JPH0892637A - 薄手容器用鋼板の製造方法 - Google Patents

薄手容器用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0892637A
JPH0892637A JP23577194A JP23577194A JPH0892637A JP H0892637 A JPH0892637 A JP H0892637A JP 23577194 A JP23577194 A JP 23577194A JP 23577194 A JP23577194 A JP 23577194A JP H0892637 A JPH0892637 A JP H0892637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
steel sheet
cold
thin
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23577194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3474647B2 (ja
Inventor
Takehide Senuma
武秀 瀬沼
Yashichi Oyagi
八七 大八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP23577194A priority Critical patent/JP3474647B2/ja
Publication of JPH0892637A publication Critical patent/JPH0892637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474647B2 publication Critical patent/JP3474647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は製造コストの低い冷延まま材を用い
て容器を成形する際に、ネック加工時にしわが発生せ
ず、またフランジ加工において割れが極力発生しない薄
手容器用鋼板を提供する。 【構成】 重量%で、C:0.1%以下、N:0.01
%以下、Al:0.005%以上、0.5%以下を含
み、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼をAr3
変態点以上で熱延を行ない、板厚を1.4mm以下、0.
6mm以上とし、その後通常の酸洗を行なった後、60%
以上、85%以下の冷延を行ない、板厚が0.22mm以
下、0.1mm以上とし、その後焼鈍を施さないことを特
徴とする容器用鋼板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加工組織を有するにもか
かわらず、優れたネック加工性およびフランジ加工性を
示す薄手容器用鋼板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】容器用原板はDI(Drawing & Ironing)
缶に代表される2ピース缶、溶接缶、接着缶などの3ピ
ース缶、それに缶蓋などに使われる。最近は缶の軽量化
の促進に従い、原板の薄手化が進められている。しか
し、従来のように冷延後、焼鈍を行ない1%から8%程
度のスキンパスをして容器用原板を製造しようとする
と、焼鈍時の板厚が薄くなり過ぎ、連続焼鈍をしようと
すると通板性が悪く、途中で破断したり、形状が変化し
たりする問題がある。そのため、焼鈍時の板厚を比較的
厚く保ち、焼鈍後に20%から50%の圧延を行なうD
R(Double Reduce)法による容器用原板の製造方法が特
公平1−52451号公報に開示されている。
【0003】しかし、この方法では焼鈍することを前提
にしているので、製造コスト的には大幅なコストダウン
は達成できない。そこで、より低廉価な容器用原板の製
造方法として冷延後の焼鈍を省略した技術が特公昭54
−1244号公報に開示されている。当時の容器用鋼板
は比較的厚く、缶成形時の加工度も低かった関係で、フ
ランジ割れの起こる頻度は小さかった。しかし、近年の
鋼板の薄手化に伴い、冷延まま材を用いて容器を成形す
るとフランジ加工部で割れが発生したり、ネック加工時
にしわが生じたりする頻度が著しく高くなった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は製造コストの
低い冷延まま材を用いて容器を成形する際、ネック加工
時にしわの発生を、そしてフランジ加工において割れが
極力発生しない鋼板を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
とするところは下記のとおりである。重量%で、C:
0.1%以下、N:0.01%以下、Al:0.005
%以上、0.5%以下を含み、残部Feおよび不可避的
不純物からなる鋼をAr3 変態点以上で熱延を行ない、
板厚を1.4mm以下、0.6mm以上とし、その後通常の
酸洗を行なった後、60%以上、85%以下の冷延を行
ない、板厚が0.22mm以下、0.1mm以上とし、その
後焼鈍を施さないことを特徴とする薄手容器用鋼板の製
造方法。
【0006】本発明者らは様々な熱延鋼板を50%以上
冷延し、冷延まま材を用いて容器を製造し、ネック加工
時のしわの発生、フランジ加工性などを検討した。その
結果、板厚の薄い範囲で、ネック加工時のしわの発生、
フランジ加工性が冷延率に大きく依存することを見出し
た。
【0007】本発明は、これらの知見に基づくものであ
り、以下に本発明の限定理由を述べる。C量の上限添加
量を0.1%としたのは、これ以上の添加では冷延時の
加工硬化が大きくなり、製缶時にネックしわの抑制が難
しくなるためである。C添加量の下限は強いて限定する
必要はない。N量を0.01%以下としたのは、これ以
上の添加では冷延時の加工硬化が大きくなり、製缶時に
ネックしわの抑制が難しくなるためである。N添加量の
下限もCと同様に強いて限定する必要はない。Al量の
限定は、0.005%以下では他の脱酸元素が添加され
ない場合、脱酸が不十分になるためで、Tiなどの脱酸
元素が添加されている場合は、これらの高価な元素が脱
酸に使用されてしまうためである。一方、上限を0.5
%としたのは、これ以上の添加は加工性、溶接性に好ま
しくないためである。
【0008】次に、製造プロセスの限定理由について述
べる。本発明の最も重要な限定条件は冷延率で、缶成形
に使用される原板が冷延まま材であることと、その板厚
が極めて薄いという前提条件のもとで、ある冷延率以下
でフランジ加工部で割れの発生ならびにネック加工時の
しわの発生が顕著に減少する事実に基づく。具体的には
最終板厚が0.22mm以下、0.1mm以上の鋼板では冷
延率が85%以下になると耐ネックしわ性、フランジ加
工性共に顕著に向上する。また、冷延率の下限を60%
としたのは、最終の板厚が決まっているため冷延率が低
くなると熱延板の板厚を薄くする必要が生じ、熱延板の
過度の薄手化は生産コストの著しい上昇をもたらすだけ
でなく、通板性にも支障を生じるためである。そこで、
熱延板の板厚の下限を0.6mmとした。また、熱延板の
板厚の上限は冷延率と最終の板厚から1.4mmとした。
最終板厚を0.22mm以下、0.1mm以上と限定したの
は、0.22mm以上では容器の軽量化への寄与が小さい
ためで、0.1mm以下になると冷延が難しくなり、形状
の劣化を招く可能性が高くなるためである。
【0009】
【実施例】表1に本発明鋼と比較鋼の化学成分を示す。
これらの鋼は転炉精練を行なった連続鋳造材である。表
2はこれらの鋼種を用いて容器用原板を製造した時の製
造条件とそれを用いて製缶したときの加工性を示す。熱
延は250mm厚のスラブを1100℃から1250℃の
間で加熱し、熱延を行なっている。容器製造における加
工性の評価はDI(Drawing & Ironing)缶と溶接缶のネ
ック加工性とその後のフランジ加工性で整理した。定量
的評価としてはラボの製缶機で100缶を製造し、その
際の不良缶発生率を%で示した。錫めっき量はDI缶で
は1平方メーター当たり2.8g、溶接缶では1平方メ
ーター当たり1gである。ネック加工はスピンネッカー
を用いて行なった。また、フランジ加工にはスピンフラ
ンジアーを用いた。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】本発明の範囲内である実験番号1,2,
5,6,8,11はネック加工性ならびにフランジ加工
性共に良好である。ここで、実験番号11の不良缶率が
高くなっているが、これは板厚が薄いためで、同じ板厚
の比較例である実験番号12と比較すれば、本発明鋼が
優れた製缶成形性を持っていることが分かる。一方、冷
延率が90%と本発明の範囲外である実験番号3では加
工度が高いためか、ネックしわおよびフランジ割れが起
こる頻度が高かった。仕上温度がAr3 変態点以下とな
った実験番号4,7でも欠陥の発生頻度が高かった。C
の添加量が本発明の範囲以上であった鋼を用いた実験番
号9,10,12でも製缶時に欠陥が発生した。
【0013】
【発明の効果】本発明により、容器用原板の製造におい
て焼鈍工程を省略でき、かつ缶材のさらなる薄手化が可
能になり省エネルギー、省資源に結びつき、工業的意味
は大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.1%以下、 N :0.01%以下、 Al:0.005%以上、0.5%以下を含み、残部F
    eおよび不可避的不純物からなる鋼をAr3 変態点以上
    で熱延を行ない、板厚を1.4mm以下、0.6mm以上と
    し、その後通常の酸洗を行なった後、60%以上、85
    %以下の冷延を行ない、板厚が0.22mm以下、0.1
    mm以上とし、その後焼鈍を施さないことを特徴とする薄
    手容器用鋼板の製造方法。
JP23577194A 1994-09-29 1994-09-29 薄手容器用鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3474647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23577194A JP3474647B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 薄手容器用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23577194A JP3474647B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 薄手容器用鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0892637A true JPH0892637A (ja) 1996-04-09
JP3474647B2 JP3474647B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=16991001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23577194A Expired - Fee Related JP3474647B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 薄手容器用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474647B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103898402A (zh) * 2007-03-30 2014-07-02 杰富意钢铁株式会社 建材用超薄冷轧钢板的制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103898402A (zh) * 2007-03-30 2014-07-02 杰富意钢铁株式会社 建材用超薄冷轧钢板的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3474647B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08325670A (ja) 製缶時の深絞り性及びフランジ加工性と、製缶後の表面性状とに優れ、十分な缶強度を有する製缶用鋼板及びその製造方法
JP5018843B2 (ja) 高加工性3ピース溶接缶用鋼板およびその製造方法
CN113242909B (zh) 罐用钢板及其制造方法
JP2009007607A (ja) 極薄容器用鋼板
JPH06248339A (ja) 高剛性容器用鋼板の製造方法
JP2571166B2 (ja) Di缶用表面処理鋼板の製造方法
JP5672907B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
JPH0676618B2 (ja) 伸びフランジ成形性の優れたdi缶用鋼板の製造法
JP2003231948A (ja) 成形性及び溶接部の特性に優れた容器用鋼板及びその製造方法
JP3474647B2 (ja) 薄手容器用鋼板の製造方法
JP3422852B2 (ja) 缶用鋼板の製造方法
JPS63134645A (ja) 伸びフランジ成形性の優れたdi缶用鋼板
JP3448380B2 (ja) 容器用鋼板の製造方法
JPH08127816A (ja) 耐しわ性にすぐれた容器用原板の製造方法
JP5803510B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
CN113950536B (zh) 罐用钢板及其制造方法
JP3108615B2 (ja) フランジ加工性およびネック成形性に優れる溶接缶用鋼板の製造方法
JPH08218146A (ja) フランジ加工性及びネック成形性に優れた溶接缶用鋼板とその製造方法
JPH0892638A (ja) 容器用原板の製造方法
JP3224265B2 (ja) ネックドイン加工性に優れた非時効性容器用鋼板
JP5849666B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
JP3434905B2 (ja) 溶接缶用鋼板の製造方法
JPH08127815A (ja) 容器用原板の製造方法
JP3596036B2 (ja) 製缶用鋼板の製造方法
JP3422862B2 (ja) 高強度容器用原板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees