JPH09100350A - 感光性ポリイミドシロキサン、組成物および絶縁膜 - Google Patents

感光性ポリイミドシロキサン、組成物および絶縁膜

Info

Publication number
JPH09100350A
JPH09100350A JP8149050A JP14905096A JPH09100350A JP H09100350 A JPH09100350 A JP H09100350A JP 8149050 A JP8149050 A JP 8149050A JP 14905096 A JP14905096 A JP 14905096A JP H09100350 A JPH09100350 A JP H09100350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
group
aromatic
polyimide siloxane
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8149050A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ishikawa
誠治 石川
Hiroshi Yasuno
弘 安野
Hiroyuki Sakurai
弘之 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP8149050A priority Critical patent/JPH09100350A/ja
Priority to EP96111577A priority patent/EP0755962A3/en
Priority to KR1019960031757A priority patent/KR100230505B1/ko
Publication of JPH09100350A publication Critical patent/JPH09100350A/ja
Priority to US08/985,872 priority patent/US6096480A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0387Polyamides or polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/106Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/452Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences
    • C08G77/455Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences containing polyamide, polyesteramide or polyimide sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】膜厚を大きくでき、光硬化特性および有機溶媒
に対する溶解性に優れ、高温加熱が不要で、硬化膜の電
気的性質および機械的性質が良好な感光性ポリイミドシ
ロキサンを提供する。 【解決手段】2つのベンゼン環が直接またはCO、ある
いはOで結合した芳香族テトラカルボン酸二無水物と、
感光基を含有する芳香族ジアミンおよびジアミノポリシ
ロキサンとからなるジアミンとを重合および化学イミド
化して得られる感光性ポリイミドシロキサンに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、有機溶媒に対す
る溶解性の優れた、高分子主鎖中に感光基を含有する新
規な芳香族ポリイミドシロキサン、詳しくは、耐熱性、
電気的および柔軟性等の機械的性質に優れ、フレキシブ
ル配線板のオ−バ−コ−ト材や層間絶縁材料、半導体工
業における固体素子への絶縁膜や、パッシベ−ション膜
の形成材料等として好適な有機溶媒可溶性の感光性ポリ
イミドシロキサンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】フレキシブル配線板のオ−バ−コ−ト材
や、多層基板の層間絶縁膜、また半導体工業における固
体素子への絶縁膜やパッシベ−ション膜の形成材料、お
よび半導体集積回路や多層プリント配線板などの層間絶
縁材料は、耐熱性および絶縁性に富むことが要請され、
また、高密度化、高集積化の要求から感光性のある耐熱
材料が求められる。
【0003】これらの絶縁膜に対しては絶縁性ととも
に、耐熱性の高いポリイミドで形成することが種々提案
されている。しかし、一般にこれらのポリイミドを用い
たものは、溶媒不溶性で感光基を有していないか、感光
基を含有するポリマ−は、いずれもポリイミド前駆体で
あるポリアミック酸のカルボン酸をアミド化、エステル
化など変性した形であり、ポリアミック酸を光硬化時に
ポリイミドとしたり、光硬化後ポストベ−クしてポイミ
ドとする必要がある。
【0004】また、有機溶媒可溶性のポリイミド(感光
基を有しない)に、光硬化性基を有する単量体を混合し
て光硬化させるようにした耐熱性フォトレジスト組成物
(特開昭54−109828号公報等)もあるが、この
ような組成物は、光硬化性が劣り、しかも光硬化後のポ
リイミドの耐熱性も充分ではない。また、耐熱性に優れ
ている芳香族ポリイミドは、一般に溶媒に対する溶解性
が劣るので、光硬化後未露光部を有機溶媒に溶解させる
工程を含むレリ−フパタ−ンの形成には適さない。
【0005】また、テトラカルボン酸二無水物と光架橋
性不飽和二重結合を含むジアミン化合物、例えばジアミ
ノカルコンとを反応させて、感光性および耐熱性に優れ
たポリイミドを得ることが提案されている(特開昭57
−131227号公報等)。しかし、このようにして得
られるポリイミドは、感光性に優れているが、有機溶媒
に対する溶解性が劣るため、溶解に長時間を要し、レリ
−フパタ−ンを形成する上で実用上の問題がある。
【0006】また、柔軟性のある感光性ポリイミドを得
るために、ポリイミドシロキサンが提案されている(特
開平2−50161号公報、特開平4−252227号
公報)が、ポリマ−成分としてポリアミック酸を用いて
いるためイミド化するためにパタ−ニング後、高温加熱
が必要であり、基板に熱的ダメ−ジを与えるので好まし
くないなどの実用上の問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、有
機溶媒に対する溶解性が優れており、しかも光硬化して
高い感度を有し、かつ光硬化物が高い耐熱性とフレキシ
ブル性を有する感光性ポリイミドを提供することであ
る。また、この発明の目的は、実用上の問題を実質的に
有しない感光性溶液組成物を提供することである。さら
に、この発明の目的は、厚みを大きくでき、パタ−ニン
グ後イミド化するための高温加熱(250〜400℃)
が不要で、解像力の良好な電気絶縁膜を提供することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明は、
一般式(1)で表される芳香族テトラカルボン酸二無水
物成分と、
【化7】 (ただし、式中、R1 、R2 はそれぞれ酸無水物基を有
する1核の芳香族残基、XはCO、Oまたは直接結合を
示す。)一般式(2)で表される感光基を含有する芳香
族ジアミン化合物15〜80モル%
【化8】 (ただし、式中、R3 は炭化水素不飽和基を有する感光
性基を含有する芳香族残基を示す。)および一般式
(3)で示されるジアミノポリシロキサン85〜20モ
ル%
【化9】 (ただし、式中、R4 は2価の炭化水素残基を示し、R
5 は独立に炭素数1〜3のアルキル基またはフェニル基
を示し、lは3〜30の整数を示す。)からなるジアミ
ン成分との実質的等モル量を重合およびイミド化してな
る有機溶媒可溶性の感光性ポリイミドシロキサンに関す
るものである。
【0009】また、この発明は、一般式(1)で表され
る芳香族テトラカルボン酸二無水物成分と、
【化10】 (ただし、式中、R1 、R2 はそれぞれ酸無水物基を有
する1核の芳香族残基、XはCO、Oまたは直接結合を
示す。)一般式(2)で表される感光基を含有する芳香
族ジアミン化合物15〜80モル%
【化11】 (ただし、式中、R3 は炭化水素不飽和基を有する感光
性基を含有する芳香族残基を示す。)および一般式
(3)で示されるジアミノポリシロキサン85〜20モ
ル%
【化12】 (ただし、式中、R4 は2価の炭化水素残基を示し、R
5 は独立に炭素数1〜3のアルキル基またはフェニル基
を示し、lは3〜30の整数を示す。)からなるジアミ
ン成分との実質的等モル量を重合およびイミド化してな
る有機溶媒可溶性の感光性ポリイミドシロキサンを有機
溶媒に溶解してなり、該ポリイミドシロキサンからなる
固形分濃度が20〜50重量%である感光性ポリイミド
シロキサン溶液組成物に関するものである。
【0010】また、この発明は、ポリマ−成分がポリイ
ミドシロキサンからなり、厚みが2〜50μmで、感光
性ポリイミドシロキサン溶液組成物の乾燥膜を超高圧水
銀灯(2KW)照射により評価した光硬化後少なくとも
10μmまで解像力のある絶縁膜に関するものである。
【0011】また、この発明は、感光性ポリイミドシロ
キサン溶液組成物の光硬化物が、基板に設けた回路の絶
縁膜として形成されており、厚みが2〜50μmで、少
なくとも10μmまで解像力があり、耐半田耐熱性が2
50〜300℃であることを特徴とする絶縁膜に関する
ものである。
【0012】この発明におけるポリイミドシロキサン
は、前記一般式で示される芳香族テトラカルボン酸二無
水物と、二種類のジアミン成分との実質的等モル量を、
有機溶媒中でランダムあるいはブロック重合させてポリ
アミック酸とした後、化学イミド化させることにより製
造することができる。
【0013】この発明における前記一般式(1)で示さ
れる芳香族テトラカルボン二無水物としては、ビフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物、オキシジフタル酸無水物などが挙げ
られ、好適には3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテ
トラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’−ビフェ
ニルテトラカルボン酸二無水物(a−BPDA)を挙げ
ることができる。
【0014】また、この発明における前記一般式(2)
で示される感光基含有の芳香族ジアミンとしては、感光
性の炭化水素不飽和基を有する芳香族ジアミンであれば
良く、例えば、3,5−ジアミノ安息香酸エチルアクリ
ル酸エステル、2、4−ジアミノ安息香酸エチルアクリ
ル酸エステル、3,5−ジアミノ安息香エチルメタクリ
ル酸エステル、2,4−ジアミノ安息香酸エチルメタク
リル酸エステル、3,5−ジアミノ安息香酸グリシジル
アクリレ−トエステル、2,4−ジアミノ安息香酸グリ
シジルアクリレ−トエステル、3,5−ジアミノ安息香
酸グリシジルメタクリレ−トエステル、2,4−ジアミ
ノ安息香酸グリシジルメタクリレ−トエステル、3,5
−ジアミノ安息香酸ケイ皮エステル、2,4−ジアミノ
安息香酸ケイ皮エステルなどの安息香酸不飽和エステ
ル、3,5−ジアミノベンジルアクリレ−ト、3,5−
ジアミノベンジルメタクリレ−トなどのベンジルア(メ
タ)クリレ−ト、4−アクリルアミド−3,4’−ジア
ミノジフェニルエ−テル、2−アクリルアミド−3,
4’−ジアミノジフェニルエ−テル、2−アクリルアミ
ド−3,4’−ジアミノジフェニルエ−テル、4−シン
ナムアミド−3,4’−ジアミノジフェニルエ−テル、
3,4’−ジアクリルアミド−3’,4−ジアミノジフ
ェニルエ−テル、3,4’−ジシンナムアミド−3’、
4−ジアミノジフェニルエ−テル、4−メチル−2’−
カルボキシエチルメタクリル酸エステル−3,4’−ジ
アミノジフェニルエ−テル〔カルボキシエチルメタクリ
ル酸エステル:CH2 =C(CH3 )COOCH2 CH
2 OOC−〕、4−メチル−2’−カルボキシエチルア
クリル酸エステル−3,4’−ジアミノジフェニルエ−
テル〔カルボキシエチルアクリル酸エステル:CH2
CHCOOCH2 CH2 OOC−〕などのジフェニルエ
−テル不飽和エステル、および4,4’−ジアミノカル
コン、3,3’−ジアミノカルコン、3,4’−ジアミ
ノカルコン、3’,4−ジアミノカルコン、4’−メチ
ル−3’,4−ジアミノカルコン、4’−メトキシ−
3’,4−ジアミノカルコン、3’−メチル−3,5−
ジアミノカルコンなどの置換(非置換)ジアミノカルコ
ンなどを挙げることができる。
【0015】前記一般式(2)で示される感光基含有の
芳香族ジアミンは1種のみ使用してもよく、2種以上を
組み合わせて使用してもよい。
【0016】この発明における前記一般式(3)で示さ
れるジアミノポリシロキサンとしては、一般式(3)中
のR4 が2価の炭化水素残基、好ましくは炭素数2〜
6、特に炭素数3〜5の「複数のメチレン基」またはフ
ェニレン基であり、R5 が独立にメチル基、エチル基、
プロピル基などの炭素数1〜3のアルキル基またはフェ
ニル基であることが好ましく、さらに、lが3〜30、
特に5〜20であることが好ましい。また、一般式
(3)で示されるジアミノポリシロキサンは、lが前記
の範囲内(3〜30)であれば均一な化合物であっても
よく、lの異なる化合物の混合物であってもよい。混合
物である場合は、アミノ当量から計算される平均値のl
が5〜20の範囲内であることが好ましい。
【0017】この発明において、ジアミン成分として前
記一般式(2)で示される感光基含有の芳香族ジアミン
および一般式(3)で示されるジアミノポリシロキサン
を使用することが必要であり、その使用割合は一般式
(2)で示される芳香族ジアミンが15〜80モル%、
好ましくは20〜70モル%、一般式(3)で示される
ジアミノポリシロキサンが85〜20モル%、好ましく
は80〜30モル%であることが必要である。一般式
(2)で示される感光基含有の芳香族ジアミンの割合が
前記下限より少ないと、得られる感光性ポリイミドシロ
キサンの光感度が低下し、光硬化後の解像度が高い電気
絶縁膜を得ることができず、また感光性ポリイミドシロ
キサンの熱分解温度が低くなる。一般式(2)で示され
る感光基含有の芳香族ジアミンの割合が前記上限より多
いと、得られるポリイミドシロキサンの有機溶媒溶解性
が低下する。
【0018】前記一般式(2)および一般式(3)で示
されるジアミンとともに、他の芳香族ジアミンを併用し
てもよい。その使用割合は、ジアミン成分の30モル%
以下であることが好ましい。他の芳香族ジアミンとして
は、例えば4,4’−ジアミノジフェニルエ−テル、
4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジア
ミノジフェニルスルホン、o−トリジンなどのベンゼン
環を2個有する芳香族ジアミン、1,4−ビス(4−ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノ
フェニル)ベンゼンなどのベンゼン環を3個有する芳香
族ジアミン、あるいはビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕スルホン、2,2−ビス〔4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕プロパンなどのベンゼン環
を4個有する芳香族ジアミンを好適に挙げることができ
る。
【0019】この発明の感光性ポリイミドシロキサン
は、芳香族テトラカルボン酸二無水物成分と実質的に等
モル量のジアミン成分とを、先ず、有機溶媒中で100
℃以下の反応温度、好ましくは10〜80℃の反応温度
で1〜48時間程度ランダムあるいはブロック重合反
応、好ましくはランダム重合反応を行い、次いで、この
重合反応によって得られたポリアミック酸溶液を有機溶
媒で希釈した後、100℃以下の温度、好ましくは10
〜50℃の反応温度で化学イミド化剤、例えば無水酢酸
のような無水カルボン酸およびピリジンのような第3級
アミンなどのイミド化剤を加えて0.1〜5時間程度イ
ミド化反応を行うことによってこの発明のポリイミドシ
ロキサンを好適に得ることができる。
【0020】上記の重合反応およびイミド化反応におけ
る有機溶媒としては、例えばN,N−ジメチルスルホキ
シド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチ
ルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,
N−ジエチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリド
ン(NMP)、ヘキサメチレンホスホアミドなどが用い
られる。
【0021】この発明の感光性ポリイミドシロキサン
は、そのまま使用してもよいが、用途によって、例えば
パタ−ン形成材料として使用する場合には、有機溶媒に
溶解した溶液として使用するのが好ましい。
【0022】前記の有機溶媒としては、ジメチルスルホ
キシド、ジエチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶
媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチル
ホルムアミドなどのホルムアミド系溶媒、N,N−ジメ
チルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミドなど
のアセトアミド系溶媒、N−メチル−2−ピロリドン、
N−エチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリ
ドンなどのピロリドン系溶媒、メチルジグライム、メチ
ルトリジグライムなどのグライム系溶媒、ヘキサメチル
ホスホリックトリアミド、γ−ブチルラクトン、シクロ
ヘキサノンなどを挙げることができる。
【0023】この発明の感光性ポリイミドシロキサンの
溶液組成物は、ポリマ−である固形分濃度が20〜50
重量%であることが好ましい。前記の感光性ポリイミド
シロキサン溶液に、増感剤および光重合開始剤を添加す
ることが好ましい。また、光硬化後の絶縁膜の物性を損
なわない範囲でエチレン性不飽和基を有する光により重
合可能な化合物を添加してもよい。
【0024】前記の増感剤および光重合開始剤として
は、ミヒラ−ケトン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエ
−テル、ベンゾインエチルエ−テル、ベンゾインイソプ
ロピルエ−テル、2−t−ビチルアントラキノン、1,
2−ベンゾ−9,10−アントラキノン、4,4’−ビ
ス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、アセトフェノ
ン、ベンゾフェノン、チオキサントン、1,5−アセナ
フテン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシルフェニルケト
ン、2−ベンジル−1,2−ジメチルアミノ−1−(4
−モルホリノフェニル)ブタン−1、1ーヒドロキシー
シクロヘキシルフェニルケトンなどを挙げることがで
き、その添加量は合計でポリイミドシロキサン100重
量部に対して1〜50重量部、特に10〜50重量部が
好ましい。
【0025】また、前記のエチレン性不飽和基を有する
光により重合可能な化合物としては、エチレングリコ−
ルジメタ(ア)クリレ−ト、プロピレングリコ−ルジメ
タ(ア)クリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリメタ
(ア)クリレ−ト、テトラメチロ−ルメタンテトラメタ
(ア)クリレ−ト、N,N’−メチレンビスメタ(ア)
クリレ−ト、ジエチルアミノエチルメタ(ア)クロレ−
ト、1,3,5−トリアクリロイルヘキサヒドロ−s−
トリアジン、トリス(ヒドロキシエチルアクリロイル)
イソシアヌレ−トなどをあげることができる。
【0026】また、この発明の感光性ポリイミドシロキ
サンの溶液組成物は、アエロジル(使用量は、感光性ポ
リイミドシロキサン100重量部に対して10〜50重
量部が好ましい)、ワラストナイト、シリカ、タルクな
どの微細な無機充填剤(使用量は、感光性ポリイミドシ
ロキサン100重量部に対して10〜100重量部が好
ましい)、微細なポリマ−充填剤、あるいは微細なある
いは可溶性の無機あるいは有機染料などを含有させても
よい。
【0027】この発明の感光性ポリイミドシロキサンを
使用し、上記のようにして感光性ポリイミドシロキサン
溶液組成物によって、以下のようにしてパタ−ンを形成
することができる。すなわち、先ず上記の感光性ポリイ
ミドシロキサン溶液を基板に塗布し、乾燥して有機溶媒
を除去する。基板への塗布はスクリ−ン印刷、カ−テン
ロ−ル、リバ−スロ−ル等により行うことができる。塗
布膜(好ましくは厚み:5〜100μm、特に10〜1
00μm)の乾燥は90℃以下、好ましくは40〜80
℃で行う。乾燥後、乾燥塗布膜にネガ型のフォトマスク
を置き、紫外線、可視光線、電子線などの活性光線を照
射する。次いで、未露光部分をシャワ−または超音波を
用い、現像液で洗い出すことによりポリイミドシロキサ
ンのパタ−ンを得ることができる。硬化膜は厚みが2〜
50μm程度であることが好ましい。
【0028】上記の現像液としては、N,N−ジメチル
ホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチ
ルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、ヘキサ
メチレンホスホアミド、ジグライム、トリグライムなど
の有機溶媒またはこれらとメタノ−ル、エタノ−ルなど
との混合液を使用することができる。
【0029】この発明の感光性ポリイミドシロキサン
は、優れた溶解性を有しており、そのため未露光部分の
ポリイミドシロキサンを容易に除去でき、これによりパ
タ−ンを容易に形成することができる。
【0030】また、この発明の感光性ポリイミドシロキ
サンおよび溶液組成物は、高い感光性を有し、光透過性
及び光架橋性に優れているため、従来の非感光ポリイミ
ドのように画像形成用のレジストを別途必要とせず、ま
た感光性ポリアミック酸のように画像形成後のイミド化
のための高温加熱(250〜400℃)を必要とせず、
150〜200℃の後加熱工程で充分なことから高信頼
性・低コストをもたらすのみならず基板の熱的ダメ−ジ
を与えることがないなど多くの優れた効果を奏する。こ
のため、この発明の感光性ポリイミドシロキサン組成物
を例えば、ネガパタ−ンやポジパタ−ンに好適に使用で
きる。
【0031】さらに、この発明の感光性ポリイミドシロ
キサンあるいはその溶液組成物から形成した硬化膜から
なるパタ−ンは、耐熱性、電気的及び機械的性質に優れ
ており、特に柔軟性に優れている。例えば、この発明の
絶縁膜は、好適には厚さ2〜50μm程度の膜厚で光硬
化後少なくとも10μmまでの解像力、特に10〜10
00μm程度の解像力のものである。このためこの発明
の絶縁膜は高密度フレキシブル基板の絶縁材料として特
に適しているのである。
【0032】
【実施例】以下、この発明の実施例を示す。以下の各例
において、評価は以下のようにして行った。
【0033】(物性試験) 1.ポリイミドの粘度 ポリイミドシロキサンを0.5g精秤し、100mlの
メスフラスコにとりN−メチル−2−ピロリドンを加え
て溶解し、キャノンフェンスケの粘度計を用い30℃に
て液の落下時間を計る方法で対数粘度を測定した。
【0034】2.ポリイミドシロキサンの成膜性 ポリイミドシロキサンの20gを100mlのN−メチ
ル−2−ピロリドンに溶解した溶液をポリイミドシロキ
サンの膜が厚さ約20μmとなるようにテフロン板
(1.0mm)上に塗布し70℃で30分間乾燥し、1
60℃で60分間熱処理し180°に折り曲げ、クラッ
カの発生を観察した。クラックの発生の無い場合を○、
クラックのあるものを×とした。
【0035】3.ポリイミドシロキサンのNMPに対す
る溶解性 ポリイミドシロキサン0.2gを0.8gのN−メチル
−2−ピロリドンに加え、ポリイミドシロキサンの溶解
状態を観察し、1時間以内に溶解した場合を◎、1日以
内に溶解した場合を○、膨潤のみの場合を△、不溶の場
合を×として評価した。
【0036】4.熱分解温度 熱重量分析計を用いて測定した。
【0037】5.光硬化特性評価 ポリイミドフィルムをスペ−サ−とするダムを設け、銅
箔(35μm)上にインキをバ−コ−タ−を用いて均一
に流延し、70℃で30分間乾燥して得た乾燥膜につい
て、下記の光感度及び解像力の試験に供した。
【0038】光感度 上記乾燥膜を超高圧水銀灯(2KW)を用いて、照度7
mW/cm2 で照射し光硬化させ、光硬化するまでの光
照射量を測定した。
【0039】解像力 前記乾燥膜上に所定のネガフィルム(線幅と間隔が0.
075〜2.0mmの等間隔の図柄パタ−ンを有するテ
ストパタ−ン)を置き、超高圧水銀灯(2KW)を用い
て、所定の照射を行い光硬化後、トリグライム溶媒中に
浸漬し未硬化部分を洗い流し、メタノ−ルで表面を洗浄
してポリイミドフィルムに密着したレリ−フパタ−ンを
得て、160℃で120分間後加熱処理してパタ−ンの
解像力を測定した。
【0040】6.機械的物性測定 感光性ポリイミドシロキサン溶液組成物をテフロン塗布
し、70℃で30分間乾燥後、1J/cm2 紫外線露
光、引き続き200℃で1時間加熱した後、膜を剥離
し、ダンベル状にテストピ−スを切り出し、引張試験機
を用いてASTMD882に準じて測定し、引張強度、
伸び率、初期弾性率を求めた。
【0041】7.電気物性測定 0.3mm厚の銅板上に感光性ポリイミドシロキサン溶
液組成物を塗布し、70℃で30分間乾燥後、1J/c
2 紫外線露光、引き続き200℃で1時間加熱して得
たサンプルについてJIS C 2103(電気絶縁用
ワニス試験法)に基づき試験を行った。
【0042】実施例1 (アミック酸合成工程)滴下ロ−トと窒素導入管を備え
た内容積1リットルの反応装置に2,3,3’,4’−
ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(a−BPDA)
25.06g(0.085mol)とNMP108gを
加えて溶解後、ゲル化防止剤としてハイドロキノン1.
2gおよび4−メトキシハイドロキノン1.2gを添加
する。乾燥空気を通じながら、ドライアイス/メタノ−
ル(−30℃)で冷却し、3,5−ジメチル安息香酸エ
チルメタクリル酸エステル〔融点:88〜89℃、元素
分析値(実測値、%) C:59.36、H:6.0
8、N:10.49〕 6.0g(0.023mo
l)、ジアミノポリシロキサン〔一般式(3)中、R4
はプロピル、R5 はメチル、lは10、アミノ当量は4
35〕54.0g(0.062mol)を3〜5分間で
添加した。その際、NMP40gで装置内、器具を洗浄
した。外部を冷却し、25〜28℃で20〜30時間攪
拌してポリアミック酸溶液を得た。
【0043】(化学イミド化工程)引き続き同一反応器
にNMP472gを加え、反応液を希釈した。次いで、
外部を冷却しながら、25〜28℃で無水酢酸145.
2g、ピリジン62.2gを滴下ロ−トにて10分間で
加え、引き続き18〜22℃で一晩攪拌してイミド化溶
液を得た。
【0044】(析出・濾過・洗浄・乾燥工程)上記のイ
ミド化溶液をメタノ−ル1.5リットルを入れた3リッ
トルの容器にディスパ−サ−を用いて2分間で析出させ
た。析出物を濾紙(No.3 アドバンテック製)を用
いて濾集し、少量のメタノ−ルで洗浄した。この操作を
3回繰り返した後、濾集物を真空乾燥(25℃、15時
間)して感光性ポリイミドシロキサン85.5gを得
た。
【0045】(インキ化工程)上記の感光基含有ポリイ
ミドシロキサン30gをNMP45gに溶解した後、ア
エロジル(平均粒径:約0.02μm)5.25g、タ
ルク(平均粒径:1.5μm)12g、1−ヒドロキシ
−シクロヘキシルフェニルケトン6.92g、2−ベン
ジル−1,2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノ
フェニル)ブタン−1を6.92gを加え、攪拌した。
この混合物を3本ロ−ルにて混練りしてインキ:感光性
ポリイミドシロキサン溶液組成物を得た。この感光性ポ
リイミドシロキサン溶液組成物についての評価結果をま
とめて表2に示す。
【0046】また、露光・後加熱膜の機械的物性測定結
果は、引張強度が0.93kg/mm2 、伸びが9%、
初期弾性率が33kg/mm2 であった。また、露光・
後加熱膜の電気物性測定結果は体積抵抗値が9.2×1
14Ω・cmであった。この絶縁膜について、耐半田耐
熱性を常法により評価したところ、300℃で問題が生
じなかった。
【0047】実施例2 2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物に代えてベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物
(BTDA)を使用した以外は実施例1と同様に実施し
て、感光性ポリイミドシロキサンを得た。次いで、実施
例1に記載の方法と同様にして感光性ポリイミドシロキ
サン溶液組成物(インキ)を得た。この感光性ポリイミ
ドシロキサンの光硬化物(絶縁膜)について、耐半田耐
熱性を常法により評価したところ、300℃で問題が生
じなかった。他の物性の評価結果をまとめて表1、表2
に示す。
【0048】実施例3〜5 実施例1における3,5−ジアミノ安息香酸エチルメタ
クリル酸エステルに代えて、それぞれ表1に示す感光基
を含有する芳香族ジアミンを使用した以外は実施例1と
同様にして、感光性ポリイミドシロキサンを得た。次い
で、実施例1に記載の方法と同様にして感光性ポリイミ
ドシロキサン溶液組成物(インキ)を得た。これらの感
光性ポリイミドシロキサン溶液から得られた絶縁膜につ
いて、耐半田耐熱性を常法により評価した。いずれも3
00℃で問題が生じなかった。他の物性の評価結果をま
とめて表1、表2に示す。
【0049】比較例1 ジアミノシロキサンを使用しなかった以外は実施例1と
同様にして、感光性ポリイミドシロキサンを得た。得ら
れた感光性ポリイミドシロキサンはN−メチルピロリド
ンに不溶であり、光硬化特性は測定できなかった。
【0050】比較例2 2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物に代えてピロメリット酸二無水物(PMDA)を使
用した以外は実施例1と同様に実施して、感光性ポリイ
ミドシロキサンを得た。得られた感光性ポリイミドシロ
キサンはN−メチルピロリドンに膨潤するのみであり、
インキ液は得られず光硬化特性は測定できなかった。
【0051】比較例3 ベ−スポリマ−の製造 54gのNMP中で、a−BPDA17.140g
(0.0582mol)とジアミノポリシロキサン(ア
ミノ当量450)26.16g(O.0291mo
l)、ジアミノ安息香酸4.424g(0.0291m
ol)とを170℃で3時間反応させてポリイミドシロ
キサン溶液を得た。 エポキシの反応 前記ポリイミドシロキサン溶液17gを採取し(ジアミ
ノ安息香酸含量0.011mol)、カルボキシル量当
たり3倍量のグリシジルメタクリレ−ト4.51g
(0.032mol)を加え、乾燥空気を通じながら、
90℃で3時間反応させた。得られたエポキシ変性液は
黒褐色であった。 配合 このエポキシ変性液25.0g(固形分12.7g)
に、タルクを3.8g、アエジル200を2.5g、D
B−100を0.38g、イルガキュア369を0.9
7g、イルガキュア184を1.95gを混合して感光
性ポリイミドシロキサン溶液組成物(インキ)を得た。 光硬化性の評価 実施例1と同様にこの感光性ポリイミドシロキサン溶液
から膜の形成を行い、1.0J/cmの照射を行い光硬
化後、トリグライム溶媒中に浸漬し未硬化部分を超音波
露光を行い未露光部分を洗い流したところ、膜の浮きと
表面荒れが見られた。
【0052】実施例6 実施例1の感光性ポリイミドシロキサン溶液(インキ)
を使用し、以下の方法で解像力評価を別途行った。 テストパタ−ン ガラスマスクのテストパタ−ン(ポジパタ−ン)を用い
て解像力テストを行った。パタ−ン径は最小径が4μm
である。 膜形成 塗布はスピンコ−タ−により行い、乾燥60℃×30
分、露光0.21J/cm2 、現像を超音波浴(溶剤ト
リグライム)で行った。 評価結果 膜厚3μmで10μmφのホ−ルが形成され、ホ−ルの
つぶれは見られなかった。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【発明の効果】この発明の感光性ポリイミドシロキサン
は、優れた溶解性を有しており、そのため未露光部分の
ポリイミドシロキサンを容易に除去できる。
【0056】また、この発明の感光性ポリイミドシロキ
サンは、高い感光性を有し、光透過性及び光架橋性に優
れている。
【0057】さらに、この発明の感光性ポリイミドシロ
キサン溶液組成物は、膜厚を大きくでき、光硬化特性を
示す解像力及び光感度が良好である。
【0058】さらに、この発明の感光性ポリイミドシロ
キサンの溶液組成物から形成した硬化膜は、熱分解温度
によって評価した耐熱性が300℃以上、特に330℃
以上であり、耐熱性が優れており、耐半田耐熱性が25
0〜300℃であり、膜厚が2〜50μmで、光硬化後
少なくとも10μmの解像力、特に10〜1000μm
の解像力のものである。
【0059】さらに、この発明の感光性ポリイミドシロ
キサンの溶液組成物から形成した硬化膜は、機械的特性
に優れ、体積抵抗で評価した電気的性質がエポキシ樹脂
より優れ、折り曲げクラックが発生せず、フレキシブル
性がすぐれている。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で表される芳香族テトラカ
    ルボン酸二無水物成分と、 【化1】 (ただし、式中、R1 、R2 はそれぞれ酸無水物基を有
    する1核の芳香族残基、XはCO、Oまたは直接結合を
    示す。)一般式(2)で表される感光基を含有する芳香
    族ジアミン化合物15〜80モル% 【化2】 (ただし、式中、R3 は炭化水素不飽和基を有する感光
    性基を含有する芳香族残基を示す。)および一般式
    (3)で示されるジアミノポリシロキサン85〜20モ
    ル% 【化3】 (ただし、式中、R4 は2価の炭化水素残基を示し、R
    5 は独立に炭素数1〜3のアルキル基またはフェニル基
    を示し、lは3〜30の整数を示す。)からなるジアミ
    ン成分との実質的に等モル量を重合およびイミド化して
    なることを特徴とする有機溶媒可溶性の感光性ポリイミ
    ドシロキサン。
  2. 【請求項2】 芳香族テトラカルボン酸二無水物が2,
    3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
    またはベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物である
    請求項1記載の感光性ポリイミドシロキサン。
  3. 【請求項3】 一般式(1)で表される芳香族テトラカ
    ルボン酸二無水物成分と、 【化4】 (ただし、式中、R1 、R2 はそれぞれ酸無水物基を有
    する1核の芳香族残基、XはCO、Oまたは直接結合を
    示す。)一般式(2)で表される感光基を含有する芳香
    族ジアミン化合物15〜80モル% 【化5】 (ただし、式中、R3 は炭化水素不飽和基を有する感光
    性基を含有する芳香族残基を示す。)および一般式
    (3)で示されるジアミノポリシロキサン85〜20モ
    ル% 【化6】 (ただし、式中、R4 は2価の炭化水素残基を示し、R
    5 は独立に炭素数1〜3のアルキル基またはフェニル基
    を示し、lは3〜30の整数を示す。)からなるジアミ
    ン成分との実質的に等モル量を重合およびイミド化して
    なる有機溶媒可溶性の感光性ポリイミドシロキサンを有
    機溶媒に溶解してなり、該ポリイミドシロキサンからな
    る固形分濃度が20〜50重量%であることを特徴とす
    る感光性ポリイミドシロキサン溶液組成物。
  4. 【請求項4】 感光性ポリイミドシロキサンに対して合
    計で1〜50重量%の増感剤および光重合開始剤が添加
    されてなる請求項3記載の感光性ポリイミドシロキサン
    溶液組成物。
  5. 【請求項5】 ポリマ−成分がポリイミドシロキサンか
    ら主としてなり、厚みが2〜50μmで、感光性ポリイ
    ミドシロキサン溶液組成物の乾燥膜を超高圧水銀灯(2
    KW)照射により光硬化後少なくとも10μmまで解像
    力のあることを特徴とする絶縁膜。
  6. 【請求項6】 感光性ポリイミドシロキサン溶液組成物
    の光硬化物が、基板に設けた回路の絶縁膜として形成さ
    れており、膜の厚みが2〜50μmで、少なくとも10
    μmまで解像力があり、耐半田耐熱性が250〜300
    ℃であることを特徴とする絶縁膜。
JP8149050A 1995-07-28 1996-06-11 感光性ポリイミドシロキサン、組成物および絶縁膜 Pending JPH09100350A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149050A JPH09100350A (ja) 1995-07-28 1996-06-11 感光性ポリイミドシロキサン、組成物および絶縁膜
EP96111577A EP0755962A3 (en) 1995-07-28 1996-07-18 Photosensitive polyimidosiloxanes, compositions and insulating films based on these polymers
KR1019960031757A KR100230505B1 (ko) 1995-07-28 1996-07-27 감광성 폴리이미도실록산, 이를 포함하는 조성물 및 이로부터 제조된 절연 필름
US08/985,872 US6096480A (en) 1995-07-28 1997-12-05 Photosensitive polyimidosiloxane compositions and insulating films made thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-192794 1995-07-28
JP19279495 1995-07-28
JP8149050A JPH09100350A (ja) 1995-07-28 1996-06-11 感光性ポリイミドシロキサン、組成物および絶縁膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09100350A true JPH09100350A (ja) 1997-04-15

Family

ID=26479058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8149050A Pending JPH09100350A (ja) 1995-07-28 1996-06-11 感光性ポリイミドシロキサン、組成物および絶縁膜

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0755962A3 (ja)
JP (1) JPH09100350A (ja)
KR (1) KR100230505B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109514A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 感光性樹脂組成物及びこれを用いた回路基板
US7141614B2 (en) 2001-10-30 2006-11-28 Kaneka Corporation Photosensitive resin composition and photosensitive films and laminates made by using the same
US8735467B2 (en) 2008-06-26 2014-05-27 Ube Industries, Ltd. Process for producing pigment-containing curable resin solution composition, pigment dispersed liquid, and pigment-containing curable resin solution composition
JP2018070829A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 東レ株式会社 樹脂組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3968884B2 (ja) * 1998-05-01 2007-08-29 日本メクトロン株式会社 感光性組成物
JP3968885B2 (ja) * 1998-05-14 2007-08-29 日本メクトロン株式会社 感光性組成物
US20040235992A1 (en) * 2001-05-30 2004-11-25 Koji Okada Photosensitive resin composition and photosensitive dry film resist and photosensitive coverlay film produced therefrom

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4586997A (en) * 1984-10-19 1986-05-06 General Electric Company Soluble silicone-imide copolymers
JPH0250161A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性樹脂組成物
US5252703A (en) * 1990-06-01 1993-10-12 Ube Industries, Ltd. Polyimidosiloxane resin and composition thereof and method of applying same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7141614B2 (en) 2001-10-30 2006-11-28 Kaneka Corporation Photosensitive resin composition and photosensitive films and laminates made by using the same
WO2006109514A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 感光性樹脂組成物及びこれを用いた回路基板
KR100921149B1 (ko) * 2005-03-30 2009-10-12 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물 및 이것을 이용한 회로기판
US8735467B2 (en) 2008-06-26 2014-05-27 Ube Industries, Ltd. Process for producing pigment-containing curable resin solution composition, pigment dispersed liquid, and pigment-containing curable resin solution composition
JP2018070829A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 東レ株式会社 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0755962A3 (en) 1997-07-02
KR100230505B1 (ko) 2000-02-01
EP0755962A2 (en) 1997-01-29
KR970007477A (ko) 1997-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721768B2 (ja) 感光性ポリイミドシロキサン組成物および絶縁膜
JP7066918B2 (ja) ビスマレイミド化合物、それを用いた感光性樹脂組成物、その硬化物及び半導体素子
JP5841373B2 (ja) 感光性樹脂組成物、及び硬化レリーフパターンの製造方法
JP4663720B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物およびパターン形成方法
JP4826415B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2010209334A (ja) ポリイミド系重合体とこれらの共重合体、並びにこれを含むポジ型感光性樹脂組成物
JP6294116B2 (ja) ポリイミド前駆体樹脂組成物、ポリイミド樹脂膜、フレキシブルプリント配線板、回路付きサスペンション及びハードディスクドライブ
JP2009009107A (ja) 感光性樹脂組成物
TW201921114A (zh) 感光性樹脂組成物
JP6935982B2 (ja) 樹脂組成物、硬化レリーフパターンの製造方法、及び半導体装置
KR101969197B1 (ko) 포지티브형 감광성 수지 조성물
JP6740899B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性樹脂組成物フィルム、硬化物、絶縁膜および多層配線基板
JP2640470B2 (ja) 新しい感光性組成物
US20040180286A1 (en) Photosensitive resin composition, process of forming patterns with the same, and electronic components
JPH04288365A (ja) 感光性重合体材料
US6096480A (en) Photosensitive polyimidosiloxane compositions and insulating films made thereof
TWI470353B (zh) A photosensitive resin composition and a hardening film
JPH09100350A (ja) 感光性ポリイミドシロキサン、組成物および絶縁膜
JPS59232122A (ja) 有機溶媒可溶性の感光性ポリイミド
JP3887982B2 (ja) 感光性樹脂組成物および絶縁膜
JP2006071783A (ja) 感光性樹脂組成物及びそれを用いた微細パターンの製造方法
JP7471480B2 (ja) 樹脂組成物、硬化レリーフパターンの製造方法、及び半導体装置
CN117430812B (zh) 一种光敏聚酰胺酸酯树脂、树脂组合物及应用
TWI830255B (zh) 感光性聚醯亞胺樹脂組成物
JP7259475B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性樹脂組成物フィルムおよびこれらを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050601

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050624