JPH09102834A - 呼料金情報を提供する方法、並びにサービス制御装置、加入者端末交換機、端末および通信ネットワーク - Google Patents

呼料金情報を提供する方法、並びにサービス制御装置、加入者端末交換機、端末および通信ネットワーク

Info

Publication number
JPH09102834A
JPH09102834A JP8170177A JP17017796A JPH09102834A JP H09102834 A JPH09102834 A JP H09102834A JP 8170177 A JP8170177 A JP 8170177A JP 17017796 A JP17017796 A JP 17017796A JP H09102834 A JPH09102834 A JP H09102834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connection
tariff
subscriber
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8170177A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Dipl I Lautenschlager
ボルフガング・ラオテンシュラガー
Uwe Dipl Ing Stahl
ウベ・シュタール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH09102834A publication Critical patent/JPH09102834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/28Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP with meter at substation or with calculation of charges at terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8044Least cost routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/90Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP using Intelligent Networks [IN] or Advanced Intelligent Networks [AIN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/016Billing using Intelligent Networks [IN] or Advanced Intelligent Networks [AIN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/42Least cost routing, i.e. provision for selecting the lowest cost tariff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/74Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
    • H04M2215/745Least cost routing, e.g. Automatic or manual, call by call or by preselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/82Advice-of-Charge [AOC], i.e. notify subscriber of charges/cumulative charge; meter at the substation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1307Call setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1313Metering, billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13175Graphical user interface [GUI], WWW interface, visual indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13345Intelligent networks, SCP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13524Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems cost management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13546Intelligent Peripheral

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、接続を特定する呼要求が加入者に
よって端末を介して通信ネットワークに信号される場合
に、所望の接続料金について加入者に通知する方法を提
供することを目的とする。 【解決手段】 接続料金に関する料金表データはその接
続の設定とは無関係に定められ、その接続が設定される
前に料金表データが端末に送信されることを特徴とす
る。そのために使用されるサービス制御装置SCP は、制
御装置CONTR と料金表設定装置TAR と通信装置KOM1,2と
を備え、ネットワークに接続された端末からスイッチン
グ装置SSP1を介して呼要求を受取り、料金表データをス
イッチング装置SSP1を介してその端末に送り、料金表設
定装置TAR が所望の接続を特定する呼要求から接続の設
定とは無関係に接続料金に関する料金表データを決定し
て制御装置CONTR が接続の設定される前に料金表データ
の端末への送信を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の特徴部
分による所望の接続の料金について通信ネットワーク中
の加入者に通知する方法、請求項9の特徴部分による通
信ネットワークに接続するためのサービス制御装置、お
よび加入者端末交換機、請求項10,11または13の
特徴部分による端末および通信ネットワークに関する。
【0002】
【従来の技術】通信ネットワークの加入者は、彼が要求
した通信サービスの料金について通知される必要があ
る。始めに、現在一般的である加入者側での料金情報に
より本発明を説明する。それは例えば通信ネットワーク
によって提供されるべき機能に関して、文献(G.Siegmu
nd氏による“Basic switching technique ”のII.3.4 T
runk exchange system,published by R.V.Decker,G.Sc
henk,Heidelberg 1991,92乃至94頁)に記載されてい
る。この目的のために端末によって提供されるべき機能
は、文献(Franz Arnold氏による“Handbook of teleco
mmunications”の7.1.0.0 “Telephone devices ”publ
ished on page 12 and 13 by German commercial servi
ce)に記載されている。
【0003】フランツ・アーノルド氏の文献に記載され
ているように、加入者と関連した加入者端末交換機は、
加入者が接続の料金を請求される端末にメータリングパ
ルスを送信して、接続の存在中に料金について加入者に
通知する。これらのメータリングパルスはユーザー情報
チャンネルで伝送され、伝送されたメータリングパルス
数が接続の料金の尺度である。それらは加入者の端末に
よって検出され、その後カウントされ、累算された和が
加入者に料金情報として示される。G.Siegmund氏によっ
て記載されているように、メータリングパルス自身は、
領域中継局に配置された翻訳器によって制御される加入
者端末交換機中のメータパルス送信装置によって生成さ
れる。この翻訳器は接続の経路を決定し、料金エリアが
この経路に割当てられる。メータパルス送信装置は、そ
れが決定している料金エリアに対して調節される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このタイプの加入者料
金通知方法には、特別の設備の端末が必要とされるとい
う欠点がある。さらに、米国特許第 5,345,502号明細書
には、接続路の選択に料金表を使用した接続設定方法が
記載されている。この接続設定方法は、多数のバーチャ
ルプライベートサービス統合ネットワークおよび公共ネ
ットワークを含むネットワーク接続において移動加入者
の2個の端末間の接続を設定するために使用される。こ
の方法では、ビジターまたはホームデータバンクによっ
て呼出された加入者の位置がサービス局により決定され
る。いくつかの接続路の可能性がある場合は、特に決定
基準として接続路の料金表を使用することによってこの
接続路の1つが選択されることができる。しかしなが
ら、この接続設定方法では、加入者は呼の料金について
通知されない。本発明の目的は、通信サービスの料金に
ついて加入者に通知することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、請求項1に
記載されているような、所望の接続のための料金に関す
る料金表データは所望の接続の設定とは無関係に定めら
れており、所望の接続が設定される前に料金表データが
端末に送信されることを特徴とする料金通知方法と、請
求項9,10,11または13に記載されているような
サービス制御装置、加入者端末交換機、端末および通信
ネットワークによって達成される。
【0006】本発明は、ネットワークオペレータ数の増
加および付加価値サービスの導入により通信サービスの
料金構造が急激に複雑になるという知識に基づいてい
る。本発明の基本的な発想は、接続が設定される前に加
入者によって通信ネットワークに既に信号された呼要求
から、接続の設定とは無関係に料金表データを決定し、
それを加入者に送ることである。
【0007】これによって、加入者は、通信サービス、
おそらく付加的な付加価値サービスを使用する前に料金
を通知され、この通信サービスを全く利用しないことが
可能である。
【0008】呼およびサービスの料金の見込みを高める
付加的な利点がある。付加的な利点とは、これまでと異
なって本発明の方法を実行するために特別に配備される
端末が必要ないことである。料金情報はユーザーチャン
ネルが対象加入者に対して開かれる前に利用できるた
め、この料金情報はユーザーチャンネルを介して対話方
式で提供されることができる。本発明の有効な構造は、
請求項2乃至8および12に記載されている。
【0009】最初に通信ネットワークサービスに所望の
接続を導くことが特に有効であり、この通信ネットワー
クサービスが料金情報および加入者情報の決定を行い、
その後呼をさらに接続されるようにする。これは、既存
のネットワーク構造において本発明を実現するための経
済的で迅速に実施される解決方法を提供する。
【0010】本発明の別の利点は、付加的な特徴が加入
者の料金情報に容易に含まれることができることであ
る。その一例は、いくつかの可能性の高い接続路から最
も経済的な接続路を選択することである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して3つの
実施形態によって本発明を説明する。第1の実施形態
は、本発明の通信ネットワークおよびサービス制御装置
を含む通信装置による加入者の料金情報に対する本発明
の方法の適用を示す。
【0012】図1は、サービス制御装置SCP、端末T
AおよびTB、加入者AおよびB、並びにスイッチング
装置SSP1およびSSP2とサービスサポートシステ
ムIP1およびIP2とを備えた通信ネットワークKN
を示す。
【0013】端末TAおよびTBは通信ネットワークK
Nに接続され、加入者AおよびBがそれらに割当てられ
る。スイッチング装置SSP1およびSSP2は、サー
ビス制御装置SCP並びにサービスサポートシステムI
P1およびIP2とデータを交換する。サービスサポー
トシステムIP1およびIP2はまたサービス制御装置
SCPとデータを交換する。
【0014】端末TAおよびTBは、通信ネットワーク
KNに適した電話機である。しかしながら、それらは例
えばファクシミリ装置または適切に配備されたコンピュ
ータ等の通信ネットワークの任意の他の端末であること
もできる。
【0015】通信ネットワークKNは通常の電話機ネッ
トワークのように構成され、したがっていくつかのスイ
ッチング装置も含む。図1に示されたスイッチング装置
SSP1およびSSP2は、特別に配備されたスイッチ
ング装置である。定められたサービス識別子により呼要
求がなされたとき、それらはデータ通信リンクを介して
サービス制御装置SCPに質問を送信し、応答的にさら
に所望された接続の処理に関する命令を受取る。このサ
ービス識別子は、予め定められたエリミネーション(eli
mination) 番号、或は例えば料金情報が接続設定中に自
動的に送られる加入者の定められたグループの呼番号等
の任意の適切な情報である。
【0016】通信ネットワークKNは、いくつかの接続
されたサブネットワークから形成されることもできる。
例えば、このようなサブネットワークは、異なるネット
ワークオペレータのネットワーク、私設ネットワーク、
公共ネットワークまたは移動無線ネットワークであるこ
とができる。
【0017】さらに、通信ネットワークKNの異なる個
数のスイッチング装置がスイッチング装置SSP1およ
びSSP2のように構成されることができる。しかしな
がら、このようなスイッチング装置は1個以上必要であ
る。
【0018】サービス制御装置SCPは、特にスイッチ
ング装置SSP1およびSSP2、並びにサービスサポ
ートシステムIP1およびIP2とのデータ通信を可能
にする1以上の相互接続コンピュータおよび周辺装置を
含んでいる。
【0019】“サービススイッチングポイント”とも呼
ばれるサービス制御装置は、“サービススイッチングポ
イント”および“インテリジェント周辺装置”とも呼ば
れるスイッチング装置SSP1およびSSP2またはサ
ービスサポートシステムIP1およびIP2と協同し、
また通信ネットワークKNにおいてサービスを提供する
ことによってインテリジェントネットワークINを形成
する。このようなインテリジェントネットワークの構成
およびそれらの動作の一般的な説明は、例えば文献(W.
Rink氏による“Intelligent Networks”,Communicatio
ns Technologyand Electronics,Berlin 40(1990),book
5,page 162-164 )に記載されている。
【0020】しかしながら、このようなインテリジェン
トネットワークを使用せずにサービスを提供することも
可能である。特に、サービス制御装置SCPは、別の通
信機構および別のプロトコールを介してスイッチング装
置SSP1およびSSP2に接続されることができる。
【0021】スイッチ装置SSP1およびSSP2は、
加入者によって所望された接続に関するデータをサービ
ス制御装置SCPに供給する。その後、サービス制御装
置SCPは、所望された接続の料金に関する料金表デー
タを決定するためにこれらのデータを使用し、対応した
サービスサポートシステムを介して所望の接続を信号を
通知した加入者にこれらのデータを戻す。
【0022】サービスサポートシステムIP1およびI
P2は、サービス制御装置SCPによって制御され、そ
れぞれスイッチ装置SSP1またはSSP2と共にユー
ザーチャンネルインターフェイスおよび信号インターフ
ェイスを有している。それらの目的は、ユーザーおよび
信号チャンネルを介したデータ交換のために対応した通
信機能を提供し、また表示のために以前に記憶された音
声メッセージおよびテキストを提供することによって端
末との通信中にサービス制御装置SCPをサポートする
ことである。
【0023】このようなサービスサポートシステムの動
作の詳細な説明は、例えば文献(“Intelligent periph
eral:signalling and protcols”in the conference Re
port“ISS'92,October 1992,volume 2” of the “Inte
rnational Switching Symposium 1992”,page117-121)
に記載されている。
【0024】サービスサポートシステムIP1およびI
P2の要求された機能をスイッチング装置SSP1およ
びSSP2に組入れることもできる。
【0025】以下、加入者Aの端末TAの加入者Bの端
末TBに対する中継方式によってインテリジェントネッ
トワークINにより提供されるサービスの接続処理を一
例として説明する。
【0026】図2は、端末TA、この端末に割当てられ
た加入者スイッチング装置EXA、スイッチング装置S
SP1、サービスサポートシステムIP1、サービス制
御装置SCP、端末TBに割当てられた加入者スイッチ
ング装置EXB、および端末TBの間におけるメッセー
ジの交換が時間に関して示されたフローチャートであ
る。
【0027】加入者Aは受信機および端末TAの電話機
を持上げてから、加入者スイッチング装置EXAに信号
メッセージON HOOKを送り、その後加入者スイッ
チング装置EXAがダイアルトーンDIAL TONE
を端末Aに送る。
【0028】まず、加入者が呼番号Nをダイヤルする。
この呼番号は、端末TAおよび通信ネットワークKNに
よって使用される信号方法にしたがって信号メッセージ
DIAL Nとして加入者スイッチング装置EXAに伝
送される。この場合、呼番号は2つの番号NBおよびS
から構成されている。番号NBは、通信ネットワークK
Nにおける加入者Bの呼番号に対応する。番号Sは番号
NBに先行し、サービス制御装置SCPによって提供さ
れたサービスを識別する。
【0029】その後、呼番号Nを有する呼要求が番号S
にしたがって通信ネットワークKNを通ってスイッチン
グ装置SSP1に送られる。この例ではスイッチング装
置SSP1が選択されているが、所望の接続はスイッチ
ング装置SSP2にも設定されることができる。スイッ
チング装置SSP1は、サービス制御装置SCPによっ
て供給されたサービスの識別信号として番号Sを認識
し、その後他の接続処理を中断して、番号NBを有する
メッセージおよび番号NAをサービス制御装置SCPに
送る。この例において、番号NAは加入者Aの呼番号に
対応する。
【0030】番号NAの代わりに、スイッチング装置E
XAに対応する識別信号を使用するか、或は番号NAの
送信を完全に省くこともできる。
【0031】加入者Aの呼要求を特定した番号NB、お
よび番号NAから、サービス制御装置SCPは、この所
望の接続の料金を表す料金表データTを決定する。その
後、それは料金表データTを有するメッセージをサービ
スサポートシステムIP1に送信し、このシステムIP
1が加入者Aに料金表データTを送信するようにサービ
ス制御装置SCPに命令する。スイッチング装置SSP
1は、サービスサポートシステムIP1と端末TAとの
間にユーザーチャンネルを設定する。料金表データT
は、音声メッセージによってこのユーザーチャンネルを
通って送信される。
【0032】料金表データは、デジタル形態で端末TA
に送信されることもできる。このような伝送は、例えば
信号チャンネルを介して、或はコード化された形態でユ
ーザーチャンネルを介して行われることができる。この
場合、Dチャンネルが特に使用されることができ、それ
はISDN信号方法またはトーンダイヤリングに対して
使用されるコーディング方法により利用可能である。し
かしながら、これらの場合、例えば対応した装置によっ
てこのような料金表データを検出して表示するために端
末TAを配備する必要がある。
【0033】加入者Aが彼の端末TAを介して料金表デ
ータTを受信した場合、彼は接続処理を続けるか、或は
中断するかを選択する可能性を有する。彼が接続処理を
続けることを選択した場合、彼は既に設定されたユーザ
ーチャンネルを通して端末TAを介してメッセージAC
KをサービスサポートシステムIP1に送信する。メッ
セージACKは加入者Aによって話された確認ワードで
あり、それはサービスサポートシステムIP1によって
音声認識によって認識される。サービスサポートシステ
ムIP1がメッセージを認識した場合、それはメッセー
ジACKIPをサービス制御装置SCPに送信する。
【0034】メッセージACKは、Dチャンネルを介し
て伝送されたデジタルメッセージ、または例えばダイヤ
ルトーンまたはそのシーケンス等のユーザーチャンネル
を介して伝送されたコード化された信号であることもで
きる。このようなコード化された信号は、加入者により
1以上のダイヤリングキーを付勢することによって容易
に生成されることができる。
【0035】加入者Aが接続処理を続けないことを決定
した場合、彼は端末TAを介して異なるメッセージをサ
ービスサポートシステムIP1に送信する。メッセージ
ACKに対するものと同じ情報がこのメッセージに与え
られる。
【0036】しかしながら、このようなメッセージが全
く与えられないことも可能である。サービス制御装置S
CPは、予め定められた時間が経過した後または加入者
Aが電話を切った後、接続処理を中止する。
【0037】メッセージACKを省略することもでき
る。サービス制御装置SCPは直ぐに、或は料金表デー
タTが送られた後予め定められた期間だけ加入者Bへの
接続処理を続ける。所望されない接続ならば、加入者A
により受信機を切ることによって中止されることができ
る。
【0038】サービス制御装置SCPがメッセージAC
KIPを受取った場合、それはスイッチング装置SSP
1にメッセージCONNBを送ることによってこのスイ
ッチング装置SSP1を通って接続処理を続ける。この
方法において、番号NBを呼番号として使用する呼要求
は、通信ネットワークKNを通って加入者スイッチング
装置EXBに送られ、その後この加入者スイッチング装
置EXBが加入者Aに呼CALLを送ることによって呼
要求を彼に通知する。加入者Bが受信機の電話機を切っ
た場合、ON HOOK信号メッセージが端末TBによ
って加入者スイッチング装置EXBに送られ、この加入
者スイッチング装置EXBが端末AとBとの間にユーザ
ーチャンネルCHを設定する。
【0039】サービス制御装置SCPは、接続処理を継
続するのではなく、所望の接続の料金について加入者A
に通知することにそれ自身を限定することもできる。
【0040】さらに、この方法の使用料を提供すること
ができる。以下、サービス制御装置SCPのさらに詳し
い構造を図3によってさらに詳細に説明する。
【0041】図3は、メッセージを相互に交換するサー
ビス制御装置SCP、スイッチング装置SSP1および
サービスサポートシステムIP1を示す。この例では、
これらの装置とサービス制御装置SCPとの間でメッセ
ージ交換が行われないため、ここにはスイッチング装置
SSP2およびサービスサポートシステムIP2が示さ
れていない。
【0042】サービス制御装置SCPは、料金表設定装
置TAR、制御装置CONTRおよび2個の通信装置K
OM1およびKOM2を含む。通信装置KOM1は、ス
イッチング装置SSP1とデータを交換して、料金表設
定装置TARにデータを送る。通信装置KOM2は、料
金表設定装置TARからデータを受信して、サービスサ
ポートシステムIP1にデータを送る。制御装置CON
TRは、料金表設定装置TAR並びに通信装置KOM1
およびKOM2とデータを交換する。
【0043】通信装置KOM1およびKOM2は、スイ
ッチング装置SSP2またはサービスサポートシステム
IP1とのデータ交換に必要な通信サービスを提供す
る。このために使用される機構は上記の文献に記載され
ている。
【0044】料金表設定装置TARは、所望の接続に対
して料金表データTを決定する。この料金表設定装置T
ARは、メモリ装置MEMおよび処理装置CALCを含
み、それらは互いにデータを交換する。
【0045】メモリ装置MEMは、ネットワークオペレ
ータおよびサービスプロバイダーの料金表に関するデー
タを記憶する。この場合、このような料金表は、実際の
所望の接続時間までの単位時間当たりの提供された通信
サービスの使用料についての情報を含んでいる。このよ
うな料金表は、例えば送信装置と受信機との間の距離、
日付けまたは時刻、送信装置または受信機の人物、或は
ネットワーク状態等の多数のパラメータに依存すること
もできる。これらの各料金表は、所望の接続に対する料
金表の割当てを可能にする特性の特徴を割当てられてい
る。例えば、このような特性の特徴は、サービス局また
はネットワークオペレータのネットワークに対するサー
ビス識別子またはネットワーク除外(exclusion) 番号を
含むことができる。
【0046】メモリ装置MEMは、サービス制御装置S
CP中に配置されないことも可能である。メモリ装置M
EMに記憶されたデータは、例えば処理装置CALCが
アクセスすることができるデータバンクに記憶される。
この場合、処理装置CALCは、異なったネットワーク
オペレータおよびサービスプロバイダーの対応したデー
タバンクから直接的にこれらのデータまたはその一部分
を要求することができる。
【0047】処理装置CALCは、メモリ装置MEM中
のデータから所望の接続に対する料金表データを決定す
る。この場合、所望の接続は通信ネットワークKN中の
加入者の呼番号によって特定される。
【0048】しかしながら、所望の接続は加入者の個人
識別子を参照し、この方法で特定されることもできる。
これは、例えば移動無線による場合である。
【0049】処理装置CALCは、最初にメモリ装置M
EMに記憶された特性の特徴によって所望の接続を解析
し、その後その料金表またはこの所望の接続に割当てら
れた料金表を決定する。ある接続がいくつかの料金表を
割当てられたケースは、例えば幾人かのネットワークオ
ペレータの接続路が使用された場合に、または接続の対
象が料金を請求されるサービス局である場合に生じる。
その後、処理装置CALCは必要なパラメータを決定さ
れた料金表に割当てる。この場合、加入者AとBとの間
の距離は、例えば番号NAおよびNBによって決定され
る。その後、設定された接続に対して単位時間当り請求
される費用を計算するためにそのパラメータが使用され
る。これらの料金は、料金表データTとして通信装置K
OM1に送られる。
【0050】これらのデータに加えて、処理装置CAL
Cはまたその他のデータを決定し、料金表データとして
それらを送ることもできる。例えば、このようなデータ
は使用されるべきネットワークオペレータまたは使用さ
れる伝送路に関するものである。
【0051】制御装置CONTRは、サービス制御装置
SCPにおける機能の処理、およびサービス制御装置S
CPと通信ネットワークKNの端末との間の通信を制御
する。
【0052】呼要求が通信装置KOM1によって受信さ
れたとき、それは料金表設定装置TARに送られて、料
金表データTが決定され、その後それは通信装置KOM
2を介してサービスサポートシステムIP1に送られ
る。メッセージACKIPが受取られた後、メッセージ
CONNBがスイッチング装置SSP1に送られ、続い
てさらに別の接続が設定される。
【0053】その後、制御装置は、通信装置KOM2を
介して対応した制御命令を送ることによってユーザーの
ガイダンス用にまたはユーザー情報として別の音声メッ
セージを生成することもできる。このようなユーザー情
報は、例えばその時点で利用可能な通信サービスに関す
る特別な提供(offer) についてのメッセージを含むこと
ができる。
【0054】サービス制御装置SCPは、所望の接続の
別の接続路を決定するために使用される付加的な装置を
含むことができる。このような別の接続路が可能である
場合、料金表データはこれらの各接続路に対して決定さ
れ、最も安価な接続路が選択される。しかしながら、こ
れら全ての接続路に対する料金表データは、可能な接続
路の1つを対話方式で選択する各加入者に送信されるこ
ともできる。
【0055】加入者と制御装置との間における対話式通
信により、或は単に予め定められたサービス識別子を選
択することによって最も好ましい接続路を決定する等の
付加的な特徴を付勢することもできる。
【0056】本発明による加入者スイッチング装置を備
えた本発明の通信ネットワークを含む第2の実施形態で
は、通信装置により加入者に料金を通知する本発明の方
法の用途が明らかにされている。
【0057】この通信装置は、インテリジェントネット
ワークINによって提供されたサービスが加入者Aの加
入者スイッチング装置EXAに組込まれていることを除
き、図1に示されたように構成される。図2における加
入者Aと加入者Bとの間の接続の設定も同様である。第
1の実施形態とは対照的に、この場合には料金表データ
Tが加入者スイッチング装置EXAによって直接決定さ
れ、端末TAに送られる。
【0058】これらの機能は、図3に示されているよう
にサービスサポートシステムおよびサービス制御装置に
よって提供されることもできる。しかしながら、図3の
対応した機能をスイッチング装置EXAに組込むことも
できる。
【0059】第3の構成列は、第1の構成列の通信装置
に対して使用される本発明による端末の動作を説明す
る。
【0060】通信装置は、図1乃至図3に示されている
ように構成される。しかしながら、本発明の方法にした
がって料金を決定するように特別に設計された端末であ
る端末TA´が端末TAの代わりに使用されている。
【0061】図4は端末TA´を示す。それは通信装置
KOMT、制御装置CONTRT、タイマーCLOC
K、メモリ装置MEMTおよび表示装置DISPを含ん
でいる。
【0062】制御装置CONTRTは、通信装置KOM
T、メモリ装置MEMT、タイマーCLOCKおよび表
示装置DISPとデータを交換する。通信装置KOMT
は、通信ネットワークKNに接続されている。
【0063】通信装置KOMTは、ISDN端末の通常
の通信機能を全て実行する。それはダイヤル情報を入力
する装置を有し、加入者信号処理を実行し、加入者に対
して1以上のユーザーチャンネルを利用可能にする。
【0064】通信ネットワークKNによって受信された
料金表データTは、メモリ装置MEMTに記憶される。
タイマーCLOCKは、制御装置CONTRTにタイミ
ング信号を送る。表示装置DISPは、例えば番号また
はテキストが表示されることができる液晶ディスプレイ
を含んでいる。
【0065】メモリ装置MEMT、タイマーCLOCK
および表示装置DISPとして通信装置KOMT中の既
存の設備を使用することも可能である。
【0066】制御装置CONTRTは、端末TA´にお
ける料金検出を制御するために使用される。通信装置K
OMTによる呼要求の信号形成とこの接続の設定との間
において、制御装置CONTRTは、料金表データを有
するメッセージが通信ネットワークKNによって送られ
ているか否かにかかわらず信号チャンネルを監視する。
例えば可能性のある料金表変更のために接続が存在して
いる間も監視を行なうことができる。メッセージがこの
期間中に通信装置KOMTから受取られた場合、また制
御装置CONTRTがこのメッセージにおいて料金表デ
ータを有するメッセージを検出した場合、それはこのメ
ッセージから料金表データを取出して、メモリ装置ME
Mにそれらを記憶する。
【0067】コード化された形態でメッセージを伝送す
ることも可能である。これは、例えば端末TA´がIS
DN端末でない場合に特に必要とされるADSTインタ
ーフェイス(アナログ表示サービスインターフェイス)
を端末TA´が有している場合に有効である。
【0068】制御装置CONTRTは、メモリ装置ME
MTに料金表データを記憶した後にそれを表示装置DI
SP上に示す場合に有効である。
【0069】制御装置CONTRTは、所望の接続が設
定された通信装置からメッセージを受信すると直ぐに、
累積された料金の計算をスタートする。これを計算する
ために、それは接続が設定されてから経過した期間によ
り料金表データ中に含まれた単位時間当たりの費用を乗
算し、この期間はタイマーCLOCKによって供給され
た時間信号によって決定される。この計算は、加入者か
ら要求された時または接続終了時に、接続中に規則的な
時間間隔で実行されることができる。報告後、表示装置
DISPによって加入者Aに対して料金が示される。こ
れらの料金は、任意の所望の装置によって表示されるこ
とができる。
【0070】料金を計算せず、通信ネットワークKNか
ら受信された料金表データの報告だけを行うことも可能
である。
【0071】制御装置は、料金について加入者Aに通知
するようにその他の特性の特徴の割当て、特に図2およ
び3に示されている特性の特徴の割当てを制御すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサービス制御装置を備えた本発明の通
信ネットワークの概略図。
【図2】図1の通信ネットワークに対する接続を設定す
るフロー図。
【図3】図1の本発明のサービス制御装置のブロック回
路図。
【図4】図1の本発明の通信ネットワーク用の本発明の
端末のブロック回路図。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の接続を特定する呼要求が加入者に
    よって端末を介して通信ネットワークに信号される通信
    ネットワークにおいて、所望の接続のための料金につい
    て加入者に通知する方法において、 所望の接続のための料金に関する料金表データは所望の
    接続の設定とは無関係に定められており、所望の接続が
    設定される前に料金表データが端末に送信されることを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 呼要求は、料金表データを定める通信ネ
    ットワークのサービス局に送られることを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 料金表データは、加入者と関連した加入
    者端末交換機によって定められることを特徴とする請求
    項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 所望の接続は、承認メッセージが端末か
    ら通信ネットワークに送られたときに設定されることを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 所望の接続は、料金表データが端末に送
    られた後に自動的に設定されることを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  6. 【請求項6】 所望の接続のいくつかの可能な通路の料
    金に関連した料金表データは、呼要求から決定されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 最も好ましい通路が接続のために選択さ
    れることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 加入者は端末を介して可能性のある接続
    路の1つを対話しながら選択することを特徴とする請求
    項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 通信ネットワークの1以上のスイッチン
    グ装置と通信するためのインターフェイスを備えたサー
    ビス制御装置において、 制御装置、料金表設定装置および通信装置を具備してお
    り、通信ネットワークに接続された端末からスイッチン
    グ装置を介して呼要求を受取って料金表データをスイッ
    チング装置を介して前記端末に送信し、料金表設定装置
    が所望の接続を特定する呼要求から所望の接続の設定と
    は無関係に所望の接続の料金に関する料金表データを決
    定するように構成されており、制御装置は所望の接続が
    設定される前に料金表データの端末への送信を開始する
    ように構成されていることを特徴とするサービス制御装
    置。
  10. 【請求項10】 端末から呼要求を受信する第1の通信
    装置と、料金表データを前記端末に送信する第2の通信
    装置とを備えている通信ネットワーク用の加入者端末交
    換機において、 料金表設定装置および制御装置を具備しており、料金表
    設定装置は所望の接続を特定する呼要求から所望の接続
    の設定とは無関係に所望の接続のための料金に関する料
    金表データを決定するように構成されており、制御装置
    は所望の接続が設定される前に料金表データの端末への
    送信を開始するように構成されていることを特徴とする
    加入者端末交換機。
  11. 【請求項11】 信号データおよびユーザーデータを通
    信ネットワークと交換する通信装置と、情報を加入者に
    出力する出力装置とを備えた通信ネットワーク用端末に
    おいて、 端末は、接続の設定前に通信ネットワークから受信され
    た料金表データを識別し、料金表データが出力装置を介
    して出力されるように構成されている制御装置を具備し
    ていることを特徴とする通信ネットワーク用端末。
  12. 【請求項12】 タイミング信号を発生するタイマーを
    具備しており、制御装置は料金表データを記憶し、接続
    設定後にタイミング信号によって料金表データから接続
    のための料金を計算するように構成されていることを特
    徴とする請求項11記載の端末。
  13. 【請求項13】 加入者によって端末を介して通信ネッ
    トワークに信号を通知された呼要求から、所望の接続に
    対する料金に関する料金表データが呼要求において特定
    された所望の接続の設定とは無関係に決定されるように
    構成されており、前記料金表データは所望の接続が設定
    される前に端末に送られることを特徴とする端末接続用
    の通信ネットワーク。
JP8170177A 1995-06-28 1996-06-28 呼料金情報を提供する方法、並びにサービス制御装置、加入者端末交換機、端末および通信ネットワーク Pending JPH09102834A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19522988.6 1995-06-28
DE19522988A DE19522988A1 (de) 1995-06-28 1995-06-28 Verfahren zur Gebühreninformation sowie Dienststeuereinrichtung, Teilnehmervermittlungsstelle, Endgerät und Kommunikationsnetz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102834A true JPH09102834A (ja) 1997-04-15

Family

ID=7765169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8170177A Pending JPH09102834A (ja) 1995-06-28 1996-06-28 呼料金情報を提供する方法、並びにサービス制御装置、加入者端末交換機、端末および通信ネットワーク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6104792A (ja)
EP (1) EP0751662A3 (ja)
JP (1) JPH09102834A (ja)
CN (1) CN1150728A (ja)
AU (1) AU714003B2 (ja)
CA (1) CA2180173A1 (ja)
DE (1) DE19522988A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509573A (ja) * 2000-09-22 2004-03-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 移動無線ネットワークにおけるデータ伝送の際のコストアカント

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19645868A1 (de) * 1996-11-07 1998-05-14 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Tarifierung in Kommunikationsnetzen
DE19707002A1 (de) * 1997-02-21 1998-08-27 Alsthom Cge Alcatel Vorrichtung und Verfahren zur individuellen Gebührenanzeige an TK-Endgeräten
DE19709240B4 (de) * 1997-03-06 2005-05-04 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Betreiben eines Telekommunikationsnetzwerkes
US6195543B1 (en) * 1997-06-20 2001-02-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for providing advice of charge parameters for mobile radio telephone calls
SE512176C2 (sv) * 1997-10-06 2000-02-07 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i telekommunikationssystem
DE19745437A1 (de) * 1997-10-15 1999-04-22 Cit Alcatel Verfahren und Vorrichtung zur variablen, aktuellen Tarifsignalisierung für IN-basierende Mehrwertdienste
DE19752200C1 (de) * 1997-11-25 1999-02-04 Siemens Ag Übertragungssystem zum Steuern der Sendeleistung in Funkzellen eines Funk-Teilnehmeranschlußnetzes
KR100257266B1 (ko) * 1997-11-28 2000-05-15 윤종용 종합정보통신망에 접속 가능한 팩시밀리의 통화요금 표시방법및 그 장치
DE19804056B4 (de) * 1998-02-03 2007-08-02 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur kostengünstigen Vermittlung von Telekommunikationsverbindungen innerhalb öffentlicher Telekommunikationsnetze
DE19813906A1 (de) 1998-03-28 1999-09-30 Cit Alcatel Verfahren zur Vergebührung von Diensten, Netzknoten und Netzübergangsknoten
DE19827285A1 (de) * 1998-06-19 1999-12-23 Alcatel Sa Verfahren, Server und Kommunikationsknoten zum Aufbau gebührenoptimierter Kommunikationsverbindungen
EP1042906A2 (en) * 1998-07-03 2000-10-11 Cellon France SAS A system having tariff information features
DE19840910A1 (de) * 1998-09-08 2000-03-09 Alcatel Sa Entgelt-Informationsverfahren
FI982062A (fi) 1998-09-24 2000-03-25 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestelmä tietojen välittämiseksi päätelaitteelle
WO2000022845A1 (de) * 1998-10-12 2000-04-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum aufbau einer kommunikationsverbindung in einem öffentlichen kommunikationsnetz
US6393269B1 (en) * 1998-10-14 2002-05-21 Openwave Systems Inc. Signaling system and method for network-based pre-paid wireless telephone service
US6208977B1 (en) * 1998-12-04 2001-03-27 Apogee Networks, Inc. Accounting and billing based on network use
DE19857449A1 (de) * 1998-12-12 2000-06-21 Nokia Networks Oy Telekommunikationssystem mit Tarifinformationsanzeigefunktion
DE19918848C2 (de) * 1999-04-19 2003-08-14 Vodafone Holding Gmbh Gebührenanzeigen-Berechnung im Mobilfunkendgerät
GB2349541B (en) * 1999-04-29 2003-10-01 Ericsson Telefon Ab L M Call charges in a telecommunications network
KR100346214B1 (ko) * 1999-09-11 2002-08-01 삼성전자 주식회사 이동통신시스템에서의 과금 통보 방법
DE19947535A1 (de) * 1999-10-02 2001-04-05 Alcatel Sa Verfahren zur Signalisierung von Kosteninformation bei Verbindungsaufbau sowie Tarifserver dafür
FI19992534A (fi) * 1999-11-26 2001-05-27 Nokia Networks Oy Tietoliikenneverkon tilaajan laskutuksen ohjaus
US6430408B1 (en) * 2000-05-16 2002-08-06 Motorola, Inc. Allocating antenna-provided communications services
EP1185118A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-06 Lucent Technologies Inc. Method for obtaining roaming charge information for a mobile unit
GB2371714B (en) * 2001-01-25 2003-01-22 Ericsson Telefon Ab L M Charge advice in a mobile telecommunications system
DE10115031A1 (de) 2001-03-27 2002-10-02 Alcatel Sa Verfahren zur Unterstützung der Übermittlung von Informationen über ein Kommunikationssystem
US6678364B2 (en) * 2001-06-07 2004-01-13 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for cost estimation of a long distance call
US6917671B1 (en) * 2001-10-25 2005-07-12 At&T Corp. Network-based method for notification of the best time to call
GB0226488D0 (en) * 2002-11-13 2002-12-18 British Telecomm Dimension-based tariffing
EP1443437A1 (en) * 2002-12-18 2004-08-04 Alcatel A method, a mobile telecommunication device, a base station, and a computer software product for guiding a user of a mobile when intending invoking a service
US7174008B2 (en) * 2003-05-30 2007-02-06 Lucent Technologies Inc. Method and system for managing the duration and cost of a telephone call
WO2006090238A2 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Nokia Siemens Networks Oy System, method, and network elements for providing a service such as an advice of charge supplementary service in a communication network
US7269408B2 (en) * 2005-04-12 2007-09-11 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Method and system of alerting callers to surcharges
CN1867018B (zh) * 2005-05-18 2010-04-28 北京信威通信技术股份有限公司 数字移动终端话费即时提示的方法
CN101119410B (zh) * 2006-08-01 2012-02-15 华为技术有限公司 一种实现计费提醒补充业务的方法及系统
CN101141673A (zh) * 2006-09-08 2008-03-12 国际商业机器公司 一种消息发送和接收的设备和方法
US20080274715A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 David Lloyd Heit Call Cost Indicator For Mobile Devices
EP2066106A1 (fr) * 2007-11-27 2009-06-03 Gemplus Procédé de mise à disposition, à la demande, de la tarification actualisée d'un service réparti et dispositif associé
CN101499911B (zh) * 2008-02-03 2013-02-06 华为技术有限公司 计费系统、装置和方法
US8526988B2 (en) * 2008-11-30 2013-09-03 Google Inc. Method and system for circulating messages
CN101588426B (zh) * 2009-07-01 2012-02-01 优视科技有限公司 一种电话终端显示电话资费方法和电话资费计算系统
CN102595562B (zh) * 2011-01-11 2015-02-25 三星电子(中国)研发中心 一种多模手机选卡的方法
RU2638538C2 (ru) * 2016-03-28 2017-12-14 Широкий Денис Глебович Способ интерактивной предиктивной тарификации исходящего из телефона вызова (варианты)
CN111277420A (zh) * 2020-03-02 2020-06-12 安康鸿天科技股份有限公司 基于ims的通信付费方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4122308A (en) * 1977-06-03 1978-10-24 Utility Verification Corp. Telephone call metering device
US4585904A (en) * 1982-02-05 1986-04-29 General Telephone Inc. Programmable computerized telephone call cost metering device
DE3305978A1 (de) * 1983-02-21 1984-08-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Telekommunikationssystem mit abflachung von verkehrsspitzen
DE3330597C2 (de) * 1983-08-25 1986-07-24 Vereinigte Aluminium-Werke AG, 1000 Berlin und 5300 Bonn Verfahren zur Herstellung eines Legierungszusatzes für Aluminium-Leichtbauteile und dessen Verwendung
US4726056A (en) * 1986-06-25 1988-02-16 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Shared flexible rating of telecommunications calls
US5003584A (en) * 1990-04-16 1991-03-26 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for the billing of value-added communication calls
DE4119672A1 (de) * 1991-06-14 1992-12-17 Standard Elektrik Lorenz Ag Verbindungsaufbau zwischen endgeraeten fuer mobile teilnehmer eines netzverbundes
US5303297A (en) * 1991-07-25 1994-04-12 Motorola, Inc. Dynamic pricing method and apparatus for communication systems
DE4241762A1 (de) * 1992-12-11 1994-06-16 Grundig Emv Verfahren zur Anzeige von Verbindungsgebühren bei einer Teilnehmereinrichtung
US5400395A (en) * 1993-04-05 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Telephone line selector and call accountant
US5802502A (en) * 1993-05-24 1998-09-01 British Telecommunications Public Limited Company System for selective communication connection based on transaction pricing signals
FI107102B (fi) * 1993-05-31 2001-05-31 Nokia Networks Oy Menetelmä puhelukustannusten ilmoittamiseksi sekä tilaajalaite
EP0647055A1 (en) * 1993-10-04 1995-04-05 AT&T Corp. Cellular telephone billing management system
US5420914A (en) * 1994-02-28 1995-05-30 U S West Technologies, Inc. System and method for real time carrier selection
US5488655A (en) * 1994-07-06 1996-01-30 U S West Technologies, Inc. Method and system for controlling traffic in PSTN links through the use of variable price incentives
US5563933A (en) * 1994-11-02 1996-10-08 At&T Method and apparatus for facilitating the completing of telephone regional toll-free calls from outside the region
US5748718A (en) * 1995-01-17 1998-05-05 Manicone; Paul Telephone monitoring system to reduce consumer payments of telephone bill
US5930343A (en) * 1995-12-15 1999-07-27 Lucent Technologies Inc. Toll call rate provider

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509573A (ja) * 2000-09-22 2004-03-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 移動無線ネットワークにおけるデータ伝送の際のコストアカント
KR101148356B1 (ko) * 2000-09-22 2012-05-21 지멘스 악티엔게젤샤프트 이동 무선통신 네트웍에서 데이터 전송 동안의 비용 어카운팅

Also Published As

Publication number Publication date
DE19522988A1 (de) 1997-01-02
EP0751662A2 (de) 1997-01-02
CN1150728A (zh) 1997-05-28
CA2180173A1 (en) 1996-12-29
EP0751662A3 (de) 1999-08-18
AU5616896A (en) 1997-01-09
AU714003B2 (en) 1999-12-16
US6104792A (en) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09102834A (ja) 呼料金情報を提供する方法、並びにサービス制御装置、加入者端末交換機、端末および通信ネットワーク
RU2199190C2 (ru) Способ обратного вызова для связи с соответственно согласованными устройствами
EP0452591B1 (en) Method and apparatus for the billing of value-added communication calls
AU746304B2 (en) Communication method, system, and device for reducing processor load at tariff switch
EP1042900B1 (en) Announcing advertisements to users of a telecommunications system
EP1106010B1 (en) Charging in a telecommunications system
US6373933B1 (en) Method for implementing transaction-based billing for telephone services
US7924993B2 (en) Method for charging in one number links you service
JP2000101754A (ja) 課金情報方法
EP1173970B1 (en) Call charges in a telecommunication network
CN101924956A (zh) 被叫付费业务的实现方法和系统
US6002755A (en) Method for providing call-charge information as well as call-charge device, subscriber terminal and service unit
US7493102B2 (en) Method for determining charges in real time for value-added services in a telecommunication network
JP3229407B2 (ja) メールサービス装置
JPH10155017A (ja) 電話端末装置
JPH02244964A (ja) 通信料金制限機能付電話機
KR100208289B1 (ko) 전전자 교환기에서 국설/센트릭스/사설 수용에 따른 링연결주기 방법
JPH04160971A (ja) 通話料金通知方式
JP2912516B2 (ja) Lcrデータ処理装置
KR100227338B1 (ko) 키폰시스템의 통화요금 표시방법
JP2000270126A (ja) 柔軟課金サービス装置
KR20020035378A (ko) 선불카드서비스의 과금처리방법
JPS63189041A (ja) 可変電話料金通知方式
KR20010059197A (ko) 지능망 교환기의 온 라인 과금 방법
JPH11178055A (ja) 無線呼出の課金方法および無線呼出装置