JPH089863B2 - 全角度地盤改良体造成工法及びその装置 - Google Patents

全角度地盤改良体造成工法及びその装置

Info

Publication number
JPH089863B2
JPH089863B2 JP3288248A JP28824891A JPH089863B2 JP H089863 B2 JPH089863 B2 JP H089863B2 JP 3288248 A JP3288248 A JP 3288248A JP 28824891 A JP28824891 A JP 28824891A JP H089863 B2 JPH089863 B2 JP H089863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slime
casing
tip
injection
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3288248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06341132A (ja
Inventor
志朗 中嶋
渉 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Estech Corp
Original Assignee
Estech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Estech Corp filed Critical Estech Corp
Priority to JP3288248A priority Critical patent/JPH089863B2/ja
Priority to KR1019910014952A priority patent/KR960003746B1/ko
Priority to US07/775,761 priority patent/US5197828A/en
Priority to GB9121892A priority patent/GB2258670B/en
Priority to DE4134262A priority patent/DE4134262A1/de
Priority to ITMI912887A priority patent/IT1261954B/it
Priority to NL9101914A priority patent/NL9101914A/nl
Priority to ES09102850A priority patent/ES2065204B1/es
Priority to AU10400/92A priority patent/AU648863B2/en
Priority to FR9201095A priority patent/FR2680380B1/fr
Priority to TW081102714A priority patent/TW198086B/zh
Priority to US07/925,837 priority patent/US5234289A/en
Publication of JPH06341132A publication Critical patent/JPH06341132A/ja
Publication of JPH089863B2 publication Critical patent/JPH089863B2/ja
Priority to HK98100659A priority patent/HK1001697A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟弱地盤の改良、建築
物基礎の造成、地山の支保等を目的として施工される地
盤改良体造成工法及び装置であって、特に、垂直施工は
無論のこと水平施工を中心とする全角度(オールラウン
ド)の地盤改良体造成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】土木業界においては、今や大深度都市や
大深度地下鉄等の時代を迎えようとしており、これに対
応する新しい地盤改良体の開発は、焦眉の急である。軟
弱な沖積層の上に立つ大都市の地下土木工事において、
地盤改良工事の良否はその成否を左右するほど重要な意
味を持っている。数あるジェットを利用した各種地盤改
良工法は、所謂CCP工法(商標−1970年、中西
渉)の発明以来、主たるものは十指に及ぶ新工法が開発
された。それぞれの特徴を生かして各方面で利用されて
いる。これらはいずれも上記CCP工法の吐出圧力、吐
出量、エア併用の有無等を改変させたものであり、造成
体直径の大型化を目指しての開発が中心であった。ま
た、叙上の如く、今や大深度都市や大深度地下鉄並びに
湾岸都市計画等の時代を迎えるにあたり、垂直工法のみ
ならず水平工法等のオールラウンドの造成工法の必要性
が叫ばれるに至った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
工法は、所謂垂直工法を基本としており、吐出圧力の高
圧化、吐出量の大量化、エア量の増加等によりスラリー
の大量化を伴い、それがかえって地内圧力を高めること
となり、大深度及び水平施工等の全角度の地盤改良施工
での適応を困難にする要因ともなっていた。例えば、従
来の造成工法にて地表面に対し水平方向及び斜角度で施
工実験を行なったところ、施工開始後約4分で注入ロッ
ドの周辺部の空隙からの排泥の排出が止まり、やがて施
工地点での若干の地盤隆起がみられ、更に数分後、離れ
た地点から排泥液(スライム)が噴出した。この結果、
第15図(A)の如く不定形改良体が造成されていた。
即ち、噴射スラリー量に対し、排泥となったスラリーの
排出が思うようにいかず、他方、排泥液とミックスされ
た高圧エアは単なる空気のみの場合と異なり、水平方向
に逃れ得ず、上方にのみ逃れようとする関係上、内部に
高圧エアが籠もり、その高圧エアやスライムにより空隙
部ができ、次第に内部圧が上昇した結果と考えられる。
【0004】他方、地盤改良体造成の前段階における削
孔時においても、従来の削孔機においては何等の保護装
置もなく、削孔機を地盤中に挿入して行ったために該ボ
ディー部やビット部等が損傷することがあるのみなら
ず、硬化剤噴射時に再度先端部に削孔用のビットを装着
した噴射ロッドを掘削しつつ挿入せざるを得なかった。
若しくは、該噴射ロッドと本格的な掘削ロッドが一体化
した装置を使用せざるを得なかったため、該噴射ロッド
の先端部に圧力センサ等の特別な装置を設けることがで
きなかった。
【0005】そこで、本発明は、以上の従来工法におけ
る種々の欠点を是正しつつ将来の土木業界に寄与すべ
く、総合的かつ大局的地盤改良体造成工法を見直さんと
するものである。即ち、本発明は、軟弱地盤のみなら
ず、硬質地盤にも対応し得るような削孔機を含む地盤改
良体造成装置を提供することを目的とし、更に具体的に
は、地盤中の目標地点まで安全確実に掘削進行し、該目
標地点における空気やスライムの滞留を排除し、地内泥
水圧を略一定に保つことによって対象地盤全角度におけ
る均一かつ大径の地盤改良体を造成することを主たる目
的とする。また、種々存在する付随的目的の一つとし
て、スムーズなスライム排出機構を提供することを目的
とする。以上の一連の目的を達成するための工法を総称
して、以下、メトロジェットシステム(MJSと略称す
−出願人の商標)工法と呼ぶこととする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、地盤を削孔機で削孔し、削孔後、該孔内に硬化剤注
入ロッドを挿入し、上記地盤を改良するための硬化剤を
超高圧で噴射しつつ注入ロッドを引き上げることによっ
て1又は2以上の改良体を対象地盤に造成する地盤改良
体造成工法において、先端部にインナービットを有する
ケーシングアドバンサァの後端部を、連結かつ伸縮可能
なケーシングアドバンサァ収納・回収装置により咬合
し、かつ掘削方向に押圧し、アウターケーシング内壁に
設けられたストッパまでケーシングアドバンサァを該ア
ウターケーシング内に挿入し、該アウターケーシングの
先端部に設けられたアウターメタルビットと共に回転し
つつ所定地盤まで掘削進行すると共に、目標地点まで削
孔完了後、アウターケーシングを置き去りにして上記ケ
ーシングアドバンサァ収納・回収装置にてケーシングア
ドバンサァを回収し、更に、硬化剤注入管、エア注入
管、高圧水注入管、スライム排出管等を有する硬化剤注
入ロッドを地盤中に存置されているアウターケーシング
内に挿入し、かつアウターケーシング先端部に到達と同
時に該アウターケーシングをスライム吸入孔が露出する
地点まで引き抜くことによりセットを完了する。その
後、モニタで監視しつつ噴射ノズルより硬化剤噴射を開
始し、該注入ロッドの先端部に設けられた圧力センサに
て硬化剤噴射ノズル周辺地内泥水圧を測定しつつ回転又
は揺動及び引き上げを開始し、地内泥水圧の変化に応じ
てスライム排出用エア噴射口又は/及び清水噴射口を調
節することにより該地内泥水圧を略一定に保ちながら造
成することを特徴とする全角度地盤改良体造成工法及び
その装置を提供する。
【0007】
【作用】アウターケーシングを用いることにより削孔機
の安全性及び、該ケーシングの先端部に設けたアウター
メタルビットとアウターケーシング内のケーシングアド
バンサァ先端部のインナービットとの共働作用により得
られる削孔の確実性が得られると共に、モニタ、圧力セ
ンサ及びスライム吸入孔等を駆使した地内泥水圧におけ
る均一性の確保等が可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は、アウターケーシング(アウターロッ
ド)10内にケーシングアドバンサァ12を挿入した状
態の断面図である。まず、中空のアウターケーシング1
0の先端部には、アウターメタルビット14を有し、後
端部には適宜延長できるようにケーシング連結部11を
有している。このケーシングは運搬、取り扱い等が容易
な所要の長さの部材となっている。他方、ケーシングア
ドバンサァ12は、先端部に削孔用のインナービット1
5と、これを支持かつ補助するためのサブビット16を
有し、後端部には、矢尻状の被咬部13を有する構成と
なっている。このケーシングアドバンサァ12の全体若
しくはインナービット15とその支持部のみが択一的に
一方へ回転する機構となっている。アウターケーシング
10も場合によっては地上又は外界にて支持するボーリ
ングマシン48の回転機構により回転させることが可能
であるので、該ケーシングアドバンサァ12のみ又はア
ウターケーシング10と共に回転させ、掘削進行するこ
とができる。その場合、同方向への回転も可能である
が、該ケーシングからアドバンサァを逆方向へ各々回転
させることも可能である。
【0009】即ち、最先端部のケーシング10とケーシ
ングアドバンサァ12は、削孔を形成するために所要地
点まで共に掘削進行することとなる。その際、アウター
ケーシング10は上記連結部11で適宜連結され、ケー
シングアドバンサァ12は、図2(A)に示すように、
後端部の被咬部13を咬合部19を有するケーシングア
ドバンサァ収納・回収装置18にて咬むように連結さ
れ、更に該アドバンサァ収納・回収装置18が、本体部
20と伸縮部21を有するので、ケーシング10と共に
所定の目標地点まで伸縮することができる。
【0010】また、ケーシングアドバンサァ12の先端
部に設けられたインナービット15の形状は、種々のも
のが考えられるが、図2(A)(B)においては三枚刃
のものを例示している。該インナービット15には、強
力な対象地盤の圧力がかかるため、ビット支持部は強靭
な構成となっており、回転機構とも相俟ってOリング1
7が設置されている。尚、削孔時の先端部において、通
常インナービット15はアウターメタルビット14より
も僅かに突出している状態が望ましい。
【0011】図3は、多重管スイベル27の概略図を示
したものであり、硬化剤注入口23高圧水注入口25、
エア注入口A24、エア注入口B26及びスライム排出
口22から成っている。従って、この多重管スイベル2
7は、硬化剤注入ロッドに連結されるわけであるが、本
実施例の場合はエアA、Bがそれぞれ異なった用途を有
するが故に別の注入管で構成されるので、スライム排出
管を入れれば5重管から構成されることとなる。これ
は、あくまで1実施例であるので、4重管又は3重管等
の多重管とすることも無論可能である。
【0012】上記スライム排出口22は、スライム排出
外管22’に連結され、更に、スライムはゴムホース等
によりスライム処理機へと排出される。
【0013】図4は、全く同一形状ではないが、図3に
示した多重管スイベル27に対応するスイベルの断面図
を示したものである。即ち、図中の23、24、25、
26は、上記の各注入口を示したものであり、22はス
ライム排出口を示したものである。ちなみに、この多重
管スイベルは、図6の注入ロッド先端第2部へと連通
し、更に、図5及び図7の硬化剤噴射部へと連通するこ
ととなる。
【0014】図5は、硬化剤注入ロッドの先端部がアウ
ターケーシング10の先端部から露出している状態を示
す概略図である。即ち、硬化剤注入ロッドの先端部は、
スモールメタルビット34及び噴射ノズル33を有する
注入ロッド先端第1部32とスライム吸入孔30を有す
る注入ロッド先端第2部31から構成されている。この
先端第2部31の後端部は、連結部29を有しているの
で、所要の長さまで連結伸長することができる。本図に
おいて、硬化剤注入ロッドがアウターケーシング10内
に挿入されているが、これは、図1及び図2で説明した
削孔機にて削孔完了後、該アウターケーシング10を置
き去りにして上記ケーシングアドバンサァ収納・回収装
置18にてケーシングアドバンサァを回収し、次いで、
硬化剤を注入すべく注入ロッド38を挿入した状態であ
る。置き去りにされたアウターケーシング10の先端部
まで該硬化剤注入ロッド38が到達すると、該アウター
ケーシング10をスライム吸入孔30が露出する地点ま
で引き抜くことにより硬化剤噴射状態のセットが完了す
る。アウターケーシング10内に硬化剤注入ロッド38
が存在する状態は、所謂ケーシングがアウターロッド
で、注入ロッド38がインナーロッドということがで
き、2重にロッドが存在することになって、通常、先細
・根太の構成となり全体として強靭な硬化剤噴射ロッド
ないし装置を提供することができる。
【0015】また、注入ロッド先端第1部32の先端部
に設けられたスモールメタルビット34は、通常、掘削
には使用されないが、アウターケーシング10内への挿
入時に障害物を除去し、あるいは、必要に応じて短距離
間の掘削進行を可能とせしめる機能を有している。尚、
スライム吸入孔30の開口部の大きさは、硬化剤の噴射
量即ち、スライム発生量に対応した所要の大きさとすべ
く開口部を開閉自在(図示なし)に調整し得る機構を有
している。
【0016】図6は、注入ロッド先端第2部31の断面
図を示したものである。即ち、硬化剤注入ロッド38の
側壁にスライム吸入孔30を有すると共に、該ロッドの
内部中央へスライムを排出すべく連通しているスライム
排出管47を有している。また、該注入ロッド38の内
部には、硬化剤注入管35、エア注入管36、及び高圧
水注入管37をそれぞれ有している。尚、本図における
ロッドは、4重管による1実施例を示したものであり、
スライム吸入孔や噴射ノズル等の他の実施例を具体的に
示すための図7とは必ずしも一致しない。即ち、清水噴
射口40又は/及びエア噴射口41を有しないスライム
吸入孔30から成る注入ロッド先端第2部の実施例であ
る。
【0017】図7(A)は、硬化剤注入ロッド38の先
端部の概略断面図である。即ち、硬化剤注入ロッド38
は硬化剤注入管35高圧水注入管37、エア注入管A3
6、B39を有することは上記と同様であるが、本図か
らもスライム排出管47が該注入ロッド37の中央部に
有することが理解できる。このスライム排出管47は、
スライム吸入孔30から吸入されたスライムが流れ込む
わけであるが、このスライムは、硬化剤噴射圧とこの硬
化剤を包合するエアによってスライム自体に蓄積される
地内圧エネルギーにより、該吸入孔から吸入されるが、
更に、スライム吸入孔奥の側壁であって、上記スライム
排出管47の最下部に設けられた清水噴射孔又は/及び
エア噴射孔からジェット噴射された清水又は/及びエア
によりスライム排出管47上方へ噴射され、外界へ排出
されることとなる。
【0018】尚、この場合、上記地内圧エネルギーと該
ジェット噴射口40、41からの噴射圧により、スムー
ズにスライムを排出できないような大深度地下等におい
ては、更に、スライム排出側壁の1又は2以上の場所に
おいて、高圧にて清水又は/及びエアを噴射するための
補助噴射口(図示なし)を適宜設けることもできる。
【0019】図7(B)は、図7(A)のX−X’の断
面図である。本図によればスライム排出管47の最下部
に清水噴射孔40とエア噴射孔41を1実施例として設
けた状態が示されている。即ち、スライム吸入孔30か
ら吸入されたスライムは、この噴射口40、41上に達
すると、スライム排出管47上方へジェット噴射口真下
から噴射されることなる。ここで、スライムは、上方へ
ジェット噴射されるのみならず、このジェット噴射によ
って、地内圧エネルギーを補足し、よりスライムの噴射
力及び量を高めることなる。
【0020】他方、当該硬化剤注入ロッド38の先端部
(図5の先端第1部32に対応)には、硬化剤噴射ノズ
ル33とこれを包合する形でのエア噴射ノズル43が設
けられ、更にその先端部には、モニタ44、圧力センサ
45及びオールメタルビット34が設けられている。但
し、モニタ44は、上記ノズル33、43の箇所に設け
られるのが通常である。
【0021】図8は、平成3年7月15日に行なわれた
施工試験における地内圧の測定結果である。即ち、施工
開始時から施工終了時までの一連の地内圧の状態が示さ
れているが、従来の方法に比し極端な振幅が見られな
い。何故ならば、硬化剤注入ロッド38の先端部に設け
られた圧力センサ45により常時地内圧を測定し、その
状況に応じて硬化剤の噴射量又はエアの噴射量を調節す
ることにより、地内泥水圧を略一定に保つことができる
からである。もしこの地内圧を一定に保たない場合に
は、図15(A)に示すような均質な改良体52が造成
できないこととなる。尚、このグラフにおいて、振幅の
山が多少大きくなっている所は注入ロッドの切り替え時
や、噴射圧の切り替え時等を示している。
【0022】図9は、本発明に係るMJS工法のフロー
チャートである。本工法に係る全体の流れを把握するた
めにこのフローチャートに従い概略説明する。まず、基
本材料として、定量のセメント、添加剤及び水がグラウ
トミキサーにてアジテートされ、該ミキサーから重量計
を経由して切り替えバルブまで送られ、更に、切り替え
バルブを開くことにより硬化剤注入ロッド即ち、上記の
ような種々の機構を備えた多重管MJSシステムへMJ
S超高圧ポンプにて圧送されることとなる。その際、M
JSシステムの一貫として該MJS超高圧ボンプは無論
のこと、多重管の注入ロッド、流量計、及びスライム吸
入のための清水噴射口又は/及びエア噴射口等をシステ
ム制御盤にてコントロールされる。このような制御下に
改良体を造成すべき対象地盤に削孔機でまず削孔し、し
かる後、地内圧を監視測定し、スライムを吸入しつつ硬
化剤を噴射かつ造成することとなる。尚、公害等が問題
となるスライムは、排出管から泥水タンクに排出された
後、本発明に係るMJSシステムの場合は、通常、シー
ボル(商標)という濾過機にてスライムを濾過し、泥で
あるケーキはしかるべき処理屋等に送られる。他方、濾
過水は、ポンプにて再び本施工工事に活用されることと
なる。
【0023】図10は、本発明に係る全角度地盤改良体
造成工法を地平面に対し45°の角度にて施工した場合
の流れを概略図示したものである。即ち、同図(1)
は、アウターケーシングに挿嵌されたケージングアドバ
ンサァがボーリングマシンにて支持かつ回転されながら
削孔する状態を示している。削孔時のケーシングとケー
シングアドバンサァの回転状況については、既に説明済
であるが、地上より水を注入しつつ削孔するのが通常で
ある。
【0024】同図(2)は、ケーシングを置き去りにし
て、ケーシングアドバンサァ収納・回収装置にてケーシ
ングアドバンサァを回収する状態を示している。同図
(3)は、置き去りにされたケーシング内に圧力センサ
及びモニタを具備した硬化剤噴射注入ロッドを挿入した
状態を示している。この場合、硬化剤を噴射する前にケ
ーシングをスライム吸入孔が露出する地点まで僅かに引
き抜かれるということである。その後、同図(4)にて
示すように、注入ロッドの先端部に備え他圧力センサに
て地内圧を測定し、且つ、硬化剤の噴射状態をモニタ
し、スライム吸入孔よりスライムを吸入しつつ均質な硬
化剤噴射を続行する。そして、改良体造成範囲に至るま
で注入ロッド及びケーシングを所定方向に回転しながら
引き抜くこととなる。
【0025】同図(5)は、地盤改良体造成後であっ
て、ケーシング及び注入ロッドを引き抜いた状態を示し
ている。そして更に、連続的に複数の改良体を造成する
ためには、同図(6)で示すように、既に造成した改良
体に連続して叙上の一連の造成工事を行なえばよい。
【0026】図11は、図10で示した円柱形改良体と
異なり、円錐形改良体49を造成する施工例を示したも
のである。
【0027】図12(A) は、半円錐形改良体50を
造成する施工例を示したものである。更に、同図(B)
は、半円錐形改良体を連続的に造成した概略図である。
このように、本発明に係る造成工法によれば、用途に応
じた種々の地盤改良体を造成することができる。
【0028】尚、上記図12(B)にて示した半円形並
列型改良体51のオーバーラップ部分は、他の部分同
様、均一な強度を有する造成が可能であったことは施工
実験にて実証されている。
【0029】図13は、円錐形改良体を並列的に造成す
るために水平施工を行なった結果の概略平面図である。
本図によって、上記オーバーラップ部分と改良体の形状
並びに造成径の大きさ等が理解できる。
【0030】図14は、円錐形改良体の造成にあって、
圧力と造成径の関係を示したグラフである。これは、毎
分3.2立法メートルのエア量にて、メートル当たり5
0分の引き上げ速度にて施工したものである。即ち、造
成圧力が大であれば造成半径も大になるのが通常である
が、目的に応じた均一な改良体を造成するためには従来
の工法と異なり、造成圧力と造成形のバランスを維持し
た造成が行なわれている。
【0031】以上みてきた実施例により施工した場合、
図15(A)で示すように従来の改良体52と異なり、
同図(B)で示すような均一な改良体53が造成される
こととなる。
【0032】図15(A)において、改良体52の中央
部が凹み均一なものができていない理由は、エアやスラ
イム等が残留し、地内圧が場所によって均一なものでな
かった結果による。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、第1に、大深度地下造
成や種々な状態ないし態様における造成、即ち、対象地
盤に対し、全角度(オールラウンド)の造成が可能とな
る。即ち、如何なる角度にあっても注入ロッド内に設け
たスライム吸入孔からスライムを吸入排出すると共に、
地内噴射圧を均等且つ一定に保つことができるため、目
標通りの均一な地盤改良体を造成することができる。極
端な場合、真上の地盤を造成する場合、硬化剤噴射後に
ロッドを伝わってスライムが必要以上に排出されないた
めにスライム吸入孔の開閉機構を活用することによって
適度なスライム排出を可能とすることができるからであ
る。
【0034】他方、以上の如くオールラウンドの造成が
可能となるのは、前提として、アウターケーシングを伴
ったケーシングアドバンサァを用いるため、一定の径を
有する削孔を形成し、その削孔時に用いたケーシングを
そのまま硬化剤噴射・造成時にも使用するからである。
即ち、一定の径を有する削孔を確実に形成できるという
付随的効果を達成できる。
【0035】第2に、造成効果を減殺し、公害の発生原
因ともなるスラッジを造成箇所近辺において吸入除去す
ると共に、地上からの硬化剤注入管理により効果的な噴
射を行なうことによって均一かつ大口径の地盤改良体の
造成ができる。更に、本工法によれば簡易迅速かつ的確
に造成工事を行なうことができ、コスト面からみても極
めて効率の高い効果を収めることができる。
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るアウターケーシング内に
ケーシングアドバンサァ12を挿入した状態の断面図で
ある。
【図2(A)】 本発明に係るケーシングアドバンサ
ァ収納・回収装置の1実施例を示した図である。
【図2(B)】 本発明に係るインナービットである。
【図3】 多重管スイベルの概略図である。
【図4】 多重管スイベルの断面図である。
【図5】 硬化剤注入ロッドの先端部がアウター
ケーシングの先端部から露出している状態を示す概略図
である。
【図6】 注入ロッド先端第2部の断面図であ
る。
【図7(A)】 硬化剤注入ロッドの先端部の概略断面
図である。
【図7(B)】 図7(A)のX−X’断面図である。
【図8】 地内圧の測定結果である。
【図9】 MJS工法のフローチャートである。
【図10】 本発明に係る1実施例の流れの概略図
である。
【図11】 円錐形改良体を造成する施工例であ
る。
【図12(A)】半円錐形改良体を造成する施工例であ
る。
【図12(B)】半円錐改良体を連続的に造成した概略
図である。
【図13】 円錐形改良体の並列的造成のための水
平施工に係る概略平面図である。
【図14】 円錐形改良体の造成における圧力と造
成径の関係図である。
【図15(A)】従来の改良体である。
【図15(B)】本発明に係る実施例により造成された
改良体である。
【符号の説明】
10 アウターケーシング 11 ケーシング連結部 12 ケーシングアドバンサァ 13 被咬部 14 アウターメタルビット 15 インナービット 16 サブビット 17 Oリング 18 ケーシングアドバンサァ収納・回収装置 19 咬合部 20 本体部 21 伸縮部 22 スライム排出孔 22’スライム排出外管 23 硬化剤注入口 24 エア注入口A 25 高圧水注入口 26 エア注入口B 27 多重管スイベル 29 連結部 30 スライム吸入孔 31 注入ロッド先端第2部 32 注入ロッド先端第1部 33 硬化剤噴射ノズル 34 スモールメタルビット 35 硬化剤注入管 36 エア注入管A 37 高圧水注入管 38 硬化剤注入ロッド 39 エア注入管B 40 清水噴射口 41 エア噴射口 43 エア噴射ノズル 44 モニタ 45 圧力センサ 47 スライム排出管の径 48 ボーリングマシン 49 円錐形改良体 50 半円錐形改良体 51 半円形並列型改良体 52、53 改良体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中嶋 志朗 大阪府吹田市佐竹台3−1−5 (72)発明者 中西 渉 東京都町田市三輪緑山1丁目26番地11 (56)参考文献 特開 昭58−20819(JP,A) 特開 昭56−77417(JP,A) 特開 昭55−75017(JP,A) 特開 昭62−63718(JP,A) 特開 昭53−43602(JP,A) 実開 昭57−75030(JP,U)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤を削孔機で削孔し、削孔後、該孔内
    に硬化剤注入ロッドを挿入し、上記地盤を改良するため
    の硬化剤を超高圧で噴射しつつ注入ロッドを引き上げる
    ことによって1又は2以上の改良体を対象地盤に造成す
    る地盤改良体造成工法において、 先端部にインナービットを有するケーシングアドバンサ
    ァの後端部を、連結かつ伸縮可能なケーシングアドバン
    サァ収納・回収装置により咬合し、かつ掘削方向に押圧
    し、アウターケーシング内壁に設けられたストッパまで
    ケーシングアドバンサァを該アウターケーシング内に挿
    入し、該アウターケーシングの先端部に設けられたアウ
    ターメタルビットと共に回転しつつ所定地盤まで掘削進
    行すると共に、 目標地点まで削孔完了後、アウターケーシングを置き去
    りにして上記ケーシングアドバンサァ収納・回収装置に
    てケーシングアドバンサァを回収し、 更に、硬化剤注入管、エア注入管、高圧水注入管、スラ
    イム排出管等を有する硬化剤注入ロッドを地盤中に存置
    されているアウターケーシング内に挿入し、かつアウタ
    ーケーシング先端部に到達と同時に該アウターケーシン
    グをスライム吸入孔が露出する地点まで引き抜くことに
    よりセットを完了する。その後、モニタで監視しつつ噴
    射ノズルより硬化剤噴射を開始し、該注入ロッドの先端
    部に設けられた圧力センサにて硬化剤噴射ノズル周辺地
    内泥水圧を測定しつつ回転又は揺動及び引き上げを開始
    し、地内泥水圧の変化に応じてスライム排出用エア噴射
    口又は/及び清水噴射口を調節することにより該地内泥
    水圧を略一定に保ちながら造成する全角度地盤改良体造
    成工法。
  2. 【請求項2】 請求項1における造成工法において、ケ
    ーシングアドバンサァの後端部である被咬部を、ケーシ
    ングアドバンサァ収納・回収装置の先端部に設けた咬合
    部の開閉機構により上記被咬部を咬むことにより一体化
    し、該ケーシングアドバンサァ収納・回収を可能にする
    ことを特徴とする全角度地盤改良体造成工法。
  3. 【請求項3】 請求項1における造成工法において、ケ
    ーシングアドバンサァ収納・回収装置に設けられた伸縮
    部にて、本体部と咬合部の中間部を適宜伸縮できると共
    に、本体部も複数部材を適宜連結できるので、所要距離
    まで伸長せしめ、ケーシングアドバンサァを目的に応じ
    て収納又は回収可能とすることを特徴とする全角度地盤
    改良体造成工法。
  4. 【請求項4】 請求項1における造成工法において、掘
    削時にアウターケーシングの先端部に設けられたアウタ
    ーメタルビットとケーシングアドバンサァの先端部に設
    けられたインナービットは、一体的又は独自に設けられ
    た回転機能によって同方向へ又は独自の機構によって逆
    方向に回転することを特徴とする全角度地盤改良体造成
    工法。
  5. 【請求項5】 硬化剤注入ロッドの先端部に設けられた
    スライム吸入孔の内部側壁であって、該注入ロッドの中
    央部に設けられたスライム排出管の最下部に設けた清水
    噴射口又は/及びエア噴射口から、上記スライム吸入孔
    から吸入されたスライムをスライム排出管を通して上方
    へスムーズに排出すべく高圧にて清水又は/及びエアを
    噴射することを特徴とする請求項1記載の全角度地盤改
    良体造成工法。
  6. 【請求項6】 硬化剤注入ロッド内に設けられたスライ
    ム排出管側壁の1又は2以上の場所において、スライム
    吸入孔から吸入されたスライムを外界へスムーズに排出
    すべく高圧にて清水又は/及びエアを噴射するための清
    水噴射口又は/及びエア噴射口を適宜設けたことを特徴
    とする請求項1記載の全角度地盤改良体造成工法。
  7. 【請求項7】 硬化剤注入ロッドの先端部は、噴射ノズ
    ルは無論のこと、スライム吸入孔をアウターケーシング
    から適度の距離にて露出した状態において硬化剤を噴射
    することを特徴とする請求項1記載の全角度地盤改良体
    造成工法。
  8. 【請求項8】 地盤を削孔機で削孔し、削孔後、該孔内
    に硬化剤注入ロッドを挿入し、上記地盤を改良するため
    の硬化剤を超高圧で噴射しつつ注入ロッドを引き上げる
    ことによって1又は2以上の改良体を対象地盤に造成す
    る地盤改良体造成装置において、 先端部にアウターメタルビット、後端部にケーシング連
    結部を有する中空のアウターケーシング(アウターロッ
    ド)と先端部にインナービットとこれを支える形でサブ
    ビットが設けられており、後端部には矢尻状の被咬部を
    有するケーシングアドバンサァと、 上記被咬部をつかむ状態で咬む咬合部を先端部に有し、
    本体部との中間においては伸縮部を有するケーシングア
    ドバンサァ収納・回収装置と、 1または2以上のエア注入管、硬化剤注入管、高圧水注
    入管及びスライム排出管から成る硬化剤注入ロッドと、 上記硬化剤注入ロッドに対応する形で硬化剤注入口、1
    または2以上のエア注入口、高圧水注入口及びスライム
    排出口から成る多重管スイベル、及び、 該硬化剤注入ロッドの先端部にはスライム吸入孔、硬化
    剤噴射ノズル、モニタ、圧力センサ、及びスモールメタ
    ルビットを有することを特徴とする全角度地盤改良体造
    成装置。
  9. 【請求項9】 請求項8における硬化剤注入ロッドの先
    端部のスライム吸入孔において、 該スライム吸入孔奥の側壁であって、上記注入ロッド中
    央部に設けられたスライム排出管の最下部に、清水噴射
    口又は/及びエア噴射口を有することを特徴とする全角
    度地盤改良体造成装置。
  10. 【請求項10】 請求項8における硬化剤注入ロッドの
    先端部のスライム吸入孔において、 該スライム吸入孔は、開閉自在であって開口部を適宜調
    節可能としたことを特徴とする全角度地盤改良体造成装
    置。
  11. 【請求項11】 硬化剤注入ロッドの先端部は、まずア
    ウターケーシングから露出する状態で使用されるスライ
    ム吸入孔を具備した注入ロッド先端第2部と、更にこれ
    から伸長する状態で設けられた噴射ノズルを有する注入
    ロッド先端第1部から成り、該先端第2部の根元である
    アウターケーシング内の端部は、改良地盤の深度に応じ
    て伸長できるように連結部を有することを特徴とする請
    求項8記載の全角度地盤改良体造成装置。
JP3288248A 1991-08-14 1991-08-14 全角度地盤改良体造成工法及びその装置 Expired - Fee Related JPH089863B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288248A JPH089863B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 全角度地盤改良体造成工法及びその装置
KR1019910014952A KR960003746B1 (ko) 1991-08-14 1991-08-28 전각도 지반개량체 조성공법 및 장치
US07/775,761 US5197828A (en) 1991-08-14 1991-10-15 Method of forming modified ground
GB9121892A GB2258670B (en) 1991-08-14 1991-10-15 Method for an all-round improved ground body formation and its device
DE4134262A DE4134262A1 (de) 1991-08-14 1991-10-16 Verfahren und vorrichtung zur ausbildung eines gruendungskoerpers
ITMI912887A IT1261954B (it) 1991-08-14 1991-10-30 Metodo per formare un corpo di terreno migliorato con massa globale circostante e relativo dispositivo
NL9101914A NL9101914A (nl) 1991-08-14 1991-11-15 Werkwijze voor een uniforme verbeterde grondlichaamsvorming en inrichting voor het toepassen van deze werkwijze.
ES09102850A ES2065204B1 (es) 1991-08-14 1991-12-20 Metodo para formacion omnidireccional de una masa de terreno mejorada y el correspondiente equipo.
AU10400/92A AU648863B2 (en) 1991-08-14 1992-01-22 Method for an all-round improved ground body formation and its device
FR9201095A FR2680380B1 (fr) 1991-08-14 1992-01-31 Procede pour realiser un corps de fondation universel et dispositif pour mettre en óoeuvre ce procede.
TW081102714A TW198086B (ja) 1991-08-14 1992-04-09
US07/925,837 US5234289A (en) 1991-08-14 1992-08-07 Device for forming modified ground
HK98100659A HK1001697A1 (en) 1991-08-14 1998-01-24 Method for an all-round improved ground body formation and its device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288248A JPH089863B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 全角度地盤改良体造成工法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06341132A JPH06341132A (ja) 1994-12-13
JPH089863B2 true JPH089863B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=17727752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3288248A Expired - Fee Related JPH089863B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 全角度地盤改良体造成工法及びその装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5197828A (ja)
JP (1) JPH089863B2 (ja)
KR (1) KR960003746B1 (ja)
AU (1) AU648863B2 (ja)
DE (1) DE4134262A1 (ja)
ES (1) ES2065204B1 (ja)
FR (1) FR2680380B1 (ja)
GB (1) GB2258670B (ja)
HK (1) HK1001697A1 (ja)
IT (1) IT1261954B (ja)
NL (1) NL9101914A (ja)
TW (1) TW198086B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2729749B2 (ja) * 1993-06-22 1998-03-18 志朗 中嶋 全方位地盤改良体造成工法及びその装置
NL9302262A (nl) * 1993-12-24 1995-07-17 Nacap Nederland Bv Werkwijze en installatie voor het stabiliseren van een bodem met behulp van injectie.
FR2718167B1 (fr) * 1994-03-29 1996-05-15 Regicentre Procédé de comblement contrôlé de vides souterrains par injections épaisses.
CN1156777A (zh) * 1995-11-13 1997-08-13 株式会社高雄企业 防止粘性土地基扰动的施工法和防止地震灾害的施工法
US6639962B2 (en) * 1998-08-12 2003-10-28 Hitachi, Ltd. Preventive maintenance method and apparatus of a structural member in a reactor pressure vessel
JP4633451B2 (ja) * 2004-12-09 2011-02-16 日本基礎技術株式会社 グラウチング時の注入圧力測定装置および圧力センサの信号リード線と信号ケーブルとの接続・切り離し方法
JP2007056477A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Toko Corp 高圧噴射工法
IT1391152B1 (it) * 2008-08-04 2011-11-18 Ve I Co Pal S R L Metodo di rilevamento e monitoraggio della fase di iniezione di un processo di consolidamento dei terreni o fondazioni o fabbricati.
KR100895336B1 (ko) * 2008-09-22 2009-05-07 원용문 지반 보강 공법
KR101110218B1 (ko) * 2009-01-23 2012-02-16 원용문 지반 보강 공법
KR100913524B1 (ko) * 2009-03-17 2009-08-21 주식회사 도화종합기술공사 선단 간극수압 측정식 연직배수재용 맨드렐을 이용한 연직배수재 시공방법
JP6374640B2 (ja) * 2013-03-21 2018-08-15 鹿島建設株式会社 高圧噴射撹拌装置、地中圧力の測定方法
KR101538112B1 (ko) 2014-08-05 2015-07-22 심두섭 내진보강 및 품질관리가 가능한 c.g.s 공법
KR101527172B1 (ko) * 2014-08-05 2015-06-09 심두섭 내진보강 및 품질관리를 위한 c.g.s 주입관리도 획득 장치
JP6304730B1 (ja) * 2017-12-20 2018-04-04 ケミカルグラウト株式会社 排泥排出促進装置及び地盤改良工法
CN111593726A (zh) * 2020-05-19 2020-08-28 南京林业大学 富水地层地下隧道下穿敏感管线对接既有结构mjs+人工冻结联合加固方法
CN114753344B (zh) * 2021-01-08 2023-09-22 北京恒祥宏业基础加固技术有限公司 一种适用于砂土地层的注浆加固方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1987626A (en) * 1930-01-21 1935-01-15 Deutsche Werke Kiel Ag Process of and apparatus for filling cracks and crevices
US2782605A (en) * 1952-09-19 1957-02-26 Intrusion Prepakt Inc Process and apparatus for grouting porous formations
FR2409373A1 (fr) * 1977-11-21 1979-06-15 Stenuick France Dispositif de forage de trous dans le sol, comportant un marteau pneumatique equipe d'un taillant excentre
US4253781A (en) * 1979-03-08 1981-03-03 Philipp Holzmann Aktiengesellschaft Method and an apparatus for providing a grouted anchorage against hydrostatic pressure
JPS55161111A (en) * 1979-06-05 1980-12-15 Yamaguchi Kikai Kogyo Kk Method and apparatus for injecting chemical agent
US4545702A (en) * 1982-07-02 1985-10-08 Toa Grout Kogyo Co., Ltd. Boring-injection device, method for improving ground by means of the device and method for investigating ground state by means of the device
JPH0639777B2 (ja) * 1985-02-15 1994-05-25 ライト工業株式会社 グラウト注入装置
JPS63255418A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Shohei Senda 薬液注入装置におけるバルブ切替装置
DE3718480C2 (de) * 1987-06-02 1994-04-14 Bauer Spezialtiefbau Bohrvorrichtung für ein Hochdruck-Injektions-Bohrverfahren und Bohrverfahren unter Verwendung der Bohrvorrichtung
JPH079087B2 (ja) * 1989-01-10 1995-02-01 株式会社エヌ、アイ、ティ 地盤硬化剤噴射注入装置
IT1238428B (it) * 1990-01-11 1993-07-26 Trevi Spa Procedimento per il consolidamento preventivo degli scavi di gallerie mediante la tecnica dell'ombrello protettivo

Also Published As

Publication number Publication date
ES2065204R (ja) 1996-02-01
ITMI912887A0 (it) 1991-10-30
DE4134262A1 (de) 1993-02-18
AU1040092A (en) 1993-02-18
ES2065204B1 (es) 1996-09-01
ES2065204A2 (es) 1995-02-01
JPH06341132A (ja) 1994-12-13
GB2258670B (en) 1995-06-28
FR2680380B1 (fr) 1994-03-18
IT1261954B (it) 1996-06-11
HK1001697A1 (en) 1998-07-03
KR930004590A (ko) 1993-03-22
GB9121892D0 (en) 1991-11-27
ITMI912887A1 (it) 1993-04-30
FR2680380A1 (fr) 1993-02-19
GB2258670A (en) 1993-02-17
AU648863B2 (en) 1994-05-05
NL9101914A (nl) 1993-03-01
US5197828A (en) 1993-03-30
KR960003746B1 (ko) 1996-03-22
TW198086B (ja) 1993-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089863B2 (ja) 全角度地盤改良体造成工法及びその装置
CN103114577A (zh) 建筑物桩基的旋挖成孔施工方法
CN107338789B (zh) 一种潜孔冲击式三重管高压旋喷桩的施工方法
JP2729749B2 (ja) 全方位地盤改良体造成工法及びその装置
CN102839661A (zh) 旋搅喷射锚管桩施工工艺
CN109441355A (zh) 粉土或沙层管井高压水冲快速成孔施工方法
JP2016217119A (ja) 杭構築方法
JP5439320B2 (ja) 2方向加圧注入方式の短尺ロックボルト構築方法
CN115874613A (zh) 一种超前斜向螺纹扩大体复合桩、施工设备及其施工工艺
JP5284168B2 (ja) 土留部材建込用掘削部材および土留部材建込工法
US5234289A (en) Device for forming modified ground
CN208039234U (zh) 一种在溶洞地质内的工程桩
JP2005139863A (ja) 地盤改良体造成工法およびその装置
CN216839437U (zh) 一种防灌泥装置
CN209385060U (zh) 粉土或沙层管井高压水冲快速成孔装置
JP5068678B2 (ja) 土留め工法およびこれに用いる土留め部材立て込み工事用掘削部材
JP3237797B2 (ja) トンネル等の掘削工法
JP2727153B2 (ja) 地盤改良装置及び工法
CN206408609U (zh) 高压旋喷长螺旋两用钻机
JP2004183377A (ja) 中掘り工法に使用される球根形成用オーガ掘削ヘッド
JPS61109818A (ja) 地盤改造装置
JP2017101464A (ja) 地盤改良システム
JPH0216814B2 (ja)
JPH0216813B2 (ja)
JPH08232256A (ja) 軟弱地盤の地盤改良工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees