JP5399218B2 - 血液浄化装置 - Google Patents

血液浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5399218B2
JP5399218B2 JP2009266396A JP2009266396A JP5399218B2 JP 5399218 B2 JP5399218 B2 JP 5399218B2 JP 2009266396 A JP2009266396 A JP 2009266396A JP 2009266396 A JP2009266396 A JP 2009266396A JP 5399218 B2 JP5399218 B2 JP 5399218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
dialysate
line
blood circuit
arterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009266396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011110098A (ja
Inventor
智洋 古橋
和也 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2009266396A priority Critical patent/JP5399218B2/ja
Publication of JP2011110098A publication Critical patent/JP2011110098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5399218B2 publication Critical patent/JP5399218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、動脈側血液回路及び静脈側血液回路にて患者の血液を体外循環させるとともに、当該動脈側血液回路及び静脈側血液回路に接続された血液浄化器にて体外循環する血液を浄化するための血液浄化装置に関するものである。
近時において、血液浄化装置としての透析装置では透析治療時においてダイアライザに供給するための透析液を用いてプライミング、返血及び補液を行う技術が提案されるに至っている。例えば特許文献1においては、動脈側血液回路先端と静脈側血液回路先端とを接続した後、ダイアライザに透析液を供給して、その透析膜を逆濾過した透析液を血液回路中に流すとともに、ドリップチャンバ(エアトラップチャンバ)に接続されたオーバーフロー用チューブから吐出させてプライミングを行っていた。
更に、血液浄化器が血液透析濾過(HDF)に適用されるものであって、補液として透析液を利用したもの(以下、オンラインHDFという)においては、HDF療法としてのろ過療法に相当する除水分だけ患者の血液に透析液を補液(動脈側血液回路で補液する前補液と静脈側血液回路で補液する後補液とがある)する必要がある。かかるオンラインHDFに適用されるものとして、特許文献2にて開示されているように、ダイアライザ、血液ポンプが配設された動脈側血液回路及び静脈側血液回路から成る血液回路と、ダイアライザに透析液を導入する透析液導入ラインと、ダイアライザから透析液を排出する透析液排出ラインと、透析液導入ラインの透析液をダイアライザを介さずに血液回路に供給して補液するための補液ライン(前希釈補液ライン或いは後希釈補液ライン)とを有した透析装置が提案されるに至っている。
特開2001−245970号公報 特開2001−112863号公報
しかしながら、上記従来の血液浄化装置においては、前希釈補液ラインを有した血液回路(透析液導入ラインと動脈側血液回路のエアトラップチャンバとを連結させたもの)と後希釈補液ラインを有した血液回路(透析液導入ラインと静脈側血液回路のエアトラップチャンバとを連結させたもの)とをそれぞれ用意しておく必要があるとともに、プライミング作業が終了後に予定していた補液形態を変更(前補液から後補液或いは後補液から前補液)したい場合、血液回路を取り替え、その血液回路に対して再びプライミング作業を行う必要があった。また、血液浄化治療中において、補液形態を変更したい場合(前補液から後補液或いは後補液から前補液に変更)に対応が困難であった。
更に、前希釈補液ラインや後希釈補液ラインに加え、プライミング時にプライミング液をオーバーフローさせて排出するためのオーバーフローラインが別個に必要とされるため、部品点数が増大して構成が複雑化してしまうという不具合があった。然るに、従来のものでは、プライミング、血液浄化治療、補液といった一連の作業の自動化を図ることが困難であるという不具合もあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、前補液或いは後補液の補液形態を容易に変更可能とされるとともに部品点数を低減して構成を簡素化することができ、且つ、血液浄化治療に関わる一連の作業の自動化をより高めることができる血液浄化装置を提供することにある。
請求項1記載の発明は、血液浄化膜を内在するとともに、血液導入口、血液導出口、透析液導入口及び透析液排出口が形成された血液浄化器と、一端が前記血液浄化器の血液導入口に接続され、その途中において血液ポンプが配設された動脈側血液回路と、一端が前記血液浄化器の血液導出口に接続された静脈側血液回路と、前記血液浄化器の透析液導入口に接続され、前記血液浄化器に透析液を導入する透析液導入ラインと、前記血液浄化器の透析液排出口に接続され、前記血液浄化器から透析液を排出する透析液排出ラインとを具備した血液浄化装置であって、前記透析液導入ラインから分岐して延設され、前記血液浄化器をバイパスしつつ前記透析液排出ラインに接続された分岐ラインと、該分岐ラインと前記動脈側血液回路とを連通させ得る第1接続ライン、及び当該分岐ラインと前記静脈側血液回路とを連通させ得る第2接続ラインと、前記第1接続ラインの流路を任意に開閉可能な第1クランプ手段と、前記第2接続ラインの流路を任意に開閉可能な第2クランプ手段と、前記第1クランプ手段及び第2クランプ手段をそれぞれ任意タイミングにて開閉制御し得る制御手段とを備え、前記制御手段は、プライミング時、前記第1クランプ手段又は第2クランプ手段を開状態として、前記動脈側血液回路及び静脈側血液回路に充填された液を第1接続ライン又は第2接続ラインから流出させ、前記分岐ラインを介して前記透析液排出ラインに排出させ得るプライミング状態とし、且つ、血液浄化治療中、透析液を前記動脈側血液回路に供給する前補液を行う場合は、前記第1クランプ手段を開状態及び前記第2クランプ手段を閉状態とすることにより前記第1接続ラインを介して透析液を供給し、透析液を前記静脈側血液回路に供給する後補液を行う場合は、前記第1クランプ手段を閉状態及び前記第2クランプ手段を開状態とすることにより第2接続ラインを介して透析液を供給する制御を行うことを特徴とする血液浄化装置。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の血液浄化装置において、前記透析液導入ラインの透析液を前記第1接続ライン又は第2接続ラインに送液するための送液手段が当該分岐ラインに配設されたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の血液浄化装置において、前記動脈側血液回路又は静脈側血液回路の所定部位に動脈側チャンバ又は静脈側チャンバを接続して成るとともに、前記第1接続ライン又は第2接続ラインは、当該動脈側チャンバ又は静脈側チャンバの上部に接続されたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れか1つに記載の血液浄化装置において、前記分岐ラインの途中から延設され、前記動脈側血液回路における当該動脈側血液回路の先端と前記血液ポンプの配設部位との間の所定部位に接続された透析液供給ラインと、該透析液供給ラインの途中に配設され、当該透析液供給ラインを任意に開閉可能な供給ライン用クランプ手段とを具備し、プライミング時、前記制御手段による制御にて前記供給ライン用クランプ手段を開状態とし、前記透析液供給ラインを介して前記動脈側血液回路及び静脈側血液回路に透析液を供給し得ることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項4記載の血液浄化装置において、血液浄化治療後に前記動脈側血液回路及び静脈側血液回路内の血液を患者に戻す返血時、前記制御手段による制御にて前記供給ライン用クランプ手段を開状態とし、前記透析液供給ラインを介して透析液を前記動脈側血液回路及び静脈側血液回路に供給することにより、当該動脈側血液回路及び静脈側血液回路内の血液を透析液に置換し得ることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1〜3の何れか1つに記載の血液浄化装置において、プライミング時、前記透析液導入ラインから前記血液浄化器に透析液を圧送することにより前記血液浄化膜を介して前記動脈側血液回路及び静脈側血液回路に透析液が供給されることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1〜6の何れか1つに記載の血液浄化装置において、前記制御手段は、洗浄工程時、前記分岐ラインに洗浄液又は消毒液を流通させることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、制御手段により第1クランプ手段及び第2クランプ手段をそれぞれ任意タイミングにて開閉制御し得るので、前補液或いは後補液の補液形態を容易に変更可能とされるとともに、第1接続ライン及び第2接続ラインが、プライミング時の透析液のオーバーフローラインと、補液時(前補液時及び後補液時)の透析液の供給ラインとを兼ねているので、当該オーバーフローライン及び供給ラインを別個に具備させるものに比べ、部品点数を低減して構成を簡素化することができる。更に、制御手段による制御により、プライミング及び補液(前補液或いは後補液)を適宜行わせることができるので、血液浄化治療に関わる一連の作業の自動化をより高めることができる。
請求項2の発明によれば、透析液導入ラインの透析液を第1接続ライン又は第2接続ラインに送液するための送液手段が当該分岐ラインに配設されたので、プライミング時及び補液時における透析液導入ラインからの透析液の供給をより確実かつスムーズに行わせることができる。
請求項3の発明によれば、第1接続ライン又は第2接続ラインは、動脈側チャンバ又は静脈側チャンバの上部に接続されたので、プライミング時に第1接続ライン又は第2接続ラインを介して透析液を排出した後、当該動脈側チャンバ又は静脈側チャンバ内に空気層を形成することができるとともに、第1接続ライン又は第2接続ラインを介して透析液を供給して前補液又は後補液する際、除泡(気泡除去)を施すことができる。
請求項4の発明によれば、プライミング時、制御手段による制御にて供給ライン用クランプ手段を開状態とし、透析液供給ラインを介して動脈側血液回路及び静脈側血液回路に透析液を供給し得るので、より確実且つスムーズにプライミングを行わせることができる。
請求項5の発明によれば、返血時、制御手段による制御にて供給ライン用クランプ手段を開状態とし、透析液供給ラインを介して透析液を動脈側血液回路及び静脈側血液回路に供給することにより、当該動脈側血液回路及び静脈側血液回路内の血液を透析液に置換し得るので、プライミング及び補液(前補液或いは後補液)に加えて返血作業も含む血液浄化治療に関わる一連の作業の自動化をより高めることができる。
請求項6の発明によれば、プライミング時、透析液導入ラインから血液浄化器に透析液を圧送することにより血液浄化膜を介して動脈側血液回路及び静脈側血液回路に透析液が供給されるので、プライミング時に透析液導入ラインから動脈側血液回路及び静脈側血液回路に透析液を導入するための別個のラインを不要とすることができ、装置構成をより簡素化することができる。
請求項7の発明によれば、制御手段は、洗浄工程時、分岐ラインに洗浄液又は消毒液を流通させるので、透析液導入ライン及び透析液排出ラインからそれぞれ分岐したラインを具備しつつ洗浄工程時にそれらラインを接続して連結させる接続手段を具備するものに比べ、当該接続手段等を不要としつつ洗浄工程を行わせることができる。
本発明の第1の実施形態に係る血液浄化装置を示す全体摸式図 同血液浄化装置を示す全体摸式図(プライミング工程) 同血液浄化装置を示す全体摸式図(血液浄化治療中、前補液工程) 同血液浄化装置を示す全体摸式図(血液浄化治療中、後補液工程) 同血液浄化装置を示す全体摸式図(返血工程) 同血液浄化装置を示す全体摸式図(洗浄工程) 本発明の第2の実施形態に係る血液浄化装置を示す全体摸式図 同血液浄化装置を示す全体摸式図(プライミング工程) 同血液浄化装置を示す全体摸式図(血液浄化治療中、前補液工程) 同血液浄化装置を示す全体摸式図(血液浄化治療中、後補液工程) 同血液浄化装置を示す全体摸式図(洗浄工程) 本発明に適用される逆流防止機構を示す模式図(プライミング工程) 同逆流防止機構を示す模式図(血液浄化治療中、前補液工程) 本発明に適用される他の逆流防止機構を示す模式図 本発明に適用される更に他の逆流防止機構を示す模式図
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
第1の実施形態に係る血液浄化装置は、血液透析濾過(オンラインHDF)に適用されるものであり、図1に示すように、血液浄化器としてのダイアライザ1に動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3が接続された血液回路と、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2を有した血液浄化装置本体Bと、分岐ラインL3と、第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5と、透析液供給ラインL6と、第1クランプ手段としての電磁弁V5と、第2クランプ手段としての電磁弁V6と、制御手段12とから主に構成されている。
ダイアライザ1は、不図示の血液浄化膜(本実施形態においては中空糸型の血液透析濾過膜であるが平膜型および血液透析膜、血液濾過膜を含む)を内在し、血液を導入する血液導入口1a及び導入した血液を導出する血液導出口1bが形成されるとともに、透析液を導入する透析液導入口1c及び導入した透析液を排出する透析液排出口1dが形成されたもので、中空糸膜を介して血液導入口1aから導入した血液に透析液を接触させて血液を浄化するものである。
動脈側血液回路2は、主に可撓性チューブから成り、一端がダイアライザ1の血液導入口1aに接続されて患者の血管から採取した血液をダイアライザ1の中空糸膜内に導くものである。かかる動脈側血液回路2の他端には、動脈側穿刺針aを取り付け得るコネクタ6aが形成されているとともに、途中に動脈側チャンバ9及び血液ポンプ8が接続されている。尚、血液ポンプ8は、しごき型のポンプ(正転させると可撓性チューブをしごいて血液を動脈側穿刺針a側からダイアライザ1の血液導入口1aの方向に流動させる構成のもの)である。
静脈側血液回路3は、動脈側血液回路2と同様に主に可撓性チューブから成り、一端がダイアライザ1の血液導出口1bに接続されて中空糸膜内を通過した血液を導出させるものである。かかる静脈側血液回路3の他端には、静脈側穿刺針bを取り付け得るコネクタ6bが形成されているとともに、途中に静脈側チャンバ10が接続されている。尚、動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3の先端側(コネクタ6a、6b近傍)には、流路を開閉するための電磁弁V11、V12が配設されている。
ダイアライザ1の透析液導入口1c及び透析液排出口1dには、それぞれ透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2が接続されており、当該透析液導入ラインL1を介してダイアライザ1に導入された透析液が、中空糸膜の外側を通過して透析液排出ラインL2から排出され得るよう構成されている。これら透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2の途中には、電磁弁V1及び電磁弁V2がそれぞれ接続されている。
また、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2には、所定濃度に調製された透析液をダイアライザ1に供給し、当該ダイアライザ1から排出させる複式ポンプ5が接続されており、当該透析液導入ラインL1における複式ポンプ5と電磁弁V1との間には、濾過フィルタ4が接続されている。この濾過フィルタ4は、透析液導入ラインL1を流れる透析液を濾過して浄化するためのものであり、当該濾過フィルタ4からは透析液排出ラインL2にバイパスして透析液を導くためのバイパスラインL7が形成されている。
尚、図中符号V3は、バイパスラインL7の途中に配設されて流路を開閉するための電磁弁を示している。更に、透析液排出ラインL2には、複式ポンプ5をバイパスするバイパスラインL8、L9が形成されており、バイパスラインL8には、ダイアライザ1中を流れる患者の血液から水分を除去するための除水ポンプ11が配設されるとともに、バイパスラインL9には、電磁弁V4が配設されている。
分岐ラインL3は、透析液導入ラインL1から分岐して延設され、ダイアライザ1をバイパスしつつ透析液排出ラインL2に接続された流路から成るものであり、透析液導入ラインL1を流れる流体(透析液や洗浄水等)をダイアライザ1を介さずに透析液排出ラインL2に流通させ得るものである。更に具体的には、分岐ラインL3は、透析液導入ラインL1における濾過フィルタ4と電磁弁V1との間の部位と、透析液排出ラインL2における電磁弁V2と複式ポンプ5との間の部位とに跨って接続された流路とされている。
また、分岐ラインL3には、送液手段としてのポンプ7と、濾過フィルタ13と、電磁弁V7、V9とが接続されており、当該濾過フィルタ13には、透析液排出ラインL2まで延びるバイパスラインL10が接続されている。かかるバイパスラインL10には、電磁弁V10が配設されており、その流路が開閉可能とされている。分岐ラインL3の途中には、T字管等から成る接続部材14が接続されており、この接続部材14に透析液供給ラインL6の基端が接続されている。
かかる透析液供給ラインL6は、接続部材14を介して分岐ラインL3の途中から延設され、動脈側血液回路2における当該動脈側血液回路2の先端(コネクタ6a)と血液ポンプ8の配設部位との間の所定部位に接続された流路から成り、透析液導入ラインL1を流れる透析液が分岐ラインL3及び透析液供給ラインL6を介して動脈側血液回路2に供給され得るよう構成されている。この透析液供給ラインL6の途中には、当該透析液供給ラインL6を任意に開閉可能な供給ライン用クランプ手段としての電磁弁V10が配設されている。
更に、分岐ラインL3の途中には、T字管等から成る接続部材15が接続されており、この接続部材15に第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5の基端(第1接続ラインL4と第2接続ラインL5とが分岐する前の共通ライン)が接続されている。第1接続ラインL4は、その先端が動脈側血液回路2の動脈側チャンバ9の上部(空気層側)に接続された流路から成り、分岐ラインL3と動脈側血液回路2とを連通させ得るとともに、第2接続ラインL5は、その先端が静脈側血液回路3の静脈側チャンバ10の上部(空気層側)に接続された流路から成り、分岐ラインL3と静脈側血液回路3とを連通させ得るものとされている。
第1接続ラインL4の途中には、当該第1接続ラインL4をクランプ又はクランプの解除を行って、その流路を任意に開閉可能な電磁弁V5(第1クランプ手段)が配設されているとともに、第2接続ラインL5の途中には、当該第2接続ラインL5をクランプ又はクランプの解除を行って、その流路を任意に開閉可能な電磁弁V6(第2クランプ手段)が配設されている。これら電磁弁V6、V7は、他の電磁弁V1〜V5、V8〜V12と同様、制御手段12と電気的に接続されており、その開閉動作が制御され得るようになっている。
制御手段12は、本血液浄化装置に配設された種々電磁弁V1〜V12の開閉を制御し得る例えばマイコン等から成るものであり、特に本実施形態においては、第1クランプ手段としての電磁弁V5及び第2クランプ手段としての電磁弁V6、更には供給ライン用クランプ手段としての電磁弁V10をそれぞれ任意タイミングにて開閉制御し得るよう構成されている。尚、本実施形態に係る制御手段12は、血液浄化治療に関わる一連の作業を自動的に行わせるべく、電磁弁の他、例えば血液ポンプ8、複式ポンプ5、送液手段としてのポンプ7、除水ポンプ11等の電気部品等を制御し得るようになっている。
ここで、本実施形態における制御手段12は、プライミング時、図2に示すように、電磁弁V5(第1クランプ手段)又は電磁弁V6(第2クランプ手段)を開状態として、動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に充填された透析液を第1接続ラインL4又は第2接続ラインL5から流出(オーバーフロー)させ、分岐ラインL3を介して透析液排出ラインL2に排出させ得るプライミング状態とする制御を行うものとされる。然るに、同図に示すように、プライミング時、制御手段12による制御にて電磁弁V10(供給ライン用クランプ手段)を開状態とし、透析液供給ラインL6を介して動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に透析液を供給するよう構成されている。尚、プライミング時には、動脈側血液回路2の先端(コネクタ6a)と静脈側血液回路3の先端(コネクタ6b)とが接続されて、閉ループとされている。
加えて、制御手段12は、血液浄化治療中、透析液を動脈側血液回路2に供給する前補液を行う場合は、図3に示すように、電磁弁V5(第1クランプ手段)を開状態及び電磁弁V6(第2クランプ手段)を閉状態とすることにより1接続ラインL4を介して透析液を供給する前補液状態とする制御を行うとともに、透析液を静脈側血液回路3に供給する後補液を行う場合は、図4に示すように、電磁弁V5(第1クランプ手段)を閉状態及び電磁弁V6(第2クランプ手段)を開状態とすることにより第2接続ラインL5を介して透析液を供給する後補液状態とする制御を行うものとされる。
次に、上記血液浄化装置における作用(血液浄化治療及びその治療に関わる一連の作業時の作用)について説明する。
(プライミング工程)
まず、図2に示すように、コネクタ6a及び6bを接続して閉ループとした後、制御手段12による制御にて、複式ポンプ5及びポンプ7を駆動させるとともに、血液ポンプ8を駆動させる。このとき、制御手段12による制御にて、電磁弁V1、V2、V7を閉状態とするとともに、第1クランプ手段及び第2クランプ手段としての電磁弁V5、V6、電磁弁V9及び供給ライン用クランプ手段としての電磁弁V10を開状態とする。尚、電磁弁V4、V8は、閉状態とされるとともに、電磁弁V3、V11及びV12は、開状態とされている。
そして、透析液の供給速度(送液手段としてのポンプ7の駆動による供給速度)より低い速度で血液ポンプ8を駆動させるようになっている。これにより、透析液導入ラインL1の透析液(濾過フィルタ4で濾過されて清浄化された透析液)を分岐ラインL3(透析液は濾過フィルタ13で濾過されてさらに清浄化される)及び透析液供給ラインL6を介して動脈側血液回路2に供給することができ、その供給された透析液が血液ポンプ8側の流路及び静脈側血液回路3側の流路をそれぞれ流通することとなる。
それぞれの流路を流通した透析液は、動脈側チャンバ9及び静脈側チャンバ10を介して第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5に至り、これら第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5を流通した透析液は、分岐ラインL3を介して透析液排出ラインL2に導かれることとなる。これにより、動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に透析液(プライミング液としての透析液)を充填させつつ、オーバーフローした透析液を透析液排出ラインL2に排出させてプライミングすることができる。尚、本実施形態においては、電磁弁V5、V6の両方が開状態とされているが、何れか一方のみを開状態として、その開状態とされた流路(第1接続ラインL4又は第2接続ラインL5)から透析液を排出させるよう構成してもよい。例として、ダイアライザ1のプライミングは、電磁弁V5を閉状態、電磁弁V6を開状態とし、血液ポンプ8を駆動することで供給された透析液を動脈側チャンバ9からダイアライザ1に向かって流通させ、当該透析液をダイアライザ1の血液導入口1a方向から血液導出口1b方向に流し、第2接続ラインL5を経由してオーバーフローさせることで行うことができる。
上記の如きプライミング工程にほぼ並行してダイアライザ1における透析液導入口1cと透析液排出口1dとの間の流路に透析液を充填させる工程であるガスパージ工程が行われる。その後、動脈側穿刺針a及び静脈側穿刺針bを患者の体(シャント等)に穿刺する一方、コネクタ6a、6bの接続を解除して動脈側穿刺針aにコネクタ6aを、静脈側穿刺針bにコネクタ6bを接続し、脱血工程が行われる。この脱血工程により、プライミング工程で動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に充填された透析液を除水ポンプ11によって除水して当該透析液と置換するように患者の血液で満たされることとなるので、透析液を患者の体内に流入させることなくその後の血液浄化治療を行わせることができる。
(血液浄化治療工程:前補液)
脱血工程により動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に充填された透析液がダイアライザ1に全て導かれ、血液と置換した状態とされた後、血液浄化治療が行われることとなる。以下、前補液が行われる場合の血液浄化治療について説明する。
かかる血液浄化治療は、図3に示すように、制御手段12による制御にて、電磁弁V1、V2、第1クランプ手段としての電磁弁V5、電磁弁V7を開状態とするとともに、第2クランプ手段としての電磁弁V6、供給ライン用クランプ手段としての電磁弁V10を閉状態とする。尚、電磁弁V3、V4、V8、V9は、閉状態とされるとともに、電磁弁V11及びV12は、開状態とされている。
上記の如き状態(前補液状態)で、複式ポンプ5、除水ポンプ11、ポンプ7及び血液ポンプ8を駆動(血液ポンプ8においては正転駆動)させれば、複式ポンプ5の駆動により、所定濃度に調製された透析液を透析液導入ラインL1を介してダイアライザ1に供給するとともに、血液ポンプ8を正転駆動させて、動脈側血液回路2から静脈側血液回路3へ血液を体外循環させることができる。その過程において、ダイアライザ1による血液浄化が行われるのである。また、ポンプ7の駆動により、第1接続ラインL4を介して動脈側血液回路2側に透析液が供給されることとなり、ダイアライザ1に至る前の血液を透析液で希釈することとなる。
(血液浄化治療工程:後補液)
一方、脱血工程により動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に充填された透析液がダイアライザ1に全て導かれ、血液と置換した状態とされた後、血液浄化治療が行われることとなるが、そのとき、後補液が行われる場合がある。以下、後補液が行われる場合の血液浄化治療について説明する。
かかる血液浄化治療は、図4に示すように、制御手段12による制御にて、電磁弁V1、V2、第2クランプ手段としての電磁弁V6、電磁弁V7を開状態とするとともに、第1クランプ手段としての電磁弁V5、供給ライン用クランプ手段としての電磁弁V10を閉状態とする。尚、電磁弁V3、V4、V8、V9は、閉状態とされるとともに、電磁弁V11及びV12は、開状態とされている。
上記の如き状態(後補液状態)で、複式ポンプ5、除水ポンプ11、ポンプ7及び血液ポンプ8を駆動(血液ポンプ8においては正転駆動)させれば、複式ポンプ5の駆動により、所定濃度に調製された透析液を透析液導入ラインL1を介してダイアライザ1に供給するとともに、血液ポンプ8を正転駆動させて、動脈側血液回路2から静脈側血液回路3へ血液を体外循環させることができる。その過程において、ダイアライザ1による血液浄化が行われるのである。また、ポンプ7の駆動により、第2接続ラインL5を介して静脈側血液回路3側に透析液が供給されることとなり、ダイアライザ1で血液浄化された後の血液を透析液で希釈することとなる。
(返血工程)
血液浄化治療工程が終了した後、動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3内の血液を患者の体内に戻す返血工程が行われる。かかる返血工程は、図5に示すように、制御手段12による制御にて、電磁弁V1、V2、第1クランプ手段及び第2クランプ手段としての電磁弁V5、V6、電磁弁V7を閉状態とするとともに、供給ライン用クランプ手段としての電磁弁V10を開状態とする。尚、電磁弁V3、V4、V11、V12は、開状態とされるとともに、電磁弁V8及びV9は、閉状態とされている。
上記の如き状態(返血状態)で複式ポンプ5、ポンプ7の駆動を維持させておく。また、血液ポンプ8の駆動速度は、透析液の供給速度(送液手段としてのポンプ7による透析液の供給速度)より低く設定されている。これにより、透析液供給ラインL6を介して透析液を動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に供給することができ、当該動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3内の血液を透析液に置換して返血がなされることとなる。かかる返血の終了の判断は、例えば動脈側血液回路2の先端側(動脈側穿刺針a近傍)及び静脈側血液回路3の先端側(静脈側穿刺針b近傍)のそれぞれに配設された血液判別器による検知でなされるのが好ましい。
(洗浄工程)
返血工程が終了した後、図6に示すように、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2からダイアライザ1、動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3を取り外した状態において、カプラ等にて透析液導入ラインL1と透析液排出ラインL2とを連結して短絡させる。それに加えて、接続部材14、15から透析液供給ラインL6、第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5が取り外され、当該接続部材14、15の接続部(透析液供給ラインL6、第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5が取り外されることにより流路を外部に臨ませた開口)には、図示しないシール手段が取り付けられている。かかるシール手段により洗浄水等の流体が当該接続部から漏れるのを防止することができる。
そして、制御手段12による制御にて、電磁弁V1、V2、V8を閉状態とするとともに、電磁弁V3、V4、V7及びV9を開状態とし、複式ポンプ5、除水ポンプ11、ポンプ7を駆動させる。このとき、透析液導入ラインL1に洗浄水や消毒液を流すことにより、血液浄化装置本体B内の配管(分岐ラインL3含む)を洗浄又は消毒することができる。尚、電磁弁V8を開状態とすれば、バイパスラインL10の洗浄又は消毒も可能とされるとともに、電磁弁V1、V2を開状態とすれば、透析液導入ラインL1と透析液排出ラインL2との全体と、さらに透析液導入ラインL1の先端側及び透析液排出ラインL2の基端側(短絡部近傍)の洗浄又は消毒も可能とされる。
このように、本実施形態によれば、制御手段12は、洗浄工程時、分岐ラインL3に洗浄液又は消毒液を流通させるので、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2からそれぞれ分岐したラインを具備しつつ洗浄工程時にそれらラインを接続して連結させる接続手段を具備するものに比べ、当該接続手段等を不要としつつ洗浄工程を行わせることができる。よって、洗浄工程以外において、接続手段等を何れかに保管する必要がなく、管理が容易とされる。特に、本実施形態においては、洗浄工程において、電磁弁V7、V9を開状態とすれば、分岐ラインL3に洗浄液又は消毒液を流通させることができるので、洗浄工程への自動移行(自動化)を可能とすることができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
本実施形態に係る血液浄化装置は、第1の実施形態と同様、血液透析濾過(オンラインHDF)に適用されるものであり、図7に示すように、血液浄化器としてのダイアライザ1に動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3が接続された血液回路と、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2を有した血液浄化装置本体Bと、分岐ラインL3と、第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5と、第1クランプ手段としての電磁弁V5と、第2クランプ手段としての電磁弁V6と、制御手段12とから主に構成されている。即ち、本実施形態においては、第1実施形態の透析液供給ラインL6がない構成とされているのである。尚、本実施形態において、第1の実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。
分岐ラインL3は、第1の実施形態と同様、透析液導入ラインL1から分岐して延設され、ダイアライザ1をバイパスしつつ透析液排出ラインL2に接続された流路から成るものであり、透析液導入ラインL1を流れる流体(透析液や洗浄水等)をダイアライザ1を介さずに透析液排出ラインL2に流通させ得るものである。かかる分岐ラインL3の途中には、電磁弁V9の他、T字管等から成る接続部材15が接続されており、この接続部材15に第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5の基端(第1接続ラインL4と第2接続ラインL5とが分岐する前の共通ライン)が接続されている。
ここで、本実施形態においては、プライミング時、図8に示すように、透析液導入ライン2からダイアライザ1に透析液を圧送することにより当該ダイアライザ1内の血液浄化膜を介して動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に透析液が供給されるよう構成されている。即ち、プライミング時において、透析液を逆濾過させることにより、ダイアライザ1を介して動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に当該透析液を導入して充填させることができるのである。
然るに、本実施形態における制御手段12は、プライミング時、図8に示すように、電磁弁V5(第1クランプ手段)又は電磁弁V6(第2クランプ手段)を開状態として、逆濾過により動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に充填された透析液を第1接続ラインL4又は第2接続ラインL5から流出(オーバーフロー)させ、分岐ラインL3を介して透析液排出ラインL2に排出させ得るプライミング状態とする制御を行うものとされる。尚、プライミング時には、動脈側血液回路2の先端(コネクタ6a)と静脈側血液回路3の先端(コネクタ6b)とが接続されて、閉ループとされている。
加えて、第1の実施形態と同様、制御手段12は、血液浄化治療中、透析液を動脈側血液回路2に供給する前補液を行う場合は、図9に示すように、電磁弁V5(第1クランプ手段)を開状態及び電磁弁V6(第2クランプ手段)を閉状態とすることにより1接続ラインL4を介して透析液を供給する前補液状態とする制御を行うとともに、透析液を静脈側血液回路3に供給する後補液を行う場合は、図10に示すように、電磁弁V5(第1クランプ手段)を閉状態及び電磁弁V6(第2クランプ手段)を開状態とすることにより第2接続ラインL5を介して透析液を供給する後補液状態とする制御を行うものとされる。
次に、上記血液浄化装置における作用(血液浄化治療及びその治療に関わる一連の作業時の作用)について説明する。
(プライミング工程)
まず、図8に示すように、コネクタ6a及び6bを接続して閉ループとした後、制御手段12による制御にて、複式ポンプ5を駆動させつつポンプ7を停止させるとともに、血液ポンプ8を駆動させる。このとき、制御手段12による制御にて、電磁弁V1、第1クランプ手段及び第2クランプ手段としての電磁弁V5、V6、電磁弁V9を開状態とするとともに、電磁弁V2、V3、V4を閉状態とする。尚、電磁弁V8は、閉状態とされるとともに、電磁弁V11及びV12は、開状態とされている。
そして、透析液導入ラインL1からダイアライザ1に透析液を圧送(電磁弁V2が閉状態とされることにより、透析液はダイアライザ1に対して圧送される)することにより当該ダイアライザ1内の血液浄化膜を介して動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に透析液が供給される。即ち、プライミング時において、透析液を逆濾過させることにより、ダイアライザ1を介して動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に当該透析液を導入して充填させることができるのである。
充填された透析液は、動脈側チャンバ9及び静脈側チャンバ10を介して第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5に至り、これら第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5を流通した透析液は、分岐ラインL3を介して透析液排出ラインL2に導かれることとなる。これにより、動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に透析液(プライミング液としての透析液)を充填させつつ、オーバーフローした透析液を透析液排出ラインL2に排出させてプライミングすることができる。尚、本実施形態においては、電磁弁V5、V6の両方が開状態とされているが、何れか一方のみを開状態として、その開状態とされた流路(第1接続ラインL4又は第2接続ラインL5)から透析液を排出させるよう構成してもよい。
上記の如きプライミング工程を行う前に、ダイアライザ1における透析液導入口1cと透析液排出口1dとの間の流路に透析液を充填させる工程であるガスパージ工程が行われる。ガスパージ工程とプライミング工程が終了後、動脈側穿刺針aおよび静脈側穿刺針bを患者の体(シャント等)に穿刺し、コネクタ6a、6bの接続を解除して動脈側穿刺針aにコネクタ6aを、静脈側穿刺針bにコネクタ6bを接続し、脱血工程が行われる。この脱血工程により、プライミング工程で動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に充填された透析液を除水ポンプ11によって除水して当該透析液と置換するように患者の血液で満たされることとなるので、透析液を患者の体内に流入させることなくその後の血液浄化治療を行わせることができる。
(血液浄化治療工程:前補液)
脱血工程により動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に充填された透析液がダイアライザ1に全て導かれ、血液と置換した状態とされた後、血液浄化治療が行われることとなる。以下、前補液が行われる場合の血液浄化治療について説明する。
かかる血液浄化治療は、図9に示すように、制御手段12による制御にて、電磁弁V1、V2、第1クランプ手段としての電磁弁V5を開状態とするとともに、第2クランプ手段としての電磁弁V6を閉状態とする。尚、電磁弁V3、V4、V8、V9は、閉状態とされるとともに、電磁弁V11及びV12は、開状態とされている。
上記の如き状態(前補液状態)で、複式ポンプ5、除水ポンプ11、ポンプ7及び血液ポンプ8を駆動(血液ポンプ8においては正転駆動)させれば、複式ポンプ5の駆動により、所定濃度に調製された透析液を透析液導入ラインL1を介してダイアライザ1に供給するとともに、血液ポンプ8を正転駆動させて、動脈側血液回路2から静脈側血液回路3へ血液を体外循環させることができる。その過程において、ダイアライザ1による血液浄化が行われるのである。また、ポンプ7の駆動により、第1接続ラインL4を介して動脈側血液回路2側に透析液が供給されることとなり、ダイアライザ1に至る前の血液を透析液で希釈することとなる。
(血液浄化治療工程:後補液)
一方、脱血工程により動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に充填された透析液がダイアライザ1に全て導かれ、血液と置換した状態とされた後、血液浄化治療が行われることとなるが、そのとき、後補液が行われる場合がある。以下、後補液が行われる場合の血液浄化治療について説明する。
かかる血液浄化治療は、図10に示すように、制御手段12による制御にて、電磁弁V1、V2、第2クランプ手段としての電磁弁V6を開状態とするとともに、第1クランプ手段としての電磁弁V5を閉状態とする。尚、電磁弁V3、V4、V8、V9は、閉状態とされるとともに、電磁弁V11及びV12は、開状態とされている。
上記の如き状態(後補液状態)で、複式ポンプ5、除水ポンプ11、ポンプ7及び血液ポンプ8を駆動(血液ポンプ8においては正転駆動)させれば、複式ポンプ5の駆動により、所定濃度に調製された透析液を透析液導入ラインL1を介してダイアライザ1に供給するとともに、血液ポンプ8を正転駆動させて、動脈側血液回路2から静脈側血液回路3へ血液を体外循環させることができる。その過程において、ダイアライザ1による血液浄化が行われるのである。また、ポンプ7の駆動により、第2接続ラインL5を介して静脈側血液回路3側に透析液が供給されることとなり、ダイアライザ1で血液浄化された後の血液を透析液で希釈することとなる。
(洗浄工程)
血液浄化治療後の返血工程が終了した後、図11に示すように、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2からダイアライザ1、動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3を取り外した状態において、カプラ等にて透析液導入ラインL1と透析液排出ラインL2とを連結して短絡させる。それに加えて、接続部材15から第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5が取り外され、当該接続部材15の接続部(第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5が取り外されることにより流路を外部に臨ませた開口)には、図示しないシール手段が取り付けられている。かかるシール手段により洗浄水等の流体が当該接続部から漏れるのを防止することができる。
そして、制御手段12による制御にて、電磁弁V1、V2、V8を閉状態とするとともに、電磁弁V3、V4及びV9を開状態とし、複式ポンプ5、除水ポンプ11、ポンプ7を駆動させる。このとき、透析液導入ラインL1に洗浄水や消毒液を流すことにより、血液浄化装置本体B内の配管(分岐ラインL3含む)を洗浄又は消毒することができる。尚、電磁弁V8を開状態とすれば、バイパスラインL10の洗浄又は消毒も可能とされるとともに、電磁弁V1、V2を開状態とすれば、透析液導入ラインL1と透析液排出ラインL2との全体と、さらに透析液導入ラインL1の先端側及び透析液排出ラインL2の基端側(短絡部近傍)の洗浄又は消毒も可能とされる。
このように、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様、制御手段12は、洗浄工程時、分岐ラインL3に洗浄液又は消毒液を流通させるので、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2からそれぞれ分岐したラインを具備しつつ洗浄工程時にそれらラインを接続して連結させる接続手段を具備するものに比べ、当該接続手段等を不要としつつ洗浄工程を行わせることができる。よって、洗浄工程以外において、接続手段等を何れかに保管する必要がなく、管理が容易とされる。特に、本実施形態においては、洗浄工程において、電磁弁V9を開状態とすれば、分岐ラインL3に洗浄液又は消毒液を流通させることができるので、洗浄工程への自動移行(自動化)を可能とすることができる。
上記した第1の実施形態及び第2の実施形態に係る血液浄化装置によれば、制御手段12により電磁弁V5、V6(第1クランプ手段及び第2クランプ手段)をそれぞれ任意タイミングにて開閉制御し得るので、前補液或いは後補液の補液形態を容易に変更可能とされるとともに、第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5が、プライミング時の透析液のオーバーフローラインと、補液時(前補液時及び後補液時)の透析液の供給ラインとを兼ねているので、当該オーバーフローライン及び供給ラインを別個に具備させるものに比べ、部品点数を低減して構成を簡素化することができる。更に、制御手段12による制御により、プライミング及び補液(前補液或いは後補液)を適宜行わせることができるので、血液浄化治療に関わる一連の作業の自動化をより高めることができる。
また更に、本実施形態によれば、透析液導入ラインL1の透析液を第1接続ラインL4又は第2接続ラインL5に送液するためのポンプ7(送液手段)が分岐ラインL3に配設されたので、プライミング時及び補液時(前補液及び後補液)における透析液導入ラインL1からの透析液の供給をより確実かつスムーズに行わせることができる。尚、本実施形態に係る分岐ラインL3は、血液浄化装置本体Bに配設されていることから、血液回路と共に廃棄されることがなく、コスト低減を図ることができる。
また、本実施形態によれば、第1接続ラインL4又は第2接続ラインL5は、動脈側チャンバ9又は静脈側チャンバ10の上部に接続されたので、プライミング時に第1接続ラインL4又は第2接続ラインL5を介して透析液を排出した後、当該動脈側チャンバ9又は静脈側チャンバ10の内側上部に空気層を形成することができるとともに、補液時に(前補液時及び後補液時の両方において)第1接続ラインL4又は第2接続ラインL5を介して透析液を供給する際、除泡(気泡除去)を施すことができる。
即ち、第1接続ラインL4又は第2接続ラインL5は、動脈側チャンバ9又は静脈側チャンバ10の上部に接続されたので、動脈側血液回路2、静脈側血液回路3及び血液浄化器1の内部に残留した気泡がプライミング時に流出した際、当該動脈側チャンバ9又は静脈側チャンバ10がエアトラップチャンバとして機能して当該気泡を捕捉することができ、且つ、第1接続ラインL4又は第2接続ラインL5を介して透析液とともに排出することができるのである。また、動脈側チャンバ9又は静脈側チャンバ10の天頂面より若干低い上部位置に第1接続ラインL4又は第2接続ラインL5を接続すれば当該動脈側チャンバ9又は静脈側チャンバ10の内部に空気層を形成することができ、トランスデューサを使用したチャンバ内の圧力測定が可能とされる。
特に、第1の実施形態においては、透析液供給ラインL6と、該透析液供給ラインL6の途中に配設された電磁弁V10(供給ライン用クランプ手段)とを具備するとともに、プライミング時、制御手段12による制御にて電磁弁V10(供給ライン用クランプ手段)を開状態とし、透析液供給ラインL6を介して動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に透析液を供給し得るので、より確実且つスムーズにプライミングを行わせることができる。
また、第1の実施形態においては、返血時、制御手段12による制御にて電磁弁V10(供給ライン用クランプ手段)を開状態とし、透析液供給ラインL6を介して透析液を動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に供給することにより、当該動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3内の血液を透析液に置換し得るので、プライミング及び補液(前補液或いは後補液)に加えて返血作業も含む血液浄化治療に関わる一連の作業の自動化をより高めることができる。
更に、第2の実施形態においては、プライミング時、透析液導入ラインL1からダイアライザ1に透析液を圧送することにより血液浄化膜を介して動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に透析液が供給されるので、プライミング時に透析液導入ラインL1から動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に透析液を導入するための別個のラインを不要とすることができ、装置構成をより簡素化することができる。
以上、本実施形態に係る血液浄化装置について説明したが、本発明はこれらに限定されず、例えば補液時(前補液及び後補液)において、動脈側血液回路2又は静脈側血液回路3を流れる血液が、第1接続ラインL4、第2接続ラインL5を介して分岐ラインL3側に逆流してしまうのを防止するための逆流防止機構を具備させるようにしてもよい。この逆流防止機構は、何れの形態のものとしてもよく、例えば以下の如きものとすることができる。
第1の逆流防止機構は、図12、13に示すように、第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5の共通ライン(分岐する前の流路)に接続されたチャンバ16から成るものである。かかるチャンバ16の一方の接続端(接続部材15側の端部)には、流路からチャンバ16内部まで延設された落とし込み部16aが形成されており、プライミング時においては、図12に示すように、当該落とし込み部16aが下部になるようチャンバ16を配置するとともに、補液時においては、図13に示すように、落とし込み部16aが上部になるようチャンバ16を上下反転させる。
これにより、補液時に上下反転されたチャンバ16内には、図13に示すように、液溜まり部の上部に空気層が形成されることとなり、かかる空気層の介在により、動脈側血液回路2又は静脈側血液回路3を流れる血液が、第1接続ラインL4、第2接続ラインL5を介して分岐ラインL3側に逆流してしまうのを防止することができる。また、チャンバ16を接続させることにより、補液時の透析液の流通(滴下)を視認させることができる。
第2の逆流防止機構は、図14に示すように、動脈側チャンバ9における空気層側の圧力を検知し得る圧力センサPAと、静脈側チャンバ10における空気層側の圧力を検知し得る圧力センサPVと、分岐ラインL3(接続部材15より上流側)の圧力を検知し得る圧力センサPIとから主に構成されるものである。然るに、圧力センサPA、或いはPVにて検知された圧力が、圧力センサPIにて検知された圧力より低い状態でないと補液が行われない或いは警報を発するよう構成することにより、動脈側血液回路2又は静脈側血液回路3を流れる血液が、第1接続ラインL4、第2接続ラインL5を介して分岐ラインL3側に逆流してしまうのを防止することができる。
第3の逆流防止機構は、図15に示すように、第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5の共通ライン(分岐する前の流路)に接続された漏血センサS(血液判別センサ)から成るものである。かかる漏血センサSが血液を検知した場合、補液を停止或いは警報を発するよう構成することにより、動脈側血液回路2又は静脈側血液回路3を流れる血液が、第1接続ラインL4、第2接続ラインL5を介して分岐ラインL3側に逆流してしまうのを防止することができる。
逆流防止機構については、以上の如き形態の他、何れの形態としてもよく、或いは当該逆流防止機構を配設しないものとしてもよい。また、本実施形態においては、第1接続ラインL4及び第2接続ラインL5は、動脈側チャンバ9及び静脈側チャンバ10を介して動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3に接続されているが、T字管等の接続部材を介して直接的に動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3と接続されるものとしてもよい。
制御手段は、プライミング時、第1クランプ手段又は第2クランプ手段を開状態として、動脈側血液回路及び静脈側血液回路に充填された液を第1接続ライン又は第2接続ラインから流出させ、分岐ラインを介して透析液排出ラインに排出させ得るプライミング状態とし、且つ、血液浄化治療中、透析液を動脈側血液回路に供給する前補液を行う場合は、第1クランプ手段を開状態及び第2クランプ手段を閉状態とすることにより第1接続ラインを介して透析液を供給する前補液状態とし、透析液を静脈側血液回路に供給する後補液を行う場合は、第1クランプ手段を閉状態及び第2クランプ手段を開状態とすることにより第2接続ラインを介して透析液を供給する後補液状態とする制御を行う血液浄化装置であれば、他の構成及び機能が付加されたもの等にも適用することができる。
1 ダイアライザ(血液浄化器)
2 動脈側血液回路
3 静脈側血液回路
4 濾過フィルタ
5 複式ポンプ
6a、6b コネクタ
7 ポンプ(送液手段)
8 血液ポンプ
9 動脈側チャンバ
10 静脈側チャンバ
11 除水ポンプ
12 制御手段
13 濾過フィルタ
14 接続部材
15 接続部材
16 チャンバ
L1 透析液導入ライン
L2 透析液排出ライン
L3 分岐ライン
L4 第1接続ライン
L5 第2接続ライン
V5 電磁弁(第1クランプ手段)
V6 電磁弁(第2クランプ手段)
V10 電磁弁(供給ライン用クランプ手段)
B 血液浄化装置本体

Claims (7)

  1. 血液浄化膜を内在するとともに、血液導入口、血液導出口、透析液導入口及び透析液排出口が形成された血液浄化器と、
    一端が前記血液浄化器の血液導入口に接続され、その途中において血液ポンプが配設された動脈側血液回路と、
    一端が前記血液浄化器の血液導出口に接続された静脈側血液回路と、
    前記血液浄化器の透析液導入口に接続され、前記血液浄化器に透析液を導入する透析液導入ラインと、
    前記血液浄化器の透析液排出口に接続され、前記血液浄化器から透析液を排出する透析液排出ラインと、
    を具備した血液浄化装置であって、
    前記透析液導入ラインから分岐して延設され、前記血液浄化器をバイパスしつつ前記透析液排出ラインに接続された分岐ラインと、
    該分岐ラインと前記動脈側血液回路とを連通させ得る第1接続ライン、及び当該分岐ラインと前記静脈側血液回路とを連通させ得る第2接続ラインと、
    前記第1接続ラインの流路を任意に開閉可能な第1クランプ手段と、
    前記第2接続ラインの流路を任意に開閉可能な第2クランプ手段と、
    前記第1クランプ手段及び第2クランプ手段をそれぞれ任意タイミングにて開閉制御し得る制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    プライミング時、前記第1クランプ手段又は第2クランプ手段を開状態として、前記動脈側血液回路及び静脈側血液回路に充填された液を第1接続ライン又は第2接続ラインから流出させ、前記分岐ラインを介して前記透析液排出ラインに排出させ得るプライミング状態とし、且つ、血液浄化治療中、透析液を前記動脈側血液回路に供給する前補液を行う場合は、前記第1クランプ手段を開状態及び前記第2クランプ手段を閉状態とすることにより前記第1接続ラインを介して透析液を供給し、透析液を前記静脈側血液回路に供給する後補液を行う場合は、前記第1クランプ手段を閉状態及び前記第2クランプ手段を開状態とすることにより第2接続ラインを介して透析液を供給する制御を行うことを特徴とする血液浄化装置。
  2. 前記透析液導入ラインの透析液を前記第1接続ライン又は第2接続ラインに送液するための送液手段が当該分岐ラインに配設されたことを特徴とする請求項1記載の血液浄化装置。
  3. 前記動脈側血液回路又は静脈側血液回路の所定部位に動脈側チャンバ又は静脈側チャンバを接続して成るとともに、前記第1接続ライン又は第2接続ラインは、当該動脈側チャンバ又は静脈側チャンバの上部に接続されたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の血液浄化装置。
  4. 前記分岐ラインの途中から延設され、前記動脈側血液回路における当該動脈側血液回路の先端と前記血液ポンプの配設部位との間の所定部位に接続された透析液供給ラインと、
    該透析液供給ラインの途中に配設され、当該透析液供給ラインを任意に開閉可能な供給ライン用クランプ手段と、
    を具備し、プライミング時、前記制御手段による制御にて前記供給ライン用クランプ手段を開状態とし、前記透析液供給ラインを介して前記動脈側血液回路及び静脈側血液回路に透析液を供給し得ることを特徴とする請求項1〜3の何れか1つに記載の血液浄化装置。
  5. 血液浄化治療後に前記動脈側血液回路及び静脈側血液回路内の血液を患者に戻す返血時、前記制御手段による制御にて前記供給ライン用クランプ手段を開状態とし、前記透析液供給ラインを介して透析液を前記動脈側血液回路及び静脈側血液回路に供給することにより、当該動脈側血液回路及び静脈側血液回路内の血液を透析液に置換し得ることを特徴とする請求項4記載の血液浄化装置。
  6. プライミング時、前記透析液導入ラインから前記血液浄化器に透析液を圧送することにより前記血液浄化膜を介して前記動脈側血液回路及び静脈側血液回路に透析液が供給されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1つに記載の血液浄化装置。
  7. 前記制御手段は、洗浄工程時、前記分岐ラインに洗浄液又は消毒液を流通させることを特徴とする請求項1〜6の何れか1つに記載の血液浄化装置。
JP2009266396A 2009-11-24 2009-11-24 血液浄化装置 Active JP5399218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266396A JP5399218B2 (ja) 2009-11-24 2009-11-24 血液浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266396A JP5399218B2 (ja) 2009-11-24 2009-11-24 血液浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011110098A JP2011110098A (ja) 2011-06-09
JP5399218B2 true JP5399218B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=44232919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009266396A Active JP5399218B2 (ja) 2009-11-24 2009-11-24 血液浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5399218B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3583965A1 (en) 2016-08-09 2019-12-25 Nikkiso Co., Ltd. Blood purification device and priming method
US11590334B2 (en) 2016-08-09 2023-02-28 Nikkiso Co., Ltd. Blood circuit adapter set and blood circuit

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101885448B1 (ko) 2014-03-31 2018-08-03 가부시키가이샤 메테크 혈액 정화 장치 및 혈액 정화 장치의 보액·프라이밍 방법
JP6566687B2 (ja) * 2014-03-31 2019-08-28 旭化成メディカル株式会社 血液浄化装置、血液浄化装置のプライミング方法及び作動方法
WO2017002889A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 ニプロ株式会社 血液浄化装置およびそのプライミング方法
EP3437672B1 (en) * 2016-03-31 2021-03-03 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Blood purification system and method for priming of same
EP3476414A1 (en) 2017-10-27 2019-05-01 Gambro Lundia AB Dialysis machine and method
JP7098433B2 (ja) 2018-06-20 2022-07-11 日機装株式会社 血液浄化装置及び血液浄化装置による血漿流量取得方法
JP2021049061A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社ジェイ・エム・エス 血液浄化装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3444671A1 (de) * 1984-12-07 1986-06-12 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Haemodiafiltrationsgeraet
FR2704432B1 (fr) * 1993-04-27 1995-06-23 Hospal Ind Dispositif d'injection de liquide dans un circuit extracorporel de sang.
JP4233717B2 (ja) * 1999-10-15 2009-03-04 有限会社 北九州生命情報科学院 オンライン血液透析濾過装置
DE10317024A1 (de) * 2003-04-11 2004-11-11 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blutbehandlungsvorrichtung
JP4091873B2 (ja) * 2003-04-17 2008-05-28 日機装株式会社 透析装置
US7744553B2 (en) * 2003-12-16 2010-06-29 Baxter International Inc. Medical fluid therapy flow control systems and methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3583965A1 (en) 2016-08-09 2019-12-25 Nikkiso Co., Ltd. Blood purification device and priming method
US11351293B2 (en) 2016-08-09 2022-06-07 Nikkiso Co., Ltd. Blood purification device and priming method
US11590334B2 (en) 2016-08-09 2023-02-28 Nikkiso Co., Ltd. Blood circuit adapter set and blood circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011110098A (ja) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399218B2 (ja) 血液浄化装置
JP6685374B2 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP5356853B2 (ja) 血液浄化装置
US10195336B2 (en) Blood purification apparatus and priming method thereof
EP2142234B1 (en) Method and apparatus for priming an extracorporeal blood circuit
JP4091873B2 (ja) 透析装置
JP5707190B2 (ja) 血液浄化装置
JP5588692B2 (ja) 透析装置
WO2006054367A1 (ja) 自動返血装置
JP2012005670A (ja) 血液透析装置
JP2012192100A (ja) 血液浄化装置
JP4655596B2 (ja) 自動返血装置
JP5192241B2 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP5431228B2 (ja) 血液浄化装置
JP6266695B2 (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP7249147B2 (ja) 血液浄化装置
JP5404458B2 (ja) 血液浄化装置及び血液浄化装置における血液回路内の液体排出方法
JP5922735B2 (ja) 血液浄化装置
JP6488048B2 (ja) 血液浄化装置
JP6357496B2 (ja) 血液浄化装置
JP5822152B2 (ja) 血液透析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5399218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250