JPH09101452A - 読取用レンズ - Google Patents

読取用レンズ

Info

Publication number
JPH09101452A
JPH09101452A JP7284553A JP28455395A JPH09101452A JP H09101452 A JPH09101452 A JP H09101452A JP 7284553 A JP7284553 A JP 7284553A JP 28455395 A JP28455395 A JP 28455395A JP H09101452 A JPH09101452 A JP H09101452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
reading
focal length
lenses
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7284553A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoko Otomo
涼子 大友
Akiko Ishii
亜紀子 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP7284553A priority Critical patent/JPH09101452A/ja
Priority to US08/706,565 priority patent/US5900994A/en
Publication of JPH09101452A publication Critical patent/JPH09101452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 凸、凹、凸、凹の4枚レンズ構成で所定の条
件式を満足することにより、諸収差を補正しつつ画像読
取用のレンズ系のコンパクト化、広画角化を図る。さら
に、明るい画像読取用のレンズ系を得る。 【構成】 物体側から順に、物体側に凸面を向けた正の
メニスカスレンズからなる第1レンズL1と、両凹レン
ズからなる第2レンズL2と、両凸レンズからなる第3
レンズL3と、結像面側に凸面を向けた負のメニスカス
レンズからなる第4レンズL4を配列されてなり、下記
条件式を満足するように構成されてなる。 (1) 0.87<f(1/R8−1/R7)<2.75 (2) 0.23<R1/f<0.38 (3) 1.08<|N4・f4|/f<3.70

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、ファクシ
ミリやイメージスキャナ等の画像読取装置の光学系に用
いられる画像読取用の結像レンズに関するものであり、
特に画像縮小用もしくは画像拡大用の読取用レンズに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】原稿画像をCCD等の撮像素子に縮小も
しくは拡大して結像させるタイプのファクシミリやイメ
ージスキャナ等に用いられる画像読取用の結像レンズ
は、使用される結像倍率において高い解像力を持ってい
ること、周辺光量が多いこと、歪曲収差は小さいことが
基本的に要求されているが、その他に、近年の光学装置
全体のコンパクト化および低コスト化の要求に伴い、そ
のサイズをコンパクトなものとし、製造コストを安価な
ものとすることも求められている。このような要求に対
応し得る結像レンズとして、特開平7-104185号公報に示
されたコンパクトな4枚構成の結像レンズが知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この公報記載の4枚構
成の結像レンズは、レンズ系全長を短くできる上に読取
画像の品質を良好とし得るが、複写機用のラインセンサ
等に使用する場合にはコンパクト化等の要請から、広い
角度で画像を読み取ることの必要性が高まってきてお
り、より広画角の読取用レンズが望まれていた。さらに
は、上記公報記載のものより明るい読取用レンズも望ま
れていた。本発明はこのような事情に鑑みなされたもの
で、レンズ枚数が4枚で構成され、広画角とすることが
できる上、安価で読取画像の品質が良好な明るい読取用
レンズを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の読取用レンズ
は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた正のメニス
カスレンズからなる第1レンズと、両凹レンズからなる
第2レンズと、両凸レンズからなる第3レンズと、結像
面側に凸面を向けた負のメニスカスレンズからなる第4
レンズを配列されてなり、 (1) 0.87<f(1/R8−1/R7)<2.75 (2) 0.23<R1/f<0.38 (3) 1.08<|N4・f4|/f<3.70 但し、f :レンズ全系の合成焦点距離 f4 :第4レンズの焦点距離 Ri :第i面の曲率半径 N4 :第4レンズのe線に対する屈折率 なる条件式を満足するように構成されてなることを特徴
とする読取用レンズ。
【0005】また、上記第2レンズと第3レンズとの間
に絞りを挿入したことを特徴とするものである。なお、
本発明の読取用レンズは上述した如く物体側から第1,
2,3,4レンズをこの順に配設すれば画像縮小用レン
ズとして使用し得るが、このレンズ系全体をそのままの
状態で方向を逆にし、結像面側から第1,2,3,4レ
ンズをこの順に配設すれば画像拡大用レンズとして使用
し得る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を用いて説明する。ここで、図1は実施例1〜8のレ
ンズ基本構成を示すものである。図1に示すように、こ
れらの実施例に係る画像読取用の結像レンズ(読取用レ
ンズ)は、4枚のレンズL1 〜L4 により構成され、絞
りiを第2レンズL2と第3レンズL3との間に配設され
てなるもので、物体側から光軸Xに沿って入射した光束
は結像位置Pに結像される。
【0007】ここで第1レンズL1 は物体側に凸面を向
けた正のメニスカスレンズ、第2レンズL2 は強い曲率
の面を結像面側に向けた両凹レンズ、第3レンズL3
両面の曲率が等しい両凸レンズ、第4レンズL4 は結像
面側に凸面を向けた負のメニスカスレンズである。ま
た、これらのレンズは以下の条件式を満足する。 (1) 0.87<f(1/R8−1/R7)<2.75 (2) 0.23<R1/f<0.38 (3) 1.08<|N4・f4|/f<3.70 但し、f :レンズ全系の合成焦点距離 f4 :第4レンズの焦点距離 Ri :第i面の曲率半径 N4 :第4レンズのe線に対する屈折率
【0008】上記読取用レンズによれば、物体側から順
に正の第1レンズL1、負の第2レンズL2、正の第3レ
ンズL3および負の第4レンズL4を配設しており、第1
と第2のレンズのペアと第3と第4のレンズのペアが各
々正負のペアで形成されているため、前側のレンズで発
生した収差が大きくならないうちに、後側のレンズで補
正されるので収差の補正を効率よく行なうことができ
る。
【0009】次に、上記各条件式(1) 〜(3) について説
明する。上記条件式(1) はレンズ全系の合成焦点距離f
に対する、第4レンズL4の両面の曲率の差(1/R8
1/R7)を規定する条件式である。この比が下限を越
えると歪曲収差が増大し、さらにこの上限および下限を
越えるとコマ収差を良好に補正することが困難となる。
したがって、この条件式(1)を満足することで歪曲収
差およびコマ収差を良好とすることができる。
【0010】上記条件式(2) は、レンズ全系の合成焦点
距離fに対する第1レンズL1の第1面の曲率半径R1
比R1/fを規定する、第1レンズL1のパワーに関する
条件式であり、この範囲の上限を超えると収差補正上は
有利であるが、レンズ全長が大きくなり、レンズ系のコ
ンパクト化という要請に反する。一方、下限を超えると
像面のレンズ側への倒れが大きくなり、非点収差が増大
する。したがって、この条件式(2) を満足することで非
点収差を良好なものとしつつ、レンズ系をコンパクトな
ものとすることができる。
【0011】上記条件式(3) はレンズ全系の合成焦点距
離fに対する、第4レンズL4の屈折率N4と焦点距離f
4の積の比を規定するものであり、この範囲の上限を超
えると歪曲収差が大きくなり、また、この範囲を超える
とコマ収差の補正が困難となる。したがって、この条件
式(3) を満足することで非点収差およびコマ収差の補正
を良好とすることができる。以下、実施例1〜8の各々
について具体的数値を用いて説明する。
【0012】<実施例1>この実施例1における各レン
ズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚および各
レンズ間の空気間隔D(mm)、各レンズのe線におけ
る屈折率N および各レンズのアッベ数ν を下記表1に
示す。ただし、この表1および後述する表2〜8におい
て、各記号R,D,N ,νに対応させた数字は物体側
から順次増加するようになっている。なお、表1の中段
に、この実施例1の読取用レンズにおける、レンズ系全
体の焦点距離f、F数、半画角ωおよび結像倍率βの値
を示す。さらに、表1の下段に、この実施例1の上記条
件式(1)〜(3)に対応する数値を示す。
【0013】
【表1】
【0014】上表から明らかなように、実施例1では各
条件式(1)〜(3)が全て満足されている。また、画
角の広さおよび明るさも読取用レンズとして十分なもの
とされている。
【0015】<実施例2>この実施例2における各レン
ズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚および各
レンズ間の空気間隔D(mm)、各レンズのe線におけ
る屈折率Nおよび各レンズのアッベ数νを下記表2に示
す。なお、表2の中段に、この実施例2の読取用レンズ
における、レンズ系全体の焦点距離f、F数、半画角ω
および結像倍率βの値を示す。さらに、表2の下段に、
この実施例2の上記条件式(1)〜(3)に対応する数値を
示す。
【0016】
【表2】
【0017】上表から明らかなように、実施例2では各
条件式(1)〜(3)が全て満足されている。また、画
角の広さおよび明るさも読取用レンズとして十分なもの
とされている。
【0018】<実施例3>この実施例3における各レン
ズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚および各
レンズ間の空気間隔D(mm)、各レンズのe線におけ
る屈折率Nおよび各レンズのアッベ数νを下記表3に示
す。なお、表3の中段に、この実施例3の読取用レンズ
における、レンズ系全体の焦点距離f、F数、半画角ω
および結像倍率βの値を示す。さらに、表3の下段に、
この実施例3の上記条件式(1)〜(3)に対応する数値を
示す。
【0019】
【表3】
【0020】上表から明らかなように、実施例3では各
条件式(1)〜(3)が全て満足されている。また、画
角の広さおよび明るさも読取用レンズとして十分なもの
とされている。
【0021】<実施例4>この実施例4における各レン
ズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚および各
レンズ間の空気間隔D(mm)、各レンズのe線におけ
る屈折率Nおよび各レンズのアッベ数νを下記表4に示
す。なお、表4の中段に、この実施例4の読取用レンズ
における、レンズ系全体の焦点距離f、F数、半画角ω
および結像倍率βの値を示す。さらに、表4の下段に、
この実施例4の上記条件式(1)〜(3)に対応する数値を
示す。
【0022】
【表4】
【0023】上表から明らかなように、実施例4では各
条件式(1)〜(3)が全て満足されている。また、画
角の広さおよび明るさも読取用レンズとして十分なもの
とされている。
【0024】<実施例5>この実施例5における各レン
ズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚および各
レンズ間の空気間隔D(mm)、各レンズのe線におけ
る屈折率Nおよび各レンズのアッベ数νを下記表5に示
す。なお、表5の中段に、この実施例5の読取用レンズ
における、レンズ系全体の焦点距離f、F数、半画角ω
および結像倍率βの値を示す。さらに、表5の下段に、
この実施例5の上記条件式(1)〜(3)に対応する数値を
示す。
【0025】
【表5】
【0026】上表から明らかなように、実施例5では各
条件式(1)〜(3)が全て満足されている。また、画
角の広さおよび明るさも読取用レンズとして十分なもの
とされている。
【0027】<実施例6>この実施例6における各レン
ズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚および各
レンズ間の空気間隔D(mm)、各レンズのe線におけ
る屈折率Nおよび各レンズのアッベ数νを下記表6に示
す。なお、表6の中段に、この実施例6の読取用レンズ
における、レンズ系全体の焦点距離f、F数、半画角ω
および結像倍率βの値を示す。さらに、表6の下段に、
この実施例6の上記条件式(1)〜(3)に対応する数値を
示す。
【0028】
【表6】
【0029】上表から明らかなように、実施例6では各
条件式(1)〜(3)が全て満足されている。また、画
角の広さおよび明るさも読取用レンズとして十分なもの
とされている。
【0030】<実施例7>この実施例7における各レン
ズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚および各
レンズ間の空気間隔D(mm)、各レンズのe線におけ
る屈折率Nおよび各レンズのアッベ数νを下記表7に示
す。なお、表7の中段に、この実施例7の読取用レンズ
における、レンズ系全体の焦点距離f、F数、半画角ω
および結像倍率βの値を示す。さらに、表7の下段に、
この実施例7の上記条件式(1)〜(3)に対応する数値を
示す。
【0031】
【表7】
【0032】上表から明らかなように、実施例7では各
条件式(1)〜(3)が全て満足されている。また、画
角の広さおよび明るさも読取用レンズとして十分なもの
とされている。
【0033】<実施例8>この実施例8における各レン
ズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚および各
レンズ間の空気間隔D(mm)、各レンズのe線におけ
る屈折率Nおよび各レンズのアッベ数νを下記表8に示
す。なお、表8の中段に、この実施例8の読取用レンズ
における、レンズ系全体の焦点距離f、F数、半画角ω
および結像倍率βの値を示す。さらに、表8の下段に、
この実施例8の上記条件式(1)〜(3)に対応する数値を
示す。
【0034】
【表8】
【0035】上表から明らかなように、実施例8では各
条件式(1)〜(3)が全て満足されている。また、画
角の広さおよび明るさも読取用レンズとして十分なもの
とされている。なお、実施例1〜8に対応させてその各
収差図(球面収差、非点収差、ディストーションの収差
図)を各々図 2,4,6,8,10,12,14,16に示
す。なお、この収差図においてωは半画角を示す。ま
た、上記実施例1〜8に対応させてそのコマ収差を表す
収差図を各々図3,5,7,9,11,13,15,17に示
す。
【0036】これら図2〜17から明らかなように、上
述した各実施例によれば、前述した各収差を全て良好な
ものとすることができる。また、各球面収差図において
はe線、g線およびC線に対する収差が示されている。
さらに、各非点収差図には、サジタル(S)像面および
タンジェンシャル(T)像面に対する収差が示されてい
る。なお、本発明の読取用レンズとしては、上記実施例
のものに限られるものではなく種々の態様の変更が可能
であり、例えば各レンズの曲率半径Rおよびレンズ間隔
(もしくはレンズ厚)Dを適宜変更することが可能であ
る。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の読取用レ
ンズによれば、諸収差が劣化しないように配慮しなが
ら、レンズ系全長を短くかつ広画角となるような構成と
しているので、諸収差を良好に補正しつつ、レンズ系の
コンパクト化および広画角化を図ることができる。ま
た、この読取用レンズでは、明るいレンズ系とすること
も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1〜8に係るレンズ基本構成を
示す概略図
【図2】実施例1に係るレンズの各収差図(球面収差、
非点収差、ディストーション)
【図3】実施例1に係るレンズの各収差図(コマ収差)
【図4】実施例2に係るレンズの各収差図(球面収差、
非点収差、ディストーション)
【図5】実施例2に係るレンズの各収差図(コマ収差)
【図6】実施例3に係るレンズの各収差図(球面収差、
非点収差、ディストーション)
【図7】実施例3に係るレンズの各収差図(コマ収差)
【図8】実施例4に係るレンズの各収差図(球面収差、
非点収差、ディストーション)
【図9】実施例4に係るレンズの各収差図(コマ収差)
【図10】実施例5に係るレンズの各収差図(球面収
差、非点収差、ディストーション)
【図11】実施例5に係るレンズの各収差図(コマ収
差)
【図12】実施例6に係るレンズの各収差図(球面収
差、非点収差、ディストーション)
【図13】実施例6に係るレンズの各収差図(コマ収
差)
【図14】実施例7に係るレンズの各収差図(球面収
差、非点収差、ディストーション)
【図15】実施例7に係るレンズの各収差図(コマ収
差)
【図16】実施例8に係るレンズの各収差図(球面収
差、非点収差、ディストーション)
【図17】実施例8に係るレンズの各収差図(コマ収
差)
【符号の説明】
1 〜L4 レンズ R1 〜R8 レンズ面の曲率半径 D1 〜D7 レンズ面間隔(レンズ厚) X 光軸 P 結像位置 i 絞り
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年10月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】
【表4】 レンズ系全体の焦点距離f 100mm FNO 5.6 半画角ω 18.8° 結像倍率β −0.165

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、物体側に凸面を向けた
    正のメニスカスレンズからなる第1レンズと、両凹レン
    ズからなる第2レンズと、両凸レンズからなる第3レン
    ズと、結像面側に凸面を向けた負のメニスカスレンズか
    らなる第4レンズを配列されてなり、 (1) 0.87<f(1/R8−1/R7)<2.75 (2) 0.23<R1/f<0.38 (3) 1.08<|N4・f4|/f<3.70 但し、f :レンズ全系の合成焦点距離 f4 :第4レンズの焦点距離 Ri :第i面の曲率半径 N4 :第4レンズのe線に対する屈折率 なる条件式を満足するように構成されてなることを特徴
    とする読取用レンズ。
  2. 【請求項2】 前記第2レンズと前記第3レンズとの間
    に絞りが配されてなることを特徴とする請求項1記載の
    読取用レンズ。
JP7284553A 1995-10-05 1995-10-05 読取用レンズ Pending JPH09101452A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7284553A JPH09101452A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 読取用レンズ
US08/706,565 US5900994A (en) 1995-10-05 1996-09-05 Readout lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7284553A JPH09101452A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 読取用レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09101452A true JPH09101452A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17679952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7284553A Pending JPH09101452A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 読取用レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5900994A (ja)
JP (1) JPH09101452A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288820B1 (en) 1999-07-26 2001-09-11 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Image scanning lens having four lens elements and an image scanning unit that uses it
US7961365B2 (en) 2007-05-10 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and image forming apparatus
US8345323B2 (en) 2009-06-25 2013-01-01 Fujifilm Corporation Image reading lens system and image reading apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000249911A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Enplas Corp 撮像レンズ
TWI537594B (zh) * 2013-12-16 2016-06-11 信泰光學(深圳)有限公司 近紅外線鏡頭

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2446402A (en) * 1946-09-21 1948-08-03 Eastman Kodak Co Camera lens
JPS5573014A (en) * 1978-11-28 1980-06-02 Olympus Optical Co Ltd Photographic lens
JPS5694317A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Canon Inc Photographic lens of small size
JPS5738409A (en) * 1980-08-19 1982-03-03 Canon Inc Miniature photographing lens
JPS57116313A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Canon Inc Compact photographic lens
JPS57171309A (en) * 1981-04-15 1982-10-21 Olympus Optical Co Ltd Lens for compact camera having short total length
JPS58107509A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 Canon Inc 部分フオ−カス方式の撮影レンズ
JPS59137916A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 Olympus Optical Co Ltd 全長の短い写真レンズ
US4767201A (en) * 1984-06-07 1988-08-30 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Wide angle lens
JPS616616A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 広角レンズ
JPS6115114A (ja) * 1984-07-02 1986-01-23 Olympus Optical Co Ltd 非球面を用いた全長の短いコンパクトカメラ用レンズ
JPS6117113A (ja) * 1984-07-02 1986-01-25 Minolta Camera Co Ltd 全長の短い写真用レンズ
JP3341934B2 (ja) * 1993-10-07 2002-11-05 富士写真光機株式会社 結像レンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288820B1 (en) 1999-07-26 2001-09-11 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Image scanning lens having four lens elements and an image scanning unit that uses it
US7961365B2 (en) 2007-05-10 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and image forming apparatus
US8345323B2 (en) 2009-06-25 2013-01-01 Fujifilm Corporation Image reading lens system and image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5900994A (en) 1999-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10307253A (ja) ガウス型レンズ
JP3740370B2 (ja) 画像読取用レンズ及びそれを用いた画像読取装置
JP3856258B2 (ja) 画像読取用レンズおよびこれを用いた画像読取装置
JP4699032B2 (ja) 画像読取用レンズおよび画像読取装置
JP3821929B2 (ja) カラー画像読み取り用ガウス型レンズ
JPH0210404B2 (ja)
JPH09127414A (ja) 読取用レンズ
JPH0943508A (ja) ハイブリッドレンズ
JPH10268188A (ja) 低照度撮影用大口径レンズ
JPH11249013A (ja) 結像レンズおよびこれを用いた光学装置
JP4305790B2 (ja) 画像読取用レンズおよび画像読取装置
JP4571279B2 (ja) 4枚画像読取レンズおよびこれを用いた画像読取装置
JPH09101452A (ja) 読取用レンズ
JP3341934B2 (ja) 結像レンズ
JP2001091828A (ja) 画像読取用レンズおよび画像読取装置
JP2000249912A (ja) 結像レンズおよびこれを用いた画像読取装置
JP2000249913A (ja) 画像読取用レンズ
JP4262320B2 (ja) 画像読取用レンズおよびこれを用いた画像読取装置
JP2000249916A (ja) 結像レンズおよびこれを用いた画像読取装置
JP2002031753A (ja) 4枚画像読取レンズおよびこれを用いた画像読取装置
JPH08201689A (ja) 4群5枚構成の読取り用光学系
JP2005234068A (ja) 画像読取用レンズおよび画像読取装置
JP3507287B2 (ja) 画像読取レンズ
JPH07159690A (ja) 原稿読取用レンズ
JPH06208055A (ja) 投影レンズ系

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050331