JPH0896774A - 高効率の車両用ヘッドライトおよびリフレクタランプ - Google Patents

高効率の車両用ヘッドライトおよびリフレクタランプ

Info

Publication number
JPH0896774A
JPH0896774A JP7258297A JP25829795A JPH0896774A JP H0896774 A JPH0896774 A JP H0896774A JP 7258297 A JP7258297 A JP 7258297A JP 25829795 A JP25829795 A JP 25829795A JP H0896774 A JPH0896774 A JP H0896774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
incandescent lamp
filament
reflective coating
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7258297A
Other languages
English (en)
Inventor
Erich J Bockley
エリック・ジェイ・ボックリー
Peter R Gagnon
ピーター・アール・ギャグノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Sylvania Inc
Original Assignee
Osram Sylvania Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Sylvania Inc filed Critical Osram Sylvania Inc
Publication of JPH0896774A publication Critical patent/JPH0896774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/35Vessels; Containers provided with coatings on the walls thereof; Selection of materials for the coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/162Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/37Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors characterised by their material, surface treatment or coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/025Associated optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/18Mountings or supports for the incandescent body
    • H01K1/24Mounts for lamps with connections at opposite ends, e.g. for tubular lamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/28Envelopes; Vessels
    • H01K1/32Envelopes; Vessels provided with coatings on the walls; Vessels or coatings thereon characterised by the material thereof
    • H01K1/325Reflecting coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/50Selection of substances for gas fillings; Specified pressure thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ヘッドライトの動作効率を高めそしてぎらつ
き光を制限すること。 【解決手段】 ヘッドライトのような白熱ランプ組立体
が反射面を持つキャビティを画定するリフレクタ14と
リフレクタに装着の白熱ランプカプセル10とを含む。
カプセルは、典型的にはタングステンハロゲン白熱ラン
プカプセルであり、光透過性外囲器50と、外囲器に封
止のフィラメント52と、不活性ガスおよびハロゲン添
加物を含む充填物質とを含む。鏡面反射性コーティング
70が、フィラメントにより放出されそしてリフレクタ
反射面に差し向けられない可視光および赤外放射の反射
のために外囲器部分に形成される。外囲器は、少くとも
反射性コーティングを有する部分において、フィラメン
トにより放出される可視光および赤外放射をもとのフィ
ラメントに反射するようだ円体状に賦形される。反射性
コーティングがぎらつき光を制限しそしてヘッドライト
動作効率を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用ヘッドライト
およびリフレクタランプに関するものであり、詳述する
と、ランプカプセル外囲器の反射性コーティングが光出
力の制御のために使用される車両用ヘッドライトおよび
リフレクタランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】典型的なハロゲンランプヘッドライトシ
ステムがリフレクタ(反射器)と、リフレクタ焦点ある
いはその近傍のフィラメントを備えて配置されるランプ
カプセルとを含む。リフレクタは、放物体形状あるいは
だ円体形状の後部と、組立体の後部と前部との間の平ら
な壁部とを通常含む。前部は通常、透過性レンズで被覆
される。典型的には、レンズ、リフレクタ、またはこれ
らの組合せが光源からの光を特定パターンへと差し向け
るように設計される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】迷光やギラギラ光が接
近車両の運転者の眼にまぶしく輝かないようにするため
ヘッドライト光出力の制御がとりわけロービーム応用に
おいて重要である。ヘッドライト光出力の制御のため、
リフレクタの非放物体形状部分または非だ円体形状部分
からの反射ができるだけ最小限になされるようランプカ
プセルからの放射光を制御することが必要である。ロー
ビームヘッドライトは、ランプカプセル軸線から10°
ないし90°にて放出される光がヘッドライトから射出
するのが阻止されるよう設計されるのが典型的である。
なぜならこの光は物を見えなくするぎらつき光として知
られる光を形成するからである。ランプカプセル光はさ
らにレンズへ直接入射しないようになされる。なぜな
ら、これもまた物を見えなくするぎらつき光に寄与する
からである。一般に、ロービームヘッドライトのため
に、ランプカプセルから放出されるが、リフレクタの放
物体形状部分またはだ円体形状部分の方へ差し向けられ
ない光がリフレクタ面に当らないようにあるいはヘッド
ライトシステムから出ていかないようにすることを保証
する努力がなされる。リフレクタの放物体形状部分また
はだ円体形状部分からの反射光はより一層統制されそし
てヘッドライトシステムにぎらつき光を生じる可能性が
低い。
【0004】いくつかの従来方法が車両用ヘッドライト
システムにおいてランプカプセルからの放射光の制御に
使用されている。一つの一般的方法が、レンズと対面す
るランプカプセル部分を、このランプカプセル部分から
の光透過を阻止する不透明な低反射率の物質で被覆する
ことである。ランプカプセル中央部分がこれを不透明な
ものにするため水銀膜で被覆されるヘッドライトがIrwi
n による1928年5 月29日発行の米国特許第1,671,900 号
明細書に開示されている。二酸化マンガンおよびアルミ
ニウムホスフェートを含む非反射性の不透明なコーティ
ングで被覆されるランプ部分を有する白熱ランプがMarl
orによる1981年9 月8 日発行の米国特許第4,288,713 号
明細書に開示されている。光出力部分のマスキングのた
め、珪酸ナトリウムおよび二酸化マンガンを含む不透明
コーティングを有するハロゲンランプがBrown による19
83年7 月5 日発行の米国特許第4,391,847 号明細書に開
示されている。
【0005】ヘッドライトシステムにおける別の光制御
方法が光遮蔽体をヘッドライトリフレクタ内部に配置す
ることを含む。光遮蔽体は一般にランプカプセルにより
発生される高温度に耐えることができる非反射性黒色金
属である。光遮蔽体はランプカプセルにより放射される
所望されない光を効果的にさえぎる。さらに別の方法
が、フィラメント近傍でランプカプセル内部に耐火性金
属遮蔽体を装着することを含む。ランプカプセルにより
放射される光のこれら制御方法がヘッドライトシステム
に不効率を招く。なぜなら、これらは、ランプカプセル
により放射される光のうちの多くの部分がヘッドライト
システムから出ていかないようにするからである。
【0006】ランプカプセルの部分が反射性コーティン
グを有する自動推進車両用ヘッドライトが従来より知ら
れている。Christmas による1934年9 月25日発行の米国
特許第1,974,982 号明細書が、ヘッドライトシステムか
らの光出力の制御のためランプの一部が銀メッキされた
自動推進車両用ヘッドライトを教示する。Christmasの
特許明細書は、銀メッキ領域により反射パネルの方へ反
射される光は反射パネル焦点の向こうから到来するので
散開せられることを叙述している。ランプの一部が銀メ
ッキにより不透明とされる自動車ヘッドライトがDavis
による1926年3月23日に発行の米国特許第1,578,079 号
明細書に開示されている。銀メッキ部分はフィラメント
放射光を主リフレクタへと反射する。この構成の不利な
点が、反射性コーティングにより主リフレクタの方へ反
射される光線がぎらつき光を生ずる可能性があることで
ある。なぜならこれらの光線は主リフレクタの焦点から
発せず、所望される光パターンの外側にあるからであ
る。
【0007】光を所望される方向に導くためのリフレク
タとして機能する鏡面反射性コーティングを有するタン
グステンハロゲンランプがDeCaroによる1976年9 月28日
発行の米国特許第3,983,513 号明細書に開示されてい
る。赤外反射性コーティングを有するリフレクタ内にフ
ィラメントが装着される赤外線ヒータがLangley による
1969年5 月20日発行の米国特許第3,445,662 号に開示さ
れている。Huijbersらによる1989年9 月5 日発行の米国
特許第4,864,181 号明細書がジグザグ形態を持つ切頭円
錐型フィラメントとランプ外囲器における中央開口部を
有する鏡コーティングとを有する白熱ランプを開示す
る。開示の白熱ランプは放物体形状リフレクタ内に装着
されるとき交通信号ランプとして使用される。Ingeveld
らによる1988年7 月19日発行の米国特許第4,758,761 号
明細書がランプ外囲器の一部がアルミニウム層で被覆さ
れそしてアルミニウム層の境界が透過性酸化アルミニウ
ム層を有する電気ランプを開示する。
【0008】干渉フィルタが効率増大のためタングステ
ンハロゲンランプで使用される。干渉フィルタが球形ま
たはだ円体形のランプ外囲器の外面の多層型コーティン
グとして形成される。干渉フィルタは可視光を透過しそ
して赤外放射をもとのフィラメントへと反射し、フィラ
メント温度および動作効率の増大を招く。赤外反射コー
ティングを有するタングステンハロゲンランプの一例が
Bergman らによる1990年7 月17日発行の米国特許第4,94
2,331 号明細書に開示されている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の様相にし
たがえば、白熱ランプカプセルが密封封止の光透過性外
囲器と、外囲器内に包含される不活性充填ガスを含む充
填物質と、外囲器内に封止されそして導入線により支持
される少くとも一つのフィラメントと、その部分につい
て光放射が所望されないところの外囲器部分の鏡面反射
コーティングとを具備する。外囲器は、少くとも反射性
コーティングを有する部分において、反射性コーティン
グがフィラメント放出放射(赤外光および可視光の両
方)をもとのフィラメントへ反射するように賦形され
る。反射光のあるものはフィラメントにより吸収され、
あるものはフィラメントを通過しそしてあるものはフィ
ラメントにより所望される方向に反射される。ランプカ
プセルは典型的にはタングステンハロゲン白熱ランプで
ある。この場合に充填ガスはハロゲン添加物を含む。
【0010】外囲器は、少くとも反射性コーティングを
有する部分においてだ円体形状を有するのが好ましくそ
してフィラメントはだ円体形状の外囲器の軸線上または
その近傍に配置される。反射性コーティングは外囲器の
外側面に形成されるのが好ましくそしてアルミニウム、
銀、銅、クロム、ニッケル、金、ロジウム、パラジウ
ム、プラチナおよびこれらの組合せからなる群から選択
可能である。
【0011】本発明の別の様相によれば、二酸化珪素な
どの金属酸化物の薄膜が外囲器の内側面上に形成され
る。コーティングは外囲器内面にバリヤないし障壁を形
成しそして外囲器の構成成分が外囲器内部に到達しそし
てランプ内部のハロゲン添加物と反応しないようにす
る。金属酸化物障壁はランプ外囲器の黒化を制限する。
【0012】本発明の別の様相によれば、キャビティを
画然し賦形された導光面を有するリフレクタを白熱ラン
プ組立体が具備する。賦形導光面は典型的には放物体形
状またはだ円体形状の反射面である。白熱ランプカプセ
ルは密封封止された光透過性外囲器と、外囲器内に包含
される不活性ガスを含む充填物質と、外囲器内に封止さ
れそして導入線により支持される少くとも一つのフィラ
メントと、フィラメントにより放射されそしてリフレク
タの放物体形状のまたはだ円体形状の反射面に差し向け
られない放射の反射のため外囲器の一部の鏡面反射性コ
ーティングとを具備する。外囲器は、少くとも反射性コ
ーティングを有する部分において、反射性コーティング
がフィラメント放出放射をもとのフィラメントへ反射す
るよう賦形される。白熱ランプランプカプセル外囲器は
少くとも反射性コーティングを有する部分においてだ円
体形状を有するのが好ましい。フィラメントはだ円体形
状外囲器軸線上またはその近傍に配置されるのが好まし
い。フィラメントが放物体形状またはだ円体形状反射面
の焦点にまたはその近傍に配置されるよう白熱ランプカ
プセルはリフレクタ内に配置される。
【0013】ランプ組立体はリフレクタのキャビティを
閉鎖するレンズを別途含んでもよい。ランプカプセル外
囲器の反射性コーティングはフィラメントからレンズへ
向う方向への、あるいはレンズが使用されない場合はリ
フレクタの解放端部へ向う方向へのそして放物体形状の
またはだ円体形状の反射面以外のリフレクタ部分へ向う
方向への光の直接伝達を阻止するようパターン化ないし
図案化される。反射性コーティングはさらにフィラメン
トから白熱ランプカプセル装着のリフレクタ付け根部分
へ向う光の直接伝達を阻止するよう図案化あるいはパタ
ーン化され得る。
【0014】本発明のランプ組立体は典型的には車両用
ヘッドライトでありそして反射性コーティングはぎらつ
き光の制限のために使用される。反射性コーティングは
さらに車両用ヘッドライトの動作効率を増大する。ラン
プ組立体はさらに一般的な照明応用のために使用される
従来のリフレクタランプとすることもできる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明による車両用ヘッドライト
組立体が図1および図2に示されている。ランプカプセ
ル10がリフレクタ14のキャビティ12内に装着され
る。キャビティ12は導光要素を有し得る透過性レンズ
16により閉鎖される。リフレクタ14は通常は放物体
形状であるがだ円体形状あるいはその他の形状を有して
もよい賦形された導光内面20を有する。放物体形状の
反射面20は中央軸線22および焦点24を有する。リ
フレクタ14はさらに、頂部壁30と、底部壁32と、
導光面20とレンズ16との間に延在する側部壁34、
36とを含んでもよい。壁部32、34および36は任
意の適当な形状を有してもよくそして反射性コーティン
グを有してもよいが、一般的には、所望される方向に光
を反射するために設計されない。リフレクタはランプカ
プセル10の装着のため付け根部分38を別途含む。典
型的には、付け根部分38は反射面20の軸線22上に
配置される。
【0016】ランプカプセル10は当技術分野で知られ
るごとき任意の適当な装着構造体によってリフレクタ1
4内に装着できる。図1および図2の例において、ラン
プカプセル10はランプ基部40および装着ストラップ
42により保持される。ランプ基部40にはランプカプ
セル10の接続ピンを従来態様で電気エネルギ源へ接続
するため電気導体が設けられる。
【0017】ランプカプセル10は任意の白熱ランプと
することができるが、典型的にはタングステンハロゲン
ランプである。図3に最も良好に図示されるごとく、ラ
ンプカプセル10は密封封止された光透過性ランプ外囲
器50と、外囲器50内に封止されそして導入線54、
56により保持されるフィラメント52とを含む。導入
線54、56は、それぞれ外囲器50に形成されるプレ
ス封止部を通って延在し外部接続ピン60、62へ電気
接続される。外囲器50は珪硼酸ガラスまたはアルミノ
珪酸塩ガラスなどの硬質ガラス物質から作られるのが好
ましい。外囲器50には、ここを通じて空気が排出され
そして不活性ガスおよび一つまたはそれ以上のハロゲン
(すなわち、沃素、臭素、塩素および弗素)が導入され
るところの通常の管状部66(図3においてチップオフ
されて示されている)が設けられる。管状部は図3に示
されるごとくランプカプセル上端部に配置でき、あるい
は後述するごとく、反射領域をできるだけ大きくそして
だ円体形の歪みをできるだけ最小限にするためにプレス
封止部などいずれの場所にも配置できる。12Vランプ
カプセルの好ましい実施例において、ランプ充填物質
は、体積で、0.3%の臭化水素およびホスフィンゲッ
タと残りのクリプトンからなる。全充填物圧力は室温で
絶対気圧が約5気圧である。120Vランプの好ましい
実施例において、ランプ充填物質は、体積で、0.17
%の臭化水素およびホスフィンゲッタと残余の95%ク
リプトンおよび5%の窒素とからなる。全充填物圧力は
室温で絶対気圧が約5気圧である。タングステンハロゲ
ン白熱ランプカプセル10の外囲器およびフィラメント
構造体は図1〜3に図示される構成以外の構成を有して
もよいことに注意されたい。
【0018】フィラメント52の長手軸線が放物体ある
いはだ円体形状反射面20の中心軸線22と符合するよ
うにそしてフィラメント52の中心が放物体あるいはだ
円体形状反射面20の焦点24にあるいはその近傍にそ
して外囲器50の中心軸線にあるいはその近傍に配置さ
れるようランプカプセル10はリフレクタ14内に装着
されるのが好ましい。これは、フィラメントにより放射
されそして放物体またはだ円体形状反射面20に入射す
る光がほぼ平行光線からなる光ビームとしてレンズ16
へと反射されるのを保証する(理想的な平行ビームが反
射面の焦点にある点源についてのみ得られる)。
【0019】本発明によれば、鏡面反射性コーティング
70が外囲器50の一つまたはそれ以上の部分に形成さ
れる。反射性コーティング70はフィラメント52から
リフレクタ14の頂部壁30、底部壁32および側部壁
34、36へ向う方向そしてレンズ16に向う方向への
光の直接伝達を阻止し、迷反射光およびぎらつき光を低
減する。さらに、反射コーティング70はフィラメント
52により放射される可視光放射および赤外(IR)放
射をもとのフィラメント52へ反射するよう構成され
る。これは外囲器50の適当な賦形によって達成され
る。図1〜3に図示されるごとき直線状コイルフィラメ
ント52について、外囲器50は、少くとも反射性コー
ティング70によって被覆される部分において、反射性
コーティング70の方向におけるフィラメント52放出
放射のうちできるだけ多く(すなわち実質的に全て)の
ものを反射性コーティング70によりもとのフィラメン
ト52の方へ反射するのが保証されるよう、だ円体形状
にて形成される。反射された放射のうちのあるものはフ
ィラメント52により吸収され、その温度およびその動
作効率を高める。効率は所望される動作温度への到達の
ため必要とされる入力電気エネルギの減少によって高め
られる。フィラメント52により吸収されない反射放射
がフィラメントにより賦形導光面20の方へ反射され得
るかあるいはフィラメントコイル間を賦形導光面20の
方へ伝達し得る。フィラメントにより反射される光ある
いはフィラメントを通ずる光は、賦形導光面20の透視
によって、フィラメントから放射されたように見えそし
て光学系によって同様にフィラメントから直接的にやっ
て来る光へと導かれる。それぞれの場合において、光は
所望される方向に賦形導光面20によって反射され、ヘ
ッドライト組立体の有用出力を増大する。
【0020】上述したごとく、反射性コーティング70
は、赤外エネルギをもとのフィラメント52へ反射し、
この場合、このエネルギのうちのあるものはフィラメン
トにより吸収され、フィラメント52の動作温度維持の
ためランプカプセル10に供給されねばならないエネル
ギ量を別途低下させる。これは、ランプカプセル効率を
別途増大する。コーティング70からフィラメントへの
赤外エネルギ反射がフィラメントの効率(エフィカシ
ー)利得の主要部分を発生すると考えられる。
【0021】ランプ外囲器50は反射性コーティング7
0により反射された光線がもとのフィラメント52の方
へ差し向けられるよう賦形されねばならない。上述した
ごとく、直線性コイルフィラメントのためにだ円体形状
がこの要求を満たしかつ好ましい。さらに反射性コーテ
ィング70は鏡のような態様で光および赤外エネルギを
反射しなければならない。なぜなら拡散反射光はフィラ
メントに集中されずそれゆえヘッドライトに許容できな
いぎらつき光を発生し得そしてランプカプセル効率利得
を低減し得るからである。
【0022】適当な鏡面反射物質が、アルミニウム、
銀、銅、クロム、ニッケル、金、ロジウム、パラジウ
ム、プラチナおよびこれらの組合せを含むがこれに限定
されない。反射性コーティングは外囲器50の内側面ま
たは外側面で使用され得るが、図3に示されるごとく外
側面に適用されるのが好ましい。反射性コーティング7
0は図4に示されるごとく、ランプ外囲器の内側面に適
用され得るが、コーティングを精密な模様ないしパター
ンで小型の車両ヘッドライトランプカプセルの内側面に
適用することはより一層困難である。2次光源として作
用する際の外囲器効果をできるだけ最小限にするために
できるだけ小型に設計されるタングステンハロゲンラン
プカプセルの外側面で反射性物質は使用されるのが典型
的でありランプカプセルは600℃よりも高くなり得る
温度にて空気中で燃え得る。選択される反射性物質は、
溶融、蒸発、昇華または酸化することなく、ランプ寿命
中これらの動作条件に耐えることができなければならな
い。性能の劣化なしにこれら条件に耐えることができる
物質は金、プラチナ、パラジウムおよびロジウムを含
む。別の方法が、ランプが空気中で作動されるときこれ
らの物質が劣化しないにようにするため、アルミニウム
または銀などの酸化容易な反射性物質でランプ外囲器の
外側面を被覆することでありまた反射領域を二酸化珪素
などの保護膜74(図3)で被うことである。代替例と
して、銀またはアルミニウムなどの酸化容易な反射性物
質が、密封封止のそして不活性な雰囲気(窒素など)で
充填されるリフレクタ系内にランプカプセルを装着する
ことにより使用され得る。
【0023】本発明の反射性コーティングは、図1〜3
に図示のごときシングルエンド形ランプカプセルに、そ
して図6に図示のごとく、ランプリード部材がランプ外
囲器の対向端部から延在するダブルエンド形ランプカプ
セルに適用できる。ダブルエンド形ランプカプセルはた
とえば特許第4,942,331 号明細書に示されるごとくリフ
レクタ内に装着される。ところで、リフレクタコーティ
ングはシングルエンド形ランプカプセルで使用されるの
が好ましい。なぜなら、この構成は、反射性コーティン
グが適用されるところのカプセルの一端部により大きな
だ円体面領域を有するからである。あるリフレクタが、
ランプカプセルが装着される比較的大きな付け根部分を
有し、フィラメントから付け根部分の方へ差し向けられ
る光は放物体形状またはだ円体形状の反射面20により
反射されない。かくして、ある場合においては、そのよ
うにしなければリフレクタ14の付け根部分へ放出され
るであろうところのこれら光線をもとのフィラメントへ
反射するため、反射性コーティングを外囲器50の底部
に適用することが有益となり得る。外囲器50の底部の
反射性コーティング72が図3に示されている。
【0024】反射性コーティング70により被覆される
ランプカプセル10の領域は経験的にあるいはコンピュ
ータモデリングまたはCADシステムの使用により決定
できる。反射性コーティング70を有する特定領域は、
ランプカプセルが装着されるリフレクタの種別または形
状ごとに異なる。ヘッドライトシステムにおいて、ヘッ
ドライトから出る光の全てがリフレクタ14の放物体形
状の反射面20から反射されていることが好ましい。な
ぜなら光は放物面から反射されるときより一層統制可能
だからである。さらに光は放物反射面の焦点からまたは
その近傍から放射されることもまた望ましい。なぜなら
この光は統制されかつ予測可能な態様で導かれるからで
ある。光を放物反射面20に直接的に放射しないランプ
カプセル部分の全てが上述したごとく鏡面反射物質で被
覆されるのが好ましい。
【0025】図1および図2に示されるヘッドライト組
立体において、放物反射面20が、比較的小さな垂直寸
法を有し(図1参照)そして比較的大きな水平寸法(図
2参照)を有するのが典型的である。この理由のため
に、レンズ16と対面する外囲器50の部分を被う反射
性コーティング70が軸線22のまわりに非対称的であ
り、外囲器50のリフレクタ14の頂部壁30および底
部壁32と対面する、側部壁34、36との対面部分よ
りも大きな外囲器部分を被覆する。他の構成において、
反射性コーティング70は異なるパターンを有してもよ
い。たとえば、リフレクタがその中心軸線の回りに円形
対称性を有する場合には反射性コーティングも同様に円
形対称性を有する。一般に、反射性コーティングのパタ
ーンは、それが取付けられるリフレクタと整合せられ
る。
【0026】車両用ヘッドライト組立体において、反射
性コーティングは、フィラメントとレンズとの間の外囲
器領域および、放物体またはだ円体反射面以外のリフレ
クタ部分とフィラメントとの間の外囲器部分に形成され
るのが好ましい。この要求は、フィラメントの全長にわ
たってあるいはフィラメント長の一部にわたり、すなわ
ちフィラメントをリフレクタの放物体あるいはだ円体反
射面の焦点に配置の点源と考えることにより満足され
る。光がフィラメント全長にわたり反射性コーティング
70により阻止される場合、反射性コーティング70は
外囲器50の表面のより大きな部分を被覆する。
【0027】反射性物質は、はけ塗りや吹付けや箔押し
などによる溶剤中の所望される金属溶液の適用など多く
の種々の技術の使用により外囲器50の面に適用でき、
固体の乾燥のための焼成が後に続く。他の適用方法には
スパッタリングや蒸発などの真空蒸着技術が含まれ、ラ
ンプ外囲器の選択部分がマスクされる。真空蒸発技術の
使用により良好な結果が得られた。
【0028】ランプカプセルを実用的な範囲内でできる
だけ小さくすることが好ましい。一つの理由は、光がラ
ンプ外囲器の反射性コーティング70によりもとのフィ
ラメントへ反射される正確さはランプ外囲器寸法の増大
に応じて減少することである。ところが、所与のワット
数の小型のランプカプセルが大きなランプカプセルより
も高温度で動作する。硬質ガラスタングステンハロゲン
ランプにおける高い壁部温度において、硬質ガラス構成
成分のうちのあるものはガラス内面へと拡散しおよび/
またはランプ内部へガスを発生し、それらはハロゲンガ
スと相互に作用する。結果はランプ外囲器の内側壁部で
の反応ハロゲンガスの凝縮であり、ランプ内の利用可能
なハロゲンを、外囲器内側面の蒸発タングステンの全て
をもとのフィラメントに効果的に移送するのに十分では
ないレベルにまで低下させ、ランプを黒化せしめる。高
壁部温度の問題は本発明でさらに一層著しくなる。なぜ
なら、反射性コーティングのない類似のランプカプセル
と比較した場合、ランプ外囲器面の反射性コーティング
はランプカプセルの壁部温度を効果的に増大するからで
ある。
【0029】小さなランプカプセル寸法を許容しつつ黒
化の問題を除去するために、本発明は、高温度でハロゲ
ンガスが硬質ガラスの構成成分と結合する割合ないし速
度を制限する特徴部分を含む。図3に示されるごとく、
二酸化珪素が好ましい金属酸化物の薄層76が硬質ガラ
スランプ外囲器の内側壁部に適用される。コーティング
76は、硬質ガラス構成成分がランプ外囲器の内部に達
しないようにするランプ外囲器内面のバリヤないし障壁
を形成する。これは高温度において、沃素、臭素および
塩素などのハロゲンがアルカリ金属などの硬質ガラス構
成成分と反応しないようにする。こうして、ハロゲンは
ガス状の状態のままであり、それはタングステンハロゲ
ン再生サイクルを継続できる。金属酸化物のコーティン
グ76は100Å〜3000Åの範囲の厚さを有するの
が好ましい。コーティングは、ピンホールなどの欠陥が
ないことを必ずしも必要とせずまた必ずしもランプ外囲
器の内面全体を被う必要はない。硬質ガラスタングステ
ンハロゲンランプについて過度であると知られる温度を
受けるランプ外囲器内面の実質部分をコーティングが被
覆すれば、良好な結果が得られる。
【0030】内部の障壁層コーティングは多くの種々の
技術によりランプ外囲器内側面に形成される。一つの方
法において、溶液がテトラエチルオルトシリケート、エ
タノール、蒸留水および硝酸の混合物から形成される。
構成成分の相対量は、所望される性質を有するコーティ
ングの発生ために変化可能である。溶液は、浸漬や注射
や、真空での溶液のカプセルへの吸出しにより、硬質ガ
ラスカプセルがランプ内にプレス密封される前に、溶液
が硬質ガラスカプセルへ適用される。コーティングは引
き続き室温で空気乾燥されそして空気中で30分間、4
50℃にて焼成される。代替例として、化学気相成長法
などの蒸気被着技術が金属酸化物コーティングの発生の
ため使用される。ランプカプセルは引き続き通常の態様
でプレス密封されそして処理される。
【0031】これまでは本発明を車両用ヘッドライトシ
ステムとの関係で説明してきた。しかし、特定方向の光
放射の阻止およびフィラメントへの光反射のための反射
性コーティングが、リフレクタ内に装着の任意のランプ
カプセルで使用できる。一般照明のための放物体形状の
アルミニウム処理リフレクタ(PAR) ランプの模式図が図
5に示されている。ランプカプセル110が、典型的に
は放物体形状またはだ円体形状反射面である賦形導光面
120を備えるキャビティを有するリフレクタ114内
に装着される。リフレクタ114のキャビティはレンズ
116により被ってもよい。他の構成において、レンズ
は使用されないかもしれずそしてリフレクタの出力端部
は解放している。フィラメント118がランプカプセル
110の外囲器132の内に装着される。フィラメント
118が放物体またはだ円体形状反射面120の軸線上
にまたはその近傍にあり、フィラメント118の中心が
放物体またはだ円体形状反射面120の焦点またはその
近傍に配置されるようランプカプセル110はリフレク
タ114内に装着される。ランプカプセル110の接続
ピン160および162が従来のリフレクタランプベー
ス部材164に接続される。反射性コーティング130
が外囲器132に形成される。反射性コーティング13
0はフィラメント118からレンズ116を通ずる光の
直接透過を阻止するとともに光をもとのフィラメント1
18に反射する。図1〜3との関係で上述したごとく、
ランプ外囲器132は、少くとも反射性コーティング1
30で被覆される部分においてだ円体形状を有するのが
好ましい。図5の実施例において、賦形導光面120お
よび反射性コーティング130は軸線122の回りに円
形対称性を有する。上述したごとく、反射性コーティン
グはリフレクタ内に装着される任意のランプカプセルに
適用できる。
【0032】本発明のさらに別の実施例が図6に図示さ
れている。ダブルエンド形タングステンハロゲンランプ
カプセル200が光透過形ランプ外囲器204の中央軸
線上に装着されるフィラメント202を含む。フィラメ
ント202を取り囲むランプ外囲器204の球根状部分
204aはだ円体形状を有し、そしてフィラメント20
2が外囲器204の中央軸線上に装着される。導入線2
06、208がそれぞれフィラメント202に接続され
そしてプレス封止部210および212を通じて延在
し、ランプカプセルの対向端部にてワイヤ214、21
6と接触する。ランプ外囲器204は、可視放射の透過
のためそしてもとのフィラメント202への赤外放射の
反射のため、その外側面に干渉フィルタ220を有す
る。干渉フィルタ220はたとえば米国特許第4,942,33
1 号明細書に叙述されるごとく製造される。干渉フィル
タ220は当技術分野で知られるごとくフィラメント2
02の効率(エフィカシー)を増大する。ランプカプセ
ルが上述のごとくリフレクタ内に装着されるとき、光出
力の模様ないしパターンの制御およびランプカプセル効
率の増大のため、ランプ外囲器204はさらにだ円体面
の一部に反射性コーティング222を含む。反射性コー
ティング222は外囲器204の外側面上で干渉フィル
タ220の上に形成されるのが好ましいが、干渉フィル
タ220の下に形成することもできる。フィラメント2
02を取り囲む領域におけるランプ外囲器204のだ円
体形状は、干渉フィルタ220により反射される赤外放
射ならびにコーティング222により反射される可視お
よび赤外放射の両方がフィラメント202へ戻るのを保
証する。ランプカプセル200は図1および図2に示さ
れるごとく車両ヘッドライト内にあるいは図5に示され
るごとく一般照明のためのリフレクタ内に装着できる。
【0033】
【実施例】
実施例1 だ円体形状のランプカプセルが標準的な自動推進車両の
交換可能ベース部材に装着されそして焦点が合わされ
る。ランプカプセルを積分球で測光しそして12.8ボルト
で1902ルーメンの光束を発生しそして66.08 ワットを消
費することが分かった。ランプカプセルが金属光遮蔽体
の使用を含む空力的なロービーム自動推進車両用リフレ
クタ系に配置されるとき、カプセルは、同様のコイル温
度それゆえ積分球の場合と同様のコイル光束(ルーメ
ン)出力で作動されるとき、ヘッドライトから383ル
ーメンの全体光束を発生することが測定された。これは
1ワット当り5.79ルーメンのヘッドライト光束へ変換さ
れる。
【0034】カプセルは、真空蒸発技術の使用によりそ
の外側面の頂端部の一部を金の薄層で被覆した。金は、
リフレクタ放物体形状部分に差し向けられなかった任意
光線がランプカプセルから出ていかないようにするた
め、経験的に決定された模様またはパターンで適用され
た。カプセルは引き続き同様のコイル温度、それゆえカ
プセルが金被覆される前にそれが作動されたところと同
様のコイル光束出力(この場合、12.48 ボルトで発生し
た)にて測光した。カプセルは、積分球で1590.1ルーメ
ンの光束を発生し、62.75 ワット消費したことが測定さ
れた。ランプカプセルは引き続きもとのロービーム自動
推進車両用リフレクタ系内に配置され、積分球の場合と
同様のコイル温度で作動されるときヘッドライトから4
64ルーメンの全体光束を発生することが測定された。
これは1ワット当り7.40ルーメンのヘッドライト光束に
変換される。結果はこのロービームヘッドライト系の効
率の27.8%の増大である。
【0035】実施例2 183 ミリリットルのエタノール、16ミリリットルの蒸留
水および3 ミリリットルの硝酸と混合される50ミリリッ
トルのテトラエチルオルトシリケートを使用し溶液を作
った。この溶液は、だ円体形状に賦形したアルミノ珪酸
塩硬質ガラス片の内面に塗布される。だ円体形状は一端
部に排気管を有しそしてだ円体形状がこれから吹込成形
されるところの親管類(parent tubing) によって反対側
の端部にて交わる。内面は、真空を使用して、排気管を
通じて上向きへのバルブだ円体部分への溶液の吸込みに
よって障壁層にて被覆される。溶液は排気管を通じてバ
ルブの中から逆方向にゆっくりと排出した。コーティン
グはバルブを通じて軽い空気流を送ることにより空気乾
燥し、引き続き、コーティングは空気中で30分間45
0℃にて焼成した。バルブは順次、65ワット、12.8ボル
トの自動推進車両用フィラメントを使用し、標準的な仕
方でランプに作り上げられた。完成したランプは約1.6
立方センチメートルの内部容積を有していた。
【0036】障壁で被われたランプは障壁で被われない
同様の形状の対照ランプとともに真空蒸発技術の使用に
よりランプの頂部のドーム部分に適用される金の薄層を
有した。金は、リフレクタの放物体形状部分に差し向け
られなかった任意光線がカプセルから出ていかないよう
にするため、経験的に決定されたパターンにて適用され
た。これらのカプセルは標準的な自動推進車両の交換可
能なベース部材に装着されそして焦点を合わした。
【0037】全てのカプセルは典型的な空力的ヘッドラ
イトリフレクタ系のロービーム部分に配置し、そして寿
命試験電圧14.0ボルトにて燃やした。50時間の寿命試
験内に、障壁コーティングで内面を被覆しなかったカプ
セルの全てのものの壁部が、タングステンハロゲンサイ
クルの途絶により少くとも部分的に黒化し、一方、全て
の障壁被覆ランプの壁部はカプセル寿命中ずっとタング
ステン付着がないままであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用ヘッドライト組立体の側方
断面図である。
【図2】図1の車両用ヘッドライト組立体の上方断面図
である。
【図3】ランプ外囲器の外側面の反射性コーティングを
図示する図1のランプカプセルの断面図である。
【図4】ランプ外囲器の内側面の反射性コーティングを
図示する図1のランプカプセルの断面図である。
【図5】本発明によるPARリフレクタランプ組立体の
模式断面図である。
【図6】本発明によるダブルエンド形ランプカプセルの
断面図である。
【符号の説明】
10: ランプカプセル 12: キャビティ 14: リフレクタ 16: 透過性レンズ 20: 賦形導光面 22: 中央軸線 24: 焦点 30: 頂部壁 32: 底部壁 34: 側部壁 36: 側部壁 38: 付け根部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01K 1/26 9508−2G 1/28 9508−2G 1/32 A 9508−2G C 9508−2G Z 9508−2G 1/40 9508−2G 1/50 9508−2G

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密封封止の光透過性外囲器と、 外囲器内に含まれる不活性充填ガスを含む充填物質と、 外囲器内に封止されそして導入線により支持される少く
    とも一つのフィラメントと、 光放出が所望されないところの外囲器部分の鏡面反射性
    コーティングとを具備し、 前記外囲器は、少くとも前記反射性コーティングを有す
    る部分において、当該反射性コーティングが、フィラメ
    ント放出放射をもとのフィラメントへと反射するように
    賦形されている白熱ランプカプセル。
  2. 【請求項2】 前記反射性コーティングが、アルミニウ
    ム、銀、銅、クロム、ニッケル、金、ロジウム、パラジ
    ウム、プラチナおよびこれらの組合せからなる群から選
    択される請求項1の白熱ランプカプセル。
  3. 【請求項3】 反射性コーティングが外囲器の外側面に
    形成される請求項1の白熱ランプカプセル。
  4. 【請求項4】 前記反射性コーティングの上に保護膜を
    別途含む請求項3の白熱ランプカプセル。
  5. 【請求項5】 保護膜が二酸化珪素を含む請求項4の白
    熱ランプカプセル。
  6. 【請求項6】 前記外囲器が少くとも反射性コーティン
    グを有する部分において、中央軸線を持つだ円体形状を
    有し、前記フィラメントがだ円体形状の外囲器の中央軸
    線上またはその近傍に配置される請求項1の白熱ランプ
    カプセル。
  7. 【請求項7】 前記導入線が外囲器の一端部から延在す
    る請求項1の白熱ランプカプセル。
  8. 【請求項8】 可視光および赤外放射をもとのフィラメ
    ントへと反射するために、前記反射性コーティングが選
    択される請求項1の白熱ランプカプセル。
  9. 【請求項9】 外囲器の内側面上に金属酸化物コーティ
    ングを別途有する請求項1の白熱ランプカプセル。
  10. 【請求項10】 金属酸化物コーティングが二酸化珪素
    を含む請求項9の白熱ランプカプセル。
  11. 【請求項11】 反射性コーティングが外囲器の内側面
    上に形成される請求項1の白熱ランプカプセル。
  12. 【請求項12】 前記充填物質がハロゲン添加物を別途
    含む請求項1の白熱ランプカプセル。
  13. 【請求項13】 前記導入線が外囲器の対向端部から延
    在する請求項1の白熱ランプカプセル。
  14. 【請求項14】 可視放射の透過および赤外放射の反射
    のため、外囲器の外側面に干渉フィルタを別途含む請求
    項1の白熱ランプカプセル。
  15. 【請求項15】 賦形導光面を有するキャビティを画定
    するリフレクタと、 当該リフレクタ内に装着される白熱ランプカプセルとを
    具備し、 当該白熱ランプカプセルが、 密封封止の光透過性外囲器と、 外囲器内に含まれる不活性充填ガスを含む充填物質と、 外囲器内に封止されそして導入線により支持される少く
    とも一つのフィラメントと、 フィラメントにより放出されそしてリフレクタ賦形導光
    面に差し向けられない放射の反射のために外囲器の一部
    の鏡面反射性コーティングとを備え、 前記外囲器が、少くとも前記反射性コーティングを有す
    る部分において、当該反射性コーティングが、フィラメ
    ント放出放射をもとのフィラメントへと反射するように
    賦形されている白熱ランプ組立体。
  16. 【請求項16】 賦形導光面が放物体形状反射面を含む
    請求項15の白熱ランプ組立体。
  17. 【請求項17】 賦形導光面がだ円体形状反射面を含む
    請求項15の白熱ランプ組立体。
  18. 【請求項18】 前記外囲器が少くとも反射性コーティ
    ングを有する部分において、中央軸線を持つだ円体形状
    を有し、前記フィラメントがだ円体形状外囲器の中央軸
    線上またはその近傍に配置され、そして、フィラメント
    が前記賦形導光面の焦点またはその近傍に配置されるよ
    う白熱ランプカプセルが前記リフレクタ内に装着される
    請求項15の白熱ランプ組立体。
  19. 【請求項19】 前記反射性コーティングが、アルミニ
    ウム、銀、銅、クロム、ニッケル、金、ロジウム、パラ
    ジウム、プラチナおよびこれらの組合せからなる群から
    選択される請求項18の白熱ランプ組立体。
  20. 【請求項20】 反射性コーティングがだ円体形状外囲
    器の外側面に形成される請求項18の白熱ランプ組立
    体。
  21. 【請求項21】 前記反射性コーティングの上に保護膜
    を別途含む請求項20の白熱ランプ組立体。
  22. 【請求項22】 反射性コーティングの酸化を阻止する
    ため、リフレクタが封止されそして不活性ガスで充填さ
    れる請求項20の白熱ランプ組立体。
  23. 【請求項23】 リフレクタのキャビティを閉鎖するレ
    ンズを別途含む請求項18の白熱ランプ組立体。
  24. 【請求項24】 フィラメントからレンズへ向うそして
    賦形導光面以外のリフレクタ部分へ向う光の直接伝達を
    阻止するため、反射性コーティングが図案化される請求
    項23の白熱ランプ組立体。
  25. 【請求項25】 外囲器の内側面上に金属酸化物コーテ
    ィングを別途有する請求項20の白熱ランプ組立体。
  26. 【請求項26】 金属酸化物コーティングが二酸化珪素
    を含む請求項25の白熱ランプ組立体。
  27. 【請求項27】 前記充填物質がハロゲン添加物を別途
    含む請求項15の白熱ランプ組立体。
  28. 【請求項28】 リフレクタが白熱ランプカプセル装着
    の付け根部分を含み、反射性コーティングが前記フィラ
    メントからリフレクタ付け根部分へ向う光の直接伝達を
    阻止するため図案化される請求項15の白熱ランプ組立
    体。
  29. 【請求項29】 焦点を持つ賦形導光面を含むキャビテ
    ィを画定するリフレクタと、 リフレクタのキャビティを閉鎖するレンズと、 当該リフレクタ内に装着される白熱ランプカプセルとを
    具備し、 当該白熱ランプカプセルが、 だ円体形状で中央軸線を有する密封封止の光透過性外囲
    器と、 外囲器内に含まれる不活性充填ガスおよびハロゲン添加
    物を含む充填物質と、 外囲器内に封止されそして導入線により支持されるフィ
    ラメントと、 前記外囲器の一部の鏡面反射性コーティングとを有し、 前記フィラメントがリフレクタ焦点またはその近傍に配
    置されそして外囲器の中央軸線上にまたはその近傍に配
    置され、 前記反射性コーティングが、フィラメントからレンズへ
    向うそして賦形導光面以外のリフレクタ部分へ向う放射
    の直接伝達を阻止しそしてフィラメント放出放射をもと
    のフィラメントへ反射するよう構成される車両用ヘッド
    ライト。
  30. 【請求項30】 反射性コーティングが可視光および赤
    外放射の反射のために選択される請求項29の車両用ヘ
    ッドライト。
  31. 【請求項31】 前記反射性コーティングが、アルミニ
    ウム、銀、銅、クロム、ニッケル、金、ロジウム、パラ
    ジウム、プラチナおよびこれらの組合せからなる群から
    選択される請求項29の車両用ヘッドライト。
  32. 【請求項32】 反射性コーティングが外囲器の外側面
    に形成される請求項29の車両用ヘッドライト。
  33. 【請求項33】 前記反射性コーティングの上に保護膜
    を別途含む請求項32の車両用ヘッドライト。
  34. 【請求項34】 反射性コーティングの酸化を阻止する
    ため、リフレクタが封止されそして不活性ガスで充填さ
    れる請求項32の車両用ヘッドライト。
  35. 【請求項35】 外囲器の内側面上に金属酸化物コーテ
    ィングを別途有する請求項31の車両用ヘッドライト。
  36. 【請求項36】 金属酸化物コーティングが二酸化珪素
    を含む請求項35の車両用ヘッドライト。
  37. 【請求項37】 反射性コーティングがフィラメントと
    レンズとの間の外囲器領域に形成される請求項29の車
    両用ヘッドライト。
  38. 【請求項38】 反射性コーティングが賦形導光面以外
    のリフレクタ部分とフィラメントとの間の外囲器領域に
    形成される請求項29の車両用ヘッドライト。
  39. 【請求項39】 賦形導光面が放物体形状反射面を含む
    請求項29の車両用ヘッドライト。
  40. 【請求項40】 賦形導光面がだ円体形状反射面を含む
    請求項29の車両用ヘッドライト。
  41. 【請求項41】 前記導入線が外囲器の一端部から延在
    する請求項29の車両用ヘッドライト。
  42. 【請求項42】 前記導入線が外囲器の対向端部から延
    在する請求項29の車両用ヘッドライト。
  43. 【請求項43】 白熱ランプカプセルが、可視放射の透
    過および赤外放射の反射のため、外囲器の外側面に干渉
    フィルタを別途含む請求項29の車両用ヘッドライト。
JP7258297A 1994-09-13 1995-09-12 高効率の車両用ヘッドライトおよびリフレクタランプ Pending JPH0896774A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/304,903 US5660462A (en) 1994-09-13 1994-09-13 High efficiency vehicle headlights and reflector lamps
US304903 1994-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0896774A true JPH0896774A (ja) 1996-04-12

Family

ID=23178478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258297A Pending JPH0896774A (ja) 1994-09-13 1995-09-12 高効率の車両用ヘッドライトおよびリフレクタランプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5660462A (ja)
EP (1) EP0702396B1 (ja)
JP (1) JPH0896774A (ja)
CA (1) CA2157966A1 (ja)
DE (1) DE69513259T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008415A (ja) * 2000-05-31 2002-01-11 Robert Bosch Gmbh プロジェクタ原理に基づく車両の前照灯ならびに少なくとも1つのこのような前照灯を備えた照明装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613004A (en) * 1995-06-07 1997-03-18 The Dice Company Steganographic method and device
CN1049761C (zh) * 1997-09-26 2000-02-23 叶乃光 红外线反射膜电灯
JP2891690B1 (ja) * 1998-02-04 1999-05-17 松下電子工業株式会社 ランプとその製造方法
DE19912544B4 (de) * 1999-03-19 2007-01-18 Heraeus Noblelight Gmbh Infrarotstrahler und Verfahren zur Erwärmung eines Behandlungsgutes
US6422729B1 (en) 2000-01-27 2002-07-23 Honeywell International Inc. Method and apparatus for dehydrating a vehicle lamp housing
JP3810976B2 (ja) * 2000-02-15 2006-08-16 株式会社小糸製作所 自動車用赤外光照射ランプ
EP1168417A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-02 General Electric Company Incandescent lamp with an IR reflective coating and a fully reflective end coating
US7036966B2 (en) 2001-05-25 2006-05-02 Illume, Inc. Lamp masking method and apparatus
US6491416B1 (en) 2001-05-25 2002-12-10 Illume, L.L.C. Headlight masking method and apparatus
US6902307B2 (en) * 2001-05-25 2005-06-07 Illume, L.L.C. Taillight apparatus and method of making
US6550943B2 (en) 2001-05-25 2003-04-22 Illume, L.L.C. Lamp masking method and apparatus
US6558026B2 (en) 2001-05-25 2003-05-06 Illume, L.L.C. Lamp masking method and apparatus
US7029151B2 (en) * 2001-05-25 2006-04-18 Illume L.L.C. Lamp masking method and apparatus
US6659829B2 (en) * 2002-01-09 2003-12-09 Federal-Mogul World Wide, Inc. Single-ended halogen lamp with IR coating and method of making the same
DE10211189A1 (de) * 2002-03-14 2003-10-09 Schefenacker Vision Systems Leuchteinheit, insbesondere als Zusatzeinheit in Außenrückblickspiegeln von Kraftfahrzeugen
JP3999008B2 (ja) * 2002-03-15 2007-10-31 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2006517328A (ja) * 2003-01-15 2006-07-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 色温度の均一性改善のための遮光機構と干渉コーティングとを伴うランプおよび照明ユニット
DE10318051A1 (de) * 2003-04-17 2004-11-04 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Halogenglühlampe
JP4486960B2 (ja) * 2003-04-23 2010-06-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 加熱ランプ
US6905225B2 (en) * 2003-06-09 2005-06-14 George S. Pearl Floodlight and spotlight adapter and enclosure
DE10341503A1 (de) * 2003-09-05 2005-03-31 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Infrarotreflektor und Infrarotstrahler mit einem derartigen Infrarotreflektor
JP2007518225A (ja) * 2004-01-06 2007-07-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高圧ガス放電ランプ
DE102004016954A1 (de) * 2004-04-06 2005-10-27 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Reflektorlampe mit Halogenfüllung
KR101224265B1 (ko) * 2004-04-08 2013-01-18 페더럴-모걸 코오포레이숀 색수차를 보정한 투사형 램프 전조등
EP1872384A2 (en) * 2005-04-12 2008-01-02 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Lamp with one filament for a vehicle headlamp with a low beam, fog light, turning light or bending light function
US20070035249A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Geza Cseh Lamp with inner capsule
DE202005014516U1 (de) * 2005-09-14 2005-11-17 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Reflektorlampe
US20080036384A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Chowdhury Ashfaqul I Lamp with high reflectance end coat
US7385338B1 (en) * 2006-12-21 2008-06-10 Osram Sylvania Inc. Cylindrical lamp employing internal reflector
WO2009001284A2 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Lamp for motor vehicles
JP4609479B2 (ja) * 2007-10-23 2011-01-12 ウシオ電機株式会社 光源装置
WO2009138913A2 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Headlamp and lamp for use in a headlamp
US8878049B2 (en) * 2008-06-19 2014-11-04 Persistent Energy, Llp Durable, lightweight, and efficient solar concentrator
US8319411B2 (en) 2008-12-30 2012-11-27 Osram Sylvania Inc. Lamp assembly with snap-in capsule clip
US8456088B2 (en) 2009-10-22 2013-06-04 Osram Sylvania Inc. PAR lamp
DE202013009984U1 (de) 2013-11-04 2013-11-26 Vosla Gmbh Halogenlampe für ein Kraftfahrzeug
USD757305S1 (en) 2015-02-27 2016-05-24 Osram Sylvania Inc. Lamp capsule with coating
US9396925B1 (en) 2015-02-27 2016-07-19 Osram Sylvania Inc. Partially coated vehicle lamp capsule
WO2018009708A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 Dynamic Research, Inc. Improvements to a soft collision partner (aka soft car) used in system for testing crash avoidance technologies
US10408406B1 (en) 2018-10-03 2019-09-10 Osram Sylvania Inc. Partially coated vehicle halogen lamp capsule for projector headlight
DE102020128337A1 (de) 2020-10-28 2022-04-28 Heraeus Noblelight Gmbh Strahlerbauteil mit einer Reflektorschicht sowie Verfahren für seine Herstellung

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR437736A (fr) * 1911-12-16 1912-04-29 Societe Jules Grouvelle H Arquembourg Et Cie Perfectionnements aux appareils d'éclairage à réflecteur parabolique
US1525369A (en) * 1923-11-28 1925-02-03 Edmund F Campbell Glare-preventing device for automobile headlights
US1659764A (en) * 1924-06-30 1928-02-21 Barton C Bridgham Light-diffusing means
US1627688A (en) * 1924-09-18 1927-05-10 Siko Lite Corp Headlight
US1578079A (en) * 1924-10-07 1926-03-23 Louie L Thalheimer Reflector
US1671900A (en) * 1925-10-20 1928-05-29 Irwin William Headlight
US1974982A (en) * 1931-07-30 1934-09-25 Christmas Burton Lamp
US3445662A (en) * 1964-12-28 1969-05-20 Engelhard Min & Chem Composite coated heat reflectors and infrared lamp heaters equipped therewith
DE1497325A1 (de) * 1966-07-30 1969-10-30 Original Hanau Quarzlampen Operationsleuchte mit Streuscheibe
US3511983A (en) * 1967-04-10 1970-05-12 Corning Glass Works Lighting device for dental and surgical procedures
US3983513A (en) * 1973-10-18 1976-09-28 Westinghouse Electric Corporation Incandescent lamp having a halogen-containing atmosphere and an integral reflector of non-reactive specular metal
NL178924C (nl) * 1975-10-13 1986-06-02 Philips Nv Elektrische reflectorlamp.
US4160929A (en) * 1977-03-25 1979-07-10 Duro-Test Corporation Incandescent light source with transparent heat mirror
IT1106846B (it) * 1977-12-22 1985-11-18 Duro Test Corp Lampadina ad incandescenza con specchio termico trasparente di tipo etalon
US4375605A (en) * 1979-09-17 1983-03-01 Duro-Test Corporation Ellipsoidal envelope for incandescent lamp with infrared energy return means
US4288713A (en) * 1979-11-23 1981-09-08 Gte Products Corporation Lamp having opaque coating
US4391847A (en) * 1981-10-19 1983-07-05 Edison International, Inc. Coating for halogen lamps
CA1265840A (en) * 1985-10-29 1990-02-13 Antonius J. Huijbers Incandescent lamp having a vessel with an annular reflective coating and a filament arranged zigsagwise
EP0241987B1 (en) * 1986-04-16 1990-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric lamp having a mirror-coated lamp vessel
US4725934A (en) * 1986-05-19 1988-02-16 Mycro-Group Company Glare control lamp and reflector assembly and method for glare control
DE3814539A1 (de) * 1988-04-29 1989-11-09 Heraeus Gmbh W C Beleuchtungsanordnung mit halogengluehlampe
US4942331A (en) * 1989-05-09 1990-07-17 General Electric Company Filament alignment spud for incandescent lamps
US5220237A (en) * 1990-05-31 1993-06-15 Iwasaki Electric Co., Ltd. Metal halide lamp apparatus
GB2284704B (en) * 1993-12-10 1998-07-08 Gen Electric Patterned optical interference coatings for electric lamps

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008415A (ja) * 2000-05-31 2002-01-11 Robert Bosch Gmbh プロジェクタ原理に基づく車両の前照灯ならびに少なくとも1つのこのような前照灯を備えた照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69513259T2 (de) 2000-04-06
CA2157966A1 (en) 1996-03-14
DE69513259D1 (de) 1999-12-16
EP0702396A2 (en) 1996-03-20
US5660462A (en) 1997-08-26
EP0702396A3 (en) 1997-01-29
EP0702396B1 (en) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0896774A (ja) 高効率の車両用ヘッドライトおよびリフレクタランプ
US4935668A (en) Metal halide lamp having vacuum shroud for improved performance
JP3213181B2 (ja) 放電照明装置、自動車用ヘッドランプ装置、および光出力を発生する方法
US4535269A (en) Incandescent lamp
JPH0520858B2 (ja)
JPH04289604A (ja) 自動車用投射型ヘッドランプ
EP0043114B1 (en) Projection lamp comprising single ended arc discharge lamp and an interference filter
US4463277A (en) Compact halogen-cycle incandescent lamp, and lamp unit utilizing such lamp as a light source
US4987343A (en) Vehicle headlamp
WO1997015945A2 (en) Reflector lamp
EP1228525B1 (en) Halogen incandescent lamp for motor vehicles
US3983513A (en) Incandescent lamp having a halogen-containing atmosphere and an integral reflector of non-reactive specular metal
US4379249A (en) Incandescent lamp with ellipsoidal envelope and infrared reflector
US4174487A (en) Mirror condenser lamp
JPH08227699A (ja) 白熱電球および照明装置
JPH0945295A (ja) 白熱電球およびこれを用いた反射形照明装置ならびに車両用前照灯
JPH08273630A (ja) 白熱電球およびこれを用いた反射形照明装置ならびに車両用前照灯
JPH0329879Y2 (ja)
JPH0432497B2 (ja)
CA1309452C (en) Metal halide lamp having vacuum shroud for improved performance
JPH0329878Y2 (ja)
JP2001160377A (ja) ハロゲン電球、自動車用ヘッドライトおよび照明装置
JPH07220685A (ja) 反射形放電灯およびその点灯装置
JPH0613058A (ja) 管形白熱電球
JPH03208252A (ja) 白熱電球

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719