JPH089631A - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置

Info

Publication number
JPH089631A
JPH089631A JP6160550A JP16055094A JPH089631A JP H089631 A JPH089631 A JP H089631A JP 6160550 A JP6160550 A JP 6160550A JP 16055094 A JP16055094 A JP 16055094A JP H089631 A JPH089631 A JP H089631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
capacitor
solenoid
circuit
smoothing capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6160550A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Yoshikawa
嘉郎 吉川
Sei Niijima
聖 新島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanwa Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanwa Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanwa Chemical Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6160550A priority Critical patent/JPH089631A/ja
Publication of JPH089631A publication Critical patent/JPH089631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 電源と負荷5との間に設けられ負荷への通電
をON/OFFする第1のスイッチング素子Q2と、こ
のスイッチング素子Q1へ所定周期毎に一定時間の間負
荷への通電をONにする信号を出力する発振回路とを備
えると共に、前記電源は平滑用コンデンサC2、リアク
タンスを介して平滑用コンデンサC2へ電荷を充電する
第2のスイッチング素子Q1と、平滑用コンデンサC2
の端子電圧が所定値に制御されるように前記第2のスイ
ッチング素子Q1を第2のスイッチング素子Q1の電流
容量内でON/OFF制御させる制御部とを備えた。 【効果】 負荷のOFFの間に平滑用コンデンサに充電
すれば良く、第2のスイッチング素子の単位時間当たり
の電流容量を小さくでき、放熱対策や小型化に有効であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はソレノイドを駆動するに
適したスイッチ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のスイッチ装置としては、特公昭5
8−29534号公報に記載されたようなものがあっ
た。この公報に記載されたものは、直流電源に接続され
た負荷(ソレノイド)への通電を、トランジスタのON
/OFFで制御するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように構成された
従来のスイッチ装置では、定格電圧が12V〜30V程
度と低い負荷(ソレノイド)を用いる場合、負荷(ソレ
ノイド)の通電時の電流が12A(20msec通電)
と大きいためトランジスタには比較的大きな電流が流れ
る。そのため直流電源はその大きな電流に耐えうる出力
が必要であり、直流電源の放熱対策や出力電圧の安定化
等を考慮すると小型化が難しいものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、電源と負荷と
の間に設けられ負荷への通電をON/OFFする第1の
スイッチング素子と、このスイッチング素子へ所定周期
毎に一定時間の間負荷への通電をONにする信号を出力
する発振回路とを備えると共に、前記電源は平滑用コン
デンサ、リアクタンスを介して平滑用コンデンサへ電荷
を充電する第2のスイッチング素子と、平滑用コンデン
サの端子電圧が所定値に制御されるように前記第2のス
イッチング素子を第2のスイッチング素子の電流容量内
でON/OFF制御させる制御部とを備えたものであ
る。
【0005】また本発明は、電源と電磁ソレノイドの駆
動用コイルとの間に設けられ前記駆動用コイルへの通電
をON/OFFする第1のスイッチング素子と、タッチ
スイッチが人体部位のタッチを検知している際このスイ
ッチング素子へ所定周期毎に一定時間の間駆動用コイル
への通電をONにする信号を出力する発振回路とを備え
ると共に、前記電源は前記駆動用コイルへ直接接続され
る平滑用コンデンサと、リアクタンスを介して平滑用コ
ンデンサへ電荷を充電する第2のスイッチング素子と、
平滑用コンデンサの端子電圧が所定値に制御されるよう
に前記第2のスイッチング素子を第2のスイッチング素
子の電流容量内でON/OFF制御させる制御部とを備
えたものである。
【0006】
【作用】このように構成されたスイッチ装置では、平滑
用コンデンサに充電された電荷を用いて負荷(ソレノイ
ド)への通電を行うことができるので、直流電源の最大
出力を負荷(ソレノイド)の消費電力まで大きくする必
要がなくなる。
【0007】また、負荷(ソレノイド)への通電は所定
周期毎に一定時間行われるので、負荷(ソレノイド)へ
通電されない時間が必ず生じるので、電源はこの時間の
間に平滑用のコンデンサが充電できる能力を備えればよ
い、すなわち電源の定格出力を小さくすることができる
ものである。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明のスイッチ装置の回路構成を示すブロ
ック図である。この図において1はタッチスイッチ回路
であり、人の手などの人体部位が接触することによって
信号を線Aを介して発振回路2へ出力する。尚、線Bは
電力供給線である。
【0009】発振回路2はタッチスイッチ回路1から信
号が与えられいる間発振を維持する。発振の周期は60
0msecであり、20msec間ON信号を出力す
る。すなわち、20msecの間ON、580msec
の間OFFの周期的な信号を出力する。このON/OF
Fの出力は線Cを介して駆動回路4へ供給される。
【0010】また、この発振回路2は制御回路3と線
H、Iで接続され制御回路3から電力が供給される。
【0011】制御回路3は駆動回路4内で整流し安定化
された直流電力を線Dを介して得た後、線Eを介して得
られる制御電圧(ソレノイド5の駆動用電圧を分圧した
電圧)が所定値になるように制御されたON/OFF信
号を線Fに出力する。駆動回路4内の第2のスイッチン
グ素子は線Fを介してこのON/OFFが供給される。
尚、線Gは電力供給線である。
【0012】図2は図1に示した駆動回路4の電気回路
図である。この図においてT1、T2は端子であり、ソ
レノイド(負荷)5が接続される。D3はダイオードで
あり、ソレノイド5のキックバック電流の吸収用であ
る。
【0013】Q2は第1のスイッチング素子(FET)
であり、平滑用コンデンサC2からの直流電力がソレノ
イド5に供給されるのをON/OFF制御する。尚、こ
のスイッチング素子Q2は発振回路2から線Cを介して
供給される前記周期的なON/OFF信号でON/OF
Fが制御される。
【0014】コンデンサC2は第2のスイッチング素子
(スイッチング用トランジスタ)Q1がONの時リアク
タンスL1を介して電荷が充電される。
【0015】このコンデンサC2の端子電圧(ソレノイ
ド5に印加される電圧)は補助可変抵抗VR1、抵抗R
2、可変抵抗VR2、抵抗R3を介してアース電位に接
続され、可変抵抗VR2を調節することによって制御回
路3に線Eを介して供給される電圧を調整することがで
きる。
【0016】DB1は全波整流用のダイオードブリッジ
であり、端子AC間に供給される交流電力(AC24
V)を整流する。この整流出力は抵抗R1、コンデンサ
C1で平滑され線Dを介して制御回路3へ供給される。
【0017】尚、スイッチング素子Q1は線Fを介して
制御回路3から供給されるON/OFF信号に基づいて
ON/OFFが制御され、スイッチング素子Q1には線
Gを介して電力が制御回路3から供給される。尚、D
1、D2はダイオードである。
【0018】図3は図2に示した制御回路の電気回路図
である。この図において、IC1はスイッチング電源用
のIC(モトローラ社製MC34063)であり、端子
に印加される電圧(線Eを介し、可変抵抗VR2の調
節で得られる電圧)が端子に印加されている電圧にな
るようにスイッチング素子Q1のON時間を調節する信
号を端子から出力する。この端子は線Fを介して前
記スイッチング素子Q1に接続されている。尚、端子
に印加される電圧は抵抗R6とツェナーダイオードZD
1とによって定電圧化されている。
【0019】また抵抗R4を介して駆動回路4のスイッ
チング素子Q1に電力を供給するので、スイッチング素
子Q1がONの時の通電電流の上限はこの抵抗R4によ
って規制されている。本実施例では、スイッチング素子
Q1の電流容量、及びコンデンサC2の充電時間を考慮
して通電電流の上限は0.2Aに設定している。
【0020】従って、駆動回路4の可変抵抗VR2を左
に調節して端子に印加される電圧を下げると端子か
ら出力されるON/OFF信号のON時間が長くなり、
駆動回路4のコンデンサC2の端子電圧が高くなる。逆
に可変抵抗VR2を調節してスイッチング電源用ICI
C1の端子に印加される電圧を下げるとコンデンサC
2の端子電圧が低くなる。
【0021】尚、コンデンサC2の端子電圧が高ければ
スイッチング素子Q2がONの時にソレノイド5に印加
される動作電圧が高くなり、ソレノイド5の出力が強く
なる。例えば、このソレノイド5でパチンコの玉を弾く
ように構成すれば、玉の弾かれる力が強くなる。
【0022】抵抗R5、コンデンサC4、C5はスイッ
チング電源の動作設定用の電子部品である。
【0023】図4は図2に示した発振回路の電気回路図
である。この図において、IC2、IC3は夫々汎用の
タイマーIC(三洋電機製タイマーIC555)であ
り、夫々のICの定数を設定して図5に示すような周期
的な信号を出力する。すなわち0.6秒周期で20ms
ec間ON信号が出力される信号である。
【0024】この図において、C3は電源安定化用のコ
ンデンサであり、タイマーICIC2、IC3に電圧の
安定化された直流電力を供給すると共に、線Bを介して
タッチスイッチ回路1へこの電力を供給している。
【0025】R7〜R13は抵抗、C6〜C9はコンデ
ンサであり、図5に示したような周期的な出力がタイマ
ーICIC3の端子から得られるように接続され、こ
の出力は線Cに出力される。タイマーICIC2の端子
には、この端子とアース電位間に抵抗R9、ダイオー
ドD4、スイッチSW1が直列に接続されていると共
に、前記抵抗R9、線Aを介してタッチスイッチ回路に
接続されている。
【0026】従って、タッチスイッチ回路1からの信号
がないとき(信号がアースレベルの電位もしくはLOW
レベルの電位の時)、もしくはスイッチSW1が閉じら
れたときにこの発振回路2は発振を停止する。すなわ
ち、タイマーICIC3の出力がLOWレベルのままに
なって駆動回路4のスイッチング素子Q2がOFF状態
を維持する。
【0027】図6は図2に示したタッチスイッチ回路1
の電気回路図である。この図において、6は金属製のタ
ッチ電極であり、この電極6を人(抵抗とコンデンサと
の直列回路で等価的に表せられる)がさわることによっ
て比較器用IC(演算増幅器を2個内蔵したICであ
り、三洋電機製LA6358N)IC4の端子の出力
がHIGHTレベルの電圧に変わるように抵抗R14〜
R21、コンデンサC10〜14、ダイオードD5、D
6、ツェナーダイオードZD2が接続されている。尚、
図7はICIC4の内部結線図である。
【0028】比較器用ICIC4の端子(反転入力端
子)とタッチ電極6との間には、コンデンサC13、C
14及びツェナーダイオードZD2とからなる入力回路
が設けられている。この入力回路でタッチ電極の入力イ
ンピーダンスを高くしている。
【0029】またこの反転入力端子には抵抗R17とコ
ンデンサC12とが接続されており、抵抗R17とコン
デンサC12の直列回路にはこの比較器用ICIC4の
端子(比較出力)の出力電圧が印加されている。
【0030】比較器用ICIC4の端子(非反転入力
端子)には端子の出力電圧を抵抗R18と抵抗R19
とで分圧した電圧が印加される。
【0031】従って、この比較器用ICIC4の端子
(比較出力)の出力は抵抗R17、R18、R19、コ
ンデンサC12によって反転入力端子及び非反転入力端
子に正帰還されるので、発信部が構成される。この発信
部の発信周波数はコンデンサC12の充放電時間によっ
て決まる。タッチ電極6に身体部位が接触すると身体に
誘起している電圧がこのタッチ電極6を介して比較器用
ICIC4の端子(非反転入力端子)に印加されてコ
ンデンサの端子電圧が高くなって発信部の発信周波数が
高くなる。
【0032】この発信部(比較器用ICIC4の端子
の出力)の発信出力はダイオードD6を介して半波整流
された後比較器用ICIC4の端子(非反転入力端
子)に与えられる。この端子にはコンデンサC10、
抵抗R15が接続されて平滑部を構成している。
【0033】従って、発信部の発信周波数が高いとコン
デンサC10の端子電圧、すなわち、端子(非反転入
力端子)に印加される電圧が高くなる。また、比較器用
ICIC4の端子(反転入力端子)には抵抗R14、
抵抗R16による分圧電圧(基準電圧)が印加されてい
る。よって、コンデンサC10の端子電圧がこの基準電
圧以上になれば、比較器用ICIC4の端子の出力が
Hレベル電圧に上昇し、この出力は線Aを介して発振回
路2へ供給される。
【0034】以上のように構成されたスイッチ装置で
は、タッチ電極6を人がさわっている間、発振回路2が
図4に示すような周期的な発振を持続し、この発振回路
2のON信号に応答して駆動回路4のスイッチング素子
Q2がONになり、ソレノイド5が周期的に駆動され
る。
【0035】また、ソレノイド5の駆動電力は駆動回路
4のコンデンサC2から供給され、このコンデンサC2
はソレノイド5が停止している間(発振回路2の出力が
OFF信号の間)にスイッチング素子Q1で電荷が充電
される。
【0036】すなわち、コンデンサC2はソレノイド5
が停止している間に電荷が充電されれば良いので、コン
デンサC2を充電するためのスイッチング素子Q1に
は、電流容量が小さいものを用いることができる。
【0037】例えば、スイッチング素子Q1の電流容量
としては、580msec(=600msec−20m
sec)間でコンデンサC2の端子電圧を24Vまであ
げるに必要な単位時間当たりの電荷を満たす容量であれ
ばよい。
【0038】さらに、制御回路3、スイッチング素子Q
1等で構成されるスイッチング電源回路のスイッチング
周波数を考慮すると、スイッチング素子Q1の電流容量
はさらに小さくすることができる。同時にスイッチング
電源自体の出力も小さくすることができる。
【0039】本実施例では、ソレノイドに20msec
間の通電を行う場合、スイッチング電源のスイッチング
周波数を30kHz、ONデューティーを0〜50とし
た場合、スイッチング素子Q2には電流容量が1Aのも
のを無放熱板で用いることができた。
【0040】尚、通常の3端子電源を用いた場合は、ス
イッチング素子Q1には電流容量が3A程度のものが熱
板付きで必要となり、スイッチング素子Q1の放熱対策
や空間距離対策が必要となりスイッチ装置の小型化は難
しいものである。
【0041】
【発明の効果】本発明のスイッチ装置は、負荷への通電
を第1のスイッチング素子で所定周期毎に一定時間行う
と共に、負荷へ電流を供給する電源として平滑用コンデ
ンサを用い、このコンデンサの充電は第2のスイッチン
グ素子を介して負荷の通電を行っていないときに行うの
で、コンデンサの充電時間には余裕がありこの時間内に
コンデンサの充電が行われるため、第2スイッチング素
子で制御されるコンデンサの単位時間あたりの充電電流
を小さくすることができる。
【0042】従って、スイッチング素子の放熱が小さく
なりスイッチ装置全体の小型化が可能になる。また、発
熱が小さくなる分スイッチ装置の信頼性が長期間にわた
って向上するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスイッチ装置の回路構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1に示した駆動回路4の電気回路図である。
【図3】図2に示した制御回路の電気回路図である。
【図4】図2に示した発振回路の電気回路図である。
【図5】図4に示した発振回路から出力される信号の波
形図である。
【図6】図2に示したタッチスイッチ回路の電気回路図
である。
【図7】図6に示した比較器用ICの内部結線図であ
る。
【符号の説明】
1 タッチスイッチ回路 2 発振回路 3 制御回路 4 駆動回路 5 ソレノイド 6 タッチ電極 Q2 第1のスイッチング素子 Q1 第2のスイッチング素子 C2 平滑用コンデンサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源と負荷との間に設けられ負荷への通
    電をON/OFFする第1のスイッチング素子と、この
    スイッチング素子へ所定周期毎に一定時間の間負荷への
    通電をONにする信号を出力する発振回路とを備えると
    共に、前記電源は平滑用コンデンサ、リアクタンスを介
    して平滑用コンデンサへ電荷を充電する第2のスイッチ
    ング素子と、平滑用コンデンサの端子電圧が所定値に制
    御されるように前記第2のスイッチング素子を第2のス
    イッチング素子の電流容量内でON/OFF制御させる
    制御部とを備えたことを特徴とするスイッチ装置。
  2. 【請求項2】 電源と電磁ソレノイドの駆動用コイルと
    の間に設けられ前記駆動用コイルへの通電をON/OF
    Fする第1のスイッチング素子と、タッチスイッチが人
    体部位のタッチを検知している際このスイッチング素子
    へ所定周期毎に一定時間の間駆動用コイルへの通電をO
    Nにする信号を出力する発振回路とを備えると共に、前
    記電源は前記駆動用コイルへ直接接続される平滑用コン
    デンサと、リアクタンスを介して平滑用コンデンサへ電
    荷を充電する第2のスイッチング素子と、平滑用コンデ
    ンサの端子電圧が所定値に制御されるように前記第2の
    スイッチング素子を第2のスイッチング素子の電流容量
    内でON/OFF制御させる制御部とを備えたことを特
    徴とするスイッチ装置。
JP6160550A 1994-06-20 1994-06-20 スイッチ装置 Pending JPH089631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6160550A JPH089631A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6160550A JPH089631A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH089631A true JPH089631A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15717421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6160550A Pending JPH089631A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199731A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Fujitsu Access Ltd 電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199731A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Fujitsu Access Ltd 電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3247328B2 (ja) 非接触電力伝達装置
US5978234A (en) Power supply device using a resonance between a leakage component and a resonance capacitor to reduce loss
JPH089631A (ja) スイッチ装置
JPH0817629A (ja) スイッチ装置
JP2780177B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3247199B2 (ja) 充電装置
JPH08107669A (ja) 昇圧型チョッパレギュレータ
JPH079566Y2 (ja) 充電装置
JPS6122606Y2 (ja)
JP3584606B2 (ja) Rccスイッチング方式電源回路
JPH10214679A (ja) インバータ加熱調理器
JP3183116B2 (ja) 浴室用電源装置
JPH0591746A (ja) Pwm交流電力制御装置
JP2606968Y2 (ja) 位相制御式マイクロ波治療器
JPH062474Y2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPH0713433Y2 (ja) 高周波発振器用直流電源回路
JPH0323804Y2 (ja)
JP2746418B2 (ja) 充電交流両用機器の電源回路
JPH06197526A (ja) 電子機器
JP2940652B2 (ja) 交流放電ランプ点灯装置
JP3166922B2 (ja) 車両用電源装置
JP2001089110A (ja) オゾン濃度リモートコントロール装置
JPH0713431Y2 (ja) 電源回路
JPH06277288A (ja) 脳波誘導装置
JP3491015B2 (ja) 超音波出力回路