JPH0892961A - 人工植生基盤への播種方法 - Google Patents

人工植生基盤への播種方法

Info

Publication number
JPH0892961A
JPH0892961A JP25919494A JP25919494A JPH0892961A JP H0892961 A JPH0892961 A JP H0892961A JP 25919494 A JP25919494 A JP 25919494A JP 25919494 A JP25919494 A JP 25919494A JP H0892961 A JPH0892961 A JP H0892961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial vegetation
pulp
vegetation base
seeds
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25919494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856347B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamazaki
剛 山崎
Shoichi Ogawa
彰一 小川
Makoto Katagiri
誠 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Chichibu Onoda Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Onoda Cement Corp filed Critical Chichibu Onoda Cement Corp
Priority to JP6259194A priority Critical patent/JP2856347B2/ja
Publication of JPH0892961A publication Critical patent/JPH0892961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856347B2 publication Critical patent/JP2856347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 人工植生基盤への播種方法を提供する。 【構成】 粘土鉱物とパルプと水と接着剤との重量比が
100:2〜12:100〜300:10〜40の混合
スラリーに種子を混ぜ込み、これを人工植生基盤表面に
塗布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人工植生基盤への播種方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンクリート法枠、コンクリート
擁壁、土地造成または採鉱にともなう土壌法面、無土壌
岩石地等を植物で緑化する事例が急増している。
【0003】コンクリート法枠、コンクリート擁壁等を
緑化する場合、土のう袋に現場の土壌を詰め、コンクリ
ート枠内に入れて土壌流出を防ぎながら苗植物等で植栽
を行う場合がある。また、土のうのかわりに軽量であ
り、保水性、通気性、保肥力に優れた特性を持つ人工植
生基盤も使用されている。
【0004】人工植生基盤としては、例えば、ピートモ
スを圧縮成形したもの、またはピートモスにパーライ
ト、バーミキュライト等の岩石の焼成物を添加して成形
したものなどが知られている。
【0005】これらの人工植生基盤は軽量であるため、
取扱いが容易で、コンクリート法枠等の緑化以外にもビ
ルの屋上緑化、または一般家庭のベランダ緑化等にも使
用されている。
【0006】人工植生基盤を用いて緑化を行う場合、芝
草または草花等の種子を蒔いて行うのが一般的となって
いる。場合によっては播種後覆土を施すことがあるが、
風雨等により人工植生基盤から種子が流失する。また、
コンクリート法枠等に人工植生基盤をはめ込み緑化する
場合、傾斜による種子の流失、風雨等による種子の流失
等が問題とされていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、人工植生基
盤への播種後、設置場所が傾斜面である場合の種子の流
失、または風雨等による種子の流失等を防止した、人工
植生基盤への播種方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々研究
の結果、粘土鉱物とパルプと水と接着剤との混合スラリ
ーに種子を混ぜ込み、これを人工植生基盤表面に塗布す
ることにより上記目的を達成することができることを見
出し、本発明を完成した。すなわち、この発明は粘土鉱
物とパルプと水と接着剤の重量比が100:2〜12:
100〜300:10〜40の混合スラリーに種子を混
ぜ込み、これを人工植生基盤表面に塗布することを特徴
とする。
【0009】以下この発明をさらに詳細に説明する。粘
土鉱物としては、セピオライト、ゼオライトの他にモン
モリロナイト、カオリナイト、バーミキュライトなどの
含水ケイ酸塩から成る鉱物が挙げられる。これらの粘土
鉱物で、最大粒径が200μm以下のものであれば、水
を加えて作製したスラリーが膨潤性を示すため、種子な
どを混合した混合スラリーの人工植生基盤への塗布が容
易になるので好ましい。
【0010】パルプは粘土鉱物100重量部に対して2
〜12重量部の割合で添加するのが好ましい。パルプが
2重量部未満では種子混合スラリー硬化体表面にひび割
れが生じ、人工植生基盤へ種子を十分に保持することが
できず、また、12重量部を越えると混合スラリーが団
子状態になり、人工植生基盤への塗布作業が困難とな
る。
【0011】パルプとしては、針葉樹、広葉樹のパル
プ、綿パルプ、藁パルプ等を挙げることができ、これら
のパルプを解繊して用いるのが良い。パルプ解繊は乾
式、湿式のいずれの方法でも良いが、湿式で解繊するの
が良い。湿式で解繊する場合、パルプは水とともにパル
プ濃度が0.5〜8重量%になるようにして解繊機で行
うのが好ましい。
【0012】水は、粘土鉱物100重量部に対して10
0〜300重量部の割合とするのが好ましい。水が10
0重量部未満では混合スラリーが団子状態になり、また
300重量部を越えると溶液状となるため、いずれの場
合においても人工植生基盤への塗布作業が困難となる。
【0013】種子は、芝草、草花等の種子が好ましく、
その播種量は人工植生基盤表面単位面積あたり、それぞ
れ用いる種子の標準播種量から3倍量とするのが好まし
い。標準播種量未満では十分な緑化が行えず、また、3
倍量を越える場合は植物の発芽生育に悪影響を与えるこ
とになる。
【0014】種子混合スラリーに接着剤を添加しない
と、種子は人工植生基盤へ保持はされるが、十分な保持
力がない為、風雨により種子が流失する可能性が高いの
で接着剤を加える必要がある。接着剤添加量は粘土鉱物
100重量部に対して10〜40重量部の割合で添加す
る。添加する接着剤が10重量部未満では、種子混合ス
ラリー硬化体表面にひび割れを生じ、人工植生基盤へ種
子を十分に保持することができず、又、40重量部を越
えると混合スラリーの粘度が著しく増大し、人工植生基
盤への塗布作業が困難となる。
【0015】ここで用いる接着剤は、酢酸ビニル系また
は塩化ビニル系のものが好ましい。酢酸ビニル系または
塩化ビニル系の接着剤は植物への悪影響が少なく、硬化
時間が6時間以内と中速硬化あるため種子混合スラリー
の塗布作業を容易にする。一方、この他の接着剤、例え
ばエポキシ系樹脂や特殊シリコーン変性ポリマーは粘度
が高く、混合スラリーへの十分な拡散が行えない。ま
た、αーシアノアクリレートなどの瞬間接着剤では硬化
時間が速すぎるため、本発明には使用できない。
【0016】粘土鉱物とパルプと水と接着剤に種子を加
えて作製した混合スラリーを人工植生基盤表面へ塗布す
るには、ヘラ、ローラー、こて等を用いて行うのが良
い。これらを用いることにより、種子混合スラリーの塗
布厚を一定にかつ均一にすることができるからである。
塗布厚さは1〜5mmになるようにするのが好ましい。厚
さが1mm未満であると、人工植生基盤表面への種子の十
分な保持ができず、また、厚さが5mmを越えると種子の
発芽率が低下するので好ましくない。
【0017】
【作用】粘土鉱物の水性スラリーに種子を混ぜたものを
人工植生基盤表面に塗布すると、硬化体の乾燥収縮によ
りひび割れが生じ、種子を十分な保持することが困難で
あった。この発明方法のように粘土鉱物にパルプを添加
すると、硬化体表面に於いてもひび割れを生じることが
無いので、種子を保持することができる。更に、粘土鉱
物とパルプの混合水性スラリーに接着剤を加えることに
よって、人工植生基盤表面の種子の保持をより確実なも
のとすることができ、風雨等による種子の流失を十分防
止できる。また、粘土鉱物へのパルプの添加は、硬化体
を柔軟にするため種子の発芽を確実にすることができ
る。
【0018】
【実施例】
<人工植生基盤の原料配合>各実施例において、人工植
生基盤としてパーライト、パルプを主成分とする人工植
生基盤を使用した。人工植生基盤原料の配合を次に示
す。
【0019】 パルプ 10 重量部 水 1000 重量部 パーライト(最大粒径10mm) 170 重量部 ピートモス 17 重量部 緩効性肥料 1 重量部
【0020】パルプ源としては新聞紙を用い、パーライ
ト、ピートモス、緩効性肥料については一般に市販され
ているものを使用した。
【0021】<人工植生基盤の製造>各実施例に使用し
た人工植生基盤の作製は、まず、新聞紙に水を加えパル
プ解繊機により解繊し、そこに攪拌しながらパーライト
を徐々に添加して混合スラリーとした。その後、ピート
モス、緩効性肥料を添加した混合スラリーを型枠に流し
込み、圧縮成形した。圧縮成形後、120度で10時間
乾燥させた。乾燥して得た人工植生基盤を縦50×横6
5×厚さ30mmの大きさに分割したものを試験に使用し
た。
【0022】<播種用種子混合スラリ−の作製>表1に
示す配合比の混合スラリーに、芝草であるジェームスタ
ウンの種子を混ぜた種子混合スラリーを7種類作製し、
それぞれ実施例1〜7とした。
【0023】<人工植生基盤への播種>7種類の種子混
合スラリーを、それぞれ人工植生基盤表面に厚さ3mm程
度となるようにヘラを用いて塗布した。尚、種子量は発
芽数が計測しやすいように各30粒とした。塗布した種
子混合スラリーが硬化した後、散水して、温度22度、
湿度60%、表面照度5000luxの条件の下で1ヶ月
間発芽試験を行った。
【0024】<比較例>播種用種子混合スラリ−作製に
於いて、この発明で示す配合比から外れる配合比の粘土
鉱物、パルプ、水、接着剤からなる混合スラリ−に芝草
であるジェームスタウンの種子を混ぜた種子混合スラリ
ーを4種類作製し、本発明による実施例と同様に人工植
生基盤への播種を行い、同様の条件で1ヶ月間発芽試験
を試みた。その配合比は表1にそれぞれ比較例8〜11
として示す。また、比較例12として本発明の種子混合
スラリーを使用せずに人工植生基盤表面に種子を上蒔き
したのみのものも行った。
【0025】これら実施例と比較例について、人工植生
基盤表面への種子混合スラリーの塗布のしやすさの評価
と、発芽試験開始1ヶ月後の発芽率と植物の生育状況の
総合評価を表1に併せて示す。
【0026】
【表1】
【0027】実施例1から7および比較例8から11
は、粘土鉱物に対するパルプ添加量、水の添加量、接着
剤の添加量を変化させて、人工植生基盤表面への種子混
合スラリーの塗布のしやすさの評価と、発芽試験開始1
ヶ月後の発芽率と植物の生育状況の総合評価を検討した
結果である。
【0028】比較例9では、種子混合スラリーの人工植
生基盤表面への塗布が容易で、発芽率も高く、植物の生
育も良かった。しかし、種子混合スラリー塗布硬化後、
表面にひび割れが生じており、種子の十分な保持ができ
なかった。実施例1〜7および比較例8、10、11に
ついて、パルプおよび/または接着剤の添加量を増加さ
せるに従い、種子混合スラリーの人工植生基盤表面への
塗布が困難になり、発芽率も低く、植物の生育も悪くな
った。このことから、実施例1〜7までに示す配合比、
つまり粘土鉱物100重量部に対してパルプが2〜12
重量部、水が100〜300重量部、接着剤が10〜4
0重量部の種子混合スラリーが好ましいことが分かる。
尚、比較例12は通常の散水で種子の多くが流失した。
【0029】尚、この発明の実際の適用例として、本実
施例に使用したものと同じ人工植生基盤を縦400mm×
横200mm×厚さ150mmの大きさに成形し、上記実施
例4に相当する混合スラリーにジェームスタウンの種子
を標準播種量の3倍量混ぜ込み、ヘラで厚さ3mm程度に
なるように塗布した。この播種済み人工植生基盤を傾斜
角約70度のコンクリート井桁擁壁に設置した。1ヶ月
後の観察結果は、種子の流失もなく芝は良好に発芽生育
し、コンクリート井桁擁壁の緑化ができた。
【0030】
【発明の効果】この発明の方法により人工植生基盤に播
種した種子は、風雨等の気象環境のもとでも播種後の種
子流失が無く十分基盤に保持され、その後の発芽、成長
も良好なものを得ることができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘土鉱物とパルプと水と接着剤の重量比
    が、100:2〜12:100〜300:10〜40の
    混合スラリーに種子を混ぜ込み、これを人工植生基盤表
    面に塗布することを特徴とする人工植生基盤への播種方
    法。
  2. 【請求項2】 粘土鉱物が、最大粒径200μm以下の
    ものであることを特徴とする請求項1記載の人工植生基
    盤への播種方法。
  3. 【請求項3】 パルプが、解繊したものであることを特
    徴とする請求項1記載の人工植生基盤への播種方法。
  4. 【請求項4】 接着剤が、酢酸ビニル系または塩化ビニ
    ル系のものであることを特徴とする請求項1記載の人工
    植生基盤への播種方法。
  5. 【請求項5】 種子の混合量が、単位面積当たり標準播
    種量からその3倍量であることを特徴とする請求項1記
    載の人工植生基盤の播種方法。
  6. 【請求項6】 ヘラ、ローラー、こてを用いて塗布する
    ことを特徴とする請求項1記載の人工植生基盤への播種
    方法。
  7. 【請求項7】 1〜5mmの厚さで塗布することを特徴と
    する請求項1記載の人工植生基盤への播種方法。
JP6259194A 1994-09-29 1994-09-29 人工植生基盤への播種方法 Expired - Fee Related JP2856347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259194A JP2856347B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 人工植生基盤への播種方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259194A JP2856347B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 人工植生基盤への播種方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0892961A true JPH0892961A (ja) 1996-04-09
JP2856347B2 JP2856347B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=17330689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6259194A Expired - Fee Related JP2856347B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 人工植生基盤への播種方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856347B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102018A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 Sanyo Kokusaku Riyokuka Kk 厚層吹付緑化工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102018A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 Sanyo Kokusaku Riyokuka Kk 厚層吹付緑化工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2856347B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110289841A1 (en) Hydration maintenance apparatus and method
CN108575591A (zh) 用于山体生态修复的喷播种植基材及制备方法及喷播工艺
CN108513874A (zh) 一种矸石山边坡抗侵蚀植被恢复方法
CN115735685A (zh) 一种三相共生技术的生态修复方法
KR100925817B1 (ko) 고흡수성 폴리머 피브이에이를 활용한 법면녹화재
KR101712452B1 (ko) 쏘일 녹화 공법용 녹생토 조성물 및 이를 사용한 녹화 방법
JP2856347B2 (ja) 人工植生基盤への播種方法
KR101203934B1 (ko) 사면 녹화재 조성물 및 그 시공방법
JP3024872B2 (ja) 植物緑化体
DE19822621A1 (de) Kultursubstrat für Pflanzen
JPH05272142A (ja) 植栽用コンクリート製品及びその製造方法
KR100610511B1 (ko) 박층의 사면녹화용 배양토 및 이를 이용한 녹화방법
KR960009729B1 (ko) 암절개면 녹화공법
JPH07327484A (ja) 緑化用資材
JP2982568B2 (ja) コンクリートおよびコンクリートの植生方法
JPH0870632A (ja) 人工植生基盤への播種方法
JP3183854B2 (ja) 斜面保護用組成物及び斜面保護工法
JP2000026858A (ja) 土壌改良用配合物及びそれを混合した培土
JP3784598B2 (ja) 植物性炭化物利用の法面緑化基盤材及び緑化工法
JP2000333530A (ja) コンクリート成型物空隙の植栽用充填土壌材
JP4111488B2 (ja) 人工土壌
JP3509215B2 (ja) 植生用コンクリート構造物
JPH06299152A (ja) 人工土壌成形体
KR100517277B1 (ko) 배합토 조성물
JP2776950B2 (ja) 地表面の安定化工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees