JPH09100443A - 自動車用塗料組成物 - Google Patents
自動車用塗料組成物Info
- Publication number
- JPH09100443A JPH09100443A JP7259035A JP25903595A JPH09100443A JP H09100443 A JPH09100443 A JP H09100443A JP 7259035 A JP7259035 A JP 7259035A JP 25903595 A JP25903595 A JP 25903595A JP H09100443 A JPH09100443 A JP H09100443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- coating material
- component
- coating film
- coating composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 プライマー処理を必要とせず、自動車塗装面
へのサイドガードモール、ファスナー、エンブレムなど
といった部品の両面テープによる接着、あるいはドアサ
ッシュ黒色テープなどの被着が可能となる、カルボキシ
ル基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂系上塗り塗料組成物
を提供する。 【解決手段】 カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ
素樹脂塗料からなる自動車用上塗り塗料組成物であっ
て、前記フッ素樹脂塗料のビヒクル固形分に対し、
(1)イソシアネート系化合物3〜10重量%、および
(2)イソシアネート用触媒0.04〜0.05重量%
を含有することを特徴とする自動車用上塗り塗料組成物
である。
へのサイドガードモール、ファスナー、エンブレムなど
といった部品の両面テープによる接着、あるいはドアサ
ッシュ黒色テープなどの被着が可能となる、カルボキシ
ル基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂系上塗り塗料組成物
を提供する。 【解決手段】 カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ
素樹脂塗料からなる自動車用上塗り塗料組成物であっ
て、前記フッ素樹脂塗料のビヒクル固形分に対し、
(1)イソシアネート系化合物3〜10重量%、および
(2)イソシアネート用触媒0.04〜0.05重量%
を含有することを特徴とする自動車用上塗り塗料組成物
である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車塗装等の多
層塗装における上塗り塗料に用いて好適な塗料組成物に
関し、特にフッ素樹脂系上塗り塗料の改良に係るもので
ある。
層塗装における上塗り塗料に用いて好適な塗料組成物に
関し、特にフッ素樹脂系上塗り塗料の改良に係るもので
ある。
【0002】
【従来の技術】自動車の車体には、その防錆と美観付与
を主目的として塗装が施されている。一般に、塗料は1
つの材料により諸性能をすべて満足することはできず、
自動車車体の塗膜構成としては、従来、前処理した鋼板
基地表面上に、順に下塗り、中塗り、上塗り塗膜を積層
してなるものが一般的である。
を主目的として塗装が施されている。一般に、塗料は1
つの材料により諸性能をすべて満足することはできず、
自動車車体の塗膜構成としては、従来、前処理した鋼板
基地表面上に、順に下塗り、中塗り、上塗り塗膜を積層
してなるものが一般的である。
【0003】さらに、上塗り塗膜の構成としては、アミ
ノ・アルキド樹脂塗料などを用いたいわゆるソリッド塗
装におけるような一層のもの、あるいは、メラミン−ア
クリル系等の熱硬化型アクリル樹脂塗料などを用いたい
わゆるメタリック塗装におけるようなベースコートとそ
の上部に設けられるクリアコートからなる二層のものが
ある。
ノ・アルキド樹脂塗料などを用いたいわゆるソリッド塗
装におけるような一層のもの、あるいは、メラミン−ア
クリル系等の熱硬化型アクリル樹脂塗料などを用いたい
わゆるメタリック塗装におけるようなベースコートとそ
の上部に設けられるクリアコートからなる二層のものが
ある。
【0004】また最近では、耐候性、耐薬品性、撥水性
に優れ、光沢保持率の高いフッ素樹脂塗料からなるクリ
アコートを、前記メタリック塗装等におけるクリアコー
トとして使用することも行なわれている。
に優れ、光沢保持率の高いフッ素樹脂塗料からなるクリ
アコートを、前記メタリック塗装等におけるクリアコー
トとして使用することも行なわれている。
【0005】このようなフッ素樹脂塗料としては、各種
のものが提案され、また市販されている(例えば、特開
昭61−197074号公報、特開昭63−59732
号公報、特開平2−68174号公報参照。)。代表的
には、フルオロオレフィンと各種炭化水素系ビニルエー
テルモノマーとの共重合により得られた含フッ素系ポリ
マー[ポリ(フルオロオレフィン−ビニルエーテル)]
を主成分とするものがあり、フッ素原子含有量、側鎖の
炭化水素基の種類、側鎖官能基の種類および量などを調
整することで各種の特性を付加している。さらにこのよ
うなフッ素樹脂塗料は、その硬化剤ないし架橋剤とし
て、メラミン樹脂などのアミノプラストやイソシアネー
トを用い、前記含フッ素系ポリマーが側鎖官能基として
有する水酸基との反応を利用する水酸基/アミノ基・イ
ソシアネート基架橋型のものが、従来用いられていた
が、最近、より均一で高密度の三次元網目構造を形成し
耐擦傷性に優れた塗膜を形成できるものとして、カルボ
キシル基/エポキシ基架橋型のものが提案され実用化さ
れている。このカルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ
素樹脂塗料は、エポキシ基含有化合物を硬化剤ないし架
橋剤として用い、含フッ素系ポリマーの側鎖官能基とし
て導入されたカルボキシル基および水酸基(主として、
カルボキシル基)との反応を利用するものである。
のものが提案され、また市販されている(例えば、特開
昭61−197074号公報、特開昭63−59732
号公報、特開平2−68174号公報参照。)。代表的
には、フルオロオレフィンと各種炭化水素系ビニルエー
テルモノマーとの共重合により得られた含フッ素系ポリ
マー[ポリ(フルオロオレフィン−ビニルエーテル)]
を主成分とするものがあり、フッ素原子含有量、側鎖の
炭化水素基の種類、側鎖官能基の種類および量などを調
整することで各種の特性を付加している。さらにこのよ
うなフッ素樹脂塗料は、その硬化剤ないし架橋剤とし
て、メラミン樹脂などのアミノプラストやイソシアネー
トを用い、前記含フッ素系ポリマーが側鎖官能基として
有する水酸基との反応を利用する水酸基/アミノ基・イ
ソシアネート基架橋型のものが、従来用いられていた
が、最近、より均一で高密度の三次元網目構造を形成し
耐擦傷性に優れた塗膜を形成できるものとして、カルボ
キシル基/エポキシ基架橋型のものが提案され実用化さ
れている。このカルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ
素樹脂塗料は、エポキシ基含有化合物を硬化剤ないし架
橋剤として用い、含フッ素系ポリマーの側鎖官能基とし
て導入されたカルボキシル基および水酸基(主として、
カルボキシル基)との反応を利用するものである。
【0006】ところで、自動車車体外装においては、サ
イドガードモール、ファスナー、エンブレムなどといっ
た部品が、両面テープにより塗装車体上に被着されてお
り、さらに意匠性向上のために、ドアサッシュ黒色テー
プ、ストライプテープ等が同様に塗装車体上に被着され
ている。
イドガードモール、ファスナー、エンブレムなどといっ
た部品が、両面テープにより塗装車体上に被着されてお
り、さらに意匠性向上のために、ドアサッシュ黒色テー
プ、ストライプテープ等が同様に塗装車体上に被着され
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上塗塗
料として前記したようなカルボキシル基/エポキシ基架
橋型フッ素樹脂塗料を塗装した場合、上記したようなサ
イドガードモール、ファスナー、エンブレムなどの部品
を両面テープのみによって接着しようとしても、両面テ
ープの塗膜への被着性が悪く、これらの部品を塗装車体
上に接着できないという問題が生じている。また、ドア
サッシュ黒色テープ、ストライプテープ等についても同
様に塗膜への被着性が悪く、末端から剥れ易いという問
題が生じている。このため、これらの部品ないし部材の
貼付部位に、プライマーを塗布して対応しているが、コ
スト高となるのみならず、長期間にわたり安定して十分
な接着強度が得られない虞れがあった。
料として前記したようなカルボキシル基/エポキシ基架
橋型フッ素樹脂塗料を塗装した場合、上記したようなサ
イドガードモール、ファスナー、エンブレムなどの部品
を両面テープのみによって接着しようとしても、両面テ
ープの塗膜への被着性が悪く、これらの部品を塗装車体
上に接着できないという問題が生じている。また、ドア
サッシュ黒色テープ、ストライプテープ等についても同
様に塗膜への被着性が悪く、末端から剥れ易いという問
題が生じている。このため、これらの部品ないし部材の
貼付部位に、プライマーを塗布して対応しているが、コ
スト高となるのみならず、長期間にわたり安定して十分
な接着強度が得られない虞れがあった。
【0008】また、近年、酸性雨による塗膜エッチング
が問題となっているが、上塗塗料として前記したような
カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂塗料を塗
装した自動車車体においても、長期の使用においてはこ
のような酸性雨による塗膜エッチングによって、塗膜表
面にしみが発生する虞れがあり、改善が望まれていた。
が問題となっているが、上塗塗料として前記したような
カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂塗料を塗
装した自動車車体においても、長期の使用においてはこ
のような酸性雨による塗膜エッチングによって、塗膜表
面にしみが発生する虞れがあり、改善が望まれていた。
【0009】従って本発明は、自動車塗装の上塗り塗料
に用いて好適な塗料組成物を提供することを目的とする
ものである。さらに本発明は、カルボキシル基/エポキ
シ基架橋型フッ素樹脂塗料からなる自動車用上塗り塗料
組成物において、形成された塗膜表面への両面テープ等
の接着性の改善が期待できる塗料組成物を提供すること
を目的とするものである。さらに本発明は、酸性雨によ
る塗膜エッチングを受けにくい塗膜を形成することので
きるカルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂塗料
からなる自動車用上塗り塗料組成物を提供することを目
的とするものである。
に用いて好適な塗料組成物を提供することを目的とする
ものである。さらに本発明は、カルボキシル基/エポキ
シ基架橋型フッ素樹脂塗料からなる自動車用上塗り塗料
組成物において、形成された塗膜表面への両面テープ等
の接着性の改善が期待できる塗料組成物を提供すること
を目的とするものである。さらに本発明は、酸性雨によ
る塗膜エッチングを受けにくい塗膜を形成することので
きるカルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂塗料
からなる自動車用上塗り塗料組成物を提供することを目
的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意研究を行なった結果、カルボキシル
基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂塗料に、特定量のイソ
シアネート系化合物およびイソシアネート用触媒を配合
することで、当該フッ素樹脂塗料の本来有する優れた耐
候性、耐薬品性、撥水性、光沢保持率、耐黄変性、密着
性、耐擦傷性等の諸特性を損なうことなく、両面テープ
等の粘着剤の接着性が改善されることを見い出し本発明
に至ったものである。
を解決するため鋭意研究を行なった結果、カルボキシル
基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂塗料に、特定量のイソ
シアネート系化合物およびイソシアネート用触媒を配合
することで、当該フッ素樹脂塗料の本来有する優れた耐
候性、耐薬品性、撥水性、光沢保持率、耐黄変性、密着
性、耐擦傷性等の諸特性を損なうことなく、両面テープ
等の粘着剤の接着性が改善されることを見い出し本発明
に至ったものである。
【0011】すなわち、上記課題を解決する本発明の自
動車用塗料組成物は、カルボキシル基/エポキシ基架橋
型フッ素樹脂塗料からなる自動車用上塗り塗料組成物で
あって、前記フッ素樹脂塗料のビヒクル固形分に対し、
(1)イソシアネート系化合物3〜10重量%、および
(2)イソシアネート用触媒0.04〜0.05重量%
を含有することを特徴とするものである。
動車用塗料組成物は、カルボキシル基/エポキシ基架橋
型フッ素樹脂塗料からなる自動車用上塗り塗料組成物で
あって、前記フッ素樹脂塗料のビヒクル固形分に対し、
(1)イソシアネート系化合物3〜10重量%、および
(2)イソシアネート用触媒0.04〜0.05重量%
を含有することを特徴とするものである。
【0012】本発明の自動車用塗料組成物においては、
カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂塗料が、
フッ素原子含有量40〜60モル%、水酸基価100〜
200、酸価10〜30、数平均分子量10000〜3
0000の含フッ素系ポリマーを主成分とするものであ
ることが好ましい。
カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂塗料が、
フッ素原子含有量40〜60モル%、水酸基価100〜
200、酸価10〜30、数平均分子量10000〜3
0000の含フッ素系ポリマーを主成分とするものであ
ることが好ましい。
【0013】
【作用】両面テープ、ドアサッシュ黒色テープ等に用い
られる粘着剤ないし感圧性接着剤が、塗膜と粘着するメ
カニズムの一つとして、粘着剤層と塗膜表面との分子間
における水素結合力、双極子間力があることが知られて
いる。カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂塗
料を用いて形成された塗膜においては、従来上塗り塗料
として用いられているメラミン−アクリル系樹脂塗料に
より形成された塗膜と比較して、粘着剤との水素結合力
ないし双極子間力が劣るものであった。本発明において
は、このようなカルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ
素樹脂塗料組成物中に、イソシアネート系化合物および
イソシアネート用触媒を配合し、当該イソシアネート系
化合物をポリマーの水酸基と反応させて、図1に示すよ
うに塗膜1を形成する三次元網目構造のポリマー分子中
に、一部ウレタン結合(−NHCOO−)を導入したも
のである。従って、塗膜1と両面テープ等の粘着剤層2
との接着界面においては、この結合部に含まれるイミノ
基と、両面テープ等の粘着剤成分中の極性基(カルボキ
シル基、アミノ基、水酸基等)との水素結合、双極子間
力が得られ、両面テープ等の粘着性が改善されるものと
思われる。
られる粘着剤ないし感圧性接着剤が、塗膜と粘着するメ
カニズムの一つとして、粘着剤層と塗膜表面との分子間
における水素結合力、双極子間力があることが知られて
いる。カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂塗
料を用いて形成された塗膜においては、従来上塗り塗料
として用いられているメラミン−アクリル系樹脂塗料に
より形成された塗膜と比較して、粘着剤との水素結合力
ないし双極子間力が劣るものであった。本発明において
は、このようなカルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ
素樹脂塗料組成物中に、イソシアネート系化合物および
イソシアネート用触媒を配合し、当該イソシアネート系
化合物をポリマーの水酸基と反応させて、図1に示すよ
うに塗膜1を形成する三次元網目構造のポリマー分子中
に、一部ウレタン結合(−NHCOO−)を導入したも
のである。従って、塗膜1と両面テープ等の粘着剤層2
との接着界面においては、この結合部に含まれるイミノ
基と、両面テープ等の粘着剤成分中の極性基(カルボキ
シル基、アミノ基、水酸基等)との水素結合、双極子間
力が得られ、両面テープ等の粘着性が改善されるものと
思われる。
【0014】さらに形成される塗膜中にこのようなウレ
タン結合が導入されることによって、塗膜の耐酸性が向
上し、酸性雨による塗膜エッチングを受けにくくなる。
タン結合が導入されることによって、塗膜の耐酸性が向
上し、酸性雨による塗膜エッチングを受けにくくなる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施態様に基づき
より詳細に説明する。本発明の自動車用塗料組成物にお
いて、主成分となる含フッ素系ポリマーとしては、含フ
ッ素原子含有ポリマーとしては、溶剤可溶型のものない
しは溶液型(プレポリマー)のもので、官能基としてカ
ルボキシル基(−COOH)を有するものであればよ
く、具体的には、例えば、次の一般式(I)で表わされ
る繰返し単位を有するポリ(フルオロオレフィン−ビニ
ルエーテル)系のもの、
より詳細に説明する。本発明の自動車用塗料組成物にお
いて、主成分となる含フッ素系ポリマーとしては、含フ
ッ素原子含有ポリマーとしては、溶剤可溶型のものない
しは溶液型(プレポリマー)のもので、官能基としてカ
ルボキシル基(−COOH)を有するものであればよ
く、具体的には、例えば、次の一般式(I)で表わされ
る繰返し単位を有するポリ(フルオロオレフィン−ビニ
ルエーテル)系のもの、
【0016】
【化1】
【0017】また次の一般式(II)で表される繰返し単
位を有するもの、
位を有するもの、
【0018】
【化2】
【0019】などが例示できる。
【0020】このような含フッ素原子含有ポリマーのう
ち、特に、フッ素原子含有量40〜60モル%、より好
ましくは45〜55モル%、水酸基価100〜200、
より好ましくは120〜150、酸価(カルボキシル基
価)10〜30、数平均分子量10000〜3000
0、より好ましくは15000〜25000程度のもの
が望ましい。フッ素原子含有量が40モル%未満である
と塗膜の耐候性、撥水性等の特性が低下し、一方、60
モル%を越えるものであると施工性、塗膜の靭性等が低
下する虞れがある。また、水酸基価が100未満である
と、塗膜の密着性、架橋性が低下し、一方、200を越
えるものであると、塗膜の外観不良、塗料の貯蔵安定性
の面で問題が生じる虞れがある。さらに酸価が10未満
であると、塗膜の密着性、架橋性が低下し、一方、30
を越えるものであると、塗料の貯蔵安定性等の面で問題
が生じる虞れがある。さらに数平均分子量が10000
未満では、得られる塗膜の硬度が低下し、一方分子量が
30000を越えるものであると塗装作業が困難となる
虞れがある。
ち、特に、フッ素原子含有量40〜60モル%、より好
ましくは45〜55モル%、水酸基価100〜200、
より好ましくは120〜150、酸価(カルボキシル基
価)10〜30、数平均分子量10000〜3000
0、より好ましくは15000〜25000程度のもの
が望ましい。フッ素原子含有量が40モル%未満である
と塗膜の耐候性、撥水性等の特性が低下し、一方、60
モル%を越えるものであると施工性、塗膜の靭性等が低
下する虞れがある。また、水酸基価が100未満である
と、塗膜の密着性、架橋性が低下し、一方、200を越
えるものであると、塗膜の外観不良、塗料の貯蔵安定性
の面で問題が生じる虞れがある。さらに酸価が10未満
であると、塗膜の密着性、架橋性が低下し、一方、30
を越えるものであると、塗料の貯蔵安定性等の面で問題
が生じる虞れがある。さらに数平均分子量が10000
未満では、得られる塗膜の硬度が低下し、一方分子量が
30000を越えるものであると塗装作業が困難となる
虞れがある。
【0021】本発明の塗料組成物において、上記したよ
うなフッ素原子含有ポリマーは、ビヒクル固形分の20
〜50重量%、より好ましくは30〜40重量%である
ことが望まれる。すなわち、フッ素含有ポリマーの含有
量が20重量%未満であると、得られる塗膜の耐溶剤性
および光沢性等の物性が低下してしまう虞れがあり、一
方50重量%を越えるものであると、得られる塗膜が硬
くなりすぎて耐衝撃性が低下してしまう虞れがあり、い
ずれも所望の塗膜性能が得られないためである。
うなフッ素原子含有ポリマーは、ビヒクル固形分の20
〜50重量%、より好ましくは30〜40重量%である
ことが望まれる。すなわち、フッ素含有ポリマーの含有
量が20重量%未満であると、得られる塗膜の耐溶剤性
および光沢性等の物性が低下してしまう虞れがあり、一
方50重量%を越えるものであると、得られる塗膜が硬
くなりすぎて耐衝撃性が低下してしまう虞れがあり、い
ずれも所望の塗膜性能が得られないためである。
【0022】また本発明の塗料組成物において、硬化剤
ないし架橋剤として使用されるエポキシ基含有化合物と
しては、特に限定されるものではなく、エピクロルヒド
リン−ビスフェノールA型(エピ−ビス型)、ノボラッ
ク型、グリシジルエーテル型、グリシジルエステル型、
ポリグリコールエーテル型、グリコールエーテル型、エ
ポキシ化脂肪酸エステル型、多価カルボン酸エステル
型、アミノグリシジル型、塩素化型、レゾルシン型とい
った公知の各種のエポキシ基含有ポリマーを用いること
ができる。また、フェニルグリシジルエーテル、n−ブ
チルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、
フェノキシエーテル系グリシジルエーテル、バーサティ
ック酸グリシジルエステル、α−オレフィンオキサイ
ド、エピクロルヒドリン、スチレンオキサイドなどとい
ったモノエポキシ型のものも使用可能である。
ないし架橋剤として使用されるエポキシ基含有化合物と
しては、特に限定されるものではなく、エピクロルヒド
リン−ビスフェノールA型(エピ−ビス型)、ノボラッ
ク型、グリシジルエーテル型、グリシジルエステル型、
ポリグリコールエーテル型、グリコールエーテル型、エ
ポキシ化脂肪酸エステル型、多価カルボン酸エステル
型、アミノグリシジル型、塩素化型、レゾルシン型とい
った公知の各種のエポキシ基含有ポリマーを用いること
ができる。また、フェニルグリシジルエーテル、n−ブ
チルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、
フェノキシエーテル系グリシジルエーテル、バーサティ
ック酸グリシジルエステル、α−オレフィンオキサイ
ド、エピクロルヒドリン、スチレンオキサイドなどとい
ったモノエポキシ型のものも使用可能である。
【0023】本発明の塗料組成物において、上記したよ
うなエポキシ基含有化合物は、ビヒクル固形分の20〜
40重量%であることが望まれる。すなわち、エポキシ
基含有化合物の含有量が20重量%未満であると、得ら
れる塗膜に十分な架橋構造を導入することができず、基
材との密着性が低下しかつ耐溶剤性も十分なものとなら
ない虞れがあり、一方40重量%を越えるものである
と、得られる塗膜の耐溶剤性を著しく低下してしまう虞
れがあり、いずれも所望の塗膜性能が得られないためで
ある。
うなエポキシ基含有化合物は、ビヒクル固形分の20〜
40重量%であることが望まれる。すなわち、エポキシ
基含有化合物の含有量が20重量%未満であると、得ら
れる塗膜に十分な架橋構造を導入することができず、基
材との密着性が低下しかつ耐溶剤性も十分なものとなら
ない虞れがあり、一方40重量%を越えるものである
と、得られる塗膜の耐溶剤性を著しく低下してしまう虞
れがあり、いずれも所望の塗膜性能が得られないためで
ある。
【0024】しかして本発明の自動車用塗料組成物にお
いては、このような成分に加え、さらにイソシアネート
系化合物がビヒクル固形分の3〜10重量%、より好ま
しくは5〜8重量%添加され、またイソシアネート用触
媒がビヒクル固形分の0.04〜0.05重量%添加さ
れる。イソシアネート系化合物の量がビヒクル固形分の
3重量%未満では、該イソシアネート系化合物に由来し
て、塗膜を形成する三次元網目構造のポリマー分子中に
導入される極性基による、両面テープ等の粘着剤の接着
性の改善が十分なものとはならず、一方、10重量%を
越えるものであると、塗膜の耐黄変性、撥水性が低下す
るためである。また、触媒量が0.03重量%以下では
イソシアネート系化合物が一部未反応のまま塗膜中に残
り、水分を吸収して白濁する不具合が生じ、一方0.0
6重量%以上では、塗料が貯蔵時に反応が進行してしま
いゲル化する等の問題があるため、上記0.04〜0.
05重量%の範囲が最適である。
いては、このような成分に加え、さらにイソシアネート
系化合物がビヒクル固形分の3〜10重量%、より好ま
しくは5〜8重量%添加され、またイソシアネート用触
媒がビヒクル固形分の0.04〜0.05重量%添加さ
れる。イソシアネート系化合物の量がビヒクル固形分の
3重量%未満では、該イソシアネート系化合物に由来し
て、塗膜を形成する三次元網目構造のポリマー分子中に
導入される極性基による、両面テープ等の粘着剤の接着
性の改善が十分なものとはならず、一方、10重量%を
越えるものであると、塗膜の耐黄変性、撥水性が低下す
るためである。また、触媒量が0.03重量%以下では
イソシアネート系化合物が一部未反応のまま塗膜中に残
り、水分を吸収して白濁する不具合が生じ、一方0.0
6重量%以上では、塗料が貯蔵時に反応が進行してしま
いゲル化する等の問題があるため、上記0.04〜0.
05重量%の範囲が最適である。
【0025】本発明において用いられ得るイソシアネー
ト系化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネー
ト(TDI)、4,4´−ジフェニルメタンジイソシア
ネート(MDI)などの黄変型(高硬度性付与)、キシ
リレンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメチレンジ
イソシアネート(HMDI)、リシンジイソシアネート
メチルエステル(LDI)、イソホロンジイソシアネー
ト(IPDI)、水添TDI(H6 TDI)、水添MD
I(H12MDI)などの無黄変型(高弾性付与)といっ
たイソシアネート単体を原料として構成される各種のイ
ソシアネートプレポリマー、さらにこれらのイソシアネ
ートプレポリマーをフェノール、クレゾール、芳香族第
2アミン、第3級アルコール、ラクタム、オキシム等の
ブロック剤で保護したブロックイソシアネートなどが挙
げられるが、これらのうち特に好ましくはヘキサメチレ
ンジイソシアネートなどである。
ト系化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネー
ト(TDI)、4,4´−ジフェニルメタンジイソシア
ネート(MDI)などの黄変型(高硬度性付与)、キシ
リレンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメチレンジ
イソシアネート(HMDI)、リシンジイソシアネート
メチルエステル(LDI)、イソホロンジイソシアネー
ト(IPDI)、水添TDI(H6 TDI)、水添MD
I(H12MDI)などの無黄変型(高弾性付与)といっ
たイソシアネート単体を原料として構成される各種のイ
ソシアネートプレポリマー、さらにこれらのイソシアネ
ートプレポリマーをフェノール、クレゾール、芳香族第
2アミン、第3級アルコール、ラクタム、オキシム等の
ブロック剤で保護したブロックイソシアネートなどが挙
げられるが、これらのうち特に好ましくはヘキサメチレ
ンジイソシアネートなどである。
【0026】また本発明において用いられ得るイソシア
ネート用触媒としては、特に限定されるものではなく、
アミン類、有機金属塩等の公知の各種のものを用いるこ
とができるが、例えば、トリエチルアミン、トリエチレ
ンジアミン、スタナスオクトエート、ジブチル錫ジ−2
−エチルヘキソエート、ジブチル錫ラウレート、ナトリ
ウム−o−フェニルフェニエート、カリウムオレート、
硝酸ビスマス、テトラ(2−エチルヘキシル)チタネー
ト、塩化第二スズ、塩化第二鉄、2−エチルヘキソエー
ト第二鉄、コバルト2−エチルヘキソエート、ナフテン
酸亜鉛、ナフテン酸石灰、三塩化アンチモンなどが挙げ
られるが、このうち特に好ましくはジブチル錫ジ−2−
エチルヘキソエートなどである。
ネート用触媒としては、特に限定されるものではなく、
アミン類、有機金属塩等の公知の各種のものを用いるこ
とができるが、例えば、トリエチルアミン、トリエチレ
ンジアミン、スタナスオクトエート、ジブチル錫ジ−2
−エチルヘキソエート、ジブチル錫ラウレート、ナトリ
ウム−o−フェニルフェニエート、カリウムオレート、
硝酸ビスマス、テトラ(2−エチルヘキシル)チタネー
ト、塩化第二スズ、塩化第二鉄、2−エチルヘキソエー
ト第二鉄、コバルト2−エチルヘキソエート、ナフテン
酸亜鉛、ナフテン酸石灰、三塩化アンチモンなどが挙げ
られるが、このうち特に好ましくはジブチル錫ジ−2−
エチルヘキソエートなどである。
【0027】また、本発明の自動車用塗料組成物中に
は、ポリマー成分として前記したような含フッ素系ポリ
マーに加えて、塗膜の耐擦傷性、硬度等を改善する目的
で、アクリル系ポリマー等のその他のポリマー成分を添
加することも可能である。
は、ポリマー成分として前記したような含フッ素系ポリ
マーに加えて、塗膜の耐擦傷性、硬度等を改善する目的
で、アクリル系ポリマー等のその他のポリマー成分を添
加することも可能である。
【0028】添加可能なアクリル系ポリマーとしては、
架橋性官能基として水酸基、カルボキシル基、エポキシ
基等を有する(メタ)アクリル系共重合体からなるもの
であり、その重合に供する、例えば、メタクリル酸低級
アルキルエステル(メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブ
チル等)、スチレン、ビニルトルエン等の硬質モノマー
と、例えば、アクリル酸アルキルエステル(アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、ア
クリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル
等)、メタクリル酸高級アルキルエステル(メタクリル
酸n−ヘキシル、メタクリル酸ラウリル等)等の軟質モ
ノマーと、上記官能基を導入するための例えば、アクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マ
レイン酸、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキ
シプロピルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、グリシジルアクリレート、グリシジルメタク
リレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、t−
ブチルアミノエチルメタクリレートなどといった官能性
モノマーとの種々の組合せ、配合割合の相違により、各
種の特性の異なるものが存在する。さらにアミノ樹脂、
エポキシ樹脂、アルキド樹脂、シリコーン樹脂等の変性
成分で変性されたものもある。このうち好ましくは、水
酸基価100〜200、より好ましくは120〜15
0、酸価(カルボキシル基価)10〜30、より好まし
くは、数平均分子量10000〜30000、より好ま
しくは15000〜25000程度のものが望ましい。
本発明の塗料組成物において、上記したようなアクリル
系ポリマーを添加する場合、その添加量は、ビヒクル固
形分の0〜60重量%、より好ましくは20〜40重量
%であることが望まれる。すなわち、添加量が40重量
%を越えると、得られる塗膜の耐擦傷性は向上するもの
の、光沢、撥水性等の特性が低下してしまうためであ
る。
架橋性官能基として水酸基、カルボキシル基、エポキシ
基等を有する(メタ)アクリル系共重合体からなるもの
であり、その重合に供する、例えば、メタクリル酸低級
アルキルエステル(メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブ
チル等)、スチレン、ビニルトルエン等の硬質モノマー
と、例えば、アクリル酸アルキルエステル(アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、ア
クリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル
等)、メタクリル酸高級アルキルエステル(メタクリル
酸n−ヘキシル、メタクリル酸ラウリル等)等の軟質モ
ノマーと、上記官能基を導入するための例えば、アクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マ
レイン酸、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキ
シプロピルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、グリシジルアクリレート、グリシジルメタク
リレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、t−
ブチルアミノエチルメタクリレートなどといった官能性
モノマーとの種々の組合せ、配合割合の相違により、各
種の特性の異なるものが存在する。さらにアミノ樹脂、
エポキシ樹脂、アルキド樹脂、シリコーン樹脂等の変性
成分で変性されたものもある。このうち好ましくは、水
酸基価100〜200、より好ましくは120〜15
0、酸価(カルボキシル基価)10〜30、より好まし
くは、数平均分子量10000〜30000、より好ま
しくは15000〜25000程度のものが望ましい。
本発明の塗料組成物において、上記したようなアクリル
系ポリマーを添加する場合、その添加量は、ビヒクル固
形分の0〜60重量%、より好ましくは20〜40重量
%であることが望まれる。すなわち、添加量が40重量
%を越えると、得られる塗膜の耐擦傷性は向上するもの
の、光沢、撥水性等の特性が低下してしまうためであ
る。
【0029】さらに本発明の塗料組成物中には、希釈溶
剤(反応性希釈溶剤を含む)、その他、安定化剤、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、粘度調整剤等の添加剤が必要に
応じて添加されている。またこの塗料組成物は、一般的
な溶液型あるいはハイソリッド型等のいずれの形態とさ
れているものでもよいが、このうち特に、一般的な溶液
型のものが好ましい。
剤(反応性希釈溶剤を含む)、その他、安定化剤、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、粘度調整剤等の添加剤が必要に
応じて添加されている。またこの塗料組成物は、一般的
な溶液型あるいはハイソリッド型等のいずれの形態とさ
れているものでもよいが、このうち特に、一般的な溶液
型のものが好ましい。
【0030】このような本発明の塗料組成物は、自動車
塗装における上塗りクリア塗料として好適に使用され
る。本発明の塗料組成物を上塗りクリア塗料として使用
する場合におけるその下部の塗膜構成は、何ら限定され
るものではなく、従来知られる種々の態様とすることが
でき、例えば、前処理した鋼板基地表面上に、順に下塗
り(電着塗膜)、中塗り塗膜をそれぞれ塗装(コート)
・焼付け(ベーク)という工程を踏んで順に積層し、続
いて、例えばメラミン−アクリル系等の上塗りベース塗
料を塗装し、ウェット・オン・ウエットまたはドライ・
オン・ウェットにて当該フッ素系上塗りクリア塗料を塗
装した後、焼付けを行なうといった態様、上記中塗りを
省略する態様、上記中塗りを2コート行なう態様、また
上記上塗りベース塗料塗膜の上部に、例えばメラミン−
アクリル系等の第1のクリア塗料塗膜を形成し、さらに
その上部に当該フッ素系上塗りクリア塗料を塗装すると
いった上塗り塗膜を三層とした態様、また上塗りベース
塗料と当該上塗りクリア塗料との塗装を2コート2ベー
クで行なう態様など各種の態様を取り得る。
塗装における上塗りクリア塗料として好適に使用され
る。本発明の塗料組成物を上塗りクリア塗料として使用
する場合におけるその下部の塗膜構成は、何ら限定され
るものではなく、従来知られる種々の態様とすることが
でき、例えば、前処理した鋼板基地表面上に、順に下塗
り(電着塗膜)、中塗り塗膜をそれぞれ塗装(コート)
・焼付け(ベーク)という工程を踏んで順に積層し、続
いて、例えばメラミン−アクリル系等の上塗りベース塗
料を塗装し、ウェット・オン・ウエットまたはドライ・
オン・ウェットにて当該フッ素系上塗りクリア塗料を塗
装した後、焼付けを行なうといった態様、上記中塗りを
省略する態様、上記中塗りを2コート行なう態様、また
上記上塗りベース塗料塗膜の上部に、例えばメラミン−
アクリル系等の第1のクリア塗料塗膜を形成し、さらに
その上部に当該フッ素系上塗りクリア塗料を塗装すると
いった上塗り塗膜を三層とした態様、また上塗りベース
塗料と当該上塗りクリア塗料との塗装を2コート2ベー
クで行なう態様など各種の態様を取り得る。
【0031】本発明の塗料組成物の焼付け乾燥条件とし
ては、組成物中の含フッ素系ポリマーの有する官能基
量、使用するエポキシ系硬化剤ないしイソシアネート化
合物等の種類、量、さらには上塗りベース塗料の組成等
によっても左右されるため一概には規定されないが、例
えば、130〜150℃程度の焼付け温度において、1
5〜25分程度が適当である。
ては、組成物中の含フッ素系ポリマーの有する官能基
量、使用するエポキシ系硬化剤ないしイソシアネート化
合物等の種類、量、さらには上塗りベース塗料の組成等
によっても左右されるため一概には規定されないが、例
えば、130〜150℃程度の焼付け温度において、1
5〜25分程度が適当である。
【0032】一般に、自動車車体外装において、サイド
ガードモール、ファスナー、エンブレムなどといった部
品を被着するための両面テープ、あるいはドアサッシュ
黒色テープ、ストライプテープ等に使用される粘着剤な
いし感圧性接着剤としては、アクリル系粘着剤、あるい
は天然ゴム系、ブチルゴム系、ポリイソブチレン系など
のゴム系粘着剤等が使用されているが、本発明に係る塗
料組成物を用いて得られた塗膜表面に対しては、これら
のいずれの粘着剤も良好な被着性を示すものであり、特
にアクリル系粘着剤等は安定した被着性を発揮する。
ガードモール、ファスナー、エンブレムなどといった部
品を被着するための両面テープ、あるいはドアサッシュ
黒色テープ、ストライプテープ等に使用される粘着剤な
いし感圧性接着剤としては、アクリル系粘着剤、あるい
は天然ゴム系、ブチルゴム系、ポリイソブチレン系など
のゴム系粘着剤等が使用されているが、本発明に係る塗
料組成物を用いて得られた塗膜表面に対しては、これら
のいずれの粘着剤も良好な被着性を示すものであり、特
にアクリル系粘着剤等は安定した被着性を発揮する。
【0033】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。 実施例1〜4および参考例1〜8 カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂クリア塗
料(商品名:フローシャインF−1、日本油脂製)に対
し、表1に示す割合でイソシアネート系化合物および触
媒を添加して、塗料組成物を調製し、以下に示すよう性
能試験を行なった。得られた結果を表1に示す。なお、
実施例および参考例のすべてにおいて、使用したイソシ
アネート系化合物はヘキサメチレンジイソシアネート
(住友バイエルウレタン製)であり、また触媒はジブチ
ル錫ラウレート(住友バイエルウレタン製)であった。
説明する。 実施例1〜4および参考例1〜8 カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂クリア塗
料(商品名:フローシャインF−1、日本油脂製)に対
し、表1に示す割合でイソシアネート系化合物および触
媒を添加して、塗料組成物を調製し、以下に示すよう性
能試験を行なった。得られた結果を表1に示す。なお、
実施例および参考例のすべてにおいて、使用したイソシ
アネート系化合物はヘキサメチレンジイソシアネート
(住友バイエルウレタン製)であり、また触媒はジブチ
ル錫ラウレート(住友バイエルウレタン製)であった。
【0034】(1)両面テープ適性(常温剥離保持力) 冷間圧延鋼板のテストピース(70×150×0.8m
m)に、上記塗料組成物を膜厚30μmとなるように塗
装し、140℃で20分間焼き付けた。得られた塗装面
に常温(23℃±3℃)にて両面テープ(商品名:#4
211、住友3M製、25×130×0.8mm)を貼
り付け、2.0kgのおもりを付けて塗装面より両面テ
ープが剥れるまでの時間を調べた。剥れるまでの時間が
168時間以下のものを×、168時間超のものを○と
評価した。
m)に、上記塗料組成物を膜厚30μmとなるように塗
装し、140℃で20分間焼き付けた。得られた塗装面
に常温(23℃±3℃)にて両面テープ(商品名:#4
211、住友3M製、25×130×0.8mm)を貼
り付け、2.0kgのおもりを付けて塗装面より両面テ
ープが剥れるまでの時間を調べた。剥れるまでの時間が
168時間以下のものを×、168時間超のものを○と
評価した。
【0035】(2)サッシュ黒色テープ適性(180°
ピール強度) 上記(1)と同様にしてテストピースを塗装し、得られ
た塗装面に常温(23℃±3℃)にてサッシュ黒色テー
プ(商品名:ファンタック、関西ペイント製、25×1
30×0.1mm)を貼り付け、180°で引張り強度
を測定した。引張り強度が2.0kg以下のものを×、
2.0kg超のものを○と評価した。
ピール強度) 上記(1)と同様にしてテストピースを塗装し、得られ
た塗装面に常温(23℃±3℃)にてサッシュ黒色テー
プ(商品名:ファンタック、関西ペイント製、25×1
30×0.1mm)を貼り付け、180°で引張り強度
を測定した。引張り強度が2.0kg以下のものを×、
2.0kg超のものを○と評価した。
【0036】(3)耐黄変性 冷間圧延鋼板のテストピース(70×150×0.8m
m)に、白色塗料(ベルコート、日本油脂製)を膜厚が
15μmとなるように塗装し、セッティングを行ない、
続いて上記塗料組成物を膜厚30μmとなるように塗装
し、160℃で20分間焼き付けた。得られた塗装板と
標準板とのΔbを測定した。Δbが1.0超のものを
×、1.0以下のものを○と評価した。
m)に、白色塗料(ベルコート、日本油脂製)を膜厚が
15μmとなるように塗装し、セッティングを行ない、
続いて上記塗料組成物を膜厚30μmとなるように塗装
し、160℃で20分間焼き付けた。得られた塗装板と
標準板とのΔbを測定した。Δbが1.0超のものを
×、1.0以下のものを○と評価した。
【0037】(4)耐温水性 上記(1)と同様にしてテストピースを塗装し、得られ
た塗装板を40℃の温水に500時間浸漬させた後、外
観、密着性(ごばん目試験法)を調べた。なおごばん目
試験法は、塗装板のほぼ中央に、塗膜をカッタナイフで
素地に達する直交する縦横11本ずつの平行線を2mm
の間隔で引き、正方形のごばん目を作り、ごばん目状の
塗膜上に幅18mmから30mm程度のセロハンテープ
を密着させ、上方に一気に引きはがし、はがれないで残
ったごばん目の数とはがれた部位および傷の状態を観察
した。表1において示される値は(はがれないで残った
ごばん目の数/ごばん目の総数)である。外観に白濁等
の不良が生じたり、あるいはごばん目試験結果が100
/100未満となったものを×、外観不良がなくかつご
ばん目試験結果が100/100となったもの○と評価
した。
た塗装板を40℃の温水に500時間浸漬させた後、外
観、密着性(ごばん目試験法)を調べた。なおごばん目
試験法は、塗装板のほぼ中央に、塗膜をカッタナイフで
素地に達する直交する縦横11本ずつの平行線を2mm
の間隔で引き、正方形のごばん目を作り、ごばん目状の
塗膜上に幅18mmから30mm程度のセロハンテープ
を密着させ、上方に一気に引きはがし、はがれないで残
ったごばん目の数とはがれた部位および傷の状態を観察
した。表1において示される値は(はがれないで残った
ごばん目の数/ごばん目の総数)である。外観に白濁等
の不良が生じたり、あるいはごばん目試験結果が100
/100未満となったものを×、外観不良がなくかつご
ばん目試験結果が100/100となったもの○と評価
した。
【0038】(5)撥水性 上記(1)と同様にして得られた塗装板に対し、紫外線
凝結法1250時間と洗車機試験50サイクルの複合試
験を行なった後、塗装板表面における水滴接触角をFA
CE接触角計(協和界面化学(株)製)にて測定した。
接触角70°以下のものを×、70°超のものを○と評
価した。
凝結法1250時間と洗車機試験50サイクルの複合試
験を行なった後、塗装板表面における水滴接触角をFA
CE接触角計(協和界面化学(株)製)にて測定した。
接触角70°以下のものを×、70°超のものを○と評
価した。
【0039】(6)耐候性 上記(1)と同様にして得られた塗装板に対し、紫外線
凝結法2000時間を実施した後、塗膜表面のクラック
の発生の有無を調べた。クラックがわずかでも発生した
ものを×、発生しなかったものを○と評価した。
凝結法2000時間を実施した後、塗膜表面のクラック
の発生の有無を調べた。クラックがわずかでも発生した
ものを×、発生しなかったものを○と評価した。
【0040】(7)貯蔵安定性 調製した塗料組成物を50℃にて72時間放置した後、
上記(1)と同様にしてテストピースに塗装を行ない、
得られた塗膜の外観、光沢を、調製直後に塗料組成物を
塗装した場合と比較して調べた。なお光沢度は60°鏡
面光沢度を測定した。放置期間中にゲル化して塗装に供
し得なかったものを×、塗装は行なえたものの得られた
塗膜の外観、光沢が、調製直後に塗装した場合と比較し
て劣るものを△、塗膜の外観、光沢が調製直後に塗装し
た場合と変わらないものを○と評価した。
上記(1)と同様にしてテストピースに塗装を行ない、
得られた塗膜の外観、光沢を、調製直後に塗料組成物を
塗装した場合と比較して調べた。なお光沢度は60°鏡
面光沢度を測定した。放置期間中にゲル化して塗装に供
し得なかったものを×、塗装は行なえたものの得られた
塗膜の外観、光沢が、調製直後に塗装した場合と比較し
て劣るものを△、塗膜の外観、光沢が調製直後に塗装し
た場合と変わらないものを○と評価した。
【0041】(8)耐酸性雨性 上記(1)と同様にして得られた塗装板に対し、塗膜温
度を70℃として、pH3.0の硫酸溶液をスポット滴
下し、エッチング深さ(μm)を測定した。
度を70℃として、pH3.0の硫酸溶液をスポット滴
下し、エッチング深さ(μm)を測定した。
【0042】エッチング深さ2.0μm超のものを×、
1.0〜2.0μmの範囲ものを○、1.0μm未満の
ものを◎と評価した。
1.0〜2.0μmの範囲ものを○、1.0μm未満の
ものを◎と評価した。
【0043】
【表1】
【0044】
【発明の効果】以上述べたように本発明の自動車用塗料
組成物は、カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ素樹
脂塗料からなる自動車用上塗り塗料組成物において、前
記フッ素樹脂塗料のビヒクル固形分に対し、(1)イソ
シアネート系化合物3〜10重量%、および(2)イソ
シアネート用触媒0.04〜0.05重量%を含有する
ことを特徴とするものであるから、優れた耐候性、耐薬
品性、撥水性、光沢保持率、耐黄変性、密着性、耐擦傷
性等の諸特性を有すると共に、その塗装面における両面
テープ、ドアサッシュ黒色テープ等の被着性が改善され
るものである。従って、本発明の自動車用塗料組成物を
塗装してなる車体に対し、サイドガードモール、ファス
ナー、エンブレムなどといった部品、さらにはドアサッ
シュ黒色テープ、ストライプテープ等を取付ける際に、
取付け部位にプライマー処理を行なう必要がなくなり、
フッ素樹脂塗装車におけるこのような艤装工程の作業性
を向上できかつコストを低下させることができるもので
ある。
組成物は、カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ素樹
脂塗料からなる自動車用上塗り塗料組成物において、前
記フッ素樹脂塗料のビヒクル固形分に対し、(1)イソ
シアネート系化合物3〜10重量%、および(2)イソ
シアネート用触媒0.04〜0.05重量%を含有する
ことを特徴とするものであるから、優れた耐候性、耐薬
品性、撥水性、光沢保持率、耐黄変性、密着性、耐擦傷
性等の諸特性を有すると共に、その塗装面における両面
テープ、ドアサッシュ黒色テープ等の被着性が改善され
るものである。従って、本発明の自動車用塗料組成物を
塗装してなる車体に対し、サイドガードモール、ファス
ナー、エンブレムなどといった部品、さらにはドアサッ
シュ黒色テープ、ストライプテープ等を取付ける際に、
取付け部位にプライマー処理を行なう必要がなくなり、
フッ素樹脂塗装車におけるこのような艤装工程の作業性
を向上できかつコストを低下させることができるもので
ある。
【0045】さらに本発明に係る自動車用上塗り塗料組
成物により形成される塗膜は、耐酸性が向上したものと
なり、酸性雨による塗膜エッチングに起因するしみを低
減できるものである。
成物により形成される塗膜は、耐酸性が向上したものと
なり、酸性雨による塗膜エッチングに起因するしみを低
減できるものである。
【0046】また、本発明に係る自動車用塗料組成物に
おいて、カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂
塗料が、フッ素原子含有量40〜60モル%、水酸基価
100〜200、酸価10〜30、数平均分子量100
00〜30000の含フッ素系ポリマーを主成分とする
ものであると、より優れた耐候性、耐薬品性、撥水性、
光沢保持率、耐黄変性、密着性、耐擦傷性等の諸特性が
期待できるものである。
おいて、カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ素樹脂
塗料が、フッ素原子含有量40〜60モル%、水酸基価
100〜200、酸価10〜30、数平均分子量100
00〜30000の含フッ素系ポリマーを主成分とする
ものであると、より優れた耐候性、耐薬品性、撥水性、
光沢保持率、耐黄変性、密着性、耐擦傷性等の諸特性が
期待できるものである。
【図1】 本発明の塗料組成物により形成した塗膜と、
両面テープの粘着剤層との接着界面における分子間の化
学的相互作用を説明する図面である。
両面テープの粘着剤層との接着界面における分子間の化
学的相互作用を説明する図面である。
1…塗膜、 2…両面テープ粘着剤層、 3…両面テープ基材。
Claims (2)
- 【請求項1】 カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ
素樹脂塗料からなる自動車用上塗り塗料組成物であっ
て、前記フッ素樹脂塗料のビヒクル固形分に対し、
(1)イソシアネート系化合物3〜10重量%、および
(2)イソシアネート用触媒0.04〜0.05重量%
を含有することを特徴とする自動車用上塗り塗料組成
物。 - 【請求項2】 カルボキシル基/エポキシ基架橋型フッ
素樹脂塗料が、フッ素原子含有量40〜60モル%、水
酸基価100〜200、酸価10〜30、数平均分子量
10000〜30000の含フッ素系ポリマーを主成分
とするものである請求項1に記載の自動車用上塗り塗料
組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7259035A JPH09100443A (ja) | 1995-10-05 | 1995-10-05 | 自動車用塗料組成物 |
KR1019960043598A KR100201519B1 (ko) | 1995-10-05 | 1996-10-02 | 자동차용 도료 조성물 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7259035A JPH09100443A (ja) | 1995-10-05 | 1995-10-05 | 自動車用塗料組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09100443A true JPH09100443A (ja) | 1997-04-15 |
Family
ID=17328436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7259035A Pending JPH09100443A (ja) | 1995-10-05 | 1995-10-05 | 自動車用塗料組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09100443A (ja) |
KR (1) | KR100201519B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014038189A1 (ja) * | 2012-09-10 | 2014-03-13 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫 |
JP2014238189A (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫 |
JP2014238188A (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫 |
-
1995
- 1995-10-05 JP JP7259035A patent/JPH09100443A/ja active Pending
-
1996
- 1996-10-02 KR KR1019960043598A patent/KR100201519B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014038189A1 (ja) * | 2012-09-10 | 2014-03-13 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫 |
CN104620066A (zh) * | 2012-09-10 | 2015-05-13 | 松下知识产权经营株式会社 | 冷藏库 |
EP2894423A4 (en) * | 2012-09-10 | 2016-04-27 | Panasonic Ip Man Co Ltd | FRIDGE |
CN104620066B (zh) * | 2012-09-10 | 2016-08-24 | 松下知识产权经营株式会社 | 冷藏库 |
JP2014238189A (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫 |
JP2014238188A (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100201519B1 (ko) | 1999-06-15 |
KR970021239A (ko) | 1997-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9636703B2 (en) | Method for forming coating film and coated article | |
JP5142525B2 (ja) | 塗料用水酸基含有樹脂及び塗料組成物 | |
JPH09221619A (ja) | 撥水コーティング用樹脂組成物 | |
JP2007009059A (ja) | アニオン電着塗料及び塗膜形成方法 | |
JP5685505B2 (ja) | 金属めっき用塗膜 | |
JPH09100443A (ja) | 自動車用塗料組成物 | |
KR100940754B1 (ko) | 소프트-필 칼라강판 | |
US5981652A (en) | One-liquid low temperature hardenable type colored enamel paint and clear paint | |
JP3249053B2 (ja) | 一液低温硬化型クリヤー塗料 | |
JP3088073B2 (ja) | 塗装仕上方法 | |
JP6535916B2 (ja) | 樹脂組成物及び塗装構造体 | |
JP4913941B2 (ja) | 弱溶剤系下地調整用塗料及びこれを用いた塗装仕上げ方法 | |
JP5189233B2 (ja) | 艶消し電着塗料およびその電着塗装方法 | |
JPH05179176A (ja) | 電着塗料組成物及び高耐候性電着塗膜の形成方法 | |
JPH05105840A (ja) | 塗料用組成物および塗装方法 | |
JPH09143427A (ja) | 熱硬化性塗料組成物 | |
JP3642202B2 (ja) | クリアー塗料組成物、クリアー塗装金属板及びその製造方法 | |
JPH05186757A (ja) | ラミネート金属板用接着剤組成物 | |
JPH04246483A (ja) | 塗料組成物 | |
KR102349182B1 (ko) | 방열기능을 갖는 피씨엠용 도료 조성물 및 이에 의해 제조된 피씨엠 도장강판 | |
JP6133785B2 (ja) | コーティング用硬化性樹脂組成物及び自動車クリアーコーティング剤 | |
JP5189234B2 (ja) | 艶消し電着塗料およびその電着塗装方法 | |
JPH06102768B2 (ja) | 2液架橋型上塗り剤 | |
JP2771848B2 (ja) | 擦傷防止用トップコート塗料組成物 | |
JPH09132753A (ja) | 熱硬化性塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20021210 |