JPH0894949A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0894949A
JPH0894949A JP6231931A JP23193194A JPH0894949A JP H0894949 A JPH0894949 A JP H0894949A JP 6231931 A JP6231931 A JP 6231931A JP 23193194 A JP23193194 A JP 23193194A JP H0894949 A JPH0894949 A JP H0894949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
count number
laser beam
laser
average value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6231931A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kaneko
良雄 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6231931A priority Critical patent/JPH0894949A/ja
Publication of JPH0894949A publication Critical patent/JPH0894949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2点間のレーザ光走査時間に相当するカウン
ト数の測定を複数回行い、その測定カウント数の平均値
に基づいて書き込みクロック周波数の補正を行う画像形
成装置を提供する。 【構成】 主走査方向へ移動するレーザ光を検出する複
数のレーザ光検出手段と、前記複数のレーザ光検出手段
の一つがレーザ光を検出してから他のレーザ光検出手段
の一つがレーザ光を検出するまでの間の所定のクロック
のカウント数を計測する計測手段と、前記計測手段によ
るカウント数の計測を複数回行って平均値を求める演算
手段と、前記演算手段で求めた平均値とあらかじめ設定
された基準カウント数とを比較し、前記平均値が基準カ
ウント数と一致あるいは略一致するように書き込みクロ
ック周波数を補正する書き込み周波数補正手段とを備え
たことを特徴とする画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ光を用いて感光
体へ画像情報の書き込みを行う画像形成装置に関し、よ
り詳細には、少なくとも2つ以上のレーザ光検出手段に
よって、レーザ光検出手段の一つがレーザ光を検出して
から他のレーザ光検出手段がレーザ光を検出するまでの
間の所定のクロックカウント数を計測し、計測値に基づ
いて書き込みクロック周波数を補正する画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置として、レーザ光を
用いて感光体へ画像情報の書き込みを行う画像形成装置
がある。近年、このような画像形成装置では、低コスト
化・軽量化等の目的で、プラスチックレンズが使用され
るようになっている。また、レーザプリンター、レーザ
ファクシミリ装置、レーザ複写機等の画像形成装置の普
及や、用途の広がりに伴って、画像の等倍性(変倍の正
確さ)の要求がさらに高くなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プラスチックレンズを用いた画像形成装置では、低コス
ト化・軽量化等を図ることができるものの、環境温度の
変化や、機内温度の変化等によって、プラスチックレン
ズの状態が変化するため、感光体の像面で走査位置が変
化し、主走査方向の倍率誤差が発生し、高品位の画像を
えられなくなるという問題点があった。特に、拡大・縮
小等を正確に行う必要がある複写機においては、画像の
等倍性(変倍の正確さ)が低下するため問題となってい
た。さらに、ポリゴンミラーを用いてレーザ光を制御す
る画像形成装置では、ポリゴンミラーの回転ムラが記録
に影響を与える。ポリゴンミラーの回転ムラには、ポリ
ゴンミラー面の面ごとの平面度(凸凹)により一回転の
周期で変動する、一回転内回転ムラと、ポリゴンミラー
を回転駆動するモータの回転ムラにより長期で変動する
長周期回転ムラがある。そして、2つのレーザ光検出手
段の2点間をレーザが走査する間のクロックカウント数
を計測し、計測値に基づいて書き込みクロック周波数を
補正する画像形成装置にでは、2点間をレーザが走査す
る間のクロックカウント数を計測した結果が、ポリゴン
ミラーの回転ムラにより、その時々で変化する。従っ
て、2点間の1回の計測値に基づいて書き込みクロック
周波数を補正すると、ポリゴンミラーの回転ムラ影響し
て、全体にずれた補正がなされてしまう問題がある。本
発明は上記に鑑みてなされたものであって、温度変化の
影響による走査速度の変化やポリゴンミラーの回転ムラ
に影響されることなく、常に等倍性(変倍の正確さ)を
保った高品位の画像を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、複数のレーザ光を用いて
記録を行う画像記録装置において、面倒れによるレーザ
光変動許容範囲に対応するレーザ光主走査方向に垂直の
長さを有する第1の受光素子と、前記第1受光素子に対
してレーザ光主走査方向下流に配置され、面倒れによる
レーザ光変動検出可能範囲に対応するレーザ光主走査方
向に垂直の長さを有する第2の受光素子とから成ること
を特徴とするものである。
【0005】また、請求項2に記載の発明は、複数のレ
ーザ光を用いて記録を行う画像記録装置において、面倒
れによるレーザ光変動許容範囲に対応するレーザ光主走
査方向に垂直の長さを有する第1の受光素子と、前記第
1受光素子に対してレーザ光主走査方向下流に配置さ
れ、面倒れによるレーザ光変動検出可能範囲に対応する
レーザ光主走査方向に垂直の長さを有する第1の受光部
と、該第1の受光部から前記第1の受光素子をはさんで
レーザ光主走査上流方向に延在し、端面が前記第1の受
光素子と揃って配置された第2の受光部とを有する第2
の受光素子とから成ることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】請求項1の発明では、2点間のレーザ光走査時
間に相当するカウント数の測定を複数回行い、その測定
カウント数の平均値に基づいて書き込みクロック周波数
を補正するので、主にポリゴンミラーの一回転内回転ム
ラによる影響を排除して書き込みクロック周波数補正で
きる画像形成装置を提供できる。
【0007】請求項2の発明では、2点間のレーザ光走
査時間に相当するカウント数の測定を、ポリゴンミラー
面数の整数倍の回数分だけ測定を行い、その測定カウン
ト数の平均値に基づいて書き込みクロック周波数を補正
するので、ポリゴンミラーの一回転内回転ムラ及び長周
期回転ムラによる影響を排除して書き込みクロック周波
数補正できる画像形成装置を提供できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の詳細について説明する。図1
は、実施例1の画像形成装置の書き込み部の構成を示
す。レーザダイオード101から出射されたレーザ光は
ポリゴンミラー102に入射する。ポリゴンミラー10
2は正確な多角形をしており、一定方向に一定の速度で
回転している。この回転速度は、感光体ドラム103の
回転速度と書き込み密度とポリゴンミラー102の面数
によって決定されている。
【0009】ポリゴンミラー102に入射されたレーザ
光は、その反射光がポリゴンミラー102の回転によっ
て偏向される。偏向されたレーザ光はfθレンズ104
に入射する。fθレンズ104は低コスト化・軽量化の
目的からプラスチックレンズで形成されており、角速度
が一定の走査光を感光体ドラム103上で等速走査する
ように変換して、感光体ドラム103上で最小点となる
ように結像し、さらに面倒れ補正機構も有している。
【0010】fθレンズ104を通過したレーザ光は、
先ず、画像域外に配置された第1のレーザ光検出センサ
105の位置に到達し、次に感光体ドラム103を経
て、さらに画像域外に配置された第2のレーザ光検出セ
ンサ106の位置に到達して、それぞれ受光される。こ
こで、第1のレーザ光検出センサ105および第2のレ
ーザ光検出センサ106が本実施例のレーザ光検出手段
であり、特に、第1のレーザ光検出センサ105は、レ
ーザ光走査同期信号(同期検知信号)の検出を行うため
の同期検知センサとしての役割も果たしている。
【0011】第1のレーザ光検出センサ105および第
2のレーザ光検出センサ106は、レーザ光を受光する
とそれぞれ検出信号DETP1,DEPT2を書込クロ
ック生成回路107へ出力する。
【0012】書込クロック生成回路107は、検出信号
DETP1,DEPT2に基づいて、第1のレーザ光検
出センサ105がレーザ光を検出してから第2のレーザ
光検出センサ106がレーザ光を検出するまでの間の所
定のクロックのカウント数を計測して、計測されたカウ
ント数と後述する基準カント数とを比較し、計測したカ
ウント数が基準カウント数と略一致するように書き込み
クロック周波数を補正し、該書き込みクロック周波数に
基づいて、書き込みクロックCLK0を出力する。
【0013】なお、このとき、書込クロック発生回路1
07は、書き込みクロックCLK0として互いに位相の
異なる複数のクロックを出力する。また、書込クロック
発生回路107は書き込みクロックの生成によって書き
込み倍率を補正するため、倍率補正回路と呼ぶこともで
きる。
【0014】書込クロック発生回路107から出力され
た書き込みクロックCLK0は、位相同期回路108に
入力される。また、位相同期回路108には、第1のレ
ーザ光検出センサ105からレーザ光の1走査毎に得ら
れる同期検知信号(前述した検出信号DETP1)が入
力される。
【0015】位相同期回路108は、互いに位相の異な
る複数のクロックからなる書き込みクロックCLK0の
うち、同期検知信号に最も位相の近いクロックを選択
し、書き込みクロックCLKとしてレーザ駆動回路10
9へ出力する。
【0016】一方、レーザ駆動回路109は、書き込み
クロックCLKに同期させて、画像形成を行う画像信号
(画像データ)に基づいてレーザダイオード101を発
光させて、レーザ光の出力を行う。
【0017】図2は、書込クロック発生回路107の構
成を示し、カウンタ201と、フリップフロップ202
〜204と、制御演算回路205と、クロック生成回路
206とを備えている。ここで、カウンタ201は、入
力される計測用クロックICLKをカウントし、第1の
レーザ光検出センサ105の検出信号DEPT1によっ
てクリアされる。フリップフロップ(DFF1)202
は第2のレーザ光検出センサ106の検出信号DEPT
2によってカウンタ201のデータをラッチする。ここ
で、ラッチされたデータ(カウント数)は第1のレーザ
光検出センサ105と第2のレーザ光検出センサ106
との間の走査時間に相当する。
【0018】また、フリップフロップ(DFF2)20
3およびフリップフロップ(DFF3)204は、第2
のレーザ光検出センサ106の検出信号DETP2によ
ってラッチするタイミングをカウンタ201の入力クロ
ックに同期させる回路である。
【0019】また、制御演算回路205は、フリップフ
ロップ202の/OC信号を“H”から“L”にセット
してラッチされたカウント数を読み込む動作を複数回行
い、その平均値を求める演算をおこなう。すなわち、図
3に示すとおり、第1のレーザ光検出センサ105と第
2のレーザ光検出センサ106との間の走査時間に相当
するカウント数の測定を、所定の回数(複数回)の走査
に渡って行う。(S301) そして、上記測定結果に基づいて、第1のレーザ光検出
センサ105と第2のレーザ光検出センサ106との間
の測定カウント数の平均値(平均走査時間に相当)を求
める。(S302) 求められたカウント数の平均値と基準カウント数とを比
較し、計測したカウント数が基準カウント数と略一致す
るように書き込みクロック周波数を補正する。(S30
3)
【0020】なお、クロック生成回路(PLL)206
は、制御演算回路205から出力されたデータに応じた
周波数で互いに異なる位相を有する複数のクロックCL
K0を生成し出力する。
【0021】以上の構成において、図2の書込クロック
発生回路107の構成および図4の書込クロック発生回
路107の動作フローチャートを参照してその動作を説
明する。
【0022】まず、第1のレーザ光検出センサ105の
検出信号DETP1によってカウンタ201をクリアし
た後、カウンタ201で計測用クロックICKLをカウ
ントし、第2のレーザ光検出センサ106の検出信号D
ETP2によってカウンタ201のデータをフリップフ
ロップ(DFF1)202でラッチすることにより、第
1のレーザ光検出センサ105と第2のレーザ光検出セ
ンサ106との間の走査時間(カウント数)の測定を行
う(S401)。
【0023】次に、制御演算回路205は、フリップフ
ロップ202の/OC信号を“H”から“L”にセット
してラッチされたカウント数を読み込み、倍率補正動作
中に何らかのエラーが発生したか否かを判定し(S40
2)、エラーを検知した場合(カウント数が正常でなか
った場合など)にはエラー処理を実行して、発生したエ
ラーの内容をメッセージとして本動作よりも上位の制御
部に通知し(S403)、所定の書き込みクロック周波
数(予め決められた基準書き込みクロック周波数、ある
いは初期的に書き込みクロックの調整を行った際の書き
込みクロック周波数、あるいはエラー発生直前に補正し
た書き込みクロック周波数)に設定し(S404)、処
理を終了する。
【0024】一方、エラーでない場合(カウント数が正
常に計測された場合)には、図3に示すように、第1の
レーザ光検出センサ105と第2のレーザ光検出センサ
106との間の走査時間に相当するカウント数の測定を
所定の回数(複数回)の走査に渡って行い、その測定結
果に基づいて第1のレーザ光検出センサ105と第2の
レーザ光検出センサ106との間の測定カウント数の平
均値T1(平均走査時間に相当)を求め、T1と基準カ
ウント数T0を比較する。(S405) そして、測定カウント数の平均値T1が基準カウント数
T0と略一致するか否かを判定する。(S406) ここで、T1≒T0(T1とT0が略一致)ならば、処
理を終了する。
【0025】なお、T1≒T0の範囲は、制御回路20
5から出力される書き込みクロック周波数の補正データ
に基づいて書き込みクロックを生成するクロック生成回
路206の分解能にもよるが、レーザ光検出センサ10
5,106の間のカウント数を計側するカウントタイミ
ング信号に書き込みクロックを用いた場合には、書き込
みクロックの1クロックに相当する精度で書き込みクロ
ック周波数の制御を行うことが可能であるので、処理時
間の制約等に応じて±1〜±5程度の範囲を設けるもの
とする。また、T1≒T0に代えてT1=T0(計測さ
れたカウント数T1と基準カウント数T0とが完全に一
致(誤差0))とすることにより、書き込みクロック周
波数の補正精度が向上するのは勿論である。
【0026】逆に、T1≒T0でないならば、測定カウ
ント数の平均値T1と基準カウント数T0との大小関係
を判定する。(S407) 判定結果がT1<T0ならば、カウント数T1が大きく
なるように書き込みクロック周波数を減らして(S40
8)、ステップS401へ戻り、再度第1のレーザ光検
出センサ105と第2のレーザ光検出センサ106との
間の測定カウント数の平均値T1(平均走査時間に相
当)の測定を行う。判定結果がT1<T0でなければ、
カウント数T1が小さくなるように書き込みクロック周
波数を増やして(S408)、ステップS301へ戻
り、再度第1のレーザ光検出センサ105と第2のレー
ザ光検出センサ106との間の測定カウント数の平均値
T1(平均走査時間に相当)の測定を行う。
【0027】前述したように、実施例1によれば、走査
されるレーザ光を感光体ドラム103の画像記録面に集
光し、結像させるための走査光学系の環境変動等による
光学特性の変化に対応して、自動的に倍率補正を行うこ
とができる。また、図4のフローチャートに示すよう
に、書き込みクロック周波数の制御にフィードバックル
ープ(ステップS408およびS409からステップS
401へ戻るループ)を有するため、高精度に周波数の
制御を行うことが可能となる。さらに、あらかじめ初期
倍率調整時の補正データを装置に記憶させておくことに
より、同一の構成で初期倍率調整と、経時の倍率調整を
行うことができる。
【0028】次に、測定カウント数の平均値T1の求め
方の最適な実施例2を図5に基ずいて説明する。実施例
2は、図3の実施例1において、第1のレーザ光検出セ
ンサ105と第2のレーザ光検出センサ106との間の
走査時間に相当するカウント数の測定を、所定の回数
(複数回l回)の走査に渡って行うにあたり、特に、m
×n回行うようにするものである。(ここで、mはポリ
ゴンミラー102の面数、nは任意の整数である。)
(S501) そして、上記測定結果に基づいて、第1のレーザ光検出
センサ105と第2のレーザ光検出センサ106との間
の測定カウント数の平均値T1(平均走査時間に相当)
を求める。(S502) 求められたカウント数の平均値と基準カウント数とを比
較し、計測したカウント数が基準カウント数と略一致す
るように書き込みクロック周波数を補正する。(S50
3) ポリゴンミラー102の面数の整数倍のm×n回測定を
行い、この平均値T1を演算により求め走査時間とする
ことにより、第1のレーザ光検出センサ105と第2の
レーザ光検出センサ106との2点間の、ポリゴンミラ
ーの面ごとの平面度による一回転内ジッターの影響を考
慮した走査時間に基づき、書き込みクロック周波数の補
正を行うことができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、2点間のレーザ光走査時間に相当するカ
ウント数の測定を複数回行い、その測定カウント数の平
均値に基づいて書き込みクロック周波数を補正するの
で、主にポリゴンミラーの一回転内回転ムラによる影響
を排除して書き込みクロック周波数補正できる画像形成
装置を提供できる。
【0030】請求項2に記載の発明によれば、2点間の
レーザ光走査時間に相当するカウント数の測定を、ポリ
ゴンミラー面数の整数倍の回数分だけ測定を行い、その
測定カウント数の平均値に基づいて書き込みクロック周
波数を補正するので、ポリゴンミラーの一回転内回転ム
ラ及び長周期回転ムラによる影響を排除して書き込みク
ロック周波数補正できる画像形成装置を提供できる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の画像形成装置の書き込み部の構成を
示す説明図である。
【図2】書き込みクロック生成回路の構成を示す説明図
である。
【図3】実施例1のレーザ光検出センサ間の走査時間
(カウント数)T1を求めるフローチャートである。
【図4】実施例1の書き込みクロック生成回路の動作フ
ローチャートである。
【図5】実施例2のレーザ光検出センサ間の走査時間
(カウント数)T1を求めるフローチャートである。
【符号の説明】
101.レーザダイオード 102.ポリゴンミラー 103.感光体ドラム 104.fθレンズ 105.第1のレーザ光検出センサ 106.第2のレーザ光検出センサ 107.書き込みクロック発生回路 108.位相同期回路 109.レーザ駆動回路 201.カウンタ 202〜204.フリップフロップ 205.制御回路 206.クロック生成回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/29 B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ光を用いて感光体へ画像情報の書き
    込みを行う画像形成装置において、主走査方向へ移動す
    るレーザ光を検出する複数のレーザ光検出手段と、前記
    複数のレーザ光検出手段の一つがレーザ光を検出してか
    ら他のレーザ光検出手段がレーザ光を検出するまでの間
    の所定のクロックのカウント数を計測する計測手段と、
    前記計測手段によるカウント数の計測を複数回行って平
    均値を求める演算手段と、前記演算手段で求めた平均値
    とあらかじめ設定された基準カウント数とを比較し、前
    記平均値が基準カウント数と一致あるいは略一致するよ
    うに書き込みクロック周波数を補正する書き込み周波数
    補正手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記演算手段は、前記計測手段によるカウ
    ント数の計測をポリゴンミラーの面数の整数倍の回数行
    って平均値を求めることを特徴とする請求項1に記載の
    画像形成装置。
JP6231931A 1994-09-27 1994-09-27 画像形成装置 Pending JPH0894949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231931A JPH0894949A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231931A JPH0894949A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0894949A true JPH0894949A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16931312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6231931A Pending JPH0894949A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0894949A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1119185A2 (en) * 1999-12-21 2001-07-25 Xerox Corporation Reference frequency and facet to facet error correction circuit
JP2009137084A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Canon Inc 光学システム、画像形成装置及びその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1119185A2 (en) * 1999-12-21 2001-07-25 Xerox Corporation Reference frequency and facet to facet error correction circuit
EP1119185A3 (en) * 1999-12-21 2002-10-09 Xerox Corporation Reference frequency and facet to facet error correction circuit
JP2009137084A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Canon Inc 光学システム、画像形成装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315474B2 (ja) 画像形成装置
JP4777410B2 (ja) 画像形成装置
US7212224B2 (en) Pixel clock creation method, pixel clock creation device, optical scanning device, and image forming apparatus
JP2003300341A (ja) 画素クロック生成装置、レーザ走査装置、及び画像形成装置
JPH03110512A (ja) 光ビーム走査装置
JPH10239606A (ja) マルチビームレーザ走査装置
JP4393133B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US5991008A (en) Scanner facet height error compensation having selective pixel modification
JPH0894949A (ja) 画像形成装置
JP3548210B2 (ja) 画像形成装置
JP3499984B2 (ja) 画像形成装置
KR100340158B1 (ko) 화상 형성 장치 및 방법
US6635864B2 (en) Measurement and correction of a scan line length error
JP3382385B2 (ja) 画像形成装置
JP3468248B2 (ja) 画像形成装置
JPH0985989A (ja) 画像形成装置
US20030063178A1 (en) Image formation apparatus and resist adjusting method
JPH09193464A (ja) 画像形成装置
JP4321763B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2615668B2 (ja) レーザ記録装置
JP2000238330A (ja) 画像形成装置
JPH11188915A (ja) 画像形成方法
JPH10177144A (ja) 画像形成装置
US20010002147A1 (en) Detection of pitch variations in lenticular material
JPH10200707A (ja) 画像形成装置