JPH0892024A - 農園芸用殺菌組成物 - Google Patents

農園芸用殺菌組成物

Info

Publication number
JPH0892024A
JPH0892024A JP25291494A JP25291494A JPH0892024A JP H0892024 A JPH0892024 A JP H0892024A JP 25291494 A JP25291494 A JP 25291494A JP 25291494 A JP25291494 A JP 25291494A JP H0892024 A JPH0892024 A JP H0892024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyoxin
horticulture
agriculture
abietic acid
microbicidal composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25291494A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutomo Sekido
治知 関戸
Ichiro Miura
一郎 三浦
Shigeru Hayashi
茂 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP25291494A priority Critical patent/JPH0892024A/ja
Publication of JPH0892024A publication Critical patent/JPH0892024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】各種農園芸作物の病害の防除に有効な農園芸用
殺菌組成物を提供する。 【構成】ポリオキシンとアビエチン酸又はその塩とを有
効成分として含有する農園芸用殺菌組成物。 【効果】本発明の農園芸用殺菌組成物は薬剤に耐性を帯
びた病害菌をも低薬量で防除することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリオキシンとアビエチ
ン酸又はその塩を有効成分として含有することを特徴と
する農園芸用殺菌組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】りんごや梨等の果樹栽培において、アル
タナリア属菌に起因するリンゴ斑点落葉病やナシ黒斑病
等は重要病害であり、これらの病害の防除にポリオキシ
ンが使用されている。ポリオキシンは放線菌の生産する
抗生物質で、構造の類似したA〜Nの14種の成分が知
られている(例えば特公昭42−10941号公報、4
5−20116号公報、45−33915号公報)。そ
して現在ポリオキシンAL水和剤(ポリオキシン複合体
10%含有、ポリオキシンBとして100000AmB
u/g)、ポリオキシンAL乳剤(ポリオキシン複合体
10%含有、ポリオキシンBとして100000AmB
u/g)が使用されている(クミアイ農薬総覧199
3、844〜846頁)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ポリオキシンは毒性が
低く予防的や治療的にも効果を示し農業用殺菌剤として
使用されている。しかしこの多用によりポリオキシンに
耐性を示す病害菌が出現し、防除効果が充分期待出来な
い場合がある。
【0004】本発明は各種農園芸用作物の病害を有効に
防除し、特にポリオキシン耐性のアルタナリア属菌に対
して顕著な防除効果を示す農園芸用殺菌組成物を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは耐性菌にも
顕著な防除効果を示す農園芸用殺菌組成物を開発すべ
く、ポリオキシンに他の成分を加え殺菌効果の増強につ
いて鋭意研究した結果、ポリオキシンに農業用殺菌剤と
しては使用されていないアビエチン酸又はその塩を配合
することによりポリオキシン耐性菌による病害、特にリ
ンゴ斑点落葉病、ナシ黒斑病に対して極めて高い防除効
果が得られることを見出し本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明の農園芸用殺菌組成物は
ポリオキシンとアビエチン酸又はその塩を有効成分とし
て含有してなる。
【0007】本発明に使用されるポリオキシンは放線菌
ストレプトミセス・カカオイ・バリアント・アソエンシ
ス(Streptomyces cacaoi var.asoensis)の培養液中に
生産される(特公昭42−10941号公報)。ポリオ
キシンとして、構造の類似したA〜Nの14種の成分が
生産されるが、この中で、特にポリオキシンB,ポリオ
キシンLを用いるのが好ましく、これらは単独でも又は
ポリオキシンBを主体とする複合体の形でもよい。ポリ
オキシンはこの生産菌を炭素源として可溶性澱粉、ぶど
う糖、窒素源として酵母大豆粉等と食塩等の無機塩から
なる培地に接種し、通気撹拌培養を行い製造することが
できる。また分離精製は培養液を濾過した後、陽イオン
交換樹脂にかけてポリオキシンを樹脂に吸着させ、アル
カリ液で溶出させ、更に含水アセトンに溶出し、この濃
縮物をセルロースカラムクロマトグラフィーで行なう
(特公昭45−33915号公報)。
【0008】他方アビエチン酸は松脂をアルコール浸
出、加熱水蒸気蒸留又は減圧蒸留して得られる融点17
4〜175℃の黄色粉末である。アビエチン酸の塩とし
てはナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネ
シウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。これらはエ
ステルにしてラッカー、ワニス等の塗料、金属塩にして
紙のサイズ剤、その他乳酸、酪酸発酵等の成長促進剤等
として用いられているが、農業用殺菌剤としての効果は
ほとんど示さないものである。
【0009】本発明の農園芸用殺菌組成物はこれら2種
類の活性成分そのままでも適用できるが、担体、界面活
性剤、分散剤又は補助剤等を配合して常法により、例え
ば粒剤、水和剤、液剤、乳剤、微粒剤、粉剤又はフロア
ブル等に製剤して施用することが好ましい。
【0010】ここで好適な担体として、例えばタルク、
ベントナイト、カオリン、クレー、珪藻土、ホワイトカ
ーボン等の固体担体、エチルアルコール、アセトン、
N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、エチレングリコールなどの液体担体等が挙げられ
る。界面活性剤及び分散剤として、例えばアルキル硫酸
エステル、アルキルスルホン酸塩、ポリオキシエチレン
グリコールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノステアレート、ポリオキシエチレンアルキルアリール
エーテル等、結合剤として、カルボキシメチルセルロー
ス、アラビアゴム等が挙げられる。
【0011】これら2種類の活性成分の配合割合は広い
範囲で選ばれ優れた殺菌効果を示すが、通常重量比でポ
リオキシン1部に対してアビエチン酸叉はその塩が0.
05〜10部、より好ましくは0.1〜5部である。
【0012】本発明の農園芸用殺菌組成物は薬剤耐性リ
ンゴ斑点落葉病、ナシ黒斑病や薬剤感受性のリンゴ斑点
落葉病、果樹類の黒斑病、ネギ黒斑病、ニンジン黒葉枯
病、ウリ類のうどんこ病、べと病、各種作物の灰色かび
病、カンキツかいよう病、カンキツそうか病、イネいも
ち病、イネごま葉枯病等の防除に植物に対し高い安全性
をもって適用できる。
【0013】これらの製剤を適宜な濃度に希釈して散布
するか、又は直接散布する。本発明の農園芸用殺菌組成
物は他の殺菌剤、殺虫剤及び殺ダニ剤と混用することが
できる。
【0014】次に製剤例を挙げて具体的に説明するが、
本発明は下記の製剤例に限定されるものではなく、活性
成分、その他成分の配合割合及び含有量は広い範囲で変
更し得るものである。また製剤例中の%は重量%を意味
する。
【0015】製剤例1 粉剤 ポリオキシン複合物 5%、アビエチン酸 10%、ホ
ワイトカーボン 5%及びクレー 80%を均一に粉砕
混合して粉剤を得る。
【0016】製剤例2 粉剤 ポリオキシンB 5%、アビエチン酸ナトリウム塩 1
0%、ホワイトカーボン 5%及びクレー 80%を均
一に粉砕混合して粉剤を得る。
【0017】製剤例3 水和剤 ポリオキシン複合物 5%、アビエチン酸 10%、ポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル 5%、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノステアレート5%及び珪
藻土 75%を均一に粉砕混合して水和剤を得る。
【0018】製剤例4 水和剤 ポリオキシン複合物 2%、アビエチン酸 10%、ポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル 5%、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノステアレート5%及び珪
藻土 78%を均一に粉砕混合して水和剤を得る。
【0019】製剤例5 水和剤 ポリオキシンB 5%、アビエチン酸 10%、ポリオ
キシエチレンノニルフェニルエーテル 5%、ポリオキ
シエチレンソルビタンモノステアレート 5%及び珪藻
土 75%を均一に粉砕混合して水和剤を得る。
【0020】製剤例6 水和剤 ポリオキシンB 2%、アビエチン酸 10%、ポリオ
キシエチレンノニルフェニルエーテル 5%、ポリオキ
シエチレンソルビタンモノステアレート 5%及び珪藻
土 78%を均一に粉砕混合して水和剤を得る。
【0021】製剤例7 液剤 ポリオキシン複合物 10%、アビエチン酸 20%、
N,N−ジメチルホルムアミド 10%、エチレングリ
コール 10%、ポリオキシエチレンソルビタンモノオ
レエート 5%及び水 45%を湿式粉砕して液剤を得
る。
【0022】製剤例8 液剤 ポリオキシン複合物 5%、アビエチン酸 25%、
N,N−ジメチルホルムアミド 10%、エチレングリ
コール 10%、ポリオキシエチレンソルビタンモノオ
レエート 5%及び水 45%を湿式粉砕して液剤を得
る。
【0023】製剤例9 液剤 ポリオキシンB 5%、アビエチン酸 25%、N,N
−ジメチルホルムアミド 10%、エチレングリコール
10%、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエー
ト 5%及び水 45%を湿式粉砕して液剤を得る。
【0024】比較製剤例1 水和剤 ポリオキシンB 5%、ポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル 5%、ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノステアレート 5%及び珪藻土 85%を均一に粉砕
混合して水和剤を得る。
【0025】比較製剤例2 水和剤 アビエチン酸 5%、ポリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテル 5%、ポリオキシエチレンソルビタンモノ
ステアレート 5%及び珪藻土 85%を均一に粉砕混
合して水和剤を得る。
【0026】次に試験例を挙げて本発明の効果を具体的
に説明する。 試験例1 ポリオキシン耐性リンゴ斑点落葉病菌胞子発
芽阻止効果 乾アンズ寒天培地(V8−アプリコット培地)上に形成
させたポリオキシン耐性リンゴ斑点落葉病菌の胞子を水
に懸濁し(胞子数:顕微鏡(×150)1視野あたり約
105個)、これに製剤例6に従って調製した水和剤又
は比較製剤例1若しくは2に従って調製したポリオキシ
ンとアビエチン酸製剤の所定濃度液を添加し27℃の恒
温器に保存した。20時間後に正常発芽胞子数、発芽管
膨潤胞子数を計測し、胞子発芽阻止率を数1により算出
した。結果を表1に示す。
【0027】
【数1】
【0028】
【表1】
【0029】試験例2 ポリオキシン耐性菌によるリン
ゴ斑点落葉病に対する防除効果 ポット(7寸鉢)に植えた新葉が生え揃ったりんご(品
種:スターキングデリシャス)に、製剤例5又は比較製
剤例1若しくは2で調製した各水和剤の所定濃度液を散
布した。薬剤散布後に、乾アンズ寒天培地(V8−アプ
リコット培地)に形成させたポリオキシン耐性リンゴ斑
点落葉病菌の胞子懸濁液(胞子数:顕微鏡(×150)1
視野あたり約105個)を接種した。接種後は25〜27
℃の湿室で保存し、接種2日後の病斑が発現した時点
で、葉の病斑数を計測し、数2により防除価を算出し
た。また薬害は薬剤散布1週間後に調査した。結果を表
2に示す。
【0030】
【数2】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明の農園芸用殺菌組成物はポリオキ
シンに農園芸用殺菌剤としてほとんど効果を示さないア
ビエチン酸又はその塩を加えることにより、特にポリオ
キシン耐性菌に対する防除効果が著しく高まり、リンゴ
斑点落葉病、ナシ黒斑病に対して極めて高い防除効果を
示すものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオキシンとアビエチン酸又はその塩を
    有効成分として含有すること特徴とする農園芸用殺菌組
    成物。
  2. 【請求項2】ポリオキシンとアビエチン酸又はその塩の
    配合割合が重量比で1:0.05〜10の範囲である請
    求項1記載の農園芸用殺菌組成物。
JP25291494A 1994-09-21 1994-09-21 農園芸用殺菌組成物 Pending JPH0892024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25291494A JPH0892024A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 農園芸用殺菌組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25291494A JPH0892024A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 農園芸用殺菌組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892024A true JPH0892024A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17243929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25291494A Pending JPH0892024A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 農園芸用殺菌組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105961465A (zh) * 2016-06-08 2016-09-28 句容美华园林景观发展有限公司 一种用于防治玉兰黑斑病的杀菌剂及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105961465A (zh) * 2016-06-08 2016-09-28 句容美华园林景观发展有限公司 一种用于防治玉兰黑斑病的杀菌剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62212306A (ja) 殺菌剤としてのシアノピロ−ル誘導体の使用方法
KR910007358B1 (ko) 살균 조성물
CN106973907A (zh) 一种含有喹啉铜和春雷霉素的农药组合物及其应用
JP4351789B2 (ja) 有害生物防除用組成物および有害生物の防除方法
GB2199244A (en) Fungicides containing a triazole and carbendazim
JPH07277909A (ja) 殺菌剤組成物
SU663262A3 (ru) Фунгицидное средство
JPH05112408A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPH0613442B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPH0892024A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP4758042B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物およびストロビルリン系殺菌剤の効力増強剤
US4066760A (en) Agricultural and horticultural fungicidal compositions
JP3086741B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS638364A (ja) アルファ−ハロピルベ−トオキシム化合物
JP2901667B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JP3624209B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH04257502A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP3014859B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS61194005A (ja) 作物の汚染防止法
JPH08113505A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
CN115039786A (zh) 杀菌组合物、杀菌制剂及应用
JPH06219912A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
KR910007974B1 (ko) 새로운 이미다졸 유도체의 제조방법
JP2573550B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH05255014A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物