JPH0896904A - コネクタおよびその実装構造 - Google Patents

コネクタおよびその実装構造

Info

Publication number
JPH0896904A
JPH0896904A JP6257481A JP25748194A JPH0896904A JP H0896904 A JPH0896904 A JP H0896904A JP 6257481 A JP6257481 A JP 6257481A JP 25748194 A JP25748194 A JP 25748194A JP H0896904 A JPH0896904 A JP H0896904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
locator
printed wiring
wiring board
connector body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6257481A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Shimada
清司 島田
Junji Yokoikawa
淳史 横井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP6257481A priority Critical patent/JPH0896904A/ja
Publication of JPH0896904A publication Critical patent/JPH0896904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コネクタ本体側の多数の端子片の曲がり変形
を防止できるだけでなく、プリント配線基板から相手側
コネクタ用嵌合部までの高さ変更に容易に、かつ低コス
トに対応させることができるようにする。 【構成】 相手側コネクタ5に嵌入される嵌合部7を有
するコネクタ本体1側に多数の端子片8を並設し、これ
ら端子片8の先端部8bを、コネクタ本体1とプリント
配線基板9との間に介在させたロケータ13における端
子片挿通孔17に挿通させるととともに、このロケータ
13にコネクタ本体1を一体に保持させて、該ロケータ
13の下面13bをプリント配線基板9に対する実装面
に構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はプリント配線基板に実
装されるコネクタおよびその実装構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種のコネクタとして、従来、図4に
示すように、電気絶縁性コネクタ本体101の前面10
1aの上部側に、相手側コネクタ102がプリント配線
基板103に沿って嵌合される嵌合部104を設け、こ
の嵌合部104に、長寸で、その先端部105aが上記
プリント配線基板103に接続固定される側面視逆L字
形の多数の端子片105を並設したものが知られてい
る。
【0003】上記のようなコネクタでは、多数の端子片
105の先端部105aが長寸であるから、プリント配
線基板103への実装状態において、上記嵌合部104
に相手側コネクタ102を嵌入して接続する際の嵌合力
によって上記端子片105が変形したり、あるいは、多
数の端子片105の各先端部105aをプリント配線基
板103に挿入する際に該先端部105aが変形するこ
とを防止するために、上記先端部105aをそれぞれ挿
通させる多数の挿通孔106を有する電気絶縁性のロケ
ータ107を上記コネクタ本体101に一体に保持させ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
な構成の従来のコネクタでは、コネクタ本体101の後
部にロケータ107を保持させているだけであり、プリ
ント配線基板103に対する実装面は実質的にコネクタ
本体101の下面101bとなる。したがって、プリン
ト配線基板103から相手側コネクタ102の高さ方向
のレベル位置が異なる場合には、端子片105の長さを
変更した別のコネクタ本体を用意しなければならず、コ
スト高となり、上記高さ変更に容易に対応させにくいと
いう問題があった。
【0005】この発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、相手側コネクタの嵌合力などによる端子片の変形を
防止できるだけでなく、プリント配線基板から相手側コ
ネクタまでの高さレベルが異なる場合でも、コネクタ本
体の共用を可能として、低コスト化を図ることができる
コネクタおよびその実装構造を提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明に係るコネクタは、前面上部に相手
側コネクタがプリント配線基板に沿って嵌合される嵌合
部を有し、この嵌合部に、その先端部がプリント配線基
板に接続固定される側面視逆L字形の多数の端子片を並
設してなる電気絶縁性のコネクタ本体と、上記端子片の
先端部側を挿通させる多数の端子片挿通孔を有し、上記
コネクタ本体とプリント配線基板との間に介在されると
ともに、該コネクタ本体を一体に保持し、下面が上記プ
リント配線基板への実装面に構成された電気絶縁性のロ
ケータとを、備えたものである。
【0007】また、上記構成のコネクタにおいて、請求
項2のように、ロケータの前端に、コネクタ本体側の嵌
合部先端と略対応する前方位置にまで突出する張出部を
一体形成することが好ましい。
【0008】さらに、上記構成のコネクタにおいて、請
求項3のように、コネクタ本体側の左右一対の係止部に
それぞれ係合する左右一対の弾性係合片をロケータから
一体に突出形成し、これら弾性係合片を嵌合ガイドさせ
る一対の嵌合溝を上記コネクタ本体の左右両側に形成す
る構成を採用することが望ましい。
【0009】さらにまた、上記構成のコネクタにおい
て、請求項4のように、上記コネクタ本体およびロケー
タの左右両端側にそれぞれボルト挿通孔を形成し、プリ
ント配線基板側から突出させたボルトを上記ボルト挿通
孔に挿通させて該ボルトとナットとにより上記コネクタ
本体とロケータとを締付け固定するように構成すること
が好ましい。
【0010】また、請求項5の発明に係るコネクタの実
装構造は、平行に配設された一対のプリント配線基板の
うちの一方の対向面に、コネクタ本体側の多数の端子片
の各先端部を挿通させて上記コネクタ本体を一体に保持
したロケータを装着するとともに、上記端子片の先端部
を上記一方のプリント配線基板に接続固定し、上記コネ
クタ本体の前面に設けられた嵌合部に、他方のプリント
配線基板の対向面に固定されたコネクタを嵌合させたも
のである。
【0011】
【作用】請求項1の発明によれば、コネクタ本体を一体
に保持するロケータ側の端子片挿入孔に上記コネクタ本
体側の端子片の先端部を挿通させるので、プリント配線
基板への接続時に端子片が変形することが防止されるだ
けでなく、実装状態において相手側コネクタの嵌合力を
受けた時にも上記端子片が曲がったり、変形することが
防止される。その上、上記コネクタ本体を保持したロケ
ータの下面が実装面に構成されているので、プリント配
線基板から相手側コネクタまでの高さレベルの変更に対
して、ロケータのみを変えることでコネクタ本体は共用
でき、高さレベルの変更に対応するもののコストダウン
を図ることができる。
【0012】また、請求項2のように、ロケータの前端
に張出部を一体形成して実装面を広くする構成とする場
合は、実装状態で上記コネクタの嵌合部に相手側コネク
タを嵌合させた際の嵌合力に強力に対抗させて適正な実
装状態が保持される。
【0013】さらに、請求項3のように、ロケータ側の
左右一対の弾性係合片をコネクタ本体の左右両側の嵌合
溝に嵌合させる構成とすれば、上記弾性係合片の前側端
面が上記相手側コネクタの嵌合力に対する受け面として
働き、取付け強度を一層強化させることができる。
【0014】さらにまた、請求項4のように、コネクタ
本体およびロケータに形成したボルト挿通孔にボルトを
挿通して、該ボルトとナットとによりコネクタ本体およ
びロケータとを締付け固定するようにすれば、両者を堅
固に一体化させることができる。
【0015】また、請求項5の発明によれば、平行な一
対のプリント配線基板の一方の対向面にコネクタ本体を
保持したロケータを装着し、他方のプリント配線基板の
対向面側に取り付けられた相手側のコネクタを上記コネ
クタ本体の前面の嵌合部に嵌合させるようにしているの
で、両プリント配線基板間の間隔の変更に対してロケー
タを変えるだけで容易に対応可能となる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて
説明する。図1および図2はそれぞれ本発明の一実施例
によるコネクタを示す分解斜視図およびその組立斜視図
である。
【0017】図1において、1は電気絶縁性合成樹脂な
どからなるコネクタ本体であり、正面視門形の基部2、
この基部2の前面1aの下部側の左右両端に突設された
ナット挿入部3,3間に連成された連結片部4などから
なり、上記基部2の前面1aの上部には、相手側のコネ
クタ5(図3)に嵌合接続される接続孔6を有する嵌合
部7が一体に突出形成されている。相手側コネクタ5
は、後述するプリント配線基板に対して平行に配設され
るプリント配線基板(図3)9Aの対向面に装着されて
いる。
【0018】8は上記嵌合部7に左右方向に沿って並設
された多数の端子片であり、各端子片8は、上記嵌合部
7から後方へ突出する基端部8aと、この基端部8aの
先端から立ち下がり形成された長寸の先端部8bとから
なり、図3に示すように、側面視逆L字形に形成されて
おり、上記各先端部8bがプリント配線基板9に接続固
定されるようになっている。上記左右一対のナット挿入
部3,3の各前面には、ナット10,10の挿入孔1
1,11がそれぞれ形成されており、両ナット挿入孔1
1,11の各底面には、ボルト挿入孔12,12がそれ
ぞれ形成されている。
【0019】13は上記コネクタ本体1と上記プリント
配線基板9との間に介在される電気絶縁性合成樹脂から
なるロケータであり、四角ブロック状の基部14とその
前面13aの下部側の左右両端に突設されたボルト挿入
部15,15とからなり、両ボルト挿入部15,15間
も、上記嵌合部7の先端と略対応する前方位置にまで突
出する張出部16で構成されており、この張出部16を
含めてロケータ13の下面は、上記プリント配線基板9
に対する実装面13bに構成されている。上記基部14
の上面には、上記コネクタ本体1側の端子片8の各先端
部(立ち下がり部)8bをそれぞれ挿通させる多数の端
子挿通孔17が下面13bまで貫通形成されている。
【0020】上記両ボルト挿入部15,15には、上記
プリント配線基板9から突出される一対のボルト18,
18がそれぞれ挿通されるボルト挿通孔19,19が形
成されており、上記ボルト18,18は上記コネクタ本
体1とロケータ13とを連結させる際に上記ナット挿入
孔11,11内の上記ナット10,10にそれぞれ螺合
される。
【0021】上記ロケータ13の左右両側には、コネク
タ本体1に対する一対の弾性係合片20,20が上向き
に一体に突設されており、また、コネクタ本体1の上部
の左右両端には、上記弾性係合片20,20の各先端の
爪20a,20aに係合される一対の係止部21,21
がそれぞれ形成されているとともに、コネクタ本体1の
左右両側面には、上記両弾性係合片20,20を上記係
止部21,21にまで案内させる嵌合溝22,22がそ
れぞれ形成されている。
【0022】つぎに、上記コネクタの組付手順について
説明する。プリント配線基板9の所定個所に位置決めさ
れたロケータ13における多数の端子片挿入孔17に、
コネクタ本体1側の多数の端子片8の先端部8bを挿入
させながら、該コネクタ本体1をロケータ13に差し込
み操作すれば、上記端子片8の先端部8bがロケータ1
3側の端子片挿入孔17を貫通してプリント配線基板9
側に挿入される。
【0023】上記コネクタ本体1をロケータ13側に差
し込み操作する際、ロケータ13側の左右一対の弾性係
合片20,20がコネクタ本体1側の左右一対の嵌合溝
22,22に嵌入ガイドされてスムースに差し込み操作
することができる。そして、上記嵌合溝22,22への
嵌合状態で弾性係合片20,20の各先端の爪20a,
20aがコネクタ本体1側の係止部21,21にそれぞ
れ係合して両者1,13が固定連結される。
【0024】次に、上記プリント配線基板9側からの左
右一対のボルト18,18をロケータ13側のボルト挿
通孔19,19およびコネクタ本体1側のボルト挿通孔
12,12にそれぞれ挿通させるとともに、その上端部
にナット10,10に螺合させることにより、コネクタ
本体1とロケータ13とが強固に締付け固定される。こ
の状態で、上記ロケータ13の端子片挿通孔17を貫通
してプリント配線基板9側に突出した端子片8の先端を
該プリント配線基板9の裏面側にろう付けすることによ
って、端子片8がプリント配線基板9に電気的に接続さ
れる。
【0025】上記のように、上記コネクタ本体1側の端
子片8の先端部8bをプリント配線基板9側に挿入接続
する際、上記端子片8の先端部8bがロケータ13側の
端子片挿通孔17に挿入ガイドされるので、この挿入時
に端子片8が変形することが防止されるうえ、コネクタ
本体1をプリント配線基板9に実装した状態でコネクタ
本体1側の嵌合部7に相手側コネクタ5が嵌入させた際
の嵌合力に対して上記ロケータ13が端子片8の支持体
として作用し、端子片8の曲がり変形が防止されて適正
な取付け状態を確保することができる。
【0026】また、上記コネクタ本体1を一体に保持し
たロケータ13の下面がプリント配線基板9への実装面
13bに構成されているので、プリント配線基板9と相
手側コネクタ5までの高さレベルが異なる場合、端子片
8付のコネクタ本体1を変えることなく、構造の簡単な
ロケータ13のみを取り替えるだけで高さレベルの変更
に容易に対応させることが可能となり、コネクタ本体1
を取り替える場合に比べてコストの低減を図ることが可
能である。このことは、図3に示すように、上記相手側
コネクタ5が装着されるプリント配線基板9Aと上記プ
リント配線基板9との間隔の変更に対しても、上記ロケ
ータ13のみを変更するだけで容易に適用可能となる。
【0027】加えて、上記ロケータ13の基部14の前
面に張出部16が一体形成されているので、このロケー
タ13の下面で構成される実装面13bが広くなり、上
記プリント配線基板9に実装した状態で相手側コネクタ
5を嵌合部7に嵌入する際の嵌合力の大きなモーメント
にも対抗させることができ、プリント配線基板9への実
装状態が良好に維持される。
【0028】さらに、上記ロケータ13側の左右一対の
弾性係止片20,20の各先端の爪20a,20aをコ
ネクタ本体1の左右1対の係合部21,21に係合させ
た状態では、上記弾性係合片20,20がコネクタ本体
1側の左右一対の嵌合溝22,22にそれぞれ嵌入して
いるので、上記両弾性係合片20,20の各前側端面2
0b,20bが相手側コネクタ5による嵌合力を受け止
めるので、上記実装状態が一層確実に保持される。
【0029】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、コネクタ本体側の端子片の先端部が接続時および実
装状態で変形することをロケータの使用により防止でき
るのはもとより、このロケータの下面をプリント配線基
板に対する実装面としたことにより、プリント配線基板
から相手側コネクタまでの高さレベルの異なる場合で
も、比較的構成が簡素で低コストに製作可能なロケータ
を取り替えるだけでよく、コネクタ本体はそのまま共用
することができる。したがって、高さレベルの変更に対
応するコネクタを、全体として低コストに構成すること
ができるという効果を奏する。
【0030】また、請求項2のように、ロケータの前端
に、前方に突出する張出部を一体形成して上記ロケータ
における実装面を広くすることでプリント配線基板への
実装時に相手側コネクタによる嵌合力に抗する強度を高
めて安定した実装状態を得ることができる。さらに、請
求項3のように、ロケータ側に設けられた左右一対の弾
性係合片をコネクタ本体側の左右一対の嵌合溝に嵌入さ
せるように構成することにより、上記両弾性係合片の前
側端面で相手側コネクタの嵌合力を受け止めさせること
ができて、プリント配線基板への実装状態を一層安定的
に保持することができる。さらにまた、請求項4のよう
に、プリント配線基板側から突出させたボルトをロケー
タおよびコネクタ本体に挿通させて両者を締付け固定す
るようにするときは、ロケータとコネクタ本体を堅固に
連結保持させることができる。
【0031】また、請求項5の発明によれば、互いに平
行に配設された一対のプリント配線基板のうちの一方の
対向面に、コネクタ本体をロケータに保持させて取り付
け、他方のプリント配線基板の対向面に取り付けられた
相手側コネクタを上記コネクタ本体側の嵌合部に嵌入接
続するようにしたので、両プリント配線基板の対向間隔
の変更に容易に対応可能なコネクタの実装構造を得るこ
とができる。
【図面に簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるコネクタの分解斜視
図である。
【図2】同上実施例によるコネクタの組立斜視図であ
る。
【図3】同上実施例におけるコネクタの実装構造を示す
概略側面図である。
【図4】従来のコネクタの実装状態を示す概略側面図で
ある。
【符号の説明】
1 コネクタ本体 1a コネクタ本体の前面 5 相手側コネクタ 7 相手側コネクタ用嵌合部 8 端子片 8b 端子片の先端部 9 プリント配線基板 9A 対向するプリント配線基板 10 ナット 12,19 ボルト挿通孔 13 ロケータ 13a ロケータの前面 13b ロケータの下面(実装面) 16 張出部 17 端子片挿通孔 18 ボルト 20 弾性係合片 20a 爪 21 係止部 22 嵌入溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面上部に相手側コネクタがプリント配
    線基板に沿って嵌合される嵌合部を有し、この嵌合部
    に、その先端部がプリント配線基板に接続固定される側
    面視逆L字形の多数の端子片を並設してなる電気絶縁性
    のコネクタ本体と、 上記端子片の先端部側を挿通させる多数の端子片挿通孔
    を有し、上記コネクタ本体とプリント配線基板との間に
    介在されるとともに、該コネクタ本体を一体に保持し、
    下面が上記プリント配線基板への実装面に構成された電
    気絶縁性のロケータとを、備えたことを特徴とするコネ
    クタ。
  2. 【請求項2】 上記ロケータの前端には、上記コネクタ
    本体側の嵌合部先端と略対応する前方位置にまで突出し
    て上記実装面を広くする張出部が一体形成されている請
    求項1のコネクタ。
  3. 【請求項3】 上記コネクタ本体に形成された左右一対
    の係止部にそれぞれ係合する左右一対の弾性係合片を上
    記ロケータの上部から一体に突出形成し、これら左右一
    対の弾性係合片を上記係止部にそれぞれ嵌合ガイドさせ
    る一対の嵌合溝を上記コネクタ本体の左右両側面にそれ
    ぞれ形成してなる請求項1または2のコネクタ。
  4. 【請求項4】 上記コネクタ本体およびロケータの左右
    両端側にそれぞれボルト挿通孔を形成し、上記プリント
    配線基板側から突出させて上記各ボルト挿通孔を挿通し
    たボルトにナットを螺合させて上記コネクタ本体とロケ
    ータとを締付け固定可能にした請求項1、2または3の
    コネクタ。
  5. 【請求項5】 平行に配設された一対のプリント配線基
    板のうちの一方の対向面に、コネクタ本体側の多数の端
    子片の各先端部を挿通させて上記コネクタ本体を一体に
    保持したロケータを装着するとともに、上記端子片の先
    端部を上記一方のプリント配線基板に接続固定し、上記
    コネクタ本体の前面に設けられた嵌合部に、他方のプリ
    ント配線基板の対向面に固定されたコネクタを嵌合させ
    たことを特徴とするコネクタの実装構造。
JP6257481A 1994-09-26 1994-09-26 コネクタおよびその実装構造 Pending JPH0896904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257481A JPH0896904A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 コネクタおよびその実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257481A JPH0896904A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 コネクタおよびその実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0896904A true JPH0896904A (ja) 1996-04-12

Family

ID=17306902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6257481A Pending JPH0896904A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 コネクタおよびその実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0896904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042935A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042935A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100800216B1 (ko) 커넥터
CA2161378A1 (en) Board mount bus bar contact
US6579123B2 (en) Connector attachment structure
US6210220B1 (en) Electrical connector
US6045408A (en) Electrical connector having folded electrical contacts
US5816831A (en) Multiple row surface mount connector
KR101018773B1 (ko) 회로 기판 커넥터의 세트 및 커넥터를 회로 기판에장착하는 방법
US6065977A (en) Device for connecting circuit boards to each other
US6027377A (en) Plug terminal mounting arrangement of an electric plug for a trailer
US5423696A (en) Shield connector
KR200243895Y1 (ko) 단자대 모듈의 접지 구조
JPH07135038A (ja) 表面実装用コネクタ
JPH0896904A (ja) コネクタおよびその実装構造
US20060128213A1 (en) Connector and nut holding structure for connector
JP2548757Y2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JPWO2013054400A1 (ja) 配線導体の接続構造
JP3355476B2 (ja) ライトアングルコネクタ
JP2000150026A (ja) コネクタ及びその取付構造
GB2220805A (en) Electrical connector with fixing tab
JP2002164141A (ja) コネクタ取外し工具
JPH10189156A (ja) 可動コネクタ構造
JP2006148011A (ja) 基板に対する電気素子の取付構造
JPH1140229A (ja) 導体の接続構造
JPH0356073Y2 (ja)
JPH0234774Y2 (ja)