JPH0891871A - 釉薬添加用抗菌材組成物 - Google Patents

釉薬添加用抗菌材組成物

Info

Publication number
JPH0891871A
JPH0891871A JP25617994A JP25617994A JPH0891871A JP H0891871 A JPH0891871 A JP H0891871A JP 25617994 A JP25617994 A JP 25617994A JP 25617994 A JP25617994 A JP 25617994A JP H0891871 A JPH0891871 A JP H0891871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze
boric acid
antibacterial
weight
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25617994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084649B2 (ja
Inventor
Keijiro Shigeru
啓二郎 茂
Tomohiko Iijima
飯島智彦
Nobuyuki Kumakura
信幸 熊倉
Yoshitomo Inoue
善智 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP06256179A priority Critical patent/JP3084649B2/ja
Publication of JPH0891871A publication Critical patent/JPH0891871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084649B2 publication Critical patent/JP3084649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼成温度1150℃、特に1200℃以上の
焼成温度で使用すべき釉薬で、銀を含有する抗菌材を添
加混合することにより、抗菌性を付与することは困難で
ある釉薬に、抗菌性を持たせることを目的としている。 【構成】燐酸銀とホウ酸を活性成分として含有すること
を特徴とする釉薬添加用抗菌材組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、釉薬添加用抗菌材組成
物に関する。尚、本明細書において、”釉”或いは”釉
薬”とは、”以下に詳述するように、”陶磁器或いはホ
−ロ引き等の表面に施した薄いガラス層で、陶器、磁器
の種類により、原料、成分等は、決められており、従っ
て、溶ける温度即ち焼成温度は、決められている”が、
本発明では、それに添加して、施釉して焼成されたもの
の表面に、抗菌性が与えられるものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、釉薬に抗菌性を与える方法と
して、銀或いは銀化合物を、釉薬に添加、混合し,銀化
合物注のAg+のオリゴジナミー効果(Oligodynamie)に
より,微生物の生育を妨げ,又は,殺す現象,微量毒作
用があることは知られている。然し乍ら、この現象,作
用による抗菌性付与の限界は、焼成温度1150℃前後
以上で処理すると,消えてしまうことはある。特に、1
200℃以上の焼成温度の製品では、抗菌性付与は,困
難であった。
【0003】このような釉,釉薬を用いて作成する製品
は,陶磁器,ホウロウ製品があるが,これらは,以上の
ような高温で焼成する必要がある場合が,よくあり,そ
の場合には,抗菌性付与が困難になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、前
記の事情を鑑みてなされたものであり、焼成温度115
0℃、特に1200℃以上の焼成温度で使用すべき釉薬
で、銀を含有する抗菌材を添加混合することにより、抗
菌性を付与することは困難である釉薬に、抗菌性を持た
せることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の技術的
な課題の解決のために、燐酸銀とホウ酸を活性成分とし
て含有することを特徴とする釉薬添加用抗菌材組成物を
提供する。そして、焼成温度1150℃以上の釉薬に添
加混合して用いるに適するものである。
【0006】即ち、本発明は、燐酸銀とホウ酸の両方を
含有して、相乗して、活性成分として作用する釉薬添加
用抗菌材組成物である。そして、焼成温度1150℃以
上の釉薬に添加混合して用いるに適する。
【0007】以下、本発明を詳しく説明する。本発明
は、釉薬添加用抗菌材組成物、燐酸銀とホウ酸を共に含
有することにより、焼成温度1150℃以上でも、十分
でも抗菌性を付与することが可能な釉薬添加用抗菌材組
成物を提供できた。
【0008】そして、好適には、本発明の釉薬添加用抗
菌材組成物は、 燐酸銀 10〜90重量% ホウ酸 10〜90重量% の組成範囲である。
【0009】ここで、燐酸銀は、10重量%未満のとき
は、抗菌性が充分に得られず、90重量%を超える場合
は、ホウ酸分の不足を来す。
【0010】また、ホウ酸は、10重量%未満のとき
は、抗菌性が充分に得られず、90重量%を超えると、
燐酸銀の不足を来す。
【0011】また、ホウ酸は、B23に限定されること
なく、B23分を含有する物質であれば、特に限定はな
い。
【0012】更に、燐酸銀、ホウ酸以外の物質として、
耐火度調整用成分として、アルミナ、シリカ、ジルコン
及びアルカリ、アルカリ土類等の酸化物を含有しても良
い。このような酸化物の組成の抗菌材を、釉に添加し、
混合し、釉掛け、焼成すると、抗菌性のある施釉製品が
得られ、従来の釉薬添加用抗菌材組成物のように、焼成
温度による影響がないものが得られる。
【0013】また、従来、種々の陶磁器用にある釉薬
に、本発明の釉薬添加用抗菌材組成物を添加すれば良い
のでは、施釉、釉掛け等の走査は、従来の方法を変える
必要はなく、従来の方法で行なえば良いものである。
【0014】そして、従来の釉薬に、本発明の釉薬添加
用抗菌材組成物を添加する量は、好適には、0.1〜1
0重量%の範囲である。本発明の釉薬添加用抗菌材組成
物を、従来の釉薬に、添加して、混合して、従来の同様
に施釉すれば、良いものである。
【0015】
【作用】本発明の釉薬添加用抗菌材組成物は、従来、銀
及び銀化合物のみの添加混合では、抗菌性を得ることが
困難であった焼成温度1150℃以上の釉のために、抗
菌材として、燐酸銀をホウ酸含有化合物との組合わせ
で、含有させることにより、所期の目的を達成すること
ができたものである。
【0016】本発明の作用機構の詳細は、不明である
が、銀の抗菌性即ちオリゴジナミー効果をよく発揮させ
るためには、燐酸とホウ酸との組合わせが、重要な役割
を果たしていると考えられる。
【0017】即ち、従来、焼成温度1150℃以上の釉
には、ホウ酸の配合されていない場合が、ほとんどであ
り、従って、従来、このような釉に抗菌性が得られなか
ったのは、このためと考えられる。本発明は、この燐酸
とホウ酸の特性を鋭意研究により、突きとめ、本発明を
成したものである。
【0018】即ち、燐酸とホウ酸の組合わせにより、抗
菌性が、1150℃以上の焼成温度でも、得られるとい
う効果は、従来技術では、考えられなかったものであ
る。
【0019】本発明は、更に、他の酸化物成分と組み合
わせることも可能である。特に本発明の釉薬添加用抗菌
材組成物により、焼成温度の変化が考えられる釉薬に適
用するときは、添加されるべき他の酸化物成分を、適当
に選択することにより、焼成温度の変動を無くすること
ができる。
【0020】本発明の釉薬添加用抗菌材組成物は、溶融
したフリットとすることもできる。即ち、フリット釉の
形で提供することもできる。
【0021】次に、本発明により表面処理された釉薬添
加用抗菌材組成物を具体的な実施例により、説明する
が、本発明はそれらによって限定されるものではない。
【0022】
【実施例1】燐酸銀30重量%と、ホウ酸含有量20重
量%のフリットを70重量%とを含有する抗菌材組成物
を、衛生陶器釉薬に、その2重量%添加して、混合し
た。このようにした調製した衛生陶器釉薬を、衛生陶器
素地に、施釉し、1200℃で焼成した。得られた衛生
陶器の釉上に、大腸菌液106 個/mlを載置し、10
時間、放置した後に、生菌の数を測定した。その結果
は、この釉上の生菌数は、0であった。
【0023】
【実施例2】燐酸銀30重量%、ホウ砂30重量%、石
英40重量%よりなる釉薬添加用抗菌材組成物を、陶器
タイル用釉薬に、1重量%添加して、混合して、釉薬を
調製した。この釉薬を、陶器タイル素地に施釉し、乾燥
し、1250℃で焼成して、陶器タイルを得た。得られ
た陶器タイルの抗菌性を実施例1と同様の方法により、
測定した。その測定結果は、表1に示される。
【0024】
【実施例3】燐酸銀25重量%、ホウ酸15重量%、ア
ルミナ60重量%よりなる釉薬添加用抗菌材組成物を、
磁器用釉薬に、3重量%添加して、混合して、釉薬を調
製した。この釉薬を、磁器素地に施釉し、乾燥し、13
00℃で焼成して、陶器タイルを得た。得られた陶器タ
イルの抗菌性を実施例1と同様の方法により、測定し
た。その測定結果は、表1に示される。
【0025】
【実施例4】燐酸銀40重量%、ホウ酸10重量%、ア
ルミナ50重量%よりなる釉薬添加用抗菌材組成物を、
アルミナ質磁器用釉薬に、5重量%添加して、混合し
て、釉薬を調製した。この釉薬を、アルミナ質磁器素地
に施釉し、乾燥し、1450℃で焼成して、陶器タイル
を得た。得られた陶器タイルの抗菌性を実施例1と同様
の方法により、測定した。その測定結果は、表1に示さ
れる。
【0026】
【比較例】燐酸銀とホウ酸の両方を含有する実施例1で
のフリットを、ホウ酸を含有しないフリットに置き変え
て試験を実施した。その結果、生菌数は、106個/m
lであり、抗菌性は認められなかった。この測定結果
も、上記の実施例の結果と同様に、表1に示す。
【0027】◎
【表1】
【0028】表1から、本発明による釉薬添加用抗菌材
組成物による施釉では、抗菌性が、より保持されてい
る。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の表面処理
釉薬添加用抗菌材組成物により、次のような顕著な技術
的効果が得られた。即ち、焼成温度1150℃、特に1
200℃以上の焼成温度で使用すべき釉薬で、銀を含有
する抗菌材を添加混合することにより、抗菌性を付与す
ることは困難である釉薬に、抗菌性を持たせることが可
能になった。
フロントページの続き (72)発明者 井上 善智 千葉県船橋市豊富町585番地 住友セメン ト株式会社中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燐酸銀とホウ酸を活性成分として含有す
    ることを特徴とする釉薬添加用抗菌材組成物。
  2. 【請求項2】焼成温度1150℃以上の釉薬に添加混合
    して用いることを特徴とすることを特徴とする請求項1
    に記載の釉薬添加用抗菌材組成物。
JP06256179A 1994-09-26 1994-09-26 釉薬添加用抗菌材組成物 Expired - Fee Related JP3084649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06256179A JP3084649B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 釉薬添加用抗菌材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06256179A JP3084649B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 釉薬添加用抗菌材組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0891871A true JPH0891871A (ja) 1996-04-09
JP3084649B2 JP3084649B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=17289013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06256179A Expired - Fee Related JP3084649B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 釉薬添加用抗菌材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084649B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190538A1 (ko) * 2017-04-11 2018-10-18 신상순 유약 첨가 분쇄물, 유약 첨가 분쇄물 제조 방법 및 도자기 제작 방법.
CN111732339A (zh) * 2020-07-23 2020-10-02 广东特地陶瓷有限公司 一种喷墨打印用抗菌数码釉料、制备方法及功能陶瓷

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190538A1 (ko) * 2017-04-11 2018-10-18 신상순 유약 첨가 분쇄물, 유약 첨가 분쇄물 제조 방법 및 도자기 제작 방법.
CN111732339A (zh) * 2020-07-23 2020-10-02 广东特地陶瓷有限公司 一种喷墨打印用抗菌数码釉料、制备方法及功能陶瓷

Also Published As

Publication number Publication date
JP3084649B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11066338B2 (en) Antimicrobial glaze and porcelain enamel via double layer glaze with high zinc content
CA2239861C (en) Alkali silicate glass
CA1089497A (en) Lead-free glaze for alumina bodies
JP2016165887A (ja) 陶製用品及びその製造方法
CA2985290C (en) Ceramic article and method for producing same
KR101994246B1 (ko) 광택투명 및 유백색 항균 유약 및 이를 이용하는 도자기의 제조 방법
JP3084649B2 (ja) 釉薬添加用抗菌材組成物
JP3098387B2 (ja) 釉薬用抗菌性添加物、抗菌性陶磁器又は琺瑯製品
WO1996023412A1 (fr) Procede pour produire un email antibacterien, article portant cet email antibacterien et procede pour le produire
KR102377457B1 (ko) 메밀 알갱이형 결정 유약 조성물 및 이를 이용한 도자기의 제조방법
JP3082610B2 (ja) 釉薬及びその製造方法,並びに施釉品
KR102658178B1 (ko) 친환경 항균 유약 및 그 제조 방법
JP3051019B2 (ja) 抗菌防カビ性釉薬組成物と釉薬添加用抗菌防カビ性組成物と抗菌防カビ性窯業製品
JP2961892B2 (ja) 陶磁器用抗菌性釉薬の製造方法及び抗菌性陶磁器の製造方法
JP2829877B2 (ja) 施釉アルミナ磁器
JP2966757B2 (ja) 釉薬用抗菌防カビ材ならびに陶磁器およびホウロウの抗菌防カビ性を有する釉薬
JP2000044416A (ja) 抗菌性釉薬の製造方法、抗菌性部材及びその製造方法
JP2658723B2 (ja) ラスター釉
JPH0859291A (ja) 抗菌性フリット及びそれを用いた釉薬
JPH09142877A (ja) 釉薬及び施釉品
KR20230052701A (ko) 항균 유리 조성물을 포함하는 세라믹 조성물
JP2003002771A (ja) 抗菌性釉薬用下地処理組成物、これを用いた抗菌性物品およびその製造方法
SU1648908A1 (ru) Глазурь
SU947111A1 (ru) Глазурь
JPH11318668A (ja) 抗菌食器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140707

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees