JPH0897834A - ゲートウェイ装置の接続方法 - Google Patents

ゲートウェイ装置の接続方法

Info

Publication number
JPH0897834A
JPH0897834A JP6227606A JP22760694A JPH0897834A JP H0897834 A JPH0897834 A JP H0897834A JP 6227606 A JP6227606 A JP 6227606A JP 22760694 A JP22760694 A JP 22760694A JP H0897834 A JPH0897834 A JP H0897834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
group
gateway device
terminals
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6227606A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Nakao
文昭 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6227606A priority Critical patent/JPH0897834A/ja
Publication of JPH0897834A publication Critical patent/JPH0897834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LAN対応ホスト端末エミュレータのホスト
接続定義の作業を効率化し、ロジカルユニットの有効利
用を図る。 【構成】 多数の端末を複数のグループに分けて、各グ
ループ内の端末には、グループ名固定でホスト20に接
続する定義を行い、ゲートウェイ装置30には、グルー
プ名で定義することにより、固定接続と不定接続を混在
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同じローカルエリアネ
ットワークに接続された多数の端末を、プロトコルを変
換するゲートウェイ装置を介してホストに接続する際の
ゲートウェイ装置の接続方法に係り、特に、端末からの
接続を固定接続と不定接続を混在させることによって、
端末を含むロジカルユニット(LU)の有効利用を図る
ことが可能なゲートウェイ装置の接続方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ホストと、ローカルエリアネットワーク
(LAN)対応ホスト端末エミュレータを接続する場
合、システムズネットワークアーキテクチャ(SNA)
とLANのプロトコルを変換するためのゲートウェイ装
置が必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来は、
異なったローカルアドレスに同じLU名を登録し、その
LU名で端末からホストに接続しようとしたとき、ゲー
トウェイ装置は、図1に示す如く、ローカルアドレスの
若い順にLU名を参照し、既にそのLU名が使われてい
ると、その次のローカルアドレス以降はゲートウェイ装
置が参照していなかったため、ゲートウェイ装置には、
ホストの仮想通信アクセス方式(VTAM)上で定義さ
れるローカルアドレスとLU名を1対1で定義するしか
なく、n対1のグループ定義ができなかった。
【0004】又、端末エミュレータでホストと接続する
とき、前記のように、ゲートウェイ装置に定義されてい
た、ある特定のLU名を固定して接続する方法と、ゲー
トウェイ装置に定義されているLU名を固定せずに、空
いているLU名でホストと接続する方法があるが、上記
の理由で、LU接続を、固定接続と不定接続が混在する
形態での接続方法はできなかった。
【0005】従って、LAN対応ホスト接続エミュレー
タでホスト接続するとき、ゲートウェイ装置が接続され
るLAN上の端末のうち、1台でもLU名を固定して接
続しなければならない端末があったとき、LAN上の全
端末にLU固定の定義をしなければならなかった。又、
あるグループ内の端末は、ローカルアドレスがある範囲
内であれば、その範囲内の不特定のローカルアドレスで
ホストと接続することができなかった。
【0006】本発明は、前記従来の問題点を解消するべ
くなされたもので、ホスト端末エミュレータでのホスト
接続時に、LU固定接続とLU不定接続を混在させて使
用することが可能なゲートウェイ装置の接続方法を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、同じローカル
エリアネットワークに接続された多数の端末を、プロト
コルを変換するゲートウェイ装置を介してホストに接続
するに際して、前記端末を複数のグループに分けて、各
グループ内の端末には、グループ名固定でホストに接続
する定義を行い、ゲートウェイ装置には、グループ名で
定義することにより、ホスト接続時に、端末グループは
固定接続、各グループ内の端末は不定接続とすることに
より、前記目的を達成したものである。
【0008】
【作用】本発明においては、ゲートウェイ装置に定義す
るロジカルユニット名を、異なったローカルアドレスに
対して同じ名前、即ちグループ名として定義し、端末か
ら要求のあったLU名が、既にゲートウェイ装置で使用
されていても、以降のローカルアドレスとLU名のテー
ブルを参照できるようにすることによって、ゲートウェ
イ装置のLUグルーピングを可能にする。又、LAN上
の端末には、グループ名でLU固定接続の定義をしてお
く。そして、あるグループのある端末からホスト接続要
求があったとき、ゲートウェイ装置は、定義されたグル
ープ名の中で、空いているローカルアドレスを、ホスト
接続要求端末に割り当てる。このようにして、ホスト端
末エミュレータでのホスト接続時に、LU固定接続とL
U不定接続を混在させて使用することが可能となる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0010】図2は、本発明に係る実施例のネットワー
ク構成を示す。
【0011】本実施例においては、組織的に2つの組織
があり、2つの組織に所属する端末は、同一LAN10
に接続されている。一方のグループは、例えばAグルー
プ(グループ名A)、他方のグループをBグループ(グ
ループ名B)とし、各グループには、例えばそれぞれ5
台の端末A1〜A5、B1〜B5がある。各グループの
各端末には、グループ名固定でホスト20に接続する定
義をしておく。
【0012】該ホスト20と前記LAN10の間には、
プロトコルを変換するゲートウェイ装置30が設けられ
ており、このゲートウェイ装置30と前記ホスト20
は、モデム42、44及び通信回線46を介して接続さ
れている。前記ゲートウェイ装置30には、ローカルア
ドレスが1から5までは、Aグループを表わすグループ
名Aを、ローカルアドレスが6から10までは、Bグル
ープを表わすグループ名Bを定義しておく。
【0013】今、ホスト20に接続中の端末はないもの
として、まず、Bグループの1番目の端末B1がゲート
ウェイ装置30に対してホスト接続要求(図2の矢印
)すると、ゲートウェイ装置30は、Bグループのグ
ループ名が定義してあるローカルアドレス6を、端末B
1に割り当ててホスト20と接続する。
【0014】次に、Aグループの3番目の端末A3が、
ゲートウェイ装置30に対してホスト接続要求(図2の
矢印)すると、ゲートウェイ装置30は、Aグループ
のグループ名が定義してあるローカルアドレス1を端末
A3に割り当ててホスト20と接続する。
【0015】この状態で、次に、Bグループの3番目の
端末B3がホスト接続要求(図2の矢印)すると、ゲ
ートウェイ装置30は、Bグループのローカルアドレス
6を既に端末B1に割り当てているので、その次のロー
カルアドレス7を端末B3に割り当ててホスト20と接
続する。
【0016】このようにして、端末グループは固定接
続、そのグループ内の端末は不定接続される。
【0017】なお、前記実施例においては、同じLAN
に接続された端末が、それぞれ端末を5台ずつ有する2
つのグループとされていたが、各グループの数及びグル
ープ内の端末台数はこれに限定されず、3以上のグルー
プを接続したり、グループ毎に異なる数の端末が接続さ
れていても構わないことは明らかである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
LU接続を、固定接続と不定接続が混在する形態での接
続が可能となり、ゲートウェイ装置のロジカルユニット
の管理、グループ毎の端末のホスト接続定義の作業が容
易となり、ゲートウェイ装置のローカルアドレスの有効
利用が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のゲートウェイ装置のローカルアドレス参
照方法を示す線図
【図2】本発明が採用されたネットワーク構成の実施例
を示す線図
【符号の説明】
10…ローカルエリアネットワーク(LAN) 20…ホスト 30…ゲートウェイ装置 A1〜A5、B1〜B5…端末

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同じローカルエリアネットワークに接続さ
    れた多数の端末を、プロトコルを変換するゲートウェイ
    装置を介してホストに接続するに際して、 前記端末を複数のグループに分けて、 各グループ内の端末には、グループ名固定でホストに接
    続する定義を行い、 ゲートウェイ装置には、グループ名で定義することによ
    り、 ホスト接続時に、端末グループは固定接続、各グループ
    内の端末は不定接続としたことを特徴とするゲートウェ
    イ装置の接続方法。
JP6227606A 1994-09-22 1994-09-22 ゲートウェイ装置の接続方法 Pending JPH0897834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227606A JPH0897834A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 ゲートウェイ装置の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227606A JPH0897834A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 ゲートウェイ装置の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897834A true JPH0897834A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16863583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6227606A Pending JPH0897834A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 ゲートウェイ装置の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0897834A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7444405B2 (en) Method and apparatus for implementing a MAC address pool for assignment to a virtual interface aggregate
DE602004004942T2 (de) Virtuelle Netzwerkadressen
CA2107299C (en) High performance machine for switched communications in a heterogenous data processing network gateway
US5596579A (en) High performance machine for switched communications in a heterogeneous data processing network gateway
US6195688B1 (en) Computer system, program product and method of communicating internetworking data over a master-slave communication link
JPH0331027B2 (ja)
JPH0962593A (ja) データ送信方法およびデータ受信方法並びにネットワーク装置
JPH0778112A (ja) ネットワークシステムおよびネットワークにおける通信方法
JP3001440B2 (ja) 仮想lan方式
CN108768667A (zh) 一种用于多核处理器片内核间网络通信的方法
CN114189492A (zh) 一种基于网络地址转换技术的网卡压力测试方法和系统
JPH0897834A (ja) ゲートウェイ装置の接続方法
Cisco Terminal Server Manual
Cisco Remote Source-Route Bridging Commands
CN109189711B (zh) 基于以太网的串行控制台接口及其应用方法
Lissack et al. Digital switching in local area networks
JPS61188653A (ja) ダウンロ−ド制御方式
JP3217878B2 (ja) プロトコルマッピング方法
JPH1196106A (ja) デバイスドライバ装置
JPH0779242A (ja) ネットワークシステムにおけるクライアント機の接続方法
JPH09186713A (ja) Lan集線装置
JPS59176952A (ja) 通信制御方式
CN207676336U (zh) 转接设备、远程通信系统
JP3373932B2 (ja) システム構築方式
JPS62247645A (ja) バス型lanシステム