JPH0894300A - 誘導飛しょう体 - Google Patents

誘導飛しょう体

Info

Publication number
JPH0894300A
JPH0894300A JP23332394A JP23332394A JPH0894300A JP H0894300 A JPH0894300 A JP H0894300A JP 23332394 A JP23332394 A JP 23332394A JP 23332394 A JP23332394 A JP 23332394A JP H0894300 A JPH0894300 A JP H0894300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
circuit
radar
speed
delay time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23332394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3301871B2 (ja
Inventor
Yojiro Matsubara
洋次郎 松原
Soichiro Mihara
荘一郎 三原
Takashi Fujisawa
峻 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Mitsubishi Electric Corp, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP23332394A priority Critical patent/JP3301871B2/ja
Publication of JPH0894300A publication Critical patent/JPH0894300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301871B2 publication Critical patent/JP3301871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘導飛しょう体の起爆信号を近接信管の目標
検知から適切に遅延させ有効な目標撃破を実現する。 【構成】 誘導飛しょう体のレーダ情報を処理する接近
速度計算回路28と、接近速度記憶回路29と、首振り
角記憶回路30と、目標物体と誘導飛しょう体の接近速
度とレーダアンテナ首振り角と慣性基準装置からの誘導
飛しょう体の飛しょう速度から目標物体の飛しょう速度
を推定する目標速度推定回路34と、上記接近速度とレ
ーダアンテナ首降り角と上記誘導飛しょう体の飛翔速度
から目標の誘導飛しょう体とのなすアスペクト角を推定
するアスペクト角推定回路35と、固有パラメータ記憶
回路31と、遅延時間演算回路32とを備え、目標接近
速度だけでなく推定した目標アスペクト角および目標速
度から弾頭の起爆するタイミングを演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は目標物体に向って飛し
ょうし、目標物体を破壊する誘導飛しょう体の改良に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】まず図13によって従来の誘導飛しょう
体について説明する。図において1は誘導飛しょう体、
2は目標物体、3はレーダ送信波、4はレーダ受信波、
5は近接信管送信波、6は近接信管受信波である。
【0003】上記構成において、誘導飛しょう体1は目
標物体2に向ってレーダ送信波3を送信し、目標物体2
によって反射されるレーダ送信波3をレーダ受信波4と
して受信する。誘導飛しょう体1はレーダ受信波4を常
に受信しながら翼を操作して目標物体2に近接する。
【0004】同時に誘導飛しょう体1はレーダ送信波3
とは周波数の異なる微弱な電波を近接信管送信波5とし
て送信しており、誘導飛しょう体1が目標物体2に接近
したとき反射波が近接信管受信波6として受信される。
誘導飛しょう体1は近接信管受信波6をトリガとして誘
導飛しょう体1に内蔵している弾頭を爆発させ目標物体
2を破壊する。以上が誘導飛しょう体の作用である。
【0005】次に従来の誘導飛しょう体の具体的な構
成、動作について説明する。図14は従来の誘導飛しょ
う体の構成図であり、7はレーダアンテナ、8は方向性
結合器、9はレーダ受信機、10は角度誤差検出回路、
11はアンテナ駆動装置、12はレーダ送信機、13は
オートパイロット、14は操舵装置、15は翼、16は
周波数ミキサ、17は検波器、18は近接信管、19は
近接信管送信アンテナ、20は送信機、21は近接信管
受信アンテナ、22は受信機、23は目標近接検出回
路、24は起爆装置、25は弾頭、26は慣性基準装置
である。
【0006】次に図13、図14によって動作について
説明する。図14のレーダ送信機12から出力される高
周波電力は方向性結合器8を通ってレーダアンテナ7に
給電され、図14のレーダ送信波3となって目標物体2
に向って放射される。このレーダ送信波3は目標物体2
によって反射されレーダ受信波4となり、レーダアンテ
ナ7で受信される。レーダアンテナ7はレーダ受信波4
を電気信号に変換し、方向性結合器8を経てレーダ受信
機9に送る。レーダ受信機9はこの電気信号を増幅して
角度誤差検出回路10と周波数ミキサ16に出力する。
角度誤差検出回路10はこの電気信号を受けて目標に対
するレーダアンテナの角度誤差を検出し、レーダ受信機
9の受信信号の強さが最大になるように制御信号をアン
テナ駆動装置11に出力し、レーダアンテナ7を目標物
体2の方向に角度追尾させる。
【0007】さらに角度誤差検出回路10の制御信号は
オートパイロット13へも送られる。一方慣性基準装置
26では誘導飛しょう体の慣性情報である角速度、加速
度を計測しており、オートパイロット13では上記制御
信号と上記慣性信号に基づいて誘導飛しょう体が目標物
体2に向って飛しょうするように操舵指令を操舵装置1
4に送る。操舵装置14は翼15を操舵指令に基づき制
御する。このようにして誘導飛しょう体のレーダアンテ
ナ7は常に目標物体2の方向に制御され、誘導飛しょう
体は翼15の制御によって目標物体2の方向に飛翔す
る。
【0008】また、周波数ミキサ16へ送られるレーダ
受信機9の受信信号は周波数ミキサ16でレーダ送信機
12のレーダ送信周波数と周波数比較され、両者の周波
数差がドップラ周波数として検波器17に送られる。検
波器17は上記ドップラ周波数を直流電圧に変換し、急
激な周波数変化を検出して最接近信号を起爆装置24に
送る。上記ドップラ周波数は誘導飛しょう体と目標物体
2の接近速度を表しており、誘導飛しょう体が目標物体
2に接近し近接通過する瞬間に急激に変化し0となる特
性がある。
【0009】一方、近接信管18の送信機20はレーダ
送信波3とは周波数の異なる微弱電波を近接信管送信ア
ンテナ19から近接信管送信波5として放射する。近接
信管送信波5は微弱であるので誘導飛しょう体が目標物
体2に接近したときにのみ近接信管受信波6が目標物体
2から反射され、近接信管受信アンテナ21で受信され
る。受信機22は近接信管受信アンテナ21の受信した
電波を増幅し近接信号として目標近接検出回路23に送
る。目標近接検出回路23は受信機23からの近接信号
の強さがあらかじめ定めた一定値以上になったとき目標
物体2を検出したことを示す検出信号を起爆装置24に
送る。起爆装置24は検波器17からの最接近信号と目
標近接検出回路23からの検出信号の両者が得られたと
き弾頭25を爆発させる起爆信号を出し、弾頭25を爆
発させる。弾頭25は多数の弾片を爆発により周辺に放
出する。この弾片は目標物体2に当たり、目標物体2を
破壊する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の誘導飛しょう体
は以上のように構成されており、弾頭を起爆するタイミ
ングを主としてレーダ送信波とレーダ受信波から得られ
るドップラ周波数の急変により決めているので、目標物
体の形状が複雑である場合にはレーダ受信波の強さが不
安定となりドップラ周波数の急変を正確に捕えられず、
弾頭の起爆タイミングが不安定となること、および弾頭
の起爆タイミングをドップラ周波数の急変すなわち目標
物体と誘導飛しょう体の最接近で定めているので、目標
物体と誘導飛しょう体の接近速度相対角度の変化に対応
できず、目標物体の破壊が不正確となる問題点があっ
た。
【0011】この発明は上記のような課題を解決し、弾
頭が正確に目標物体を破壊できる起爆遅延時間を設定す
ることのできる誘導飛しょう体を得ることを目的として
いる。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係る誘導飛し
ょう体は弾頭の起爆遅延時間設定回路を設け、近接信管
による目標物体の検出信号を基準時刻として、レーダ送
信機とレーダ受信機から得られるドップラ周波数と、レ
ーダアンテナの方向と、誘導飛しょう体の固有値である
弾頭の弾片速度と、誘導飛しょう体の固有値である弾頭
の弾片速度と、近接信管の電波送信方向と、弾頭及び近
接信管の取付け位置を用いて弾頭の起爆するタイミング
を演算するようにしたものである。
【0013】またこの発明に係る誘導飛しょう体は、目
標物体と誘導飛しょう体の接近速度とレーダアンテナ首
振り角と慣性基準装置からの誘導飛しょう体の飛しょう
速度から目標物体の飛しょう速度を推定する目標速度推
定回路と、目標と誘導飛しょう体の接近速度とレーダア
ンテナ首降り角と慣性基準装置からの誘導飛しょう体の
飛翔速度から目標の誘導飛しょう体とのなすアスペクト
角を推定するアスペクト角推定回路を持ち、目標速度と
アスペクト角をも用いて弾頭の起爆するタイミングを演
算するようにしたものである。
【0014】この発明に係る誘導飛しょう体は、誘導飛
しょう体が攻撃対象とする可能性のある目標物体の形状
情報を記憶する記憶回路と、攻撃対象の目標物体を設定
する設定回路とを持ち設定された目標物体の情報をも用
いて弾頭の起爆するタイミングを演算するようにしたも
のである。
【0015】この発明に係る誘導飛しょう体は、慣性基
準装置の高度情報を使用して対処すべき攻撃対象の目標
を選択する目標選択回路とを持ち、設定された目標の情
報をも用いて弾頭の起爆するタイミングを演算するよう
にしたものである。
【0016】また、この発明に係る誘導飛しょう体は、
レーダ受信機の受信信号強度と上記レーダ受信機から得
られる誘導飛しょう体と対処目標物体との相対距離とか
ら上記攻撃対象の目標物体を選択する目標選択回路とを
持ち、設定された目標物体の形状情報をも用いて弾頭の
起爆するタイミングを演算するようにしたものである。
【0017】
【作用】この発明における誘導飛しょう体の起爆遅延時
間計算装置は、起爆タイミングを演算し弾頭を爆発させ
るので目標物体との接近速度、相対角度に応じて弾頭の
起爆タイミングを適切に制御できる。
【0018】また、この発明に係る誘導飛しょう体の起
爆遅延時間計算装置は、起爆タイミングを演算し弾頭を
爆発させるので目標物体とのアスペクト角にも応じて弾
頭の起爆タイミングを適切に制御できる。
【0019】この発明に係る誘導飛しょう体の起爆遅延
時間計算装置は、目標物体の形状情報をも設定できるの
でさらに目標物体に応じて弾頭の起爆タイミングを適切
に制御できる。
【0020】また、この発明に係る誘導飛しょう体の起
爆遅延時間設定装置は、目標物体の飛翔する高度の情報
も利用できるので得た高度で最も考えられる目標物体に
応じて更に弾頭の起爆タイミングを適切に制御できる。
【0021】この発明に係る誘導飛しょう体の起爆遅延
時間設定装置は、目標物体の反射電波の強度と距離の情
報も利用できるので目標物体に応じて弾頭の起爆タイミ
ングを適切に制御できる。
【0022】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例について説明す
る。図1は、この発明の実施例1を示す誘導飛しょう体
の構成図であり、図において、7はレーダアンテナ、8
は方向性結合器、9はレーダ受信機、10は角度誤差検
出回路、11はアンテナ駆動装置、12はレーダ送信
機、13はオートパイロット、14は操舵装置、15は
翼、16は周波数ミキサ、17は検波器、18は近接信
管、19は近接信管送信アンテナ、20は送信機、21
は近接信管受信アンテナ、22は受信機、23は目標近
接検出回路、24は起爆装置、25は弾頭、26は慣性
基準装置、27は起爆遅延時間計算装置、28は接近速
度計算回路、29は接近速度記憶回路、30は首振り角
記憶回路、31は固有パラメータ記憶回路、32は起爆
遅延時間演算回路、33は起爆信号発生回路である。
【0023】次に上記実施例の動作を図1、図2、図1
3により説明する。図1のレーダ送信機12から出され
る高周波電力は方向性結合器8を通ってレーダアンテナ
7に給電され、図13のレーダ送信波3となって目標物
体2に向って放射される。このレーダ送信波3は目標物
体2によって反射されレーダ受信波4となり、レーダア
ンテナ7で受信される。レーダアンテナ7はレーダ受信
波4を電気信号に変換し、方向性結合器8を経てレーダ
受信機9に送る。レーダ受信機9はこの電気信号を増幅
して角度誤差検出回路10と周波数ミキサ16に出力す
る。角度誤差検出回路10はレーダ受信機9の受信信号
の強さが最大になるように制御信号をアンテナ駆動装置
11に出力し、レーダアンテナ7を目標物体2の方向に
角度追尾させる。
【0024】さらに角度誤差検出回路10の制御信号は
オートパイロット13へも送られる。一方慣性基準装置
26では誘導飛しょう体の慣性情報である角速度、加速
度を計測しており、オートパイロット13では上記制御
信号と上記慣性信号に基づいて誘導飛しょう体が目標物
体2との会合点に向って飛しょうするように操舵指令を
操舵装置14に送る。操舵装置14は翼15を操舵指令
に基づき制御する。このようにして誘導飛しょう体のレ
ーダアンテナ7は常に目標物体2の方向に制御され、誘
導飛しょう体は翼15の制御によって目標物体2との会
合方向に飛翔する。
【0025】一方、周波数ミキサ16へ送られるレーダ
受信機9の受信信号fR は周波数ミキサ16でレーダ送
信機12のレーダ送信周波数f0 と周波数比較され、両
者の周波数差がドップラ周波数fd として遅延時間計算
装置27の接近速度計算回路28に送られる。またレー
ダ送信機12のレーダ送信周波数f0 もドップラ周波数
d とともに接近速度計算回路28に送られ式(1)に
より誘導飛しょう体1と目標物体2との接近速度Vc
計算され接近速度記憶回路29に送られる。ここで、式
(1)においてcは、光速を意味し、ドップラ周波数と
d 、レーダ送信周波数f0 と接近速度Vc の関係を示
す。
【0026】
【数1】
【0027】同時にアンテナ駆動装置11からはレーダ
アンテナ7の向きに対応したアンテナ角度信号λが起爆
遅延時間計算装置27の首振り角記憶回路30に送られ
る。
【0028】接近速度記憶回路29と首振り角記憶回路
30に送られた信号は、所定の時間遅れた情報を出力す
ることにより目標物体近傍通過時の急峻な変動を回避し
た安定な情報を出力する。
【0029】一方、近接信管18の送信機20はレーダ
送信波3とは周波数の異なる微弱電波を近接信管送信ア
ンテナ19から近接信管送信波5として放射する。近接
信管送信波5は微弱であるので誘導飛しょう体が目標物
体2に接近したときのみ近接信管受信波6が目標物体2
から反射され、近接信管受信アンテナ21で受信され
る。受信機22は近接信管受信アンテナ21の受信した
電波を増幅し近接信号として目標近接検出回路23に送
る。目標近接検出回路23は受信機22からの近接信号
の強さがあらかじめ定めた一定値以上になったとき目標
物体2を検出したことを示す検出信号を起爆遅延時間計
算装置27の起爆信号発生装置33に送る。
【0030】起爆遅延時間計算装置27は目標近接検出
回路23からの検出信号を基準時刻として接近速度記憶
回路29から得られる接近速度Vc と、首振り角記憶回
路30からのアンテナ角度信号と、固有パラメータ記憶
回路31に記憶された誘導飛しょう体の固有値である弾
頭の弾片速度Ve と、近接信管送信波の送信方向αと、
近接信管18と弾頭25の取付け位置の距離Eを用いて
弾頭を起爆させるタイミングを遅延時間演算回路32に
よって演算し、演算により得られた時間だけ遅延させて
弾頭25を爆発させる起爆信号を出し、弾頭25を爆発
させる。弾頭25は多数の弾片を爆発により周囲に飛散
する。この弾片は、目標物体2を破壊する。
【0031】図2、図3により起爆遅延時間計算装置2
7の動作を詳細に説明する。図2は、誘導飛しょう体1
と目標物体2が近傍通過に到る以前の状態を示す図であ
る。ここで飛しょうは比例航法によって行われ、図2で
示すように誘導飛しょう体の速度ベクトルVm と目標物
体の速度ベクトルVT とが会合三角形を構成するように
飛しょうが継続される。この過程は目標の近傍を通過す
るまで継続されその場合には首振り角λ、誘導飛しょう
体1と目標物体2を結ぶ目視線と目標物体のなすアスペ
クト角Θと、接近速度Vc 、誘導飛しょう体の速度ベク
トルVm と目標物体の速度ベクトルVT との間には、式
(2)、式(3)で示す関係がある。式(2)は、接近
速度Vc を示す式であり、式(3)は目標と飛しょう体
を結ぶ直線が平行に移動した会合三角形を構成する関係
式である。
【0032】
【数2】
【0033】次に、誘導飛しょう体1と目標物体2が会
合したときの状態を考える。図3は誘導飛しょう体1と
目標物体2が会合し、誘導飛しょう体1の近接信管18
で目標物体2を検出、弾頭25を起爆して弾頭25の弾
片が目標物体2に当る状態を示す説明図である。図にお
いてVe は弾頭の弾片速度、αは近接信管送信波の送信
方向、Eは近接信管18と弾頭25の取付け位置の距
離、Z0 は近接信管の目標検出距離、Z1 は弾頭に対す
る目標物体の側方通過時の距離を示す。時刻t=0で近
接信管18が目標物体2を検出、時刻t=tdで弾頭2
5を起爆し弾片が目標物体2に当る条件を求めると式
(4)で示す関係で近似できる。
【0034】
【数3】
【0035】この状態では、図2に示す接近速度Vc
相対速度ベクトルVR と同じであり、誘導飛しょう体に
対する相対速度ベクトルVR のなす角度は図2の首振り
角とほぼ同等と見做すことができる。そのため誘導飛し
ょう体において近傍通過時に接近速度と首振り角度を安
定した情報として適用すべく接近速度記憶回路29、首
振り角記憶回路30で過渡期に到る以前の安定した情報
を記憶しておき遅延時間演算回路32で使用する。ここ
で、近接信管の目標検知距離は所要の設定値を使用し、
弾頭の側方通過時の距離は誘導飛しょう体の誘導精度か
ら設定する必要がある。以上が起爆遅延時間計算回路の
動作である。
【0036】なお、上記実施例では誘導飛しょう体にレ
ーダ送信機とレーダ受信機を備える例を示したが、接近
速度を知るためにレーダ送信波とレーダ受信波が得られ
ればよいのであって、誘導飛しょう体を発射する航空
機、又は、地上のレーダ装置からレーダ電波が目標物体
及び誘導飛しょうから得られればよいのであるから誘導
飛しょう体を発射する航空機又は、地上のレーダ装置か
らレーダ波が照射される場合には飛しょう体にレーダ送
信機を備えていない誘導飛しょう体においてもこの発明
の効果を損なうことはない。さらに、近接信管に電波を
使用する例を示したが、目標物体を近距離で検出できれ
ばよいのであって、光を使った近接信管であってもよ
い。
【0037】実施例2.実施例1においては、目標物体
を質点として考えたが幅と長さを持つ物体であると言う
前提で遅延時間を計算する方法がより適切な遅延時間の
設定が可能である。図4、図5に関係を示す。図4にお
いて7から33までは実施例1と同等であり、34は目
標速度推定回路、35は目標アスペクト角推定回路を示
す。式(2)及び式(3)から以下に示す、式(5)、
(6)が算出される。式(5)は誘導飛しょう体飛しょ
う速度Vm 、誘導飛しょう体首振り角λ、接近速度V
c 、目標速度VT から目標アスペクト角Θを推定する式
であり、式(6)は誘導飛しょう体飛しょう速度Vm
誘導飛しょう体首振り角λ、接近速度Vc から目標速度
T を推定する式である。
【0038】
【数4】
【0039】図5において、目標の大きさを考慮した場
合の起爆遅延時間について示す。図において、La,L
bは目標の大きさをモデル化したものでありLcは誘導
飛しょう体から観測した目標物体の長さを示す。大きさ
のある目標の中央で弾片を命中させたい場合には、誘導
飛しょう体から観測した目標物体の長さの半分の距離に
相当する遅延が必要である。この場合の誘導飛しょう体
から観測した目標物体の長さLc、目標の大きさをモデ
ル化したLa,Lbおよび、起爆遅延時間td等の関係
を式(7),(8),(9)に示す。式(7)は誘導飛
しょう体に投影した目標の長さを計算する式であり、目
標長さLaは目標のアスペクト角Θと首振り角λの差の
サインの長さに投影され、目標長さLbは目標のアスペ
クト角Θと首振り角λの差のコサインの長さに投影され
る。式(8)は誘導飛しょう体の目標検出点と目標の中
央点の長さLdを計算する式であり、近接信管検出距離
0 の誘導飛しょう体への投影距離Z0 cosαと、近
接信管18と弾頭25の取付け位置の距離Eと、目標長
さLcの半分の和になる。式(9)は遅延時間tdを計
算する式であり、誘導飛しょう体の目標検出点と目標の
中央点の長さLdを目標が通過する時間(Ld/Vc
osλ)と弾片が、弾頭と目標との間の距離Z1 を弾頭
の弾片速度Ve により通過する時間の差である。
【0040】
【数5】
【0041】実施例3.実施例2では目標モデルとして
一通りであったが、目標物体としては大型目標及び小型
目標等の類別がある。目標の種類を設定できるようにし
た実施例を図6、図7、図8に示す。図6は36が目標
種類設定回路、37は目標形状記憶回路でありその他は
実施例2と同じである。図7は大型目標をモデル化した
例を示し、図8は小型目標をモデル化した例を示す。モ
デル化した目標を目標形状記憶回路37に格納してお
き、目標種類設定回路36の指令により起爆遅延時間演
算回路32に信号を送る。この目標種類設定回路36の
指令は誘導飛しょう体の発射直前に設定することも母機
あるいは地上からの指令により発射後に設定することも
可能である。式(10)〜(15)に遅延時間設定の関
係式を示す。式(10)、式(11)は、式(7)と同
様な誘導飛しょう体に投影した目標の長さを計算する式
であり、式(10)は小型目標の場合、式(11)は大
型目標の場合を示す。式(12)、(13)は式(8)
同様誘導飛しょう体の目標検出点と目標の中央点の長さ
を計算する式であり、式(12)は小型目標の場合、式
(13)は大型目標の場合を示す。式(14)、(1
5)は式(9)同様式(9)は遅延時間tdを計算する
式であり、式(14)は小型目標の場合、式(15)は
大型目標の場合を示す。
【0042】
【数6】
【0043】実施例4.実施例3では、目標種類設定回
路36によって目標を外部から設定する必要があった
が、目標物体の主要運用領域を事前に考慮することによ
って自立的な、目標設定が可能である。実施例4では慣
性基準装置の高度情報を利用して目標の選択する例を示
す。図9において38は高度で目標を選択する目標種類
選択回路でありその他は実施例3と同じである。図10
は高度と目標のモデルの関係を示す。図において横軸は
目標の形状モデル、縦軸は飛翔する高度を示す。慣性基
準装置26で検出された高度は目標種類選択回路38に
入力されるとその高度に応じた目標が選択される。これ
は、低高度、高高度は小型目標であり中高度は大型目標
であるとしてモデル化した一例である。
【0044】実施例5.実施例4では、高度によって目
標の選択をしたが、目標の大きさの指標となる誘導飛し
ょう体で捉えた目標物体のレーダ反射面積(RCS)で
小型目標か大型目標かを見分けることも可能である。図
11において39は相対距離検出回路、40は目標RC
S推定回路、41は目標種類選択回路であり、その他は
実施例4と同じものである。図12にレーダ反射面積に
よる目標判定基準の例を示す。縦軸にレーダ反射面積、
横軸にアスペクト角を示す。目標のレーダ反射面積はア
スペクト角によって異なっており、アスペクト角に応じ
た判定が必要である。式(16)にレーダ反射面積の計
算方法を示す。式(16)は対数表記したレーダ方程式
であり、レーダ反射面積が距離の4乗と信号対ノイズ比
の積に比例することを示す。ここでKはレーダ特性によ
って定まる固有値である。
【0045】
【数7】
【0046】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば誘導飛
しょう体に起爆遅延時間計算回路を設け、近接信管によ
る目標物体の検出信号を基準時刻として、レーダアンテ
ナの角度、接近速度、及び誘導飛しょう体の固有値から
起爆タイミングを演算し弾頭を起爆するようにしたた
め、有効な目標撃破が可能である。
【0047】またこの発明によれば、レーダアンテナの
角度、接近速度、及び誘導飛しょう体の固有値だけでな
く目標物体の飛しょう速度、誘導飛しょう体とのアスペ
クト角が推定できるため目標物体を広がりと長さのある
ものとして捉えることが出来、適合した目標の適切な箇
所を撃破することが出来る。
【0048】この発明によれば誘導飛しょう体が対処す
る目標を外部から設定することが出来るため広がりと長
さのある設定した目標の適切な箇所を撃破することが出
来る。
【0049】また、この発明によれば目標物体の誘導飛
しょう体の高度情報から高度に対応した目標を設定する
ことが出来るため、外部から対処目標物体の設定をせず
とも自立的に、広がりと長さのある目標の適切な箇所の
撃破することが出来る。
【0050】この発明によれば誘導飛しょう体のレーダ
情報から対処すべき目標の種類を設定することが出来る
ため、外部から対処目標物体の設定をせずとも自立的
に、広がりと長さのある目標の適切な箇所の撃破するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1による誘導飛しょう体の
構成図である。
【図2】 目標物体と誘導飛しょう体の終末誘導段階の
関係を示す説明図である。
【図3】 この発明の動作を説明する説明図であり会合
時の目標物体と誘導飛しょう体の関係を示す図である。
【図4】 この発明の実施例2による誘導飛しょう体の
構成図である。
【図5】 この発明の動作を説明する説明図であり会合
時の長さと広がりのあるモデル化した目標物体と誘導飛
しょう体の関係を示す図である。
【図6】 この発明の実施例3による誘導飛しょう体の
構成図である。
【図7】 大型目標のモデル化を説明する説明図であ
る。
【図8】 小型目標のモデル化を説明する説明図であ
る。
【図9】 この発明の実施例4による誘導飛しょう体の
構成図である。
【図10】 高度による目標のおおきさ設定の関係を説
明する説明図である。
【図11】 この発明の実施例5による誘導飛しょう体
の構成図である。
【図12】 アスペクト角とRCSで対処目標を選択す
る目標種類選択装置2の関係を示した説明図である。
【図13】 誘導飛しょう体の作用を説明する説明図で
ある。
【図14】 従来の誘導飛しょう体の構成を示す構成図
である。
【符号の説明】
1 誘導飛しょう体、2 目標物体、3 レーダ送信
波、4 レーダ受信波、5 近接信管送信波、6 近接
信管受信波、7 レーダアンテナ、8 方向性結合器、
9 レーダ受信機、10 角度誤差検出回路、11 ア
ンテナ駆動装置、12 レーダ送信機、13 オートパ
イロット、14 操舵装置、15 翼、16 周波数ミ
キサ、17 検波器、18 近接信管、19 近接信管
送信アンテナ、20 送信機、21 近接信管受信アン
テナ、22 受信機、23 検出回路、24 起爆装
置、25 弾頭、26 慣性基準装置、27 起爆遅延
時間計算装置、28 接近速度計算回路、29 接近速
度記憶回路、30 首振り角記憶回路、31 固定パラ
メータ記憶回路、32 遅延時間演算回路、33 起爆
信号発生回路、34 目標速度推定回路、35 目標ア
スペクト角推定回路、36 目標種類設定回路、37
目標形状記憶回路、38 目標種類選択回路、39 相
対距離検出回路、40 目標RCS推定回路、41 目
標種類選択回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤沢 峻 鎌倉市上町屋325番地 三菱電機株式会社 鎌倉製作所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目標物体の方向にレーダ送信波を送信し
    反射波を受信するレーダアンテナと、高周波電力を上記
    レーダアンテナに発生するレーダ送信機と、上記レーダ
    アンテナからの受信信号を増幅するレーダ受信機と、上
    記レーダ受信機の受信信号と上記レーダ送信機の高周波
    電力の周波数を比較し周波数差をドップラ周波数として
    検出する周波数ミキサと、上記レーダ受信機の受信信号
    を受けて目標に対するレーダアンテナの角度誤差を検出
    する角度誤差検出回路と、上記角度誤差検出回路の出力
    信号により上記レーダアンテナを目標物体の方向に角度
    追尾させるアンテナ駆動装置と、誘導飛しょう体の加速
    度、角速度を計測し姿勢、速度を推定する慣性基準装置
    と、上記角度誤差検出回路の出力信号と上記慣性基準装
    置からの慣性情報から操舵指令を演算するオートパイロ
    ットと、上記オートパイロットからの操舵指令に基づき
    翼を制御する操舵装置と、上記操舵装置に機械的に結合
    され可動する翼と、上記レーダ送信波とは周波数の異な
    る電波を送信し上記目標物体に接近したとき反射波を受
    信する近接信管と、上記近接信管の受信した信号の強さ
    が一定値以上になったとき上記目標物体の近接を検出し
    たという信号を出す目標近接検出回路と、上記目標近接
    検出回路からの起爆信号により起爆する弾頭から構成さ
    れる誘導飛しょう体において、上記アンテナ駆動装置か
    ら得られるアンテナ角度信号を記憶するアンテナ首振り
    角記憶回路と、上記周波数ミキサからのドップラ周波数
    とレーダ送信波の周波数から誘導飛しょう体と目標物体
    との接近速度を計算する接近速度計算回路と、上記接近
    速度を記憶する接近速度記憶回路と、上記近接検出回路
    からの検出信号、上記接近速度記憶回路からの接近速
    度、上記アンテナ首振り角記憶回路からのアンテナ角度
    信号、上記誘導飛しょう体の固有値である弾頭の弾片速
    度、近接信管の電波送信方向、弾頭及び近接信管の取付
    け位置とにより目標物体撃破に有効な起爆遅延時間を計
    算する起爆遅延時間演算回路とを有する起爆遅延時間計
    算装置を具備した誘導飛しょう体。
  2. 【請求項2】 上記起爆遅延時間計算装置は、上記目標
    物体と誘導飛しょう体の接近速度、上記レーダアンテナ
    首振り角、および上記慣性基準装置からの誘導飛しょう
    体の飛しょう速度とから目標物体の飛しょう速度を推定
    する目標速度推定回路と、上記目標物体と誘導飛しょう
    体の接近速度、上記レーダアンテナ首振り角および上記
    慣性基準装置からの誘導飛しょう体の飛しょう速度とか
    ら目標の誘導飛しょう体とのなすアスペクト角を推定す
    るアスペクト角推定回路とを有し、上記目標速度と上記
    アスペクト角とを遅延時間演算回路へ入力し、目標速
    度、アスペクト角を含む各種情報から起爆遅延時間を推
    定することを特徴とする請求項1記載の誘導飛しょう
    体。
  3. 【請求項3】 上記起爆遅延時間装置は、上記誘導飛し
    ょう体が攻撃対象とする可能性のある目標物体の形状情
    報を記憶する目標形状記憶回路と、攻撃対象の目標物体
    を指定し設定する目標種類設定回路とを有し、上記目標
    種類設定回路で設定された目標物体の形状情報を目標形
    状記憶回路を介して遅延時間演算回路へ入力し、目標物
    体の形状情報を含む各種情報から起爆遅延時間を設定す
    ることを特徴とする請求項2記載の誘導飛しょう体。
  4. 【請求項4】 上記起爆遅延時間計算装置は、誘導飛し
    ょう体が攻撃対象とする可能性のある目標の形状情報を
    記憶する目標形状記憶回路と、上記慣性基準装置から得
    られる高度情報から上記攻撃対象の目標を選択し、上記
    目標形状記憶回路から選択した目標の形状情報を読み出
    すための目標選択回路とを有し、上記目標選択回路で選
    択された目標の形状情報を遅延時間演算回路に入力し、
    目標の形状情報を含む各種情報とから遅延時間を設定す
    ることを特徴とする請求項2記載の誘導飛しょう体。
  5. 【請求項5】 上記起爆遅延時間計算装置は、誘導飛し
    ょう体が攻撃対象とする可能性のある目標物体の形状情
    報を記憶する目標形状記憶回路と、上記レーダ受信機の
    受信信号強度と上記レーダ受信機から得られる誘導飛し
    ょう体と目標物体との相対距離とから上記攻撃対象の目
    標を選択し、上記目標形状記憶回路から選択した目標の
    形状情報を読み出すための目標選択回路とを有し、上記
    目標選択回路で選択された目標の形状情報を遅延時間演
    算回路に入力し、目標の形状情報を含む各種情報とから
    遅延時間を設定することを特徴とする請求項2記載の誘
    導飛しょう体。
JP23332394A 1994-09-28 1994-09-28 誘導飛しょう体 Expired - Lifetime JP3301871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23332394A JP3301871B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 誘導飛しょう体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23332394A JP3301871B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 誘導飛しょう体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0894300A true JPH0894300A (ja) 1996-04-12
JP3301871B2 JP3301871B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=16953347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23332394A Expired - Lifetime JP3301871B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 誘導飛しょう体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3301871B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0752573A2 (en) * 1995-07-06 1997-01-08 Raytheon Company Missile fuzing system
KR100582638B1 (ko) * 1998-12-23 2006-05-24 배 시스템즈 피엘시 근접 퓨즈
WO2009105038A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-27 Advanced Material Engineering Pte Ltd. In-flight programming of trigger time of a projectile
CN112198895A (zh) * 2020-08-03 2021-01-08 北京理工大学 基于无人机的制导与引战配合系统及控制方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0752573A2 (en) * 1995-07-06 1997-01-08 Raytheon Company Missile fuzing system
EP0752573A3 (en) * 1995-07-06 1999-06-30 Raytheon Company Missile fuzing system
KR100582638B1 (ko) * 1998-12-23 2006-05-24 배 시스템즈 피엘시 근접 퓨즈
WO2009105038A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-27 Advanced Material Engineering Pte Ltd. In-flight programming of trigger time of a projectile
US8393539B2 (en) 2008-02-18 2013-03-12 Advanced Material Engineering Pte Ltd. In-flight programming of trigger time of a projectile
CN112198895A (zh) * 2020-08-03 2021-01-08 北京理工大学 基于无人机的制导与引战配合系统及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3301871B2 (ja) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101750500B1 (ko) Ka 대역 신호를 이용한 비행체 요격 시스템 및 방법
WO2002101317A3 (en) Precision-guided hypersonic projectile weapon system
US6138944A (en) Scatterider guidance system for a flying object based on maintenance of minimum distance between the designating laser beam and the longitudinal axis of the flying object
JPH0894300A (ja) 誘導飛しょう体
KR101977307B1 (ko) 항공 사격 채점 시스템 및 방법
JP4738282B2 (ja) 飛翔体誘導装置
JP3879236B2 (ja) 誘導飛しょう体
JP2002181500A (ja) 誘導飛しょう体
JPH08178598A (ja) 飛翔体の弾頭起爆制御方法
JP2650793B2 (ja) 誘導飛翔体
KR102217902B1 (ko) 바이스태틱 호밍 장치를 구비한 유도무기 시스템 및 그 운영방법
JP4776301B2 (ja) 誘導飛翔体及びそのシステム
JPH10268033A (ja) 電波妨害装置
JP2721710B2 (ja) 目標近接信号発生装置
JPH11166799A (ja) 誘導飛しょう体システム
JPS58195800A (ja) 誘導飛翔体
JPH0718677B2 (ja) 近接信管装置
JP3132748B2 (ja) 目標方向決定機構
JP2002181499A (ja) 誘導飛しょう体の起爆遅延時間計算装置
JPH0711400B2 (ja) 飛しょう体
RU2202099C2 (ru) Способ управления неконтактным взрывателем
JPH02217800A (ja) 飛しょう体
US20180335288A1 (en) Method and system of launching a projectile for destroying a target
JPH046399A (ja) 誘導飛翔体
JPH0462399A (ja) 飛しよう体用近接信管

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term