JPH0898316A - 複数モータ制御装置 - Google Patents

複数モータ制御装置

Info

Publication number
JPH0898316A
JPH0898316A JP6225172A JP22517294A JPH0898316A JP H0898316 A JPH0898316 A JP H0898316A JP 6225172 A JP6225172 A JP 6225172A JP 22517294 A JP22517294 A JP 22517294A JP H0898316 A JPH0898316 A JP H0898316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
motors
current
inverter
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6225172A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Maruyama
高央 丸山
Masayoshi Kumano
昌義 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6225172A priority Critical patent/JPH0898316A/ja
Publication of JPH0898316A publication Critical patent/JPH0898316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1台のインバータ装置で並列接続された複数
の誘導電動機を運転する場合、モータ制御の観点から理
にかなった複数モータ制御装置を得ることを目的とす
る。 【構成】 複数のモータ6A〜6Cを並列運転するイン
バータ装置5と、前記複数のモータ6A〜6C中より1
台のモータから各相電流を検出する電流検出器14〜1
6と、モータの回転数を検出するパルスジェネレータ7
Aと、前記検出された相電流及び回転数に基づき前記イ
ンバータ装置5の制御指令信号を生成するモータ制御装
置17Aとを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気車の制御装置に
関し、特に1台のインバータ装置で並列運転される車輪
駆動用の複数の誘導電動機を制御する複数モータ制御装
置である。
【0002】
【従来の技術】図18は、例えば特公昭61ー1964
号公報に示された従来の複数モータ制御装置の構成図で
ある。図において、1は図示しない電気車にパンタグラ
フ2を介して直流電力を供給する直流架線、3はパンタ
グラフ2とインバータ装置5の入力端子間に接続された
リアクトル、4はインバータ装置5の入力端子とアース
端に接続されたコンデンサであり、これらリアクトル3
とコンデンサ4より構成されるフイルタを通してパンタ
グラフ2よりインバータ装置5に直流電力が供給され
る。
【0003】6A〜6Dは並列接続された車輪駆動用の
モータであり、これらモータ6A〜6Dはインバータ装
置5によってインバータ制御されている。7A〜7Dは
各モータ6A〜6Dの回転数を検出するパルスジェネレ
ータ、8は最大最小設定器であり、各モータ6A〜6D
が力行時にはパルスジェネレータ7A〜7Dで検出され
た回転数の内、最小値(Min)を選択し、回生時には
検出された各回転数の内、最大値(Max)を選択す
る。
【0004】9は加減算器であり、この加減算器9は力
行時には最大最小設定器8の出力に予め設定したすべり
周波数を加算し、回生時には最大最小設定器8の出力に
予め設定したすべり周波数を減算する。10は加減算器
9の出力に基づいてインバータ装置5の出力周波数を制
御する周波数制御装置、11はインバータ装置5の出力
電流を検出する電流検出器、12は検出されたインバー
タ出力電流と予め設定された電流パターンIPとを比較
してその差を出力する比較器、13は比較器12の出力
に応じてインバータ装置5の出力電圧を制御する電圧制
御装置である。
【0005】次に、図18に示した従来の複数モータ制
御装置の動作について説明する。1台のインバータ装置
で、並列接続された複数のモータ6A〜6Dを制御する
場合、インバータ装置5と各モータ6A〜6Dを結ぶ線
路の一相に設けられた電流検出器11で検出したインバ
ータ出力電流値と予め設定した電流パターンIPとを比
較器12で比較し、その差を電圧制御装置13へ出力す
る。
【0006】電圧制御装置13は比較器12の出力に応
じてインバータ装置5の出力電圧を制御する。各モータ
6A〜6Dの回転数は各パルスジェネレータ7A〜7D
にて測定され、回転数に応じた周波数のパルス列をそれ
ぞれ最大・最小値設定器8へ出力する。
【0007】最大・最小値設定器8は図示しない指令部
からの力行指令、回生指令に基づき、力行時にパルスジ
ェネレータ7A〜7Dの出力の最小値を、回生時にパル
スジェネレータ7A〜7Dの出力の最大値を選択し、パ
ルス信号を電圧に変換して加減算器9へ出力する。
【0008】加減算器9は、最大・最小設定器8の出力
にすべり周波数Δf分の電圧を力行時には加算し、回生
時には減算する。更に、加減算器9の出力信号は周波数
制御装置10に出力される。周波数制御装置10は加減
算器9からの出力信号を受けると加減算器9の出力に対
応した周波数でインバータ装置を動作させる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の複数モータ制御
装置は以上のように構成されいたので、モータに流れる
電流の検出値は複数のモータに流れる電流の合成値によ
るものであり、一方モータの回転数は複数のモータの中
の特定のモータに対応した値であるため、モータ制御の
観点からは複数のモータの合成電流と、選択された回転
数を有する一台のモータと見なして制御することにな
り、厳密には実際のモータの制御とは成り難いという問
題点があった。
【0010】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、モータ制御の観点から理にかな
った制御を複数のモータに対して行える複数モータ制御
装置を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る複
数モータ制御装置は、複数のモータを並列運転するイン
バータ装置と、前記複数のモータ中より1台のモータか
ら相電流を検出する電流検出手段と、前記相電流を検出
したモータの回転数を検出する回転数検出手段と、前記
検出された相電流及び回転数に基づき前記インバータ装
置の制御指令信号を生成するインバータ制御手段とを備
えたものである。
【0012】請求項2の発明に係る複数モータ制御装置
は、複数のモータを並列運転するインバータ装置と、前
記複数のモータよりそれぞれ相電流を検出する電流検出
手段と、前記相電流を検出したモータよりそれぞれ回転
数を検出する回転数検出手段と、外部より入力された電
気車の運転状態信号に基づいて前記複数のモータ中より
電流検出対象および回転数検出対象とするモータを特定
するモータ判別手段と、特定されたモータより検出され
た相電流及び回転数に基づき前記インバータ装置の制御
指令信号を生成するインバータ制御手段とを備えたもの
である。
【0013】請求項3の発明に係る複数モータ制御装置
は 複数のモータを並列運転するインバータ装置と、前
記複数のモータより少なくとも2台のモータよりそれぞ
れ相電流を検出する電流検出手段と、前記相電流を検出
した各モータよりそれぞれ回転数を検出する回転数検出
手段と、外部より入力された電気車の運転状態信号に基
づいて前記複数のモータ中より電流検出対象および回転
数検出対象とするモータを特定するモータ判別手段と、
特定されたモータより検出された相電流及び回転数に基
づき前記インバータ装置の制御指令信号を生成するイン
バータ制御手段と、前記複数のモータより検出された回
転数に基づいて電気車の粘着制御演算を行い前記制御指
令信号を補正する粘着制御信号を前記インバータ制御手
段に出力する粘着制御手段とを備えたものである。
【0014】請求項4の発明に係る複数モータ制御装置
は、複数のモータを並列運転するインバータ装置と、前
記複数のモータより少なくとも2台のモータよりそれぞ
れ相電流を検出する電流検出手段と、前記相電流検出し
たモータよりそれぞれ回転数を検出する回転数検出手段
と、外部より入力された電気車の運転状態信号に基づい
て前記複数のモータ中より電流検出対象および回転数検
出対象とするモータを特定するモータ判別手段と、特定
されたモータより検出された相電流及び回転数に基づき
前記インバータ装置の制御指令信号を生成するインバー
タ制御手段と、前記特定されたモータより検出された回
転数に基づいて電気車の粘着制御演算を行い前記制御指
令信号を補正する粘着制御信号を前記インバータ制御手
段に出力する粘着制御手段とを備えたものである。
【0015】請求項5の発明に係る複数モータ制御装置
は、請求項1ないし4のいずれかに記載の複数モータ制
御装置においてインバータ装置の各相電流を検出する電
流検出手段と、検出された各相電流に基づき前記インバ
ータ装置の過電流保護を行う過電流保護手段を備えたも
のである。
【0016】請求項6の発明に係る複数モータ制御装置
は、請求項1ないし4のいずれかに記載の複数モータ制
御装置においてインバータ制御手段はモータより2相分
の相電流を入力し、残り1相分の相電流は前記入力した
2相分の相電流より演算するようにしたものである。
【0017】
【作用】請求項1の発明における複数モータ制御装置
は、複数のモータより特定のモータの相電流と回転数を
検出し、これら検出信号に基づいてインバータ装置をへ
の制御指令を生成した後にインバータ装置により複数の
モータを並列運転することで、モータ制御の観点から理
にかなった制御系を構成できる。
【0018】請求項2の発明における複数モータ制御装
置は、複数のモータより電気車の運行状態にもとづいて
特定のモータを選択し、この選択されモータの相電流と
回転数を検出し、これら検出信号に基づいてインバータ
装置をへの制御指令を生成した後にインバータ装置によ
り複数のモータを並列運転することで、モータ制御の観
点及び電気車の運行状態から理にかなった制御系を構成
できる。
【0019】請求項3の発明における複数モータ制御装
置は、複数のモータより電気車の運行状態にもとづいて
特定のモータを選択し、この選択されモータの相電流と
回転数を検出し、これら検出信号に基づいてインバータ
装置をへの制御指令を生成すると共に、複数のモータの
回転より空転状態にあるモータを検出した時に制御指令
を制限してモータの粘着制御を行いながら複数のモータ
をインバータ制御するこで、モータ制御の観点及び電気
車の運行状態から理にかなった制御系を構成できる。
【0020】請求項4の発明における複数モータ制御装
置は、複数のモータより電気車の運行状態にもとづいて
特定のモータを選択し、この選択されモータの相電流と
回転数を検出し、これら検出信号に基づいてインバータ
装置をへの制御指令を生成すると共に、特定されたモー
タの回転を検出して空転状態にあることを検出した時に
制御指令を制限してモータの粘着制御を行いながら複数
のモータをインバータ制御するこで、モータ制御の観点
及び電気車の運行状態から理にかなった制御系を構成で
きる。
【0021】請求項5の発明における複数モータ制御装
置は、請求項1ないし4のいずれかに記載の複数モータ
制御装置におけるインバータ装置に過電流保護装置を付
加して、インバータ出力電流の過電流検出時にインバー
タ停止信号をインバータ装置に出力することで安全性が
向上する。
【0022】請求項6の発明における複数モータ制御装
置は、請求項1ないし4のいずれかに記載の複数モータ
制御装置におけるインバータ装置の出力電流を2相分検
出して、他の1相分は検出した2相分より演算にて求め
ることで電流検出手段の数を削減できる。
【0023】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は本実施例における複数モータ制御装置の構
成図である。尚、図中、図18と同一符号は同一又は相
当部分を示す。図において、14〜16は三相誘導電動
機(以下。モータと記載する)の各相に流れる電機子電
流(以下、モータ電流と記載する)を検出する電流検出
器、17Aは各相のモータ電流を検出したモータ6Aの
回転数を検出したパルスジェネレータの出力信号(回転
数検出値)と電流検出器14〜16の出力信号(電流検
出値)よりインバータ装置5の電圧指令及び周波数指令
を生成して出力するモータ制御装置である。
【0024】次に、本実施例の動作について説明する。
今、並列接続されたモータ6A〜6Cの中から、例えば
電気車であれば空転或いは滑走しにくい車輪を駆動する
モータを特定モータとして相電流及び回転数を検出す
る。この場合特定モータをモータ6Aとする。
【0025】特定モータが決定されたならば、この特定
モータであるモータ6Aの各相のモータ電流を電流検出
器14〜16で検出して出力信号をモータ制御装置17
Aへ出力する。一方、パルスジェネレータ7Aはモータ
6Aの回転数を検出して出力信号をモータ制御装置17
Aへ出力する。
【0026】モータ制御装置17Aは入力された各出力
信号に基づいてインバータ装置の電圧指令及び周波数指
令を決めるモータ制御演算を行い、演算結果よりインバ
ータ装置5を構成するスイッチング素子のオンオフ信号
を出力する。モータ制御演算の内容は、モータ制御方式
により様々でありベクトル制御のような制御演算方法で
あっても良い。
【0027】尚、ここで特定モータをモータ6Aとして
各出力信号をモータ制御装置17Aに取り込んだが、モ
ータ6A〜6Cが同一特性のモータであれば、例え、モ
ータ6Aの運転状態をインバータ装置で制御しても、直
接制御されない並列接続されたモータ6B,6Cが空転
等を発生しない限り、端子電圧、回転数、モータ電流は
モータ6Aと同様になる。
【0028】以上のように本実施例では、特定のモータ
6A運転状態、即ち、モータ6Aより検出したモータ電
流及び回転数に基づいてモータ制御を行うので、モータ
6Aの制御を直接実現できる。従って、モータ6Aに注
目すれば、モータ制御の観点からは理にかなった制御系
を形成できる。
【0029】一方、モータ6Aに並列接続されたモータ
6B,6Cはフィードバック信号に基づいて直接制御さ
れることはないが、モータ6B,6Cが空転することが
あっても、これらモータの回転数をモータ6Aに対する
回転数で制御している限り、モータ6A〜6Cの特性が
同一であるため、各モータ6A〜6Cでアンバランスに
過電流や回転数が発散しないため空転制御を行わなくて
もモータ制御上とくに問題はない。
【0030】実施例2.上記、実施例1ではインバータ
装置の過電流保護を想定していなかったが、実使用時に
は過電流保護を行う必要がある。図2は過電流保護機能
を備えた本実施例による複数モータ制御装置の構成図で
ある。尚。図中、図1と同一符号は同一又は相当部分を
示す。図において、18〜20はインバータ装置のU
相、V相、W相の出力電流を検出する電流検出器、21
は電流検出器18〜20で検出されたインバータ出力電
流値に基づいてインバータ装置の過電流保護処理を行
い、インバータ停止信号22をモータ制御装置17Bへ
出力する過電流保護装置である。
【0031】次に、本実施例の動作を説明する。過電流
保護装置21は電流検出器18〜20で検出されたイン
バータ出力電流値に基づきインバータ装置5を過電流保
護のため停止するか否かを判断し、停止する必要がある
場合には、インバータ停止信号22モータ制御装置17
Bに出力する。
【0032】モータ制御装置17Bは、インバータ停止
信号22を受信すると、インバータ装置5のスイッチン
グ素子のオンオフ信号を全てオフ状態とする。他のモー
タ制御に関しては実施例1と同様である。
【0033】実施例3.上記、実施例1,2では複数の
モータより単一のモータを特定モータとして選択した
が、複数のモータの内、電気車の最も左の車輪を駆動す
るモータと最も右の車輪を駆動するモータを特定モータ
として選択して置き電気車の運転状態等に応じて特定モ
ータを切り替えても良い。
【0034】図3は特定モータ判別機能を備えた本実施
例による複数モータ制御装置の構成図である。尚。図
中、図1と同一符号は同一又は相当部分を示す。図にお
いて、6Aは最も左の車輪を駆動するモータ、6Dは最
も右の車輪を駆動するモータ、7Dはモータ6Dの回転
数を検出するパルスジェネレータ、24〜26はモータ
6Dの各相のモータ電流を検出する電流検出器、23は
電気車の進行方向、力行状態、ブレーキ状態信号に基づ
き特定モータを6Aと6Dのいずれかにするか判断し、
特定モータと判断されたモータより検出された回転数と
モータ電流をモータ制御装置17Cへ出力するモータ判
別装置である。尚、本実施例を適用した車両におけるモ
ータと、このモータで駆動される車輪との関係は図17
で示される。
【0035】次に、本実施例の動作について説明する。
電流検出器14〜16で検出されたモータ6Aの各相の
モータ電流とパルスジェネレータ7Aで検出されたモー
タ6Aの回転数、そして電流検出器24〜26で検出さ
れたモータ6Dの各相のモータ電流とパルスジェネレー
タ7Dで検出されたモータ6Dの回転数は共にモータ判
別装置23に入力される。
【0036】モータ判別装置23は入力される進行方向
信号、力行状態信号、及びブレーキ状態信号より特定モ
ータとしてモータ6Aと6Dのいずれを選択するえば良
いかを判別する。この判別論理として図3中の表に示す
ように進行方向が左で運転状態が力行時、或いは進行方
向が右で運転状態がブレーキ時には特定モータをモータ
6Dとし、また進行方向が右で運転状態が力行時、或い
は進行方向が左で運転状態がブレーキ時には特定モータ
をモータ6Aとする。
【0037】今、特定モータが6Dと判別されたならば
モータ判別装置23は、モータ6Dより検出した各相の
モータ電流と回転数をモータ制御装置17Cへ出力す
る。モータ制御装置17Cは入力されたモータ電流検出
信号及び回転数検出信号に基づいてインバータ装置の電
圧指令及び周波数指令を決めるモータ制御制御演算を行
い、演算結果よりインバータ装置5を構成するスイッチ
ング素子のオンオフ信号を出力する。
【0038】実施例4.上記、実施例3ではインバータ
装置の過電流保護を想定していなかったが、実使用時に
は過電流保護を行う必要がある。図4は過電流保護機能
を備えた本実施例による複数モータ制御装置の構成図で
ある。尚。図中、図3と同一符号は同一又は相当部分を
示す。図において、18〜20はインバータ装置のU
相、V相、W相の出力電流を検出する電流検出器、21
は電流検出器18〜20で検出されたインバータ出力電
流値に基づいてインバータ装置の過電流保護処理を行
い、インバータ停止信号22をモータ制御装置17Dへ
出力する過電流保護装置である。
【0039】次に、本実施例の動作を説明する。過電流
保護装置21は電流検出器18〜20で検出されたイン
バータ出力電流値に基づきインバータ装置5を過電流保
護のため停止するか否かを判断し、停止する必要がある
場合には、インバータ停止信号22をモータ制御装置1
7Dへ出力する。
【0040】モータ制御装置17Dは、インバータ停止
信号22を受信すると、インバータ装置5のスイッチン
グ素子のオンオフ信号を全てオフ状態とする。他のモー
タ制御に関しては実施例3と同様である。
【0041】実施例5.上記、実施例1〜4では電気車
の粘着制御機能を想定していなかっが、粘着制御を加味
して複数モータをインバータ制御するようにしても良
い。図5は図3に示す複数モータ制御装置に粘着制御機
能を備えた備えた本実施例による複数モータ制御装置の
構成図である。尚、図中、図3と同一符号は同一又は相
当部分を示す。図において、7B,7Cはそれぞれモー
タ6B,6Cの回転数を検出するパルスジェネレータ、
27は粘着制御装置であり、この粘着制御装置27は各
モータ6A〜6Dの回転数を検出するパルスジェネレー
タ7A〜7Dから出力される回転数検出値に基づいて、
各モータ6A〜6Dが駆動している車輪がレールに粘着
しているか否かを判断して粘着制御信号28をモータ制
御装置17Eに出力する。
【0042】次に、本実施例について説明する。今、モ
ータ判別装置23が、図3に示された判別論理表をもと
に特定モータを6Dと判別したならば、モータ6Dより
検出した各相のモータ電流と回転数をモータ制御装置1
7Eへ出力する。モータ制御装置17Eは入力されたモ
ータ電流検出信号及び回転数検出信号に基づいてインバ
ータ装置5の電圧指令及び周波数指令を決めるモータ制
御制御演算を行い、演算結果よりインバータ装置5を構
成するスイッチング素子のオンオフ信号を出力する。
【0043】一方、粘着制御装置27はパルスジェネレ
ータ7A〜7Dによって検出された各モータ6A〜6D
の回転数に基づいて、各モータ6A〜6Dが駆動する車
輪が空転せずにレールに粘着しているか否かを判断し、
いずれかの車輪が粘着していないことを判断したならば
粘着制御信号28をモータ制御装置17Eへ出力する。
【0044】モータ制御装置17Eは、入力された粘着
制御信号28より車輪の空転或いは滑走を判別したなら
ば、インバータ装置5に出力されているモータ電流指
令、すべり周波数指令、或いはトルク指令を制限して、
インバータ装置5より各モータ6A〜6Dの出力される
インバータ出力を制御する。
【0045】尚、ここで述べた粘着制御信号28とは、
モータ制御装置17E内部で用いるモータ電流指令、す
べり周波数指令、或いはトルク指令等を車輪の空転また
は滑走時には小さくする必要があるが、その値をどの程
度小さくすれば良いかを示す信号である。
【0046】実施例6.上記、実施例5では特定モータ
に拘わらず総てのモータより回転数を検出してモータの
粘着状態を判断したが、最小限特定モータと決定された
モータの粘着状態を判断して粘着制御信号をモータ制御
装置へ出力しても良い。
【0047】図6は本実施例に係る複数モータ制御装置
の構成図である。尚、図中、図3と同一符号は同一また
は相当部分を示す。図において、23Aは本実施例によ
るモタ判別装置であり、このモータ判別装置23Aは特
定モータ判別機能の外に特定モータと判別されたモータ
6Aと6Dとをそれぞれ特定する特定モータ信号29を
出力する。
【0048】27Aは本実施例による粘着制御装置であ
り、この粘着制御装置27Aは入力された各モータ6
A,6Dの回転数よりモータの粘着状態を判断すると共
に、入力される特定モータ信号29で特定されるモータ
の回転数から粘着状態が判断された時のみ粘着制御信号
28をモータ制御装置へ出力する。
【0049】次に、本実施例の動作について説明する。
今、モータ判別装置23Aが、図3に示された判別論理
表をもとに特定モータをモータ6Dと判別したならば、
モータ6Dより検出した各相のモータ電流と回転数をモ
ータ制御装置17Fへ出力する。モータ制御装置17F
は入力されたモータ電流検出信号及び回転数検出信号に
基づいてインバータ装置5の電圧指令及び周波数指令を
決めるモータ制御制御演算を行い、演算結果よりインバ
ータ装置5を構成するスイッチング素子のオンオフ信号
を出力する。この時、モータ判別装置17Fはモータ6
Dを特定する特定モータ信号29を粘着制御装置27A
へ出力する。
【0050】一方、粘着制御装置27はパルスジェネレ
ータ7Aと7Dによって検出された各モータ6A、6D
の回転数に基づいて、各モータ6A、6Dが駆動する車
輪が空転せずにレールに粘着しているか否かを判断す
る。この時、特定モータと決定されていないモータ6A
の回転数より粘着状態を判断しても、特定モータ信号2
9の内容と回転数検出モータが一致しないため、粘着制
御信号28を出力しない。
【0051】しかし、モータ6Dの回転数より粘着状態
を判断したならば特定モータ信号29の内容と回転数検
出モータが一致するため、粘着制御信号28をモータ制
御装置17Fへ出力する。モータ制御装置17Fは、入
力された粘着制御信号28よりモータ6Dで駆動される
車輪の空転或いは滑走を判別したならば、インバータ装
置5に出力されているモータ電流指令、すべり周波数指
令、或いはトルク指令を制限して、インバータ装置5よ
り各モータ6A〜6Dの出力されるインバータ出力を制
御する。
【0052】このような装置構成の場合、特定モータ以
外が空転または滑走したとしても、モータである誘導電
動機の自己再粘着特性のために空転または滑走状態が発
散することなく、各モータは一定のすべり状態でバラン
スする。
【0053】実施例7.上記、実施例5ではインバータ
装置の過電流保護を想定していなかったが、実使用時に
は過電流保護を行う必要がある。図7は過電流保護機能
を備えた本実施例による複数モータ制御装置の構成図で
ある。尚。図中、図5と同一符号は同一又は相当部分を
示す。図において、18〜20はインバータ装置のU
相、V相、W相の出力電流を検出する電流検出器、21
は電流検出器18〜20で検出されたインバータ出力電
流値に基づいてインバータ装置の過電流保護処理を行
い、インバータ停止信号22をモータ制御装置17Gへ
出力する過電流保護装置である。
【0054】次に、本実施例の動作を説明する。過電流
保護装置21は電流検出器18〜20で検出されたイン
バータ出力電流値に基づきインバータ装置5を過電流保
護のため停止するか否かを判断し、停止する必要がある
場合には、インバータ停止信号22モータ制御装置17
Gに出力する。モータ制御装置17Gは、インバータ停
止信号22を受信すると、インバータ装置5のスイッチ
ング素子のオンオフ信号を全てオフ状態とする。他のモ
ータ制御に関しては実施例5と同様である。
【0055】実施例8.上記、実施例6ではインバータ
装置の過電流保護を想定していなかったが、実使用時に
は過電流保護を行う必要がある。図8は過電流保護機能
を備えた本実施例による複数モータ制御装置の構成図で
ある。尚。図中、図6と同一符号は同一又は相当部分を
示す。図において、18〜20はインバータ装置のU
相、V相、W相の出力電流を検出する電流検出器、21
は電流検出器18〜20で検出されたインバータ出力電
流値に基づいてインバータ装置5の過電流保護処理を行
い、インバータ停止信号22をモータ制御装置17Hへ
出力する過電流保護装置である。
【0056】次に、本実施例の動作を説明する。過電流
保護装置21は電流検出器18〜20で検出されたイン
バータ出力電流値に基づきインバータ装置5を過電流保
護のため停止するか否かを判断し、停止する必要がある
場合には、インバータ停止信号22モータ制御装置17
Hに出力する。モータ制御装置17Hは、インバータ停
止信号22を受信すると、インバータ装置5のスイッチ
ング素子のオンオフ信号を全てオフ状態とする。他のモ
ータ制御に関しては実施例6と同様である。
【0057】尚、実施例3〜8では1台のインバータ装
置5で4台のモータ6A〜6Dを並列運転する場合につ
いて説明したが、電気車によってはインバータ装置1台
で2台のモータを並列運転する構成の複数モータ制御装
置もある。この場合、実施例3〜8を構成するモータ6
A〜6Dよりモータ6B,6Cを削除した構成のものを
考えれば、このような構成の複数モータ制御装置であっ
ても実施例3〜8が適用できる。だが、この時、モータ
6A,6Dは台車単位となり、車輪とそれを駆動するモ
ータ6A,6Dの関係は図19で示される。
【0058】実施例9.上記、実施例1〜8では、モー
タ6A、モータ6Dの各相のモータ電流を検出するため
にU,V,Wの各相毎に電流検出器14〜16を必要と
したが、モータ中性点が非接地であるので三相電流
u,iv,iwとすると、iu+iv+iw=0の関係が成
り立つ。
【0059】従って、図1から図8に対応する図9から
図16に示すように、例えばU相、V相の2相に電流検
出器14,15を設けて2相分の相電流、iu,ivを検
出し残りの1相分の電流iwはモータ制御装置17I〜
17Pで、iw=iu−iv関係から求めても良い。
【0060】しかし、インバータ装置5のインバータ出
力電流はインバータ装置の過電流保護が目的で行われる
ので、電流検出遅れ時間は短い方がよいため3相それぞ
れのインバータ出力電流は各相毎の電流検出器で検出す
る。
【0061】モータの回転数検出手段としては、パルス
ジェネレータを想定して説明したが、オブザーバー等を
用いてモータ制御装置の内部で想定した回転数を用いる
ことも可能である。
【0062】
【発明の効果】請求項1の発明に係る複数モータ制御装
置は、複数のモータを並列運転するインバータ装置と、
前記複数のモータ中より1台のモータから相電流を検出
する電流検出手段と、前記モータの回転数を検出する回
転数検出手段と、前記検出された相電流及び回転数に基
づき前記インバータ装置の制御指令信号を生成するイン
バータ制御手段とを備えたので、複数のモータより特定
のモータの相電流と回転数を検出し、これら検出信号に
基づいてインバータ装置をへの制御指令を生成した後に
インバータ装置により複数のモータを並列運転すること
で、モータ制御の観点から理にかなった制御系を構成で
きるという効果がある。
【0063】請求項2の発明に係る複数モータ制御装置
は、複数のモータを並列運転するインバータ装置と、前
記複数のモータよりそれぞれ相電流を検出する電流検出
手段と、前記相電流を検出したモータよりそれぞれ回転
数を検出する回転数検出手段と、外部より入力された電
気車の運転状態信号に基づいて前記複数のモータ中より
電流検出対象および回転数検出対象とするモータを特定
するモータ判別手段と、特定されたモータより検出され
た相電流及び回転数に基づき前記インバータ装置の制御
指令信号を生成するインバータ制御手段とを備えたの
で、複数のモータより電気車の運行状態にもとづいて特
定のモータを選択し、この選択されモータの相電流と回
転数を検出し、これら検出信号に基づいてインバータ装
置をへの制御指令を生成した後にインバータ装置により
複数のモータを並列運転することで、モータ制御の観点
及び電気車の運行状態から理にかなった制御系を構成で
きるといおう効果がある。
【0064】請求項3の発明に係る複数モータ制御装置
は 複数のモータを並列運転するインバータ装置と、前
記複数のモータより少なくとも2台のモータよりそれぞ
れ相電流を検出する電流検出手段と、前記各モータより
それぞれ回転数を検出する回転数検出手段と、外部より
入力された電気車の運転状態信号に基づいて前記複数の
モータ中より電流検出対象および回転数検出対象とする
モータを特定するモータ判別手段と、特定されたモータ
より検出された相電流及び回転数に基づき前記インバー
タ装置の制御指令信号を生成するインバータ制御手段
と、前記複数のモータより検出された回転数に基づいて
電気車の粘着制御演算を行い前記制御指令信号を補正す
る粘着制御信号を前記インバータ制御手段に出力する粘
着制御手段とを備えたので、複数のモータより電気車の
運行状態にもとづいて特定のモータを選択し、この選択
されモータの相電流と回転数を検出し、これら検出信号
に基づいてインバータ装置をへの制御指令を生成すると
共に、複数のモータの回転より空転状態にあるモータを
検出した時に制御指令を制限してモータの粘着制御を行
いながら複数のモータをインバータ制御することで、モ
ータ制御の観点及び電気車の運行状態から理にかなった
制御系を構成できると共に、電気車の粘着性能が向上す
るという効果がある。
【0065】請求項4の発明に係る複数モータ制御装置
は、複数のモータを並列運転するインバータ装置と、前
記複数のモータより少なくとも2台のモータよりそれぞ
れ相電流を検出する電流検出手段と、前記相電流検出す
るモータよりそれぞれ回転数を検出する回転数検出手段
と、外部より入力された電気車の運転状態信号に基づい
て前記複数のモータ中より電流検出対象および回転数検
出対象とするモータを特定するモータ判別手段と、特定
されたモータより検出された相電流及び回転数に基づき
前記インバータ装置の制御指令信号を生成するインバー
タ制御手段と、前記特定されたモータより検出された回
転数に基づいて電気車の粘着制御演算を行い前記制御指
令信号を補正する粘着制御信号を前記インバータ制御手
段に出力する粘着制御手段とを備えたので、複数のモー
タより電気車の運行状態にもとづいて特定のモータを選
択し、この選択されモータの相電流と回転数を検出し、
これら検出信号に基づいてインバータ装置をへの制御指
令を生成すると共に、複数のモータの回転より空転状態
にあるモータを検出した時に制御指令を制限してモータ
の粘着制御を行いながら複数のモータをインバータ制御
することで、モータ制御の観点及び電気車の運行状態か
ら理にかなった制御系を構成できると共に、装置を簡易
化して効率よく粘着制御が行えるという効果がある。
【0066】請求項5の発明に係る複数モータ制御装置
は、請求項1ないし4のいずれかに記載の複数モータ制
御装置においてインバータ装置の各相電流を検出する電
流検出手段と、検出された各相電流に基づき前記インバ
ータ装置の過電流保護を行う過電流保護手段を備えたの
で、請求項1ないし4のいずれかに記載の複数モータ制
御装置の効果に加えて、インバータ出力電流の過電流検
出時にインバータ停止信号をインバータ装置に出力する
ことで安全性が向上するという効果がある。
【0067】請求項6の発明に係る複数モータ制御装置
は、請求項1ないし4のいずれかに記載の複数モータ制
御装置においてインバータ制御手段はモータより2相分
の相電流を入力し、残り1相分の相電流は前記入力した
2相分の相電流より演算するようにしたので、請求項1
ないし5のいずれかに記載の複数モータ制御装置の効果
に加えて、インバータ装置の出力電流を2相分検出し
て、他の1相分は検出した2相分より演算にて求めるこ
とで電流検出手段の数を削減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1による複数モータ制御装
置の構成図である。
【図2】 この発明の実施例2による複数モータ制御装
置の構成図である。
【図3】 この発明の実施例3による複数モータ制御装
置の構成図である。
【図4】 この発明の実施例4による複数モータ制御装
置の構成図である。
【図5】 この発明の実施例5による複数モータ制御装
置の構成図である。
【図6】 この発明の実施例6による複数モータ制御装
置の構成図である。
【図7】 この発明の実施例7による複数モータ制御装
置の構成図である。
【図8】 この発明の実施例8による複数モータ制御装
置の構成図である。
【図9】 モータの相電流を検出する電流検出器を2相
分設けた場合の実施例1に対応する複数モータ制御装置
の構成図である。
【図10】 モータの相電流を検出する電流検出器を2
相分設けた場合の実施例2に対応する複数モータ制御装
置の構成図である。
【図11】 モータの相電流を検出する電流検出器を2
相分設けた場合の実施例3に対応する複数モータ制御装
置の構成図である。
【図12】 モータの相電流を検出する電流検出器を2
相分設けた場合の実施例4に対応する複数モータ制御装
置の構成図である。
【図13】モータの相電流を検出する電流検出器を2相
分設けた場合の実施例5に対応する複数モータ制御装置
の構成図である。
【図14】 モータの相電流を検出する電流検出器を2
相分設けた場合の実施例6に対応する複数モータ制御装
置の構成図である。
【図15】 モータの相電流を検出する電流検出器を2
相分設けた場合の実施例7に対応する複数モータ制御装
置の構成図である。
【図16】 モータの相電流を検出する電流検出器を2
相分設けた場合の実施例8に対応する複数モータ制御装
置の構成図である。
【図17】 電気車のモータと、モータによって駆動さ
れる車輪との関係を示した図である。
【図18】 従来の複数モータ制御装置の構成図であ
る。
【図19】 電気車のモータと、モータによって駆動さ
れる車輪との関係を台車単位で示した図である。
【符号の説明】
5 イバータ装置、6A〜6D モータ、7A〜7D
パルスジェネレータ、14〜16,18〜20,24〜
26 電流検出器、17A〜17P モータ制御装置、
21 過電流保護装置、22 インバータ停止信号、2
3,23A モータ判別装置、 27,27A 粘着制
御装置、28 粘着制御信号、29 特定モータ信号。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のモータを並列運転するインバータ
    装置と、 前記複数のモータ中より1台のモータから相電流を検出
    する電流検出手段と、 前記相電流を検出したモータの回転数を検出する回転数
    検出手段と、 前記検出された相電流及び回転数に基づき前記インバー
    タ装置の制御指令信号を生成するインバータ制御手段と
    を備えたことを特徴とする複数モータ制御装置。
  2. 【請求項2】 複数のモータを並列運転するインバータ
    装置と、 前記複数のモータよりそれぞれ相電流を検出する電流検
    出手段と、 前記相電流を検出した各モータよりそれぞれ回転数を検
    出する回転数検出手段と、 外部より入力された電気車の運転状態信号に基づいて前
    記複数のモータ中より電流検出対象および回転数検出対
    象とするモータを特定するモータ判別手段と、 特定されたモータより検出された相電流及び回転数に基
    づき前記インバータ装置の制御指令信号を生成するイン
    バータ制御手段とを備えたことを特徴とする複数モータ
    制御装置。
  3. 【請求項3】 複数のモータを並列運転するインバータ
    装置と、 前記複数のモータより少なくとも2台のモータよりそれ
    ぞれ相電流を検出する電流検出手段と、 前記相電流を検出した各モータよりそれぞれ回転数を検
    出する回転数検出手段と、 外部より入力された電気車の運転状態信号に基づいて前
    記複数のモータ中より電流検出対象および回転数検出対
    象とするモータを特定するモータ判別手段と、 特定されたモータより検出された相電流及び回転数に基
    づき前記インバータ装置の制御指令信号を生成するイン
    バータ制御手段と、 前記複数のモータより検出された回転数に基づいて電気
    車の粘着制御演算を行い前記制御指令信号を補正する粘
    着制御信号を前記インバータ制御手段に出力する粘着制
    御手段とを備えたことを特徴とする複数モータ制御装
    置。
  4. 【請求項4】 複数のモータを並列運転するインバータ
    装置と、 前記複数のモータより少なくとも2台のモータよりそれ
    ぞれ相電流を検出する電流検出手段と、 前記相電流検出したモータよりそれぞれ回転数を検出す
    る回転数検出手段と、 外部より入力された電気車の運転状態信号に基づいて前
    記複数のモータ中より電流検出対象および回転数検出対
    象とするモータを特定するモータ判別手段と、 特定されたモータより検出された相電流及び回転数に基
    づき前記インバータ装置の制御指令信号を生成するイン
    バータ制御手段と、 前記特定されたモータより検出された回転数に基づいて
    電気車の粘着制御演算を行い前記制御指令信号を補正す
    る粘着制御信号を前記インバータ制御手段に出力する粘
    着制御手段とを備えたことを特徴とする複数モータ制御
    装置。
  5. 【請求項5】 インバータ装置の各相電流を検出する電
    流検出手段と、 検出された各相電流に基づき前記インバータ装置の過電
    流保護を行う過電流保護手段とを備えたことを特徴とす
    る請求項1ないし4のいずれかに記載の複数モータ制御
    装置。
  6. 【請求項6】 インバータ制御手段はモータより2相分
    の相電流を入力し、残り1相分の相電流は前記入力した
    2相分の相電流より演算することを特徴とする請求項1
    ないし4のいずれかに記載の複数モータ制御装置。
JP6225172A 1994-09-20 1994-09-20 複数モータ制御装置 Pending JPH0898316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6225172A JPH0898316A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 複数モータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6225172A JPH0898316A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 複数モータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0898316A true JPH0898316A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16825083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6225172A Pending JPH0898316A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 複数モータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0898316A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240122A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Railway Technical Res Inst 電動機制御方法及び電動機制御装置
JP2009240123A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Railway Technical Res Inst 電動機制御方法及び電動機制御装置
JP2010124554A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Toyo Electric Mfg Co Ltd 誘導機制御装置
JP2010263745A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Toyo Electric Mfg Co Ltd 誘導機制御装置
WO2011021266A1 (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 三菱電機株式会社 電気車推進用電力変換装置
JP4846064B2 (ja) * 2009-08-17 2011-12-28 三菱電機株式会社 電気車推進用電力変換装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240122A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Railway Technical Res Inst 電動機制御方法及び電動機制御装置
JP2009240123A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Railway Technical Res Inst 電動機制御方法及び電動機制御装置
JP2010124554A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Toyo Electric Mfg Co Ltd 誘導機制御装置
JP2010263745A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Toyo Electric Mfg Co Ltd 誘導機制御装置
WO2011021266A1 (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 三菱電機株式会社 電気車推進用電力変換装置
JP4846064B2 (ja) * 2009-08-17 2011-12-28 三菱電機株式会社 電気車推進用電力変換装置
JPWO2011021443A1 (ja) * 2009-08-17 2013-01-17 三菱電機株式会社 電気車推進用電力変換装置
US9013135B2 (en) 2009-08-17 2015-04-21 Mitsubishi Electric Corporation Power converting apparatus for electric motor vehicle propulsion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8228008B2 (en) Motor controlling apparatus
JPH11308704A (ja) 電気車の制御装置及び制御方法
JPH09172791A (ja) 交流モータ制御回路の異常検出装置
US8754603B2 (en) Methods, systems and apparatus for reducing power loss in an electric motor drive system
WO2007138644A1 (ja) 交流回転機の制御装置および交流回転機の制御方法
JPH06225588A (ja) 巻線切替式永久磁石モータの制御装置
JPH06245301A (ja) 電気車制御装置の欠相検知方式
JPH0898316A (ja) 複数モータ制御装置
JPH08336299A (ja) 電気車の制御装置及び制御方法
JP3358215B2 (ja) 電気自動車用モータ制御装置
KR20090004375A (ko) 전기차의 전력 변환 장치
JP4076882B2 (ja) 電気車制御装置
JP2004282838A (ja) インバータ駆動誘導電動機の制動方法
JP2003199214A (ja) 電動車両駆動制御装置、電動車両駆動制御方法及びそのプログラム
JPH08336292A (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
JP6083062B2 (ja) 誘導電動機の駆動システム
JP7053335B2 (ja) モータ制御装置、電動車両
JPH06351105A (ja) 電気車制御装置及び電気車制御方法
JP4643391B2 (ja) 電気車制御装置
JP4655405B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御方法とベクトル制御装置
JP4141654B2 (ja) 鉄道車両駆動用リニア誘導電動機の制御装置
JPH06276601A (ja) 電気車の定速運転制御方式
US11843313B2 (en) Method and apparatus for controlling electric motors
JPH09215102A (ja) 電気車の制御装置及び制御方法
JP2002095111A (ja) 電気車の制御装置