JPH0895127A - ストロボ発光装置 - Google Patents

ストロボ発光装置

Info

Publication number
JPH0895127A
JPH0895127A JP6235622A JP23562294A JPH0895127A JP H0895127 A JPH0895127 A JP H0895127A JP 6235622 A JP6235622 A JP 6235622A JP 23562294 A JP23562294 A JP 23562294A JP H0895127 A JPH0895127 A JP H0895127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
distance
emitting device
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6235622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3742667B2 (ja
Inventor
Keiichi Niimura
恵一 新村
Yoshiharu Shinohara
芳治 篠原
Harumi Ogawa
晴巳 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Optical Co Ltd
Original Assignee
Nitto Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Optical Co Ltd filed Critical Nitto Optical Co Ltd
Priority to JP23562294A priority Critical patent/JP3742667B2/ja
Publication of JPH0895127A publication Critical patent/JPH0895127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742667B2 publication Critical patent/JP3742667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はストロボ発光装置に関し、低コスト
に近距離撮影時の発光制御を行うストロボ発光装置を提
供することを目的とする。 【構成】 予め蓄積された電荷を所定のタイミングで放
電し、発生する放電電圧に基づいて発光する発光手段2
と、発光手段2により発光する際の被写体からの反射光
の照度を測光する測光手段3と、測光手段3の測光結果
に基づいて発光手段2による発光量を制御する発光量制
御手段4とを有するストロボ発光装置1において、被写
体Sまでの距離を測距する測距手段5と、測距手段5に
よる測距の結果、所定の距離以下であった場合、発光手
段2による発光量を抑制する発光量抑制手段6とを備え
るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ストロボ発光装置に係
り、特に、低コストで自動調光を行うストロボ発光装置
に関する。
【0002】〔発明の背景〕カメラによる写真撮影は、
被写体からの反射光をレンズによって集光し、フィルム
上に結像することによって行われる。このため、例え
ば、夜間や、昼間であっても室内や薄暗い場所等での写
真撮影では、被写体からの反射光が不足し、フィルムに
結像される被写体は露光不足となって画質が低下する。
【0003】このような露光不足を解決するため、上記
カメラは、通常、ストロボ発光装置と呼ばれる人工的な
発光装置を内蔵、もしくはオプションにより装着できる
ようになっており、前述したように、露光不足となりや
すい、夜間や、昼間であっても室内や薄暗い場所等での
写真撮影時に、ストロボ発光装置を発光させることで、
露光不足を解消するようになっている。
【0004】そして、最適な露光状態を得るためには、
例えば、周囲光の照度、被写体までの距離、ストロボ発
光装置から照射される光の照度等の各種条件を十分に考
慮し、絞り値を決定する必要があるため、ストロボ発光
装置の中には、ストロボ発光装置から照射する光の光量
を制御することにより自動調光を行うものも存在する。
【0005】また、通常撮影時にはストロボ発光装置に
よる照射光を利用しない日中の撮影にあっても、ストロ
ボ発光装置からの照射光を補助光として利用することに
より、より良い写真が得られることが知られており、こ
のため、ストロボ発光装置を常時使用する考えもあり、
この場合、撮影条件に合った最適な補助光を得るため
に、ストロボ発光装置では調光制御が必要となる。
【0006】そして、調光制御する回路には、従来より
サイリスタ(SCR)を用いたものが一般的であるが、
近時においては、高速性、高耐圧性、大電流化等の特長
から電圧制御形素子としてIGBT(Insulated Gate B
ipolar Transistor )が主流にありつつある。
【0007】
【従来の技術】従来、自動調光を行うストロボ発光装置
としては、発光管が最大光量で発光する際のエネルギー
(電荷)を所定量減じることにより調光を行うものが一
般的であり、例えば、シリコンフォトダイオード(SP
D:Silicon Photo Diode )やフォトトランジスタ(P
T:Photo Transister)等の受光素子によって被写体か
らの反射光を受光し、受光した光量に基づいて、前述し
たサイリスタやIGBT等を制御し、本来、図5(a)
に示すような発光パターンを有するストロボ発光装置に
おいては、図5(b)に示すように、近距離撮影時には
短時間で発光を停止し、遠距離撮影時には近距離撮影時
よりも長時間発光させることにより発光量を制御してい
た。
【0008】ところが、近距離撮影時に短時間で発光を
停止させることは、発光停止までの時間が非常に短いこ
とから発光停止時間の制御が難しく、結果として、装置
のコストが高くなってしまうので、この対策として、ス
トロボ発光部の前面に減光フィルタとしてのディフュー
ザを設け、近距離撮影時にはディフューザを介して発光
させることによって発光エネルギーを拡散し、図6に示
すように、発光量の制御を行っていた。
【0009】なお、図6(a)は、ディフューザがない
場合の近距離撮影時における発光パターンであり、図6
(b)は、ディフューザがある場合の近距離撮影時にお
ける発光パターンである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ディフ
ューザを有する従来のストロボ発光装置にあっては、近
距離撮影か遠距離撮影かを判断して、ディフューザを使
用するか否かの切換制御を行うという構成となっていた
ため、以下に述べるような問題点があった。
【0011】すなわち、ディフューザを使用するために
は、切換機構が必要となることから装置自体が大きなも
のとなってしまう上に、切換時間を必要とすることから
所望のシャッタチャンス時にシャッタを切れない(すな
わち、写真撮影ができない)という問題点があった。
【0012】また、ディフューザ及び切換機構にかかる
部品点数の増加に伴ってコストが上昇するという問題点
があった。
【0013】〔目的〕上記問題点に鑑み、本発明は、低
コストに近距離撮影時の発光制御を行うストロボ発光装
置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載する発明
は、図1に示すように、予め蓄積された電荷を所定のタ
イミングで放電し、発生する放電電圧に基づいて発光す
る発光手段2と、該発光手段2により発光する際の被写
体からの反射光の照度を測光する測光手段3と、該測光
手段3の測光結果に基づいて前記発光手段2による発光
量を制御する発光量制御手段4と、を有するストロボ発
光装置1において、前記被写体Sまでの距離を測距する
測距手段5と、該測距手段5による測距の結果、所定の
距離以下であった場合、前記発光手段2による発光量を
抑制する発光量抑制手段6と、を備えることにより、上
記目的を達成している。
【0015】この場合、請求項1に記載する発明に加え
て、請求項2に記載するように、前記発光量抑制手段6
は、前記発光手段2に対して電荷を供給する電荷蓄積容
量Cmに並列に接続されたツェナーダイオードZ1を含
む定電圧回路であり、該発光手段2への印加電圧を所定
量低減することが有効である。
【0016】さらに、この場合、請求項2に記載する発
明に加えて、請求項3に記載するように、前記測距手段
5による測距の結果、所定の距離以下であった場合、前
記発光量制御手段4は、前記電荷蓄積容量Cmの一部の
電荷を放電させた後、残りの電荷を放電させることが好
ましい。
【0017】
【作用】請求項1記載の発明によれば、測距手段による
測距の結果、測距距離が所定の距離以下であった場合、
近距離撮影とみなし、発光量抑制手段により発光手段に
よる発光量が抑制され、少ない発光量でストロボ発光が
行われる。
【0018】これによって、前述のディフューザを有す
る従来例と比較して、低コストに近距離撮影時の発光制
御が行われる。
【0019】この場合、請求項2記載の発明によれば、
発光量抑制手段は、発光手段に対して電荷を供給する電
荷蓄積容量に並列に接続されたツェナーダイオードを含
む定電圧回路により構成されるので、前述の請求項1記
載の発明に加えて、簡単な回路付加のみで低コストに近
距離撮影時の発光制御が行われる。
【0020】さらに、この場合、請求項3記載の発明に
よれば、測距手段による測距の結果、所定の距離以下で
あった場合、発光量制御手段により、電荷蓄積容量の一
部の電荷が放電された後、残りの電荷が放電させられる
ので、前述の請求項2記載の発明に加えて、撮影前のプ
レ発光により赤目防止が可能となる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を、図2を参照
して説明する。なお、図2において、図1と同一部分に
は同一の符号を付す。
【0022】まず、本実施例の構成を説明する。
【0023】図2は、本実施例の要部構成を示すブロッ
ク図である。
【0024】図2において、ストロボ発光装置1は、大
別して、発光手段である発光回路2、測光手段である測
光回路3、発光量制御手段である発光量制御回路4、測
距手段である測距回路5、発光量抑制手段である発光量
抑制回路6から構成されている。
【0025】発光回路2は、電荷蓄積容量であるメイン
コンデンサCmに蓄積された電荷の放電電圧に基づいて
発光する発光管Xeから構成され、発光管のXeの両端
部には、メインコンデンサCmが並列に接続されてい
る。なお、メインコンデンサCmは、発光管Xeでの発
光に必要な放電電圧を得るための電荷を蓄積する大容量
のコンデンサである。
【0026】また、発光回路2の発光管Xeには、図示
しない電源回路から供給される電源電圧を所定電圧まで
発振昇圧するとともに、メインコンデンサCmに電荷を
供給して充電する昇圧回路(図示せず)と、昇圧回路に
より所定電圧まで昇圧された電圧を所定タイミングで発
光管Xeに供給するトリガ回路(図示せず)とが接続さ
れている。
【0027】測光回路3は、発光回路2での発光に基づ
いて被写体Sからの反射光を受光し、反射光の照度を測
光するものであり、受光素子としてのフォトトランジス
タPT、コンデンサC1、コンパレータCPから構成さ
れており、コンパレータCPからの出力端は、後述する
発光量制御回路4のバイポーラトランジスタQ1のベー
スに接続されている。
【0028】発光量制御回路4は、バイポーラトランジ
スタQ1,Q2,Q3,Q4、抵抗R2,R3、IGB
Tから構成され、バイポーラトランジスタQ3のベース
には、後述する測距回路5のCPU12からの制御信号
線が接続されており、CPU12からの制御信号として
オン信号(“H”)が出力されることによりバイポーラ
トランジスタQ3がオンし、バイポーラトランジスタQ
4のベースに低電位レベル(“L”)の電圧が印加され
てバイポーラトランジスタQ4がオンとなり、IGBT
のゲートに高電位レベル(“H”)の電圧が印加されて
IGBTがオン状態となり、発光管Xeによる発光が行
われる。
【0029】そして、前述の測光回路3のフォトトラン
ジスタPTでの受光量に基づく電圧電位レベルがコンパ
レータCPでの基準電圧値Vrefを越える場合、発光
量制御回路4のバイポーラトランジスタQ1のベースに
低電位レベル(“L”)の電圧が印加されてバイポーラ
トランジスタQ1がオンとなり、これによって、バイポ
ーラトランジスタQ2のベースに高電位レベル
(“H”)の電圧が印加されてバイポーラトランジスタ
Q2がオンとなり、IGBTのゲートに低電位レベル
(“L”)の電圧が印加されてIGBTがオフ状態とな
り、発光管Xeによる発光が停止される。
【0030】測距回路5は、例えば、赤外線センサを用
いた測距部11と、測距部11による検出信号に基づい
て発光管Xeから被写体Sまでの距離を演算するCPU
12とから構成され、CPU12からの制御信号線は、
発光量制御回路4のバイポーラトランジスタQ3のベー
スに接続されているとともに、後述する発光量抑制回路
6のバイポーラトランジスタQ5のベースに接続されて
いる。
【0031】発光量抑制回路6は、バイポーラトランジ
スタQ5、抵抗R1、ツェナーダイオードZ1から構成
され、前述のCPU12による演算の結果、測定距離が
所定距離よりも長いと判断された場合、CPU12から
の制御信号としてオフ信号(“L”)が出力され、バイ
ポーラトランジスタQ5はオフ状態となって発光管Xe
はメインコンデンサCmにより、例えば、330V程度
の最大発光が行われる。
【0032】一方、測定距離が所定距離よりも短いと判
断された場合、CPU12からの制御信号としてオン信
号(“H”)が出力され、バイポーラトランジスタQ5
はオン状態となって、発光量抑制回路6のツェナーダイ
オードZ1によってメインコンデンサCmの放電が抑制
され、例えば、270V程度の発光が行われる。
【0033】したがって、測距回路5による測距の結
果、測距距離が所定の距離以下であった場合、近距離撮
影とみなして発光量抑制回路6によって発光管Xeによ
る発光量を抑制することにより、少ない発光量でストロ
ボ発光を行うことができる。
【0034】このため、前述したディフューザを有する
従来例と比較して、低コストに近距離撮影時の発光制御
を行うことができる。
【0035】そして、この場合、発光量抑制回路6は、
発光管Xeに対して電荷を供給するメインコンデンサC
mに並列に接続したツェナーダイオードZ1を含む定電
圧回路によって構成されるため、簡単な回路付加のみで
低コストに近距離撮影時の発光制御を行うことができ
る。
【0036】以下、本発明の好適な他の実施例を、図
3,図4を参照して説明する。なお、図3,図4におい
て、図2と同一部分には同一の符号を付す。
【0037】図3は、他の実施例の要部構成を示すブロ
ック図である。
【0038】本実施例のストロボ発光装置1’は、前述
の実施例におけるストロボ発光回路1に、プレ発光制御
回路7を追加して構成したものである。
【0039】プレ発光制御回路7は、バイポーラトラン
ジスタQ6,Q7から構成され、前述のCPU12から
の制御信号として近距離撮影である旨のオン信号
(“H”)が出力されると、発光量制御回路4のバイポ
ーラトランジスタQ3,Q4がオンし、これによって、
IGBTに高電位レベル(“H”)の電圧が印加されて
IGBTがオン状態となり、発光管Xeによる発光が所
定時間tの間行われる。
【0040】そして、所定時間t後に発光量制御回路4
のバイポーラトランジスタQ3,Q4がオフすることに
より、バイポーラトランジスタQ6のベースに高電位レ
ベル(“H”)の電圧が印加されてバイポーラトランジ
スタQ6がオンするとともに、バイポーラトランジスタ
Q7のベースに低電位レベル(“L”)の電圧が印加さ
れてバイポーラトランジスタQ7がオンすることによ
り、バイポーラトランジスタQ2のベースに高電位レベ
ル(“H”)の電圧が印加されてバイポーラトランジス
タQ2がオンとなり、IGBTに低電位レベル
(“L”)の電圧が印加されてIGBTがオフ状態とな
る。
【0041】その後、再びバイポーラトランジスタQ3
のベースに高電位レベル(“H”)の電圧が印加される
ことにより、バイポーラトランジスタQ4がオンすると
ともに、IGBTがオンして発光が行われる。
【0042】図4は、他の実施例の動作を説明するため
の図である。
【0043】すなわち、測距回路5による測距の結果、
近距離撮影時であると判断された場合、まず、図4
(a)に示すように、シャッタの開放前にプレ発光を行
い、プレ発光制御回路7によって発光停止後に、シャッ
タの開放動作に同期して、例えば、270Vで発光を行
う。
【0044】一方、測距回路5による測距の結果、遠距
離撮影時であると判断された場合、まず、図4(b)に
示すように、プレ発光制御回路7によるプレ発光制御は
行わず、シャッタの開放動作に同期して、例えば、33
0Vでフル発光を行う。
【0045】したがって、本実施例では、測距回路5に
よる測距の結果、所定の距離以下(すなわち、近距離)
であった場合、プレ発光制御回路7により、メインコン
デンサCmの一部の電荷が放電された後、残りの電荷が
放電させられるので、撮影前のプレ発光により赤目防止
が可能となる。
【0046】以上、本発明者によってなされた発明を好
適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記
実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0047】例えば、電荷蓄積容量を構成するメインコ
ンデンサCmの容量値は任意であり、ツェナーダイオー
ドZ1によって制限される放電電圧値も自由に設定可能
である。
【0048】また、以上の説明では主として発明者によ
ってなされた発明を、その背景となった利用分野である
ストロボ発光装置単体に適用した場合について説明した
が、それに限定されるものではなく、例えば、ストロボ
発光装置を内蔵するカメラにも適用することができる。
【0049】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、測距手段によ
る測距の結果、測距距離が所定の距離以下であった場
合、近距離撮影とみなし、発光量抑制手段によって発光
手段による発光量を抑制し、少ない発光量でストロボ発
光を行うことができる。
【0050】したがって、ディフューザを有する従来例
と比較して、低コストに近距離撮影時の発光制御を行う
ことができる。
【0051】この場合、請求項2記載の発明では、発光
量抑制手段は、発光手段に対して電荷を供給する電荷蓄
積容量に並列に接続したツェナーダイオードを含む定電
圧回路により構成することにより、前述の請求項1記載
の発明に加えて、簡単な回路付加のみで低コストに近距
離撮影時の発光制御を行うことができる。
【0052】さらに、この場合、請求項3記載の発明で
は、測距手段による測距の結果、所定の距離以下であっ
た場合、発光量制御手段によって、電荷蓄積容量の一部
の電荷を放電した後、残りの電荷を放電することによ
り、前述の請求項2記載の発明に加えて、撮影前のプレ
発光により赤目防止を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるストロボ発光装置の原理図であ
る。
【図2】本実施例の要部構成を示すブロック図である。
【図3】他の実施例の要部構成を示すブロック図であ
る。
【図4】他の実施例の動作を説明するための図である。
【図5】最大発光に対する近距離撮影時と遠距離撮影時
との各発光パターンを示す図である。
【図6】近距離撮影時におけるディフューザの有無によ
る各発光パターンを示す図である。
【符号の説明】
1 ストロボ発光装置 2 発光回路(発光手段) 3 測光回路(測光手段) 4 発光量制御回路(発光量制御手段) 5 測距回路(測距手段) 6 発光量抑制回路(発光量抑制手段) 7 プレ発光制御回路 Cm メインコンデンサ(電荷蓄積容
量) R1〜R3 抵抗 C1 コンデンサ CP コンパレータ PT フォトトランジスタ Q1〜Q7 バイポーラトランジスタ Xe 発光管
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 7/16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め蓄積された電荷を所定のタイミングで
    放電し、発生する放電電圧に基づいて発光する発光手段
    と、 該発光手段により発光する際の被写体からの反射光の照
    度を測光する測光手段と、 該測光手段の測光結果に基づいて前記発光手段による発
    光量を制御する発光量制御手段と、 を有するストロボ発光装置において、 前記被写体までの距離を測距する測距手段と、 該測距手段による測距の結果、所定の距離以下であった
    場合、前記発光手段による発光量を抑制する発光量抑制
    手段と、 を備えることを特徴とするストロボ発光装置。
  2. 【請求項2】前記発光量抑制手段は、 前記発光手段に対して電荷を供給する電荷蓄積容量に並
    列に接続されたツェナーダイオードを含む定電圧回路で
    あり、該発光手段への印加電圧を所定量低減することを
    特徴とする請求項1記載のストロボ発光装置。
  3. 【請求項3】前記測距手段による測距の結果、所定の距
    離以下であった場合、前記発光量制御手段は、前記電荷
    蓄積容量の一部の電荷を放電させた後、残りの電荷を放
    電させることを特徴とする請求項2記載のストロボ発光
    装置。
JP23562294A 1994-09-29 1994-09-29 ストロボ発光装置 Expired - Fee Related JP3742667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23562294A JP3742667B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 ストロボ発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23562294A JP3742667B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 ストロボ発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0895127A true JPH0895127A (ja) 1996-04-12
JP3742667B2 JP3742667B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=16988744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23562294A Expired - Fee Related JP3742667B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 ストロボ発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3742667B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030047747A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 세이코 프리씨존 인크. 촬상 장치 및 휴대 전자 기기
KR100524223B1 (ko) * 1997-12-26 2005-12-29 삼성테크윈 주식회사 카메라의 발광량 제어 장치 및 그 제어 방법
KR100698483B1 (ko) * 2004-08-31 2007-03-23 캐논 가부시끼가이샤 촬상장치 및 그 제어방법
JP2007248521A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像記録装置、画像記録方法、プログラム及び記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010107752A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Fujifilm Corp 撮像装置およびその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100524223B1 (ko) * 1997-12-26 2005-12-29 삼성테크윈 주식회사 카메라의 발광량 제어 장치 및 그 제어 방법
KR20030047747A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 세이코 프리씨존 인크. 촬상 장치 및 휴대 전자 기기
KR100698483B1 (ko) * 2004-08-31 2007-03-23 캐논 가부시끼가이샤 촬상장치 및 그 제어방법
JP2007248521A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像記録装置、画像記録方法、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3742667B2 (ja) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3710701A (en) Flash device for a camera and a photographing system with an artificial illuminator
KR970006278B1 (ko) 충전량에 따라 자동 발광하는 카메라 및 그 제어방법
JP3742667B2 (ja) ストロボ発光装置
JP2995113B2 (ja) 閃光発光回路
JPH0462057B2 (ja)
JP2001174884A (ja) ストロボ撮影装置
KR100229101B1 (ko) 카메라의 적목 발광 제어 장치 및 그 방법
US4377774A (en) Electronic flash control device
JPH04255698A (ja) フラッシュ装置の充電制御装置
JPH045971B2 (ja)
JP3050655B2 (ja) 赤目軽減機能付カメラ
JPS6364767B2 (ja)
WO1986003602A1 (en) Exposure controller for flash photography
JP3385672B2 (ja) カメラのフラッシュシステム
JPH03144427A (ja) 閃光発光装置
JPH0715541B2 (ja) 閃光量制御装置
JP2829917B2 (ja) 外部ストロボ装置装着可能なストロボ内蔵カメラ
JPS5947440B2 (ja) 2灯を有する閃光発光器
JPH04257836A (ja) 閃光発光制御装置
US20040233323A1 (en) [A FlashLIGHT CONTROL DEVICE AND An OPERATING method thereof]
JPH1039368A (ja) ストロボ制御カメラシステム
JP3093324B2 (ja) スレーブフラッシュ
JP2977323B2 (ja) 閃光装置のための制御システム
JP2002352993A (ja) ストロボ装置
JPH07175111A (ja) ストロボ発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees