JPH089486Y2 - パッキング - Google Patents

パッキング

Info

Publication number
JPH089486Y2
JPH089486Y2 JP1990022804U JP2280490U JPH089486Y2 JP H089486 Y2 JPH089486 Y2 JP H089486Y2 JP 1990022804 U JP1990022804 U JP 1990022804U JP 2280490 U JP2280490 U JP 2280490U JP H089486 Y2 JPH089486 Y2 JP H089486Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
peripheral surface
protrusion
thick
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990022804U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03114674U (ja
Inventor
雅弘 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1990022804U priority Critical patent/JPH089486Y2/ja
Publication of JPH03114674U publication Critical patent/JPH03114674U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089486Y2 publication Critical patent/JPH089486Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、管体同士の接続や管体と継手部材との接続
などに用いられるパッキングに関する。
(従来の技術) 上記したような接続を行うには様々な方法があるが、
なかでも、一方の管体の端部(継手部材にあっては接続
部)に設けられた受口部内に他方の管体の端部を押し込
む、いわゆる受け挿し接続と呼ばれる方法が広く行われ
ている。
ところで、流体を通すための管路を上記接続方法によ
り構築する場合は、流体が接続部分から漏れ出ないよ
う、通常、上記受口部の内周面と、この受口部内に押し
込まれる管体の外周面との間に環状のパッキングが介装
される。
このようなパッキングとして従来は、第7図に示すよ
うに、パッキングa自体が受口部と管体との間で圧縮変
形し、この圧縮力によってシールするようになされた、
いわゆる圧縮タイプのパッキングが知られている。ま
た、別のパッキングとして、第8図に示すように、パッ
キング本体bに、突起部cが突設された、いわゆるセル
フシールタイプのパッキングがある。このパッキングの
場合、主に突起部cが、受口部と管体との間で圧縮変形
され、この突起部cに強い圧縮力が働くこととなり、シ
ール性が確保されるようになっている。
(考案が解決しようとする課題) ところで、このようなパッキングの介装は、一般に、
接続前にパッキングを受口部内周面の凹溝内に嵌め込む
か又は管体の端部付近に外嵌しておき、その状態で受口
部内に管体の端部を挿し込むことによって行われる。
しかし、上記従来のいわゆる圧縮タイプのパッキング
の場合、充分な圧縮力を得るためにパッキング自体を大
きな形状とするので、挿し込み作業時におけるパッキン
グと管体との摩擦抵抗が格段と大きくなり、挿し込み作
業に非常に労力を要するといった不都合を生じる。ま
た、パッキングの表面に滑剤を塗布して挿し込み作業を
行い、摩擦抵抗を低減するといったことも行われている
が、この場合、滑剤の塗布作業を行わなければならない
ので作業が煩瑣なものとなってしまう。さらに、このよ
うにして介装されるパッキングは、単に圧縮力のみが作
用するだけであるので、抜けに対する摩擦抵抗が小さ
い。
また、いわゆるセルフシールタイプのパッキングの場
合、主に突起部cに強い圧縮力が働くこととなるが、こ
の場合も充分な圧縮力を得るためには突起部cが大きな
形状でなければならず、上記したいわゆる圧縮タイプの
パッキングと同様の不都合を生じることとなる。
本考案は、係る実情に鑑みてなされたもので、簡単な
接続作業によって、充分な水密性を得ることができるパ
ッキングを提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本考案のパッキングは、環状に形成された弾性体から
なるパッキングであって、パッキング本体と、該パッキ
ング本体の一端部から連設されるとともに、該パッキン
グ本体の内周面もしくは外周面に密着するように折り返
された突起部とからなり、前記突起部はその先端部が厚
肉に形成されるとともに付け根部が薄肉に形成されてな
り、一方前記パッキング本体は前記突起部が連設された
一端部側が厚肉に形成されるとともに、他端部側が薄肉
に形成されて前記突起部と密着する側の面が凹凸となさ
れたものである。
(作用) パッキングを管体の端部付近に外嵌しておき、その状
態で受口部内に管体の端部を挿し込むことによって接続
作業を行う場合、パッキング本体の外周面側に密着する
ように折り返された突起部を有するパッキングを使用す
る。すなわち、まず、突起部の先端部が管体の引き抜き
方向に位置するようにパッキングを管体の外周面に嵌着
する。そして、この状態で、受口部内に管体を挿し込
む。この際、突起部の外表面と受口部の内周面との摩擦
抵抗により突起部が伸び、該突起部先端の厚肉部分がパ
ッキング本体の薄肉部分に嵌まり込むこととなるので、
圧縮反発力が働かず容易に挿し込むことができる。ま
た、挿し込んだ後は、受口部の内周面との摩擦抵抗によ
って延びた突起部が、パッキングの有する弾性によって
収縮することとなり、該突起部の厚肉部分がパッキング
本体の厚肉部分と受口部の内周面との間にくさびのよう
に入り込む。さらに、管体に引き抜き方向の力が働いた
場合、突起部の厚肉部分がパッキング本体の厚肉部分と
受口部の内周面との間にさらに深く入り込むこととな
る。
また、パッキングを受口部内周面の凹溝内に嵌め込ん
で、その状態で受口部内に管体の端部を挿し込むことに
よって接続作業を行う場合、パッキング本体の内周面側
に密着するように折り返された突起部を有するパッキン
グを使用する。すなわち、まず、突起部の先端部が管体
の挿し込み方向に位置するようにパッキングを受口部内
周面の凹溝部内に嵌め込む。そして、この状態で、受口
部内に管体を挿し込む。この際、突起部の外表面と管体
との摩擦抵抗により突起部が伸び、該突起部先端の厚肉
部分がパッキング本体の薄肉部分に嵌まり込むこととな
るので、圧縮反発力が働かず容易に挿し込むことができ
る。また、挿し込んだ後は、管体の外周面との摩擦抵抗
によって伸びた突起部が、パッキングの有する弾性によ
って収縮することとなり、該突起部の厚肉部分がパッキ
ング本体の厚肉部分と管体の外周面との間にくさびのよ
うに入り込む。さらに、管体に引き抜き方向の力が働い
た場合、突起部の厚肉部分がパッキング本体の厚肉部分
と管体の外周面との間にさらに深く入り込むこととな
る。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
〔第1実施例〕 第1図は、パッキング1の全体構成の概略を示し、第
2図は同パッキング1をリブ付管2,3の端部の接続に用
いた使用状態を示している。
すなわち、パッキング1は、環状に形成された弾性体
からなり、リブ付管2の管本体21に嵌着するようになさ
れたパッキング本体11と、該パッキング本体11の一端部
から連設されるとともに、該パッキング本体11の外周面
12に密着するように折り返された突起部13とによって構
成されている。
パッキング1の材質は、ゴムまたはエラストマーから
なる。また、パッキング1の硬度は、パッキング本体11
の部分が60〜80Hs、突起部13の部分が40〜60Hsであるの
が好ましい。
このパッキング1は、管本体21の外周面に多数の環状
リブ22…を有するリブ付管2のリブ間22,22に配置する
ように管本体21に嵌着される。そして、他のリブ付管3
の端部に形成された受口部31内に挿し込まれる。
そのため、パッキング1はその内周面14の直径が、リ
ブ付管2の管本体21の直径の95〜98%程度に形成され、
これによって管本体21にしっかり嵌着するようになされ
ている。また、パッキング1の厚みは、リブ22間の幅に
相当する長さに形成されている。
前記パッキング本体11は、リブ付管2に嵌着した状態
で、リブ付管2の挿し込み方向A側に位置する一端部が
厚肉、引き抜き方向B側に向かうに従って薄肉となるよ
うに形成されている。そのため、このパッキング本体11
の内周面14をリブ付管2の管本体21に嵌着した状態でパ
ッキング本体11の外周面12が凹凸を有することとなる。
また、この状態で、パッキング本体11の厚肉部分15は、
他のリブ付管3の受口部31の内周面との間に若干の隙間
を有する厚みとなされている。
前記突起部13はその先端部16が厚肉に形成されるとと
もにパッキング本体11に近い付け根部17に向かうに従っ
て薄肉に形成されている。この先端部16の厚肉部分は、
前記パッキング本体11の厚肉部15と他のリブ付管3の受
口部31の内周面との間に形成される隙間を1.0とした場
合の1.5〜2.0倍に相当する厚みとなされている。また、
この先端部16の厚肉部分は、パッキング本体11の外周面
12側に折り返された状態で、このパッキング本体11の厚
肉部分15と薄肉部分19との中間に位置するようになされ
ている。
しかして、第3図に示すように、このパッキング1を
嵌着したリブ付管2を、他のリブ付管3の端部に形成さ
れた受口部31内に挿し込むと、突起部13の外表面18と受
口部31の内周面との摩擦抵抗により突起部13の付け根部
分17が引き抜き方向Bに伸び、該突起部13の先端部16の
厚肉部分がパッキング本体11の薄肉部分19に嵌まり込む
こととなるので、圧縮反発力が働かず容易に挿し込むこ
とができる。
また、挿し込んだ後は、受口部31の内周面との摩擦抵
抗によって伸びた突起部13の付け根部分17が、パッキン
グ1の有する弾性によって収縮することとなり、該突起
部13の先端部16の厚肉部分がパッキング本体11の厚肉部
分15と受口部31の内周面との間にくさびのように入り込
む。これによって、リブ付管2と他のリブ付管3との接
続部分に強固な圧縮力が得られ、シール性が確保され
る。
さらに、リブ付管2に引き抜き方向Bの力が働いた場
合、突起部13の先端部16の厚肉部分がパッキング本体11
の厚肉部分15と受口部31の内周面との間にさらに深く入
り込むこととなり、引き抜き方向Bへの力が働けば働く
ほどリブ付管2と他のリブ付管3との接続部分の圧縮力
が強固なものとなり、抜けにくくなる。ここで、接続作
業の際に、リブ付管2に引き抜き力をわずかに加えるこ
とにより、突起部13の先端部16の厚肉部分をパッキング
本体11の厚肉部分15と受口部31の内周面との間に深く入
り込ませるようにしてもよい。
なお、本実施例では、リブ付管2の所定のリブ22間に
嵌着する場合を示しているが、これに限定されるもので
はなく、例えば、所定の位置にパッキング1を嵌着する
溝部が設けられた管体等、リブを有しない通常の管体で
あっても有効である。
〔第2実施例〕 第4図は、パッキング1の全体構成の概略を示し、第
5図は同パッキング1を管体4,5の端部の接続に用いた
使用状態を示している。
すなわち、本実施例のパッキング1は、突起部13がパ
ッキング本体11の内周面14に密着するように折り返され
た構成となったものである。ここではその相違点に付い
てのみ述べ、上記第1実施例と重複する箇所は説明を省
略する。
このパッキング1は、管体4の受口部内周面に形成さ
れた溝部41に嵌着される。そして、この管体4の受口部
に他の管体5の端部が挿し込まれる。
そのため、パッキング1の厚みは、前記溝部41の幅に
相当する長さに形成されている。
前記パッキング本体11は、管体4の受口部内周面に形
成された溝部41に嵌着した状態で、他の管体5の引き抜
き方向B側に位置する一端部が厚肉、挿し込み方向A側
に向かうに従って薄肉となるように形成されている。そ
のため、このパッキング本体11の外周面12を管体4の溝
部41に嵌着した状態でパッキング本体11の内周面14が凹
凸を有することとなる。また、この状態で、パッキング
本体11の厚肉部分15は、他の管体5の端部外周面との間
に若干の隙間を有する厚みとなされている。
前記突起部13はその先端部16が厚肉に形成されるとと
もにパッキング本体11に近い付け根部17に向かうに従っ
て薄肉に形成されている。この先端部16の厚肉部分は、
前記パッキング本体11の厚肉部15と他の管体5の端部外
周面との間に形成される隙間を1.0とした場合の1.5〜2.
0倍に相当する厚みとなされている。また、この先端部1
6の厚肉部分は、パッキング本体11の内周面14側に折り
返された状態で、このパッキング本体11の厚肉部分15と
薄肉部分19との中間に位置するようになされている。
しかして、第6図に示すように、このパッキング1を
嵌着した管体4の受口部に、他の管体5の端部を挿し込
むと、突起部13の外表面18と他の管体5の外周面との摩
擦抵抗により突起部13の付け根部分17が挿し込み方向A
に伸び、該突起部13の先端部16の厚肉部分がパッキング
本体11の薄肉部分19に嵌まり込むこととなるので、圧縮
反発力が働かず容易に挿し込むことができる。
また、挿し込んだ後は、他の管体5の外周面との摩擦
抵抗によって伸びた突起部13の付け根部分17が、パッキ
ング1の有する弾性によって収縮することとなり、該突
起部13の先端部16の厚肉部分がパッキング本体11の厚肉
部分15と他の管体5の外周面との間にくさびのように入
り込む。これによって、管体4と他の管体5との接続部
分に強固な圧縮力が得られ、シール性が確保される。
さらに、他の管体5の引き抜き方向Bの力が働いた場
合、突起部13の先端部16の厚肉部分がパッキング本体11
の厚肉部分15と他の管体5の外周面との間にさらに深く
入り込むこととなり、引き抜き方向Bへの力が働けば働
くほど管体4と他の管体5との接続部分の圧縮力が強固
なものとなり、抜けにくくなる。
(考案の効果) 以上述べたように、本考案によると、圧縮反発力が働
かず容易に挿し込むことができるので、労力を要するこ
となく簡単に接続作業を行うことができる。また、突起
部の厚肉部分がパッキング本体の厚肉部分と受口部の内
周面との間にくさびのように入り込むため、接続部分の
シール性を向上することができる。さらに、管体に引き
抜き方向の力が働いた場合、突起部の厚肉部分がパッキ
ング本体の厚肉部分と受口部の内周面との間にさらに深
く入り込むこととなるため、管体が抜けにくくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は、本考案に係る図面であって、第
1図は第1実施例に係るパッキングの全体構成を示す部
分断面図、第2図は同パッキングを用いてリブ付管同士
を接続した状態を示す側断面図、第3図(a)ないし第
3図(c)は第2図の接続過程を示す部分拡大断面図、
第4図は第2実施例に係るパッキングの全体構成を示す
部分断面図、第5図は同パッキングを用いて管体同士を
接続した状態を示す側断面図、第6図(a)ないし第6
図(c)は第5図の接続過程を示す部分拡大断面図、第
7図はいわゆる圧縮タイプのパッキングの全体構成を示
す部分断面図、第8図(a)および第8図(b)はいわ
ゆるセルフシールタイプのパッキングの全体構成を示す
部分断面図である。 1……パッキング 11……パッキング本体 12……外周面 13……突起部 14……内周面 15……厚肉部分(一端部) 16……先端部 17……付け根部 19……薄肉部分(他端部)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】環状に形成された弾性体からなるパッキン
    グであって、 パッキング本体と、該パッキング本体の一端部から連設
    されるとともに、該パッキング本体の内周面もしくは外
    周面に密着するように折り返された突起部とからなり、 前記突起部はその先端部が厚肉に形成されるとともに付
    け根部が薄肉に形成されてなり、一方前記パッキング本
    体は前記突起部が連設された一端部側が厚肉に形成され
    るとともに、他端部側が薄肉に形成されて前記突起部と
    密着する側の面が凹凸となされたことを特徴とするパッ
    キング。
JP1990022804U 1990-03-07 1990-03-07 パッキング Expired - Lifetime JPH089486Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990022804U JPH089486Y2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 パッキング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990022804U JPH089486Y2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 パッキング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03114674U JPH03114674U (ja) 1991-11-26
JPH089486Y2 true JPH089486Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=31525814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990022804U Expired - Lifetime JPH089486Y2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 パッキング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089486Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4126129B2 (ja) * 1998-12-24 2008-07-30 Nok株式会社 パッキン
JP4829395B2 (ja) * 2000-04-05 2011-12-07 積水化学工業株式会社 管接続用シールパッキン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607386U (ja) * 1983-06-22 1985-01-19 株式会社 潤工社 管継手用シ−ルリング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03114674U (ja) 1991-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3510140A (en) Socket-type joint gasket construction
US3993334A (en) Pipe jointing piece with O-rings
CZ20011214A3 (cs) Těsnicí krouľek pro spoj mezi vlnami pláątě trubky ve tvaru vlnovce a nátrubkem s hladkou vnitřní stěnou
JP2706629B2 (ja) 管継手
US5040829A (en) Hose coupling
US4191384A (en) Method and device for sealing a pipe joint
US4174859A (en) Conduit coupling assembly
JPH089486Y2 (ja) パッキング
GB2037920A (en) Attachments for Vacuum Cleaners
JP3415295B2 (ja) パイプ継手
JP2002070051A (ja) マンホール用可撓継手
JP3441135B2 (ja) 樹脂管継手及び管材の接続方法
JPH0514778U (ja) 配管用ゴムリング
JP3762467B2 (ja) 細径金属管と可撓ホースとの接続構造
JPS646469Y2 (ja)
JPH0139994Y2 (ja)
JP2567776Y2 (ja) 管継手用パッキン
JPS6143595B2 (ja)
JP3128769B2 (ja) 目地材
JPS6217670Y2 (ja)
JPH0736225Y2 (ja) 管継手
JPH061972U (ja) 配管用ゴムリング
JPH04107384A (ja) 受口部を有する管
JP2939613B2 (ja) 管継手
JPH024309Y2 (ja)