一の部位に当該補液ラインL3の他端が接続されるとともに、動脈側血液回路2の先端と静脈側血液回路3の先端とが接続して連通した状態とされ、且つ、当該補液ラインL3から補充液を供給させつつ血液ポンプ4を正転駆動又は逆転駆動させ、オーバーフローライン6aから補充液を排出させるものである。

Description

血液浄化装置及びそのプライミング方法
 本発明は、血液回路に接続された血液浄化器にて血液浄化治療を行わせる血液浄化装置及びそのプライミング方法に関するものである。
 近時において、血液浄化装置としての透析装置では透析治療(特に、オンラインHDF又はオンラインHF)時においてダイアライザに供給するための透析液を用いてプライミング、返血及び補液(緊急補液)を行う技術が提案されるに至っている。例えば、特許文献1には、一端が透析液導入ラインの所定部位に形成された採取口に接続されるとともに、他端が血液回路(動脈側血液回路又は静脈側血液回路)に接続された補液ラインと、補液ラインに配設された補液ポンプとを具備した透析装置が開示されている。かかる透析装置により、プライミング、返血又は補液(緊急補液)を行うには、補液ポンプを駆動させることにより、透析液導入ラインの透析液を血液回路(動脈側血液回路又は静脈側血液回路)に供給するようになっている。
 ところで、血液浄化器が血液透析濾過(HDF)に適用されるものであって、補液として透析液を利用したもの(以下、オンラインHDFという)においては、HDF療法としてのろ過療法に相当する除水分だけ患者の血液に透析液を補液(動脈側血液回路で補液する前補液と静脈側血液回路で補液する後補液とがある)する必要がある。かかるオンラインHDFに適用されるものとして、特許文献2にて開示されているように、ダイアライザ、血液ポンプが配設された動脈側血液回路及び静脈側血液回路から成る血液回路と、ダイアライザに透析液を導入する透析液導入ラインと、ダイアライザから透析液を排出する透析液排出ラインと、透析液導入ラインの透析液をダイアライザを介さずに血液回路に供給して補液するための補液ライン(前補液ライン或いは後補液ライン)とを有した透析装置が提案されるに至っている。
特開2004-313522号公報 特開2001-112863号公報
 しかしながら、上記従来の血液浄化装置においては、プライミング時と血液浄化治療過程とで補液ラインの接続部位が異なってしまうことがあり、プライミングが完了した後、補液ラインを接続し直す作業が必要になる場合が想定され、その場合、プライミングから血液浄化治療に移行する際の作業性が悪化してしまうという問題があった。然るに、かかる問題は、上記の如きオンラインHDFに適用されたものに限らず、オフラインHDF(例えば補液ラインの基端が補充液を収容した収容手段に接続されるもの等)に適用されたものにおいても同様に生じ得るものである。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、補液ラインの接続状態を維持した状態にてプライミングから血液浄化治療に移行させることができ、プライミングから血液浄化治療へ移行する際の作業性を向上させることができる血液浄化装置及びそのプライミング方法を提供することにある。
 請求項1記載の発明は、血液浄化膜を内在するとともに当該血液浄化膜にて血液浄化を施す血液浄化器と、基端が前記血液浄化器に接続され、その途中において血液ポンプが配設された動脈側血液回路と、基端が前記血液浄化器に接続された静脈側血液回路と、前記動脈側血液回路に接続された動脈側エアトラップチャンバと、前記静脈側血液回路に接続された静脈側エアトラップチャンバと、該静脈側エアトラップチャンバの上部から延設され、当該静脈側エアトラップチャンバ内の液体をオーバーフローさせて外部に排出させ得るオーバーフローラインと、前記血液浄化器に透析液を導入する透析液導入ラインと、前記血液浄化器から透析液を排出する透析液排出ラインと、一端から補充液を流入可能とされるとともに、他端が前記動脈側エアトラップチャンバ又は静脈側エアトラップチャンバに接続可能とされた補液ラインと、当該補液ラインに流入した補充液を前記動脈側エアトラップチャンバ又は静脈側エアトラップチャンバを介して前記動脈側血液回路又は静脈側血液回路に供給させ得る補液供給手段とを具備した血液浄化装置であって、プライミング時、血液浄化治療過程と同一の部位に前記補液ラインの他端が接続されるとともに、前記動脈側血液回路の先端と静脈側血液回路の先端とが接続して連通した状態とされ、且つ、当該補液ラインから補充液を供給させつつ前記血液ポンプを正転駆動又は逆転駆動させ、前記オーバーフローラインから補充液を排出させるよう制御可能な制御手段を具備したことを特徴とする。
 請求項2記載の発明は、請求項1記載の血液浄化装置において、前記補液ラインは、一端が前記透析液導入ラインに接続されて前記補充液として透析液が前記動脈側血液回路又は静脈側血液回路に供給されることを特徴とする。
 請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の血液浄化装置において、前記補液供給手段は、前記補液ラインに配設された補液ポンプから成ることを特徴とする。
 請求項4記載の発明は、請求項1~3の何れか1つに記載の血液浄化装置において、前記補液ラインの基端が前記動脈側エアトラップチャンバに接続されて血液浄化治療過程で前補液が行われるものであって、プライミング時、前記制御手段は、前記血液ポンプを逆転駆動させるとともに、当該血液ポンプの駆動速度が前記補液供給手段による補充液の供給速度以下となるよう制御することを特徴とする。
 請求項5記載の発明は、請求項1~3の何れか1つに記載の血液浄化装置において、前記補液ラインの基端が前記静脈側エアトラップチャンバに接続されて血液浄化治療過程で後補液が行われるものであって、プライミング時、前記制御手段は、前記血液ポンプを正転駆動させるとともに、当該血液ポンプの駆動速度が前記補液供給手段による補充液の供給速度以下となるよう制御することを特徴とする。
 請求項6記載の発明は、請求項5記載の血液浄化装置において、前記静脈側血液回路の先端側に気泡検出手段が配設されるとともに、プライミング時、前記制御手段は、前記血液ポンプを所定速度で逆転駆動させる第1循環工程と、該第1循環工程で前記気泡検出手段が気泡を検出したことを条件として前記血液ポンプを前記所定速度より遅い速度で逆転駆動させる第2循環工程とを順次行わせることを特徴とする。
 請求項7記載の発明は、血液浄化膜を内在するとともに当該血液浄化膜にて血液浄化を施す血液浄化器と、基端が前記血液浄化器に接続され、その途中において血液ポンプが配設された動脈側血液回路と、基端が前記血液浄化器に接続された静脈側血液回路と、前記動脈側血液回路に接続された動脈側エアトラップチャンバと、前記静脈側血液回路に接続された静脈側エアトラップチャンバと、該静脈側エアトラップチャンバの上部から延設され、当該静脈側エアトラップチャンバ内の液体をオーバーフローさせて外部に排出させ得るオーバーフローラインと、前記血液浄化器に透析液を導入する透析液導入ラインと、前記血液浄化器から透析液を排出する透析液排出ラインと、一端から補充液を流入可能とされるとともに、他端が前記動脈側エアトラップチャンバ又は静脈側エアトラップチャンバに接続可能とされた補液ラインと、当該補液ラインに流入した補充液を前記動脈側エアトラップチャンバ又は静脈側エアトラップチャンバを介して前記動脈側血液回路又は静脈側血液回路に供給させ得る補液供給手段とを具備した血液浄化装置のプライミング方法であって、プライミング時、血液浄化治療過程と同一の部位に前記補液ラインの他端が接続されるとともに、前記動脈側血液回路の先端と静脈側血液回路の先端とが接続して連通した状態とされ、且つ、当該補液ラインから補充液を供給させつつ前記血液ポンプを正転駆動又は逆転駆動させ、前記オーバーフローラインから補充液を排出させることを特徴とする。
 請求項8記載の発明は、請求項7記載の血液浄化装置のプライミング方法において、前記補液ラインは、一端が前記透析液導入ラインに接続されて前記補充液として透析液が前記動脈側血液回路又は静脈側血液回路に供給されることを特徴とする。
 請求項9記載の発明は、請求項7又は請求項8記載の血液浄化装置のプライミング方法において、前記補液供給手段は、前記補液ラインに配設された補液ポンプから成ることを特徴とする。
 請求項10記載の発明は、請求項7~9の何れか1つに記載の血液浄化装置のプライミング方法において、前記補液ラインの基端が前記動脈側エアトラップチャンバに接続されて血液浄化治療過程で前補液が行われるものであって、プライミング時、前記血液ポンプを逆転駆動させるとともに、当該血液ポンプの駆動速度が前記補液供給手段による補充液の供給速度以下とすることを特徴とする。
 請求項11記載の発明は、請求項7~9の何れか1つに記載の血液浄化装置のプライミング方法において、前記補液ラインの基端が前記静脈側エアトラップチャンバに接続されて血液浄化治療過程で後補液が行われるものであって、プライミング時、前記制御手段は、前記血液ポンプを正転駆動させるとともに、当該血液ポンプの駆動速度が前記補液供給手段による補充液の供給速度以下とすることを特徴とする。
 請求項12記載の発明は、請求項11記載の血液浄化装置のプライミング方法において、前記静脈側血液回路の先端側に気泡検出手段が配設されるとともに、プライミング時、前記血液ポンプを所定速度で逆転駆動させる第1循環工程と、該第1循環工程で前記気泡検出手段が気泡を検出したことを条件として前記血液ポンプを前記所定速度より遅い速度で逆転駆動させる第2循環工程とを順次行わせることを特徴とする。
 本発明によれば、プライミング時、血液浄化治療過程と同一の部位に補液ラインの他端が接続されるとともに、動脈側血液回路の先端と静脈側血液回路の先端とが接続して連通した状態とされ、且つ、当該補液ラインから補充液を供給させつつ血液ポンプを正転駆動又は逆転駆動させ、オーバーフローラインから補充液を排出させるので、補液ラインの接続状態を維持した状態にてプライミングから血液浄化治療に移行させることができ、プライミングから血液浄化治療へ移行する際の作業性を向上させることができる。
本発明の第1の実施形態に係る透析装置を示す模式図 同透析装置におけるプライミング(エア抜き)時の状態を示す模式図 同透析装置におけるプライミング(洗浄)時の状態を示す模式図 本発明の第2の実施形態に係る透析装置を示す模式図 同透析装置におけるプライミング(エア抜き)時の状態を示す模式図 同透析装置におけるプライミング(第1循環工程)時の状態を示す模式図 同透析装置におけるプライミング(第2循環工程)時の状態を示す模式図
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
 本実施形態に係る血液浄化装置は、血液浄化治療過程で補充液としての透析液を動脈側血液回路2側に供給する前補液が行われる血液透析装置に適用されるものであり、図1に示すように、血液浄化器としてのダイアライザ1に動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3が接続された血液回路と、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2を有した透析装置本体Bと、補液ラインL3と、補液供給手段としての補液ポンプ9と、制御手段10とから主に構成されている。
 ダイアライザ1は、不図示の血液浄化膜(本実施形態においては中空糸型の血液透析濾過膜であるが平膜型および血液透析膜、血液濾過膜を含む)を内在し、血液を導入する血液導入口1a及び導入した血液を導出する血液導出口1bが形成されるとともに、透析液を導入する透析液導入口1c及び導入した透析液を排出する透析液排出口1dが形成されたもので、中空糸膜を介して血液導入口1aから導入した血液に透析液を接触させて血液を浄化するものである。また、ダイアライザ1は、血液導入口1aが下向きとなるよう取り付けられる。
 動脈側血液回路2は、主に可撓性チューブから成り、一端がダイアライザ1の血液導入口1aに接続されて患者の血管から採取した血液をダイアライザ1の中空糸膜内に導くものである。かかる動脈側血液回路2の他端には、動脈側穿刺針aを取り付け得るコネクタcが形成されているとともに、途中に動脈側エアトラップチャンバ5が接続され、且つ、血液ポンプ4が配設されている。かかる動脈側エアトラップチャンバ5は、透析治療時と同じ向きで取り付けられるので、透析治療開始前に当該動脈側エアトラップチャンバ5を反転させる作業をなくすことができる。尚、血液ポンプ4は、しごき型のポンプ(正転させると可撓性チューブをしごいて血液を動脈側穿刺針a側からダイアライザ1の血液導入口1aの方向に流動させる構成のもの)である。
 静脈側血液回路3は、動脈側血液回路2と同様に主に可撓性チューブから成り、一端がダイアライザ1の血液導出口1bに接続されて中空糸膜内を通過した血液を導出させるものである。かかる静脈側血液回路3の他端には、静脈側穿刺針bを取り付け得るコネクタdが形成されているとともに、途中に静脈側エアトラップチャンバ6が接続されている。かかる静脈側エアトラップチャンバ6は、透析治療時と同じ向きで取り付けられるので、透析治療開始前に当該静脈側エアトラップチャンバ6を反転させる作業をなくすことができる。静脈側エアトラップチャンバ6の上部からは、当該静脈側エアトラップチャンバ内の液体をオーバーフローさせて外部に排出させ得るオーバーフローライン6aが延設されている。而して、動脈側穿刺針aで採取された患者の血液は、動脈側血液回路2を介してダイアライザ1に至り、血液浄化がなされた後、静脈側血液回路3を流動し、静脈側穿刺針bを介して患者の体内に戻るようになっており、これによって体外循環がなされるよう構成されている。
 ダイアライザ1の透析液導入口1c及び透析液排出口1dには、それぞれ透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2が接続されており、当該透析液導入ラインL1を介してダイアライザ1に導入された透析液が、中空糸膜の外側を通過して透析液排出ラインL2から排出され得るよう構成されている。これら透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2の途中には、電磁弁V1及び電磁弁V2がそれぞれ接続されている。
 また、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2には、所定濃度に調製された透析液をダイアライザ1に供給し、当該ダイアライザ1から排出させる複式ポンプ7が接続されている。更に、透析装置本体B内には、透析液導入ラインL1と透析液排出ラインL2とを連通させるバイパスラインL5、L6が配設されており、当該バイパスラインL5、L6の途中に電磁弁V3、V4がそれぞれ配設されている。尚、図中符号f1、f2は、透析液導入ラインL1に配設された濾過フィルタを示しており、当該濾過フィルタf1とf2との間に電磁弁V6が配設されている。
 一方、透析液排出ラインL2には、複式ポンプ7をバイパスするバイパスラインL4、L7が形成されており、バイパスラインL4には、ダイアライザ1中を流れる患者の血液から水分を除去するための除水ポンプ8が配設されるとともに、バイパスラインL7には、流路を開閉可能な電磁弁V5が配設されている。
 補液ラインL3は、一端が透析液導入ラインL1の所定部位に形成された採取口(不図示)に接続されて当該一端から透析液(補充液)を流入可能とされるとともに、他端が動脈側エアトラップチャンバ5の上部に接続された流路(例えば、可撓性チューブ等)から成る。採取口は、透析装置本体Bに形成されたポートから成り、この採取口に補液ラインL3の一端を接続することにより、透析液導入ラインL1と動脈側エアトラップチャンバ5とを連通させることができる。
 補液供給手段としての補液ポンプ9は、補液ラインL3に配設され、当該補液ラインL3に流入した透析液(補充液)を動脈側エアトラップチャンバ5を介して動脈側血液回路2に供給させ得るものである。これにより、補液ラインL3の一端及び他端を透析液導入ラインL1及び動脈側エアトラップチャンバ5にそれぞれ接続し、且つ、補液ポンプ9を駆動(正転駆動)させることにより、血液浄化治療過程で前補液(補充液としての透析液を動脈側血液回路2側に供給する補液形態)を行わせることができる。尚、かかる補液ポンプ9は、血液ポンプ4と同様、しごき型のポンプ(駆動させると補液ラインL3を構成するチューブをしごいて透析液を流動させ得る構成のもの)とされている。
 然るに、補液ラインL3には、その流路を開閉し得るクランプ手段(不図示)が配設されており、作業者によって当該補液ラインL3が採取口に接続された後、透析液を流通させるまで当該クランプ手段が閉状態とされて流路が閉塞されるようになっている。そして、必要時(プライミング、返血又は補液時など)には、作業者によってクランプ手段が開状態とされ、透析液導入ラインL1と血液回路(動脈側血液回路2)とが連通するようになっている。
 制御手段10は、本透析装置に配設された種々電磁弁V1~V6の開閉及び血液ポンプ4や補液ポンプ9等のアクチュエータを制御し得る例えばマイコン等から成るものであり、特に本実施形態においては、プライミング時、補液ポンプ9を駆動させることにより補液ラインL3から透析液(補充液)を供給させつつ血液ポンプ4を逆転駆動させ、オーバーフローライン6aから透析液(補充液)を排出させるよう制御可能とされている。
 より具体的には、プライミング(特に、血液回路内及びダイアライザ1の血液流路内のエア抜き工程)時、図2に示すように、血液浄化治療過程で動脈側エアトラップチャンバ5に透析液(補充液)を供給する前補液又は静脈側エアトラップチャンバ6に透析液(補充液)を供給する後補液の何れかが行われるかに応じて決定される補液ラインL3の接続部位と同一の部位(本実施形態においては血液浄化治療過程で前補液が行われる故、動脈側エアトラップチャンバ5の上部)に当該補液ラインL3の他端が接続されるとともに、動脈側血液回路2の先端(コネクタc)と静脈側血液回路3の先端(コネクタd)とが接続して連通した状態とされる。
 かかる状態において、制御手段10による制御にて、補液ポンプ9を駆動させることにより補液ラインL3から透析液(補充液)を供給させつつ血液ポンプ4を逆転駆動させ、オーバーフローライン6aから透析液(補充液)を排出させるのである。このとき、制御手段10によって、血液ポンプ4を逆転駆動させるとともに、当該血液ポンプ4の駆動速度(流速)が補液ポンプ9(補液供給手段)による透析液(補充液)の供給速度(流速)以下となるよう制御される。
 而して、補液ラインL3で動脈側エアトラップチャンバ5に供給された透析液(補充液)は、動脈側血液回路2先端と静脈側血液回路3先端との連結部(コネクタc、dの連結部)側に向かう流れと、ダイアライザ1側に向かう流れとに別れ、それぞれの流れが静脈側エアトラップチャンバ6にて合流し、オーバーフローライン6aから外部に排出されることとなる。かかる透析液(補充液)の流れの過程において、血液回路及びダイアライザ1の血液流路の内部のエアがオーバーフローライン6aを介して外部に排出されることとなる。
 本実施形態によれば、プライミング時、血液浄化治療過程で動脈側エアトラップチャンバ5に透析液(補充液)を供給する前補液又は静脈側エアトラップチャンバ6に透析液(補充液)を供給する後補液の何れかが行われるかに応じて決定される補液ラインL3の接続部位と同一の部位に当該補液ラインL3の他端が接続されるとともに、動脈側血液回路2の先端と静脈側血液回路3の先端とが接続して連通した状態とされ、且つ、当該補液ラインL3から透析液(補充液)を供給させつつ血液ポンプ4を逆転駆動させ、オーバーフローライン6aから透析液(補充液)を排出させるので、補液ラインL3の接続状態を維持した状態にてプライミングから血液浄化治療に移行させることができ、プライミングから血液浄化治療へ移行する際の作業性を向上させることができる。
 更に、本実施形態によれば、制御手段10は、血液ポンプ4を逆転駆動させるとともに、当該血液ポンプ4の駆動速度(流速)が補液ポンプ9(補液供給手段)による透析液(補充液)の供給速度(流速)以下となるよう制御するので、動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3の何れにも透析液(補充液)を流動させてプライミングすることができ、より確実且つスムーズなプライミング(エア抜き)を行わせることができる。
 尚、本実施形態においては、所定時間の経過、又は血液ポンプ4若しくは補液ポンプ9の回転量で上記エア抜きが終了したと判断した後、図3に示すように、補液ポンプ9の駆動を維持させつつ血液ポンプ4を正転駆動させるよう制御手段10による制御が行われる。これにより、血液回路及びダイアライザ1の血液流路において透析液(補充液)を一方向に循環させるとともに、オーバーフローライン6aから透析液(補充液)を外部に排出させることができ、プライミング工程におけるエア抜きに続いて洗浄工程を行わせることができる。
 次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
 本実施形態における血液浄化装置は、血液浄化治療過程で補充液としての透析液を静脈側血液回路3側に供給する後補液が行われる血液透析装置に適用されるものであり、図4に示すように、血液浄化器としてのダイアライザ1に動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3が接続された血液回路と、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2を有した透析装置本体Bと、補液ラインL3と、補液供給手段としての補液ポンプ9と、制御手段10と、気泡検出手段11とから主に構成されている。
 気泡検出手段11は、静脈側血液回路3の先端側(コネクタd近傍)に配設され、当該静脈側血液回路3内の気泡を検出するためのセンサから成り、体外循環する血液中の気泡の有無を検出し得るよう構成されている。これにより、血液浄化治療過程において、気泡検出手段11にて気泡が検出された際、体外循環を停止させて安全性を向上させることができるようになっている。
 ここで、本実施形態においては、補液ラインL3は、一端が透析液導入ラインL1の所定部位に形成された採取口(不図示)に接続されて当該一端から透析液(補充液)を流入可能とされるとともに、他端が静脈側エアトラップチャンバ6の上部に接続された流路(例えば、可撓性チューブ等)から成る。採取口は、透析装置本体Bに形成されたポートから成り、この採取口に補液ラインL3の一端を接続することにより、透析液導入ラインL1と静脈側エアトラップチャンバ6とを連通させることができる。
 補液供給手段としての補液ポンプ9は、補液ラインL3に配設され、当該補液ラインL3に流入した透析液(補充液)を静脈側エアトラップチャンバ6を介して静脈側血液回路3に供給させ得るものである。これにより、補液ラインL3の一端及び他端を透析液導入ラインL1及び静脈側エアトラップチャンバ6にそれぞれ接続し、且つ、補液ポンプ9を駆動(正転駆動)させることにより、血液浄化治療過程で後補液(補充液としての透析液を静脈側血液回路3側に供給する補液形態)を行わせることができる。尚、かかる補液ポンプ9は、第1の実施形態のものと同様、しごき型のポンプ(駆動させると補液ラインL3を構成するチューブをしごいて透析液を流動させ得る構成のもの)とされている。
 然るに、補液ラインL3には、第1の実施形態と同様、その流路を開閉し得るクランプ手段(不図示)が配設されており、作業者によって当該補液ラインL3が採取口に接続された後、透析液を流通させるまで当該クランプ手段が閉状態とされて流路が閉塞されるようになっている。そして、必要時(プライミング、返血又は補液時など)には、作業者によってクランプ手段が開状態とされ、透析液導入ラインL1と血液回路(静脈側血液回路3)とが連通するようになっている。
 制御手段10は、第1の実施形態のものと同様、本透析装置に配設された種々電磁弁V1~V6の開閉及び血液ポンプ4や補液ポンプ9等のアクチュエータを制御し得る例えばマイコン等から成るものであり、特に本実施形態においては、プライミング時、補液ポンプ9を駆動させることにより補液ラインL3から透析液(補充液)を供給させつつ血液ポンプ4を正転駆動させ、オーバーフローライン6aから透析液(補充液)を排出させるよう制御可能とされている。
 より具体的には、プライミング(特に、血液回路内及びダイアライザ1の血液流路内のエア抜き工程)時、図5に示すように、血液浄化治療過程で動脈側エアトラップチャンバ5に透析液(補充液)を供給する前補液又は静脈側エアトラップチャンバ6に透析液(補充液)を供給する後補液の何れかが行われるかに応じて決定される補液ラインL3の接続部位と同一の部位(本実施形態においては血液浄化治療過程で後補液が行われる故、静脈側エアトラップチャンバ6の上部)に当該補液ラインL3の他端が接続されるとともに、動脈側血液回路2の先端(コネクタc)と静脈側血液回路3の先端(コネクタd)とが接続して連通した状態とされる。
 かかる状態において、制御手段10による制御にて、補液ポンプ9を駆動させることにより補液ラインL3から透析液(補充液)を供給させつつ血液ポンプ4を正転駆動させ、オーバーフローライン6aから透析液(補充液)を排出させるのである。このとき、制御手段10によって、血液ポンプ4を正転駆動させるとともに、当該血液ポンプ4の駆動速度(流速)が補液ポンプ9(補液供給手段)による透析液(補充液)の供給速度(流速)以下となるよう制御される。尚、事前に補液ポンプ9のみを駆動させ、静脈側エアトラップチャンバ6に透析液(補充液)を注入することで、ダイアライザ1に送られるエアを減らすことができ、より効率的なプライミングが可能になる。
 而して、補液ラインL3で静脈側エアトラップチャンバ6に供給された透析液(補充液)は、一部が動脈側血液回路2先端と静脈側血液回路3先端との連結部(コネクタc、dの連結部)側に向かう流れとなり、他の一部がオーバーフローライン6aから排出される流れとなる。但し、血液ポンプ4の駆動速度(流速)が補液ポンプ9(補液供給手段)による透析液(補充液)の供給速度(流速)と等しい場合は、他の一部も動脈側血液回路2先端と静脈側血液回路3先端との連結部側に向かう流れとなり得る。かかる透析液(補充液)の流れの過程において、血液回路及びダイアライザ1の血液流路の内部のエアがオーバーフローライン6aを介して外部に排出されることとなる。
 上記の如き工程が行われた後、図6に示すように、制御手段10は、血液ポンプ4を高速(例えば流速αとする)で逆転駆動させる第1循環工程を行わせ、当該第1循環工程において気泡検出手段11が気泡を検出したことを条件として、図7に示すように、血液ポンプ4を低速(例えば流速αより低速な流速β)で逆転駆動させる第2循環工程を行わせる。これにより、動脈側エアトラップチャンバ5内に溜まった気泡を静脈側エアトラップチャンバ6にて確実に捕捉させてオーバーフローライン6aを介して外部に排出させることができ、ダイアライザ1側に至ってしまうのを確実に防止できるとともに、プライミングを早期に完了させることができる。ここで、血液ポンプ4を常に流速βで逆転駆動してプライミングすることで、気泡検出手段11を不要とすることができるが、その場合、長時間要してしまうことから、上述の如く当該気泡検出手段11による気泡検出を行わせるのが好ましい。
 本実施形態にかかる第1循環工程及び第2循環工程においては、補液ポンプ9を駆動させていても停止させていてもよく、流速α及びβは、補液ポンプの駆動速度と関係せず任意駆動速度に設定できる。そして、気泡検出手段11にて所定時間気泡を検出しなくなったことを条件として、プライミング(エア抜き工程)が終了することとなる。尚、上記エア抜きが行われた後、第1の実施形態の如く(図3参照)、補液ポンプ9の駆動を維持させつつ血液ポンプ4を正転駆動させるよう制御手段10による制御が行われる。これにより、血液回路及びダイアライザ1の血液流路において透析液(補充液)を一方向に循環させるとともに、オーバーフローライン6aから透析液(補充液)を外部に排出させることができ、プライミング工程におけるエア抜きに続いて洗浄工程を行わせることができる。
 本実施形態によれば、プライミング時、血液浄化治療過程で動脈側エアトラップチャンバ5に透析液(補充液)を供給する前補液又は静脈側エアトラップチャンバ6に透析液(補充液)を供給する後補液の何れかが行われるかに応じて決定される補液ラインL3の接続部位と同一の部位に当該補液ラインL3の他端が接続されるとともに、動脈側血液回路2の先端と静脈側血液回路3の先端とが接続して連通した状態とされ、且つ、当該補液ラインL3から透析液(補充液)を供給させつつ血液ポンプ4を逆転駆動させ、オーバーフローライン6aから透析液(補充液)を排出させるので、補液ラインL3の接続状態を維持した状態にてプライミングから血液浄化治療に移行させることができ、プライミングから血液浄化治療へ移行する際の作業性を向上させることができる。
 更に、本実施形態によれば、制御手段10は、血液ポンプ4を正転駆動させるとともに、当該血液ポンプ4の駆動速度(流速)が補液ポンプ9(補液供給手段)による透析液(補充液)の供給速度(流速)以下となるよう制御するので、動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3の何れにも透析液(補充液)を流動させてプライミングすることができ、より確実且つスムーズなプライミング(エア抜き)を行わせることができる。
 また更に、本実施形態においては、制御手段10は、血液ポンプ4を高速で逆転駆動させる第1循環工程と、第1循環工程で気泡検出手段11が気泡を検出したことを条件として血液ポンプ4を低速で逆転駆動させる第2循環工程とを順次行わせるので、プライミングの早期終了及び動脈側エアトラップチャンバ5内の気泡の除去をスムーズに行わせることができ、従来の如く、プライミング時に動脈側エアトラップチャンバ5を上下反転させる必要がないことから、プライミング時及び当該プライミングから血液浄化治療に移行する際の作業性を更に向上させることができる。
 以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されず、例えばオンラインHDFに適用されたものに限らず、オフラインHDF(例えば補液ラインの基端が補充液(透析液に限らない所謂補液)を収容した収容手段に接続されるもの等)に適用されたものであってもよい。また、本実施形態においては、補液ラインL3に補液供給手段としての補液ポンプ9が配設されているが、例えば透析装置本体B内の他のポンプ(本実施形態においては複式ポンプ7やカスケードポンプ等)を補液供給手段としてもよい。更に、第2の実施形態においては、静脈側血液回路3の先端側に気泡検出手段11が配設されているが、当該気泡検出手段が配設されていないものとしてもよく、或いは第1の実施形態において、静脈側血液回路3の先端側に気泡検出手段11が配設されたものとしてもよい。
 プライミング時、血液浄化治療過程で動脈側エアトラップチャンバに補充液を供給する前補液又は静脈側エアトラップチャンバに補充液を供給する後補液の何れかが行われるかに応じて決定される補液ラインの接続部位と同一の部位に当該補液ラインの他端が接続されるとともに、動脈側血液回路の先端と静脈側血液回路の先端とが接続して連通した状態とされ、且つ、当該補液ラインから補充液を供給させつつ血液ポンプを正転駆動又は逆転駆動させ、オーバーフローラインから補充液を排出させる血液浄化装置及びそのプライミング方法であれば、他の機能が付加されたもの等にも適用することができる。
 1…ダイアライザ(血液浄化器)
 2…動脈側血液回路
 3…静脈側血液回路
 4…血液ポンプ
 5…動脈側エアトラップチャンバ
 6…静脈側エアトラップチャンバ
 6a…オーバーフローライン
 7…複式ポンプ
 8…除水ポンプ
 9…補液ポンプ(補液供給手段)
 10…制御手段
 11…気泡検出手段
 L1…透析液導入ライン
 L2…透析液排出ライン
 L3…補液ライン

Claims (12)

  1.  血液浄化膜を内在するとともに当該血液浄化膜にて血液浄化を施す血液浄化器と、
     基端が前記血液浄化器に接続され、その途中において血液ポンプが配設された動脈側血液回路と、
     基端が前記血液浄化器に接続された静脈側血液回路と、
     前記動脈側血液回路に接続された動脈側エアトラップチャンバと、
     前記静脈側血液回路に接続された静脈側エアトラップチャンバと、
     該静脈側エアトラップチャンバの上部から延設され、当該静脈側エアトラップチャンバ内の液体をオーバーフローさせて外部に排出させ得るオーバーフローラインと、
     前記血液浄化器に透析液を導入する透析液導入ラインと、
     前記血液浄化器から透析液を排出する透析液排出ラインと、
     一端から補充液を流入可能とされるとともに、他端が前記動脈側エアトラップチャンバ又は静脈側エアトラップチャンバに接続可能とされた補液ラインと、
     当該補液ラインに流入した補充液を前記動脈側エアトラップチャンバ又は静脈側エアトラップチャンバを介して前記動脈側血液回路又は静脈側血液回路に供給させ得る補液供給手段と、
    を具備した血液浄化装置であって、
     プライミング時、血液浄化治療過程と同一の部位に前記補液ラインの他端が接続されるとともに、前記動脈側血液回路の先端と静脈側血液回路の先端とが接続して連通した状態とされ、且つ、当該補液ラインから補充液を供給させつつ前記血液ポンプを正転駆動又は逆転駆動させ、前記オーバーフローラインから補充液を排出させるよう制御可能な制御手段を具備したことを特徴とする血液浄化装置。
  2.  前記補液ラインは、一端が前記透析液導入ラインに接続されて前記補充液として透析液が前記動脈側血液回路又は静脈側血液回路に供給されることを特徴とする請求項1記載の血液浄化装置。
  3.  前記補液供給手段は、前記補液ラインに配設された補液ポンプから成ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の血液浄化装置。
  4.  前記補液ラインの基端が前記動脈側エアトラップチャンバに接続されて血液浄化治療過程で前補液が行われるものであって、プライミング時、前記制御手段は、前記血液ポンプを逆転駆動させるとともに、当該血液ポンプの駆動速度が前記補液供給手段による補充液の供給速度以下となるよう制御することを特徴とする請求項1~3の何れか1つに記載の血液浄化装置。
  5.  前記補液ラインの基端が前記静脈側エアトラップチャンバに接続されて血液浄化治療過程で後補液が行われるものであって、プライミング時、前記制御手段は、前記血液ポンプを正転駆動させるとともに、当該血液ポンプの駆動速度が前記補液供給手段による補充液の供給速度以下となるよう制御することを特徴とする請求項1~3の何れか1つに記載の血液浄化装置。
  6.  前記静脈側血液回路の先端側に気泡検出手段が配設されるとともに、プライミング時、前記制御手段は、前記血液ポンプを所定速度で逆転駆動させる第1循環工程と、該第1循環工程で前記気泡検出手段が気泡を検出したことを条件として前記血液ポンプを前記所定速度より遅い速度で逆転駆動させる第2循環工程とを順次行わせることを特徴とする請求項5記載の血液浄化装置。
  7.  血液浄化膜を内在するとともに当該血液浄化膜にて血液浄化を施す血液浄化器と、
     基端が前記血液浄化器に接続され、その途中において血液ポンプが配設された動脈側血液回路と、
     基端が前記血液浄化器に接続された静脈側血液回路と、
     前記動脈側血液回路に接続された動脈側エアトラップチャンバと、
     前記静脈側血液回路に接続された静脈側エアトラップチャンバと、
     該静脈側エアトラップチャンバの上部から延設され、当該静脈側エアトラップチャンバ内の液体をオーバーフローさせて外部に排出させ得るオーバーフローラインと、
     前記血液浄化器に透析液を導入する透析液導入ラインと、
     前記血液浄化器から透析液を排出する透析液排出ラインと、
     一端から補充を流入可能とされるとともに、他端が前記動脈側エアトラップチャンバ又は静脈側エアトラップチャンバに接続可能とされた補液ラインと、
     当該補液ラインに流入した補充液を前記動脈側エアトラップチャンバ又は静脈側エアトラップチャンバを介して前記動脈側血液回路又は静脈側血液回路に供給させ得る補液供給手段と、
    を具備した血液浄化装置のプライミング方法であって、
     プライミング時、血液浄化治療過程と同一の部位に前記補液ラインの他端が接続されるとともに、前記動脈側血液回路の先端と静脈側血液回路の先端とが接続して連通した状態とされ、且つ、当該補液ラインから補充液を供給させつつ前記血液ポンプを正転駆動又は逆転駆動させ、前記オーバーフローラインから補充液を排出させることを特徴とする血液浄化装置のプライミング方法。
  8.  前記補液ラインは、一端が前記透析液導入ラインに接続されて前記補充液として透析液が前記動脈側血液回路又は静脈側血液回路に供給されることを特徴とする請求項7記載の血液浄化装置のプライミング方法。
  9.  前記補液供給手段は、前記補液ラインに配設された補液ポンプから成ることを特徴とする請求項7又は請求項8記載の血液浄化装置のプライミング方法。
  10.  前記補液ラインの基端が前記動脈側エアトラップチャンバに接続されて血液浄化治療過程で前補液が行われるものであって、プライミング時、前記血液ポンプを逆転駆動させるとともに、当該血液ポンプの駆動速度が前記補液供給手段による補充液の供給速度以下とすることを特徴とする請求項7~9の何れか1つに記載の血液浄化装置のプライミング方法。
  11.  前記補液ラインの基端が前記静脈側エアトラップチャンバに接続されて血液浄化治療過程で後補液が行われるものであって、プライミング時、前記制御手段は、前記血液ポンプを正転駆動させるとともに、当該血液ポンプの駆動速度が前記補液供給手段による補充液の供給速度以下とすることを特徴とする請求項7~9の何れか1つに記載の血液浄化装置のプライミング方法。
  12.  前記静脈側血液回路の先端側に気泡検出手段が配設されるとともに、プライミング時、前記血液ポンプを所定速度で逆転駆動させる第1循環工程と、該第1循環工程で前記気泡検出手段が気泡を検出したことを条件として前記血液ポンプを前記所定速度より遅い速度で逆転駆動させる第2循環工程とを順次行わせることを特徴とする請求項11記載の血液浄化装置のプライミング方法。
PCT/JP2011/052754 2010-02-10 2011-02-09 血液浄化装置及びそのプライミング方法 WO2011099521A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11742264.2A EP2535067A4 (en) 2010-02-10 2011-02-09 BLOOD PURIFICATION DEVICE AND PRIMING METHOD THEREOF
CN201180015711.0A CN102939119B (zh) 2010-02-10 2011-02-09 血液净化装置及其预冲方法
US13/569,645 US8858487B2 (en) 2010-02-10 2012-08-08 Blood purification apparatus and priming method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-028182 2010-02-10
JP2010028182A JP5431199B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 血液浄化装置及びそのプライミング方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/569,645 Continuation US8858487B2 (en) 2010-02-10 2012-08-08 Blood purification apparatus and priming method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011099521A1 true WO2011099521A1 (ja) 2011-08-18

Family

ID=44367792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/052754 WO2011099521A1 (ja) 2010-02-10 2011-02-09 血液浄化装置及びそのプライミング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8858487B2 (ja)
EP (1) EP2535067A4 (ja)
JP (1) JP5431199B2 (ja)
CN (1) CN102939119B (ja)
WO (1) WO2011099521A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024972A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 日機装株式会社 血液浄化装置及びそのプライミング方法
US10022484B2 (en) 2013-02-06 2018-07-17 Nxstage Medical, Inc. Fluid circuit priming methods, devices, and systems
US10195336B2 (en) 2013-11-11 2019-02-05 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus and priming method thereof
US10406273B2 (en) 2014-09-12 2019-09-10 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus
US10441699B2 (en) 2015-01-23 2019-10-15 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus
US10610634B2 (en) 2015-05-21 2020-04-07 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus
US10625007B2 (en) 2015-06-24 2020-04-21 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus and blood purification system
US11123463B2 (en) 2015-06-24 2021-09-21 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus
US11278655B2 (en) 2016-01-25 2022-03-22 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus
US11413387B2 (en) 2016-09-23 2022-08-16 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus
US11690942B2 (en) 2016-09-12 2023-07-04 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus with a bypass line that bypasses an ultrafiltration pump

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8501009B2 (en) 2010-06-07 2013-08-06 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Fluid purification system
JP5533293B2 (ja) * 2010-06-08 2014-06-25 株式会社ジェイ・エム・エス 血液透析装置
JP5734262B2 (ja) * 2012-11-14 2015-06-17 日機装株式会社 血液浄化システム
EP2745864B1 (en) * 2012-12-20 2017-01-18 Gambro Lundia AB Blood treatment apparatus, control method and computer program
US9433721B2 (en) 2013-06-25 2016-09-06 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Vial spiking assemblies and related methods
DE102014105473A1 (de) * 2014-04-16 2015-10-22 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zum Entfernen von Blut aus einem extrakorporalen Blutkreislauf unter Druckkontrolle sowie Vorrichtungen
WO2015168280A1 (en) * 2014-04-29 2015-11-05 Outset Medical, Inc. Dialysis system and methods
CN104174083B (zh) * 2014-09-15 2017-03-29 昆山韦睿医疗科技有限公司 一种气泡检测方法及腹膜透析系统
WO2017002889A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 ニプロ株式会社 血液浄化装置およびそのプライミング方法
JP6646733B2 (ja) * 2016-03-31 2020-02-14 旭化成メディカル株式会社 血液浄化システム、及びそのプライミング方法
ES2908601T3 (es) 2016-08-19 2022-05-03 Outset Medical Inc Sistema y métodos de diálisis peritoneal
WO2018180044A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 旭化成メディカル株式会社 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP6900756B2 (ja) * 2017-04-13 2021-07-07 株式会社ジェイ・エム・エス 血液透析装置における血液回路への補充液ラインの接続状態の判定方法及び判定装置
JP6571234B1 (ja) * 2018-03-26 2019-09-04 日機装株式会社 血液浄化装置
CN114746129A (zh) 2019-11-12 2022-07-12 费森尤斯医疗护理德国有限责任公司 血液治疗系统
WO2021094140A1 (en) 2019-11-12 2021-05-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blood treatment systems
CA3160952A1 (en) 2019-11-12 2021-05-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blood treatment systems
EP4058094A1 (en) 2019-11-12 2022-09-21 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Blood treatment systems
WO2024017065A1 (zh) * 2022-07-20 2024-01-25 上海心光生物医药有限责任公司 净化回路、冲洗净化回路的方法、以及透析设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001112863A (ja) 1999-10-15 2001-04-24 Kita Kyushu Biophysics Kenkyusho:Kk オンライン血液透析濾過装置、及び該装置を使用した血液透析濾過法
JP2004313522A (ja) 2003-04-17 2004-11-11 Nikkiso Co Ltd 透析装置
JP2007167108A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Jms Co Ltd 血液透析装置
JP2009153640A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP2009297339A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置及びそのプライミング方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187198B1 (en) * 1997-10-21 2001-02-13 Dsu Medical Corporation Automatic priming of connected blood sets
WO2000051664A1 (fr) * 1999-03-02 2000-09-08 Infomed S.A. Tubulure pour l'epuration extracorporelle du sang et utilisation de cette tubulure
US6517508B1 (en) * 1999-11-03 2003-02-11 Dsu Medical Corporation Set for blood processing
SE525132C2 (sv) * 2001-11-23 2004-12-07 Gambro Lundia Ab Metod vid manövrering av dialysanordning
EP1837046A4 (en) * 2005-01-07 2012-07-25 Jms Co AUTOMATIC STARTING PROCESS
JP5277558B2 (ja) * 2007-03-30 2013-08-28 株式会社ジェイ・エム・エス プライミング方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001112863A (ja) 1999-10-15 2001-04-24 Kita Kyushu Biophysics Kenkyusho:Kk オンライン血液透析濾過装置、及び該装置を使用した血液透析濾過法
JP2004313522A (ja) 2003-04-17 2004-11-11 Nikkiso Co Ltd 透析装置
JP2007167108A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Jms Co Ltd 血液透析装置
JP2009153640A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP2009297339A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置及びそのプライミング方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024972A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 日機装株式会社 血液浄化装置及びそのプライミング方法
CN104379186A (zh) * 2012-08-09 2015-02-25 日机装株式会社 血液净化装置及其预充方法
US9872951B2 (en) 2012-08-09 2018-01-23 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus and priming method for the same
US10835662B2 (en) 2013-02-06 2020-11-17 Nxstage Medical, Inc. Fluid circuit priming methods, devices, and systems
US10022484B2 (en) 2013-02-06 2018-07-17 Nxstage Medical, Inc. Fluid circuit priming methods, devices, and systems
US11344658B2 (en) 2013-02-06 2022-05-31 Nxstage Medical, Inc. Fluid circuit priming methods, devices, and systems
US10195336B2 (en) 2013-11-11 2019-02-05 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus and priming method thereof
US10406273B2 (en) 2014-09-12 2019-09-10 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus
US10441699B2 (en) 2015-01-23 2019-10-15 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus
US10610634B2 (en) 2015-05-21 2020-04-07 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus
US10625007B2 (en) 2015-06-24 2020-04-21 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus and blood purification system
US11123463B2 (en) 2015-06-24 2021-09-21 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus
US11278655B2 (en) 2016-01-25 2022-03-22 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus
US11690942B2 (en) 2016-09-12 2023-07-04 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus with a bypass line that bypasses an ultrafiltration pump
US11413387B2 (en) 2016-09-23 2022-08-16 Nikkiso Company Limited Blood purification apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN102939119B (zh) 2015-11-25
US8858487B2 (en) 2014-10-14
JP2011161059A (ja) 2011-08-25
EP2535067A1 (en) 2012-12-19
EP2535067A4 (en) 2014-11-12
US20130035626A1 (en) 2013-02-07
CN102939119A (zh) 2013-02-20
JP5431199B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431199B2 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP6685374B2 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP5548001B2 (ja) 血液浄化装置
JP5707190B2 (ja) 血液浄化装置
US10195336B2 (en) Blood purification apparatus and priming method thereof
JP5356853B2 (ja) 血液浄化装置
JP4091873B2 (ja) 透析装置
US20090312686A1 (en) Blood purification apparatus and priming method thereof
JP5588692B2 (ja) 透析装置
US20100312162A1 (en) Blood dialysis apparatus
JP5693890B2 (ja) 血液浄化装置
JP5399218B2 (ja) 血液浄化装置
JP2012192100A (ja) 血液浄化装置
JP6998112B2 (ja) 血液浄化装置
JP5431228B2 (ja) 血液浄化装置
JP6464238B1 (ja) 血液浄化装置及びその気泡の排出方法
JP5401354B2 (ja) 透析装置
JP5558260B2 (ja) 血液処理器のプライミングシステム
JPH0614964B2 (ja) 血液浄化回路の自動プライミング処理方法および装置
JP7114466B2 (ja) 血液浄化装置およびプライミング方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180015711.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11742264

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011742264

Country of ref document: EP