JPH09100230A - 興奮促進剤 - Google Patents

興奮促進剤

Info

Publication number
JPH09100230A
JPH09100230A JP7256615A JP25661595A JPH09100230A JP H09100230 A JPH09100230 A JP H09100230A JP 7256615 A JP7256615 A JP 7256615A JP 25661595 A JP25661595 A JP 25661595A JP H09100230 A JPH09100230 A JP H09100230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
theanine
body weight
diagram showing
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7256615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797627B2 (ja
Inventor
Takami Tsunoda
隆巳 角田
Takanori Takihara
孝宣 瀧原
Iwao Sakane
巌 坂根
Ayumi Nozawa
歩 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITOUEN KK
Ito En Ltd
Original Assignee
ITOUEN KK
Ito En Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITOUEN KK, Ito En Ltd filed Critical ITOUEN KK
Priority to JP25661595A priority Critical patent/JP3797627B2/ja
Priority to US08/720,198 priority patent/US5736575A/en
Publication of JPH09100230A publication Critical patent/JPH09100230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797627B2 publication Critical patent/JP3797627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 テアニンを有効成分として興奮促進作用を示
す範囲の微量を含有させて興奮促進剤を製造した。この
場合の興奮促進作用を示す範囲の微量とは、注射剤とし
ては、体重換算にしてテアニンを0.17mg/kg〜
0.85mg/kg、好ましくは0.17mg/kg〜
0.34mg/kgを含有する範囲であり、経口投与剤
としては、同じく0.20mg/kg〜2.8mg/k
g、好ましくは約0.50mg/kg〜2.5mg/k
g(0.17/0.338〜0.85/0.338)の
範囲である。 【効果】 テアニンの有する興奮促進作用を十分に利用
して、安全でかつ有効な興奮促進剤を提供することがで
き、長期に亘って定期的に服用すれば、滋養強壮剤、活
力増強剤、スタミナ持続剤としても有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、興奮促進剤に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】テアニンは、1950年代に緑茶の一成
分として分離された物質であり、本物質はL−グルタミ
ン酸−γ−エチルアミドである。このテアニンは従来か
ら茶のうま味成分として知られ、食品添加物にも指定さ
れている物質であるが、最近、テアニンのカフェイン興
奮抑制作用が発見され、この作用を利用して、カフェイ
ンを含んだ飲料乃至食品に対して茶から抽出したテアニ
ンを一定濃度以上加えることによって、それら飲料乃至
食品の味や香りを保持しつつもカフェインの興奮作用を
抑制する旨の発明(特開平4−253916号公報)な
どが開示されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、このテ
アニンの脳神経細胞に対する作用について鋭意研究を進
めた結果、本発明をなしたのである。すなわち、本発明
者らが、被試験動物に対するテアニンの投与量を種々変
化させて投与し、投与後の被試験動物の脳波について測
定してみたところ、従来一般的に投与されていた投与量
の範囲では、確かに精神安定状態となりテアニンの興奮
抑制作用を示す結果が得られたものの、テアニンの量を
ある範囲以下に調整して投与すると、驚いたことに興奮
状態となりテアニンの興奮促進作用を示す結果を得られ
たのである。また、この結果を確かめるべく別の条件に
て被試験動物に対するテアニン投与試験を行ってみた
が、やはり同様の結果が得られたのである。
【0004】そこで、本発明者らは、上記試験結果に基
づき、テアニンに由来する興奮促進剤を提供せんとする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題解決するため
に、本発明は、テアニンを有効成分として興奮促進作用
を示す範囲の微量を含有することを特徴とする興奮促進
剤を提供する。テアニンの投与量を極微量の範囲に調整
して投与すると、テアニンの興奮促進作用が現れること
は後述するラットを使った実験1及び実験2により証明
されたところである。
【0006】ここで、実験1の結果より、静脈注射によ
り投与した場合には、体重換算にして1μmol/kg
(0.17mg/kg)〜5μmol/kg(0.85
mg/kg)、好ましくは1μmol/kg(0.17
mg/kg)〜2μmol/kg(0.34mg/k
g)のテアニンを投与すると興奮促進作用が得られるこ
とが判明したことから、注射剤としてテアニンが興奮促
進作用を示す範囲は、体重換算にしてテアニンを0.1
7mg/kg〜0.85mg/kg、好ましくは0.1
7mg/kg〜0.34mg/kg含有する範囲である
と考えられる。
【0007】また、経口投与剤としてテアニンが興奮促
進作用を示す範囲は、上記実験1の結果と、テアニンと
性質が類似するアミノ酸混液の腸管吸収率が30%〜8
3%であること(栄養学ハンドブック(技報堂出版発
行、1985年))とを勘案して、最小有効量を約0.
20mg/kg(0.17/0.83)、最大有効量を
約2.8mg/kg(0.85/0.30)と算出でき
るから、体重換算にしてテアニンを0.20mg/kg
〜2.8mg/kg含有する範囲であると考えられる。
もっとも、テアニンに近似しているグルタミン酸混液の
腸管吸収率が33.8%である(栄養学ハンドブック
(技報堂出版発行、1985年)ことからすると、経口
投与剤としてテアニンが興奮促進作用を示す範囲は、好
ましくは体重換算にしてテアニンを約0.50mg/k
g〜2.5mg/kg(0.17/0.338〜0.8
5/0.338)含有する範囲であると考えられる。
【0008】したがって、上記のテアニンが興奮促進作
用を示す範囲の微量とは、上記の注射剤及び経口投与剤
の有効範囲からして、体重換算にして約0.17mg/
kg〜2.8mg/kgであると考えられる。
【0009】本発明におけるテアニンは、茶等に含有さ
れているものであるから、無害な添加剤であり、例え
ば、茶葉を水、熱水又はエタノール等の有機溶媒で抽出
し、或いは化学合成、微生物醗酵又は植物組織培養等す
ることによって製造される。
【0010】また、本発明の興奮促進剤は、液状、顆粒
状又はパウダー状に加工して飲食物の添加剤とすること
が好ましいが、錠剤、カプセル剤、顆粒剤又はシロップ
剤として飲食物と別個に摂取するようにしてもよい。
【0011】さらに、本発明の興奮促進剤を長期に亘り
定期的に服用した場合には、滋養強壮剤として有効に使
用することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
〔実験1〕テアニンの種々投与量における脳神経細胞に
対する作用を検討するために、テアニン投与量を種々調
整し、これをラットに投与し、投与後のラットの脳波を
観測した。
【0013】1.供試動物と群構成 9週齢のwister/st系雄性ラット(体重260−320
g )を1週間予備飼育した後に、ネンブタール麻酔下で
電極埋込手術を行なって、ステンレススチール製ネジ電
極を左右前頭部に固定し、ステンレススチール製並列型
双極電極を海馬及び篇桃体に埋め込んだ。術後4日間は
感染予防のためにセフタメゾンを筋注し、術後10日以
降に3回の予備試験を行ない、脳波が安定しているラッ
トを被試験体とし、1群6匹としてA群からE群までの
5群を構成した。
【0014】2.被験物質の調製と投与 生理食塩水に無水テアニンを溶解して以下のテアニン投
与量となるようにテアニン生理食塩水溶液を調製してラ
ットに投与した。なお、テアニン投与は、尾静脈より静
脈注射で行った。テアニン投与量 A群:テアニン 0μmol/kg体重投与 B群:テアニン 1μmol/kg体重投与 C群:テアニン 2μmol/kg体重投与 D群:テアニン 5μmol/kg体重投与 E群:テアニン10μmol/kg体重投与
【0015】3.脳波測定 脳波測定は双極導出法により行ない、検出した脳波を遮
断周波数50Hz、減衰特性24db/oct の高域遮断フィ
ルターを通過させ、デジタルレコーダ(ティアック社
製:DR-M2a)によりサンプリング周波数200Hzで光磁
気ディスク上に記録した。記録された脳波につき、後日
パーソナルコンピュータ(日本電気社製:PC-9801BA )
と波形解析ソフト(Development Corporation 社製:DA
DISP Work-sheet)を用いて、高速フーリエ変換法によ
りパワースペクトラムを求め、δ波、θ波、α1波、α
2波、β波の相対パワーを算出した。脳波測定はテアニ
ン投与5分後、15分後、30分後、60分後のそれぞ
れ3分間行い、アーティファクトの少ない部分を5秒間
1区間として5回の加算によりスペクトラムの平滑化を
行なった。尚、一般に、α波は目を閉じて安静にしてい
る時、β波は脳が活発に活動している時、δ波は熟睡状
態の時、θ波はうとうと居眠りしている時に現れる脳波
である。
【0016】4.実験結果 上記各群における皮質、海馬及び篇桃体のぞれぞれの部
位について、テアニン投与15分後、30分後、60分
後のδ波、θ波、α1波、α2波及びβ波の相対パワー
を図1乃至図9に示した。
【0017】これより、B群(1μmol/kg体重投
与)、C群(2μmol/kg体重投与)及びD群(5
μmol/kg体重投与)のいずれも、睡眠時に現れるδ
波の相対パワーが皮質、海馬及び篇桃体のいずれにおい
ても抑制され、活動時に現れるβ波の相対パワーが増加
し、その増加率は特にC群(2μmol/kg体重投
与)で顕著に見られた。
【0018】また、B群の各部位毎の各δ波、θ波、α
1波、α2波及びβ波のそれぞれに対する相対パワーの
経時変化を図10〜図14に、同じくC群の各部位毎の
各δ波、θ波、α1波、α2波及びβ波のそれぞれに対
する相対パワーの経時変化を図15〜図19に、同じく
D群の各部位毎の各δ波、θ波、α1波、α2波及びβ
波のそれぞれに対する相対パワーの経時変化を図20〜
図24に、そして同じくE群の各部位毎の各δ波、θ
波、α1波、α2波及びβ波のそれぞれに対する相対パ
ワーの経時変化を図25〜図29に示した。
【0019】これより、B群(1μmol/kg体重投
与)及びC群(2μmol/kg体重投与)では、睡眠
時に現れるδ波の相対パワーが皮質、海馬及び篇桃体の
いずれにおいても抑制された。これに対し、D群(5μ
mol/kg体重投与)及びE群(10μmol/kg体
重投与)では、ほとんどδ波の相対パワーは抑制されな
かった。また、B群(1μmol/kg体重投与)及び
C群(2μmol/kg体重投与)では、活動時に現れ
るβ波の相対パワーが海馬及び篇桃体において著しく増
加し、特にその増加率はC群(2μmol/kg体重投
与)で顕著であった。
【0020】〔実験2〕本実験では、種々濃度に調整し
たテアニンを脳神経細胞に直接投与した場合の神経回路
網に対するテアニンの作用を検討するために、テアニン
をラットの大脳皮質初代培養神経細胞に還流投与し、投
与後に予め細胞内に取り込ませた感受性色素の周期を比
較観測した。
【0021】1.ラット大脳皮質細胞の培養 妊娠18日目のラットから胎児を取り出し、この胎児の
脳を切開して大脳皮質部位を切り出し、切り出した大脳
皮質部位の細胞をパパイン酵素処理して単離した。一
方、シリコン樹脂製の枠にカバーガラスを張り付けてガ
ラス上をポリエチレンイミンを用いてコーティングして
おき、このコーティングプレートに前記の単離した細胞
を所定濃度となるように均一にまき、数日ごとに培養液
を交換しながら培養した。これより培養細胞は徐々に神
経回路網を形成し、自発的に周期的な興奮作用を起こす
ようになった。
【0022】2.被験物質の調製と投与 先ず、上記方法により同時に培養した6種類の培養細胞
を用いて、各培養細胞の培地を等張の緩衝液に換えた
後、細胞内に蛍光性のCa2+受性色素fura−2を取
り込ませ、細胞内部のfura−2の発光周期(自発的
興奮の周期)を測定し、この測定値の平均値を各培養細
胞のコントロールとした。次に、各培養細胞に対して、
種々濃度すなわち10μM 、50μM 、100μM 、4
00μM 、700μM 、1000μM に調整したテアニ
ン生理食塩水溶液を還流(in vitro)にて投与
し、各細胞内部のfura−2の発光周期を測定した。
【0023】3.fura−2周期測定 細胞内部のfura−2の発光周期は、同時多点観察装
置(1986年にkudoらが開発)により測定した。そして、
同様にして5回繰り返した実験結果の平均値を図30に
示した。なお、この図では、横軸にはテアニン濃度(μ
M)、縦軸には平均周期の逆数をとった振動数のコント
ロールのそれに対する割合を示した。
【0024】4.実験結果 これより、テアニン生理食塩水溶液濃度100μM 、4
00μM 及び700μM を投与した場合には、対象に比
べて興奮性が見られ、1000μM を投与した場合には
逆に興奮抑制傾向が見られた。したがって、本実験にお
いても上記実験1と同じく、テアニン含有量を一定量以
下の極微量の範囲に調整して投与すると、テアニンの興
奮抑制作用が働くことが認められる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、テアニンの有する興奮
促進作用を十分に利用して、安全でかつ有効な興奮促進
剤を提供することができる。さらに、長期に亘って定期
的に服用すれば、滋養強壮剤、活力増強剤、スタミナ持
続剤としても有効である。また、活力増強作用とスタミ
ナ持続作用により、肥満防止、老化防止にも有効である
と考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各種投与量におけるテアニン投与15分後の皮
質におけるδ波、θ波、α1波及びβ波の相対パワーを
示した図である。
【図2】同、海馬におけるδ波、θ波、α1波及びβ波
の相対パワーを示した図である。
【図3】同、扁桃体におけるδ波、θ波、α1波及びβ
波の相対パワーを示した図である。
【図4】各種投与量におけるテアニン投与30分後の皮
質におけるδ波、θ波、α1波、α2波及びβ波の相対
パワーを示した図である。
【図5】同、海馬におけるδ波、θ波、α1波、α2波
及びβ波の相対パワーを示した図である。
【図6】同、扁桃体におけるδ波、θ波、α1波、α2
波及びβ波の相対パワーを示した図である。
【図7】各種投与量におけるテアニン投与60分後の皮
質におけるδ波、θ波、α1波、α2波及びβ波の相対
パワーを示した図である。
【図8】同、海馬におけるδ波、θ波、α1波、α2波
及びβ波の相対パワーを示した図である。
【図9】同、扁桃体におけるδ波、θ波、α1波、α2
波及びβ波の相対パワーを示した図である。
【図10】1μmテアニン投与した場合の皮質、海馬及び
扁桃体におけるδ波の相対パワーの経時変化を示した図
である。
【図11】同、θ波の相対パワーの経時変化を示した図で
ある。
【図12】同、α1波の相対パワーの経時変化を示した図
である。
【図13】同、α2波の相対パワーの経時変化を示した図
である。
【図14】同、β波の相対パワーの経時変化を示した図で
ある。
【図15】2μmテアニン投与した場合の皮質、海馬及び
扁桃体におけるδ波の相対パワーの経時変化を示した図
である。
【図16】同、θ波の相対パワーの経時変化を示した図で
ある。
【図17】同、α1波の相対パワーの経時変化を示した図
である。
【図18】同、α2波の相対パワーの経時変化を示した図
である。
【図19】同、β波の相対パワーの経時変化を示した図で
ある。
【図20】5μmテアニン投与した場合の皮質、海馬及び
扁桃体におけるδ波の相対パワーの経時変化を示した図
である。
【図21】同、θ波の相対パワーの経時変化を示した図で
ある。
【図22】同、α1波の相対パワーの経時変化を示した図
である。
【図23】同、α2波の相対パワーの経時変化を示した図
である。
【図24】同、β波の相対パワーの経時変化を示した図で
ある。
【図25】10μmテアニン投与した場合の皮質、海馬及
び扁桃体におけるδ波の相対パワーの経時変化を示した
図である。
【図26】同、θ波の相対パワーの経時変化を示した図で
ある。
【図27】同、α1波の相対パワーの経時変化を示した図
である。
【図28】同、α2波の相対パワーの経時変化を示した図
である。
【図29】同、β波の相対パワーの経時変化を示した図で
ある。
【図30】各種濃度に調整したテアニンをラットの脳細胞
に還流投与した場合の興奮状態を示した図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年11月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野沢 歩 静岡県榛原郡相良町女神21 株式会社伊藤 園中央研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テアニンを有効成分として興奮促進作用
    を示す範囲の微量含有することを特徴とする興奮促進
    剤。
  2. 【請求項2】 テアニンを有効成分として体重換算にし
    て約0.17mg/kg〜2.8mg/kg含有するこ
    とを特徴とする興奮促進剤。
  3. 【請求項3】 テアニンを有効成分として体重換算にし
    て約0.17mg/kg〜0.34mg/kg含有し、
    かつ注射剤として使用することを特徴とする興奮促進
    剤。
JP25661595A 1995-10-03 1995-10-03 興奮促進剤 Expired - Fee Related JP3797627B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25661595A JP3797627B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 興奮促進剤
US08/720,198 US5736575A (en) 1995-10-03 1996-09-25 Excitement accelerating agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25661595A JP3797627B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 興奮促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09100230A true JPH09100230A (ja) 1997-04-15
JP3797627B2 JP3797627B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=17295091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25661595A Expired - Fee Related JP3797627B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 興奮促進剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5736575A (ja)
JP (1) JP3797627B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057483A4 (en) * 1998-02-23 2002-06-26 Taiyo Kagaku Kk THEANINE CONTAINING COMPILATION
WO2005123058A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Osaka Prefectural Government 老化防止剤
WO2008012952A1 (fr) * 2006-07-28 2008-01-31 Ito En, Ltd. Composition permettant de stimuler le métabolisme
JP2008105948A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Ito En Ltd 成長ホルモン分泌促進用組成物
JP4961087B2 (ja) * 2000-04-05 2012-06-27 太陽化学株式会社 睡眠促進用組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3730522B2 (ja) * 2000-07-21 2006-01-05 太陽化学株式会社 喫煙欲求抑制組成物
MXPA02012776A (es) * 2001-04-24 2003-05-15 Taiyo Kagaku Kk Composiciones para mejorar la concentracion mental.
JP3907964B2 (ja) * 2001-04-25 2007-04-18 株式会社 伊藤園 精神疲労軽減組成物、集中力維持増強組成物及び精神的活力維持増強組成物
JP5300167B2 (ja) * 2001-08-24 2013-09-25 太陽化学株式会社 気分障害治療用組成物
US20060134301A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Unilever Bestfoods, North America, Division Of Conopco, Inc. Method for making a food composition with a preservative free enhancer and a food composition
WO2008006082A2 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Jon Barron Energy enhancing formulation

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253916A (ja) * 1990-12-27 1992-09-09 Itouen:Kk 興奮作用を抑制したカフェイン含有飲料乃至食品及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057483A4 (en) * 1998-02-23 2002-06-26 Taiyo Kagaku Kk THEANINE CONTAINING COMPILATION
US6589566B2 (en) 1998-02-23 2003-07-08 Tomoko Ueda Composition comprising theanine
US6831103B1 (en) 1998-02-23 2004-12-14 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Composition comprising theanine
KR100704523B1 (ko) * 1998-02-23 2007-04-09 다이요 가가꾸 가부시끼가이샤 테아닌 함유 조성물
JP4961087B2 (ja) * 2000-04-05 2012-06-27 太陽化学株式会社 睡眠促進用組成物
WO2005123058A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Osaka Prefectural Government 老化防止剤
WO2008012952A1 (fr) * 2006-07-28 2008-01-31 Ito En, Ltd. Composition permettant de stimuler le métabolisme
JP2008105948A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Ito En Ltd 成長ホルモン分泌促進用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3797627B2 (ja) 2006-07-19
US5736575A (en) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103191410B (zh) T-细胞介导的疾病的治疗
JPH09100230A (ja) 興奮促進剤
JP2021523130A (ja) 電位依存性カリウムチャネル開口薬のバイオアベイラビリティー及び曝露を高める方法
JP4981198B2 (ja) グリコシル−l−アスコルビン酸のアシル化誘導体
JP2003523945A (ja) テストステロン濃度を増強するためのマカおよび枝角
EP0365044A2 (en) Novel pharmaceutical use of (NVA)2-cyclosporine
US6271259B1 (en) Method for improving the brain function, inhibiting glutamate excitotoxicity and rescuing from neuronal death
DE69530570T2 (de) Verfahren zur behandlung von stoehrungen des menschlichen oder tierischen koerpers durch verabreichung von aminosaeuren
Merriam et al. Growth hormone-releasing hormone and growth hormone secretagogues in normal aging
EP0370994B1 (de) Behandlung von durch Glucose ausgelöster Quervernetzung von Collagen bei Diabetes mellitus-Patienten durch Arginin, Spermidin, Kreatin oder Agmatin
DE69733207T2 (de) Verfahren zur hemmung von elf5a-biosynthese
EP1226822A2 (en) Promoter for production of nitric oxide or nitric oxide synthase, and cosmetic or pharmaceutical composition comprising the same
CN108402473B (zh) 一种具有改善记忆功能的用于口服的脑多肽组合物
WO2007040006A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体PPARγ活性化剤、および該活性化剤を含有する特定症状の予防または改善用組成物
CN115517984A (zh) 氧气缓释型纳米乳液组合物以及其制备方法
Zhang et al. Transcutaneous Immunotherapy for RNAi: A Cascade‐Responsive Decomposable Nanocomplex Based on Polyphenol‐Mediated Framework Nucleic Acid in Psoriasis
Rivner et al. Opsoclonus in Hemophilus influenzae meningitis
JPH0940568A (ja) カフェイン興奮作用抑制剤
JPWO2005084660A1 (ja) ミトコンドリア病予防と対策
JPH072692A (ja) 目の疾病の治療または予防用の薬学的組成物
TW201039839A (en) Composition for regulating antonomic nervous activity and method for regulating autonomic nervous
JP4261121B2 (ja) てんかん予防剤及び治療剤
WO2022019224A1 (ja) 核酸損傷抑制剤、皮膚外用剤、および核酸損傷抑制方法
JPS63267716A (ja) 尿素サイクル代謝異常症治療剤
CN104940193B (zh) 一种含辛伐他汀的降血脂血糖药物组合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees