JPH0899111A - 被圧延材の圧延温度予測方法 - Google Patents

被圧延材の圧延温度予測方法

Info

Publication number
JPH0899111A
JPH0899111A JP23657594A JP23657594A JPH0899111A JP H0899111 A JPH0899111 A JP H0899111A JP 23657594 A JP23657594 A JP 23657594A JP 23657594 A JP23657594 A JP 23657594A JP H0899111 A JPH0899111 A JP H0899111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rolled
temp
heating furnace
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23657594A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Uemura
忠司 植村
Kazufumi Baba
和史 馬場
Kazuhiro Yahiro
和広 八尋
Isamu Okamura
勇 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP23657594A priority Critical patent/JPH0899111A/ja
Publication of JPH0899111A publication Critical patent/JPH0899111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被圧延材を加熱炉から抽出した直後の初期内
部温度分布を高精度で推定し、該初期温度分布を考慮し
て圧延温度を高精度に予測する。 【構成】 鋼板を加熱炉で所定温度に加熱した後、該加
熱炉から抽出して圧延するときの圧延温度を予測する
際、加熱炉内の雰囲気温度及び加熱炉抽出時の鋼板の表
面温度から該鋼板の表面熱伝達係数を求め、該表面熱伝
達係数を基に、熱伝導方程式から導出される温度予測モ
デル解析解の、三角関数の級数展開形で表わされる項の
少なくとも第1項の係数を求め、該係数が特定された温
度予測モデル解析解を用いて加熱炉抽出時の被圧延材内
部の初期温度分布を推定すると共に、経時的に被圧延材
内部の温度分布を推定する温度予測計算を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被圧延材の圧延温度予
測方法、特に圧延制御に必要な鋼板の圧延温度を高精度
に予測する際に適用して好適な、被圧延材の圧延温度予
測方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼板圧延における圧延温度予測技術は、
板厚・平坦度制御及び板幅・平面形状制御により鋼板を
高歩留り且つ良好な寸法精度で製造する上で重要な基本
要素技術であると共に、制御圧延される鋼板の材質を安
定化するために不可欠な技術である。そのため従来よ
り、経過時刻及び種々の条件より鋼板内部の温度を推定
する様々な温度予測方法が考案されてきた。
【0003】ところが、従来の温度予測方法では、時間
の経過に伴う鋼板内部の温度分布の変化に対する考慮は
なされているものの、温度計算開始時における鋼板内部
の初期温度分布については、必ずしも適切な考慮がなさ
れておらず、例えば分布の形状が放物線であるといった
仮定や、全体に均一であるといった仮定をおき、その仮
定の下で初期温度分布を予測する方法が採られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ように分布の形状を放物線と仮定して初期温度分布を予
測する従来の予測方法を採用する場合は、得られる初期
の温度分布が実際の温度分布と大きく異なることがあ
る。このように実際と大きく異なる初期温度分布を用い
て圧延温度を予測計算して実際に圧延すると、特に板厚
の大きい鋼板では、圧延に対する初期温度分布の影響が
顕著であるため、その温度分布を用いて温度を予測して
も圧延精度が低下することになる。特に、圧延前の段階
は板厚が大きいため、初期温度分布を精度良く推定する
ことが、その後の圧延温度の予測精度を大きく左右する
ことになるので、極めて重要である。
【0005】又、図2には、放射温度計等で計測した表
面温度が同一である圧延鋼板1及び2について内部温度
分布と鋼板平均温度とを示したが、このように表面の測
温結果が同一であっても、その内部の温度分布により鋼
板平均温度、即ち圧延温度は異なる。従って、実測可能
な表面温度からは内部の温度分布は不明であるため、内
部温度分布の精度の良い推定が圧延精度向上のために極
めて重要である。
【0006】なお、特開平5−50143には、脱スケ
ール後に鋼板の表面温度を計測し、板厚方向温度分布を
求める方法が開示されているが、この方法では表面スケ
ールを除去するために高圧水が噴射された後の鋼板は、
表面付近が急激に強冷され、直後に復熱が開始された状
態の温度分布をとるため、極めて非定常で過渡的な温度
分布になっているため必然的に温度分布の予測精度は悪
化する。
【0007】本発明は、前記従来の問題点を解決するべ
くなされたもので、鋼板が加熱炉から抽出された初期状
態における内部温度分布を精度良く推定することがで
き、結果として圧延時の鋼板温度を高精度に予測するこ
とができる、被圧延材の圧延温度予測方法を提供するこ
とを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明においては、被圧
延材を加熱炉で所定温度に加熱した後、該加熱炉から抽
出して圧延する際にその圧延温度を予測する被圧延材の
圧延温度予測方法において、加熱炉内の雰囲気温度及び
加熱炉抽出時の被圧延材の表面温度から該被圧延材の表
面における熱伝達係数を求め、該表面熱伝達係数を基
に、熱伝導方程式から導出される温度予測モデル解析解
の、三角関数の級数展開形で表わされる項の少なくとも
第1項の係数を求め、該係数が特定された温度予測モデ
ル解析解を用いて加熱炉抽出時の被圧延材内部の温度分
布を推定すると共に、該温度分布を初期温度分布として
経時的に被圧延材内部の温度分布を推定する温度予測計
算を行うことにより、前記課題を解決したものである。
【0009】本発明は、又、上記圧延温度予測方法にお
いて、経過時間=0のとき被圧延材の初期温度分布T
(x,0)を与える、第1項の係数がAl である一次元
の温度予測モデルが、 T(x,0)=A1 cosX1 x+B0 ここで、cotX1 ={k/(αs d)}X1 k:熱伝導率、 αs :表面熱伝達係数、 d:1/2×板厚、 B0 :雰囲気温度 としたものである。
【0010】
【作用】本発明においては、被圧延材が鋼板の場合につ
いて説明すると、該鋼板に関する熱伝導方程式から導か
れる温度予測モデルを構築すると共に、加熱炉内雰囲気
温度と加熱炉抽出時の鋼板表面温度とから鋼板表面での
熱伝達係数を推定する。この熱伝達係数と鋼板の比熱及
び熱伝導率より、温度予測モデル解析解の係数を求め、
これにより加熱炉抽出時の鋼板内部の初期温度分布を推
定すると共に、該初期温度分布を用いて経時的に鋼板内
部の温度分布を推定するようにしたので、高精度に推定
した初期温度分布に基づいて、その後の圧延温度を推定
することが可能となり、鋼板を高精度に圧延することが
可能となる。
【0011】本発明において、初期温度分布を推定する
タイミングを加熱炉抽出時に選んだ理由は、加熱炉抽出
時の鋼板内部温度分布が最も定常で把握し易いことにあ
る。圧延ラインにおいては、鋼板内部の温度分布は経過
時刻とその時の表面の冷却条件等により複雑に変化す
る。これは、搬送テーブル上の空冷やデスケーリングに
よる強水冷等により、鋼板表面での冷却状況が極短い時
間のうちに様々に変化するためである。
【0012】本発明では、例えばデスケーリング後の鋼
板のような複雑な温度分布を初期状態として定義するこ
とは精度低下の原因となり得るので、これを避けて加熱
炉内でゆるやかな温度変化により、温度変化の小さいな
だらかな分布からなる加熱炉抽出時の鋼板内部の温度分
布を初期状態として推定する。
【0013】このような条件の下においては、解析解の
モデルを利用することにより、温度分布は単純な三角関
数の形で表わすことができ、この三角関数の係数を求め
ることで得られた温度分布を初期温度分布として温度予
測計算を行うことにより、加熱炉抽出時から圧延終了ま
での過程における被圧延材の内部温度を高精度に推定す
ることが可能となる。
【0014】上述した如く、本発明の圧延温度予測方法
によれば、圧延ラインでの種々の冷却工程での圧延温度
予測を、精度の高い鋼板内部の初期温度分布を基準にし
て行うことができるので、その後の内部温度分布を高精
度に推定することができ、従って鋼板圧延温度の精度良
い予測が可能となる。
【0015】本発明において、被圧延材の初期温度分布
T(x,0)を与える一次元の温度予測モデルを、 T(x,0)=A1 cosX1 x+B0 ここで、cotX1 ={k/(αs d)}X1 k:熱伝導率、 αs :表面熱伝達係数、 d:1/2×板厚、 B0 :雰囲気温度 とする場合は、加熱炉抽出時の被圧延材の初期温度分布
を正確に推定することができる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0017】まず、圧延温度の予測モデルについて説明
する。但し、ここでは、説明を簡単にするために厚さ方
向の一次元の温度モデルを例にする。
【0018】鋼材内部の熱伝導を熱伝導方程式を用いて
表わすと、次の(1)式のようになる。
【0019】 ∂T/∂t=a(∂2 T/∂x2 ) …(1) t:時間(hr) x:板厚方向位置(m) a:温度伝播率(m2 /hr) T:温度(℃)
【0020】上記(1)式を、適当な境界条件の下に解
くことにより、次の(2)式に示す一般解が得られ、こ
の式を圧延温度予測モデルとする。
【0021】
【数1】
【0022】但し、μm は(3)式の解より求められ
る。
【0023】 cotXm ={k/(αs d)}・Xm , μm =Xm /d (d:1/2板厚(m)) …(3) ここで、 Am :解析解係数 k :熱伝導率(kcal/mhr ℃) αs :表面熱伝達係数(kcal/ m2 hr℃) T∞:雰囲気温度(℃)
【0024】上記(2)式の係数Am を求めるために
は、初期条件T(x,0)を与えなければならない。
【0025】この初期温度分布として次の(4)式を与
えることにより、熱伝導解析解を得ることができる。
【0026】
【数2】
【0027】以上より、鋼板内部温度分布を算定できる
圧延温度予測モデルが構築されたことになる。上記式の
うち、鋼板の初期温度分布を決定するのは(4)式であ
り、この(4)式は無限級数の形であり、級数の項数を
多くする程複雑な温度分布を表現することが可能であ
る。
【0028】しかし、本実施例では加熱炉抽出時を考え
るので、その時の鋼板の内部温度分布はゆるやかで、急
峻な温度勾配をもっていないので、級数の2次以降の係
数は1次の項の係数に比較して大幅に小さくなる。その
ため2次以降の項が温度分布に与える影響は軽微であ
り、級数の1次の項で初期温度分布を表現しても差し支
えない。
【0029】そこで、初期温度分布を次の(5)式で表
現する。
【0030】 T(x,0)=A1 cosX1 x+B0 …(5)
【0031】一方、初期鋼板表面温度は次の(6)式で
与えられる。
【0032】 T(1,0)=A1 cosX1 +B0 …(6)
【0033】初期鋼板表面温度Ts 及び加熱炉内雰囲気
温度T∞が与えられれば、次の(7)式、(8)式が成
り立つ。
【0034】 B0 =T∞ …(7) Ts =A1 cosX1 +B0 …(8)
【0035】上記(7)式及び(8)式より次の(9)
式が得られる。
【0036】 A1 =(Ts −T∞)/cosX1 …(9)
【0037】上記(9)式より解析解係数が求められ
る。これを前記(5)式に代入し、又、一方で加熱炉雰
囲気温度T∞と加熱炉抽出時の初期表面温度Ts とを次
の(10)式に代入して表面熱伝達係数αs を求め、該
αs を前記(3)式に代入し、X1 (m=1)を計算す
ると共に、該Xl をも(5)式に適用することにより、
この(5)式から鋼板内部の初期温度分布を得ることが
できる。
【0038】 αs =σ・ε{(Ts +273)4 −(T∞+273)4 }/(Ts −T∞) …(10) ここで、σ:シュテファン・ボルツマン定数 (=4.88×10-8Kcal /m2 hr℃4 ) ε:被圧延材の放射率(−)
【0039】以上の処理により、鋼板の圧延温度を予測
計算するに際し、初期温度分布を与え、その後の温度分
布の変化を計算する圧延温度予測モデルが構築できる。
従って、前記(2)式の予測モデルを用い、初期条件と
して上記初期温度分布を代入し、経時的に鋼板内部の温
度分布を求め、その分布から平均温度を求めることによ
り、常に鋼板圧延時の圧延温度を高精度に予測すること
が可能となる。
【0040】以上詳述した本実施例の鋼板の圧延温度予
測方法によれば、圧延ラインにおける鋼板の温度予測
を、高精度な鋼板内部の初期温度分布を考慮して行うこ
とができるので、その後の温度推移を高精度に評価で
き、圧延温度を精度良く予測することが可能となる。
【0041】図1に、本実施例方法により初期温度分布
を予測し、該初期温度分布に基づいて評価した温度予測
精度と、初期温度分布が鋼板全体に均一とする従来の予
測方法で評価した温度予測精度とを比較した結果を、加
熱炉抽出時からの経過時間に対して、圧延に伴う板厚の
推移と共に示した。この図はスラブ厚310mm、圧延
終了厚26mm、加熱炉抽出時の平均温度1175℃の
圧延鋼板で評価した結果である。
【0042】上記図1より、初期温度分布を考慮しない
従来法では、加熱炉抽出時の鋼板初期表面温度が実際よ
りも低めに計算されるため、該鋼板表面からの抜熱が小
さく、結果として鋼板平均温度が高めになっていること
が分かる。一方、本実施例の初期温度分布を考慮する方
法では、高精度に予測された初期温度分布を考慮してい
ることから、実測温度と良い一致を示している。
【0043】実際に本実施例方法で予測した初期温度分
布を与えて評価した温度予測精度と、初期温度分布が鋼
板全体に均一であるとする従来の方法で評価した温度予
測精度とを比較したところ、本実施例では予測圧延温度
のばらつきの誤差が標準偏差で10%の改善が見られ
た。
【0044】以上本発明について具体的に説明したが、
本発明は、前記実施例に示したものに限られるものでな
く、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【0045】例えば、前記実施例では圧延温度予測モデ
ルとして板厚方向に一次元の温度モデルについて説明し
たが、これに限られるものでなく、圧延方向の座標系を
含めた2次元温度モデルや、圧延方向及び幅方向の座標
系を含めた3次元温度モデルを用いてもよい。
【0046】
【発明の効果】以上説明したとおり、請求項1の本発明
によれば、鋼板等の被圧延材を加熱炉から抽出した直後
の初期状態における内部温度分布を精度良く推定するこ
とができ、その結果該初期温度分布を考慮して圧延時の
鋼板温度を高精度に予測することができる。
【0047】又、請求項2の発明によれば、被圧延材を
加熱炉から抽出した直後の初期状態における温度分布を
正確に推定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の効果を従来方法による結果と比較して
示す線図
【図2】鋼板表面温度と内部温度の違いを説明する線図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G06F 17/00 9069−5L G06F 15/20 F (72)発明者 八尋 和広 岡山県倉敷市水島川崎通一丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 岡村 勇 岡山県倉敷市水島川崎通一丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被圧延材を加熱炉で所定温度に加熱した
    後、該加熱炉から抽出して圧延する際にその圧延温度を
    予測する被圧延材の圧延温度予測方法において、 加熱炉内の雰囲気温度及び加熱炉抽出時の被圧延材の表
    面温度から該被圧延材の表面における熱伝達係数を求
    め、 該表面熱伝達係数を基に、熱伝導方程式から導出される
    温度予測モデル解析解の、三角関数の級数展開形で表わ
    される項の少なくとも第1項の係数を求め、 該係数が特定された温度予測モデル解析解を用いて加熱
    炉抽出時の被圧延材内部の温度分布を推定すると共に、 該温度分布を初期温度分布として経時的に被圧延材内部
    の温度分布を推定する温度予測計算を行うことを特徴と
    する被圧延材の圧延温度予測方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、 経過時間=0のとき被圧延材の初期温度分布T(x,
    0)を与える、第1項の係数がAl である一次元の温度
    予測モデルが、 T(x,0)=A1 cosX1 x+B0 ここで、cotX1 ={k/(αs d)}X1 k:熱伝導率、 αs :表面熱伝達係数、 d:1/2×板厚、 B0 :雰囲気温度 であることを特徴とする被圧延材の圧延温度予測方法。
JP23657594A 1994-09-30 1994-09-30 被圧延材の圧延温度予測方法 Pending JPH0899111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23657594A JPH0899111A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 被圧延材の圧延温度予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23657594A JPH0899111A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 被圧延材の圧延温度予測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899111A true JPH0899111A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17002673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23657594A Pending JPH0899111A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 被圧延材の圧延温度予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0899111A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003329374A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Ishino Seisakusho:Kk 被焼成物の焼成温度管理システム
CN101837373A (zh) * 2009-03-19 2010-09-22 株式会社日立制作所 热轧模拟装置及轧制历史记录模拟方法
CN110773579A (zh) * 2019-11-14 2020-02-11 北京航空航天大学 一种环件轧制温度场计算方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003329374A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Ishino Seisakusho:Kk 被焼成物の焼成温度管理システム
CN101837373A (zh) * 2009-03-19 2010-09-22 株式会社日立制作所 热轧模拟装置及轧制历史记录模拟方法
JP2010214464A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Hitachi Ltd 熱間圧延シミュレーション装置および圧延履歴シミュレーション方法
CN110773579A (zh) * 2019-11-14 2020-02-11 北京航空航天大学 一种环件轧制温度场计算方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100493749C (zh) 一种在热轧过程中粗轧板坯温度控制方法
JP5391205B2 (ja) 制御装置
JPH0899111A (ja) 被圧延材の圧延温度予測方法
JP6481677B2 (ja) 鋼板の残留応力推定方法および鋼板の製造方法ならびに鋼板の残留応力推定装置および鋼板の製造設備
JPH0550143A (ja) 熱間圧延における鋼板の圧延温度予測方法
JP4123582B2 (ja) 鋼板形状の予測方法およびその装置
JP4349177B2 (ja) 連続式加熱炉の鋼材抽出温度予測方法
JP4269394B2 (ja) 鋼板形状の予測方法
JP4408221B2 (ja) 鋼板の水冷プロセスにおける熱伝達係数推定方法および冷却制御方法
JP2554414B2 (ja) 熱間圧延における鋼板の圧延温度予測方法
JPH0671315A (ja) 熱間圧延における鋼板の圧延温度予測方法
JP6870640B2 (ja) 加熱炉でのスラブ温度モデルの修正方法、ならびにスラブ抽出温度制御方法および制御装置
JP2002143913A (ja) 熱間圧延方法
JPH0523848B2 (ja)
JPH048128B2 (ja)
JP4256558B2 (ja) 鋼板形状判定装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH06264153A (ja) 連続式加熱炉内のスラブ温度予測方法
JP6416676B2 (ja) ロールプロフィール修正量の決定方法
JP2843273B2 (ja) 熱間圧延鋼板の形状予測方法
JP3307229B2 (ja) 条切りキャンバの推定方法および条切りキャンバの少ない鋼板の製造方法
JPH08257614A (ja) 圧延時における鋼板の圧延温度予測方法
JPS63140036A (ja) 連続加熱炉の総括熱吸収率同定装置
JP6052023B2 (ja) 鋼板の熱処理温度管理方法
JP3239761B2 (ja) 条切りキャンバの推定方法および条切りキャンバの少ない鋼板の製造方法
JPH08252622A (ja) 熱間圧延機出側の材料温度計算の補正学習方法