JPH0891754A - エスカレーターのステップ踏板異常検出装置 - Google Patents

エスカレーターのステップ踏板異常検出装置

Info

Publication number
JPH0891754A
JPH0891754A JP23483294A JP23483294A JPH0891754A JP H0891754 A JPH0891754 A JP H0891754A JP 23483294 A JP23483294 A JP 23483294A JP 23483294 A JP23483294 A JP 23483294A JP H0891754 A JPH0891754 A JP H0891754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
step tread
abnormality
escalator
detecting device
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23483294A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Inoue
信夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP23483294A priority Critical patent/JPH0891754A/ja
Publication of JPH0891754A publication Critical patent/JPH0891754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エスカレーターのステップ踏板凸部の欠損を
検知することができ、また、エレベーターが可動中であ
っても該欠損を検知することができるステップ踏板異常
検出装置を提供する 【構成】 異常検出ローラ13が欠損5に落下すること
により開状態となるb接点とこのb接点に接続された異
常検出リレーを設け、異常検出リレーへの励磁が断たれ
ることにより閉状態となる別のb接点に異常灯を接続し
て異常を知らせるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エスカレーターのステ
ップ踏板の異常を検出する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エスカレーターにおいては、複数のステ
ップが階段状を形成しながら移動して搭乗する者を移動
させる。該エスカレーターにおけるステップは図14に
示すように、ステップ踏板1とブラケット3と追従ロー
ラ4とを有している。上記ステップ踏板1の上に利用者
が搭乗することになる。ここで、エスカレーターのステ
ップ踏板1は通常進行方向に向かって複数条のステップ
踏板凸部2を有している。
【0003】ここで、このステップ踏板凸部2に図14
に示すような欠損部5があると、エスカレーターの利用
者がこの欠損部5によりステップ踏板1と進行方向側の
ランディングプレートの間に挟まれるという危険があ
る。つまり、エスカレーターにおけるステップ踏板1は
上端又は下端まで来ると、ランディングプレートの下に
潜り込んでいくが、ここでステップ踏板1に欠損部5が
あると、この欠損部5により生じたステップ踏板1とラ
ンディングプレートの間の隙間に指を挟んだり、欠損部
5が大きいと足を挟むという危険もある。そこで、従来
では、専門技術を持った保守員が定期的に1段ずつ目視
により点検を行っていた。つまり、上記保守員はエスカ
レーターを休止させ、ステップ踏板凸部2に欠損がない
か目視で定期的な点検を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のような
定期的に点検を行う方法によると、目視によるためチェ
ック漏れが生じる可能性があり、また、上記のように点
検のためにエスカレーターを休止させる必要があり、点
検の間はエスカレーターを利用できないという問題もあ
った。さらに、上記保守員による点検は通常月に1回〜
2回程度行うのが限度であるため、ステップ踏板凸部2
に欠損部5が発生しても次回の点検時まで発見すること
ができず、利用者の安全を確保できないという問題があ
った。
【0005】そこで、本発明は、エスカレーターのステ
ップ踏板凸部の欠損を検知することができ、また、エレ
ベーターが可動中であっても該欠損部を検知することが
できるステップ踏板異常検出装置を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するために創作されたものであって、第1には、エス
カレーターのステップ踏板の異常を検出するエスカレー
ターのステップ踏板異常検出装置であって、ステップ踏
板に接し、ステップ踏板の凹凸に従って上下動する追従
手段と、上記追従手段がステップ踏板の欠損に落ち込ん
だ場合に、切り替わるスイッチ手段と、該スイッチ手段
が切り替わることにより動作してステップ踏板に異常が
あることを知らせる異常告知手段と、を有することを特
徴とするものである。
【0007】また、第2には、上記第1の構成におい
て、追従手段が、ステップ踏板における平行に複数設け
られたステップ踏板凸部のそれぞれに対応して設けられ
ていることを特徴とするものである。
【0008】また、第3には、上記第1又は第2の構成
において、追従手段がローラを有し、該ローラがステッ
プ踏板の進行方向に傾斜して設けられたアームに設けら
れていることを特徴とするものである。
【0009】また、第4には、上記第1又は第2の構成
において、追従手段がローラを有し、該ローラの幅がス
テップ踏板に平行に複数設けられたステップ踏板凸部の
幅よりも大きく構成されていることを特徴とするもので
ある。
【0010】また、第5には、上記第1から第4のいず
れかの構成において、異常告知手段が、さらに、異常告
知の状態を継続する異常告知継続手段を有することを特
徴とするものである。
【0011】また、第6には、上記第1から第5のいず
れかの構成において、ステップ踏板異常検出装置が、さ
らに、追従手段がステップ踏板の欠損を通過する時間が
所定時間より長いか否かを判断する計測手段と、該計測
手段に従いエスカレーターを緊急停止させる停止手段と
を有することを特徴とするものである。
【0012】
【作用】本発明における上記第1の構成のステップ踏板
異常検出装置においては、追従手段がステップ踏板に接
し、ステップ踏板の凹凸に従って上下動する。そして、
上記追従手段がステップ踏板の欠損に落ち込んだ場合に
は、スイッチ手段が切り替わり、異常告知手段がステッ
プ踏板に異常があることを告知する。
【0013】本発明のステップ踏板異常検出装置によれ
ば、ステップ踏板凸部の欠損を検知することができ、ま
た、エレベーターが可動中であっても該欠損を検知する
ことができる。
【0014】また、第2の構成のステップ踏板異常検出
装置においては、追従手段が複数設けられたステップ踏
板凸部のそれぞれに設けられているので、ステップ踏板
凸部の1つにでも欠損がある場合にも、その欠損を検知
することができる。
【0015】また、第3の構成のステップ踏板異常検出
装置においては、追従手段がローラを有し、該ローラが
ステップ踏板の進行方向に傾斜して設けられたアームに
設けられているので、ローラが設けられたアームに過大
な力が掛からず、正確な検知を行うことができる。
【0016】また、第4の構成のステップ踏板異常検出
装置においては、追従手段がローラであって、ローラの
幅がステップ踏板に平行に複数設けられたステップ踏板
凸部の幅よりも大きく構成されているので、ローラがス
テップ踏板凸部から落下するおそれが少なく、正確な検
知を行うことができる。
【0017】また、第5の構成では、異常告知継続手段
が設けているので、これにより異常を継続して告知す
る。よって、異常の発生をより確実に知らせることがで
きる。また、第6の構成においては、計測手段が追従手
段がステップ踏板の欠損を通過する時間が所定時間より
長いか否かを判断し、所定時間より長い場合には、停止
手段によりエスカレーターを停止させる。よって、欠損
の度合いによってエスカレーターを停止させるので、危
険をより防止することができる。
【0018】
【実施例】本発明の実施例を図面を利用して説明する。
【0019】本発明に基づくステップ踏板異常検出装置
は、図1に示されるように、上部ランディングプレート
9に取り付けられた異常検出スイッチ8と、制御盤10
と、監視室11に設置された異常灯12とを有してい
る。ここで、上記制御盤10内には異常検出リレー10
aが設けられている。
【0020】異常検出スイッチ8の構成についてさらに
詳しく説明すると、図2に示すように、異常検出スイッ
チ本体14と、該異常検出スイッチ本体14に設けられ
た軸14aと、該軸14aを中心に揺動するアーム14
bと、追従手段としての異常検出ローラ13とを有して
いる。なお、異常検出スイッチ本体14は、図2に示す
ように、取付けビス15によって上部ランディングプレ
ート9に取り付けられている。
【0021】また、異常検出スイッチ本体14には、ス
イッチ手段としてのb接点8a(図4参照)が設けられ
ている。なお、図4ではb接点8aが複数示されている
が、これは複数の異常検出スイッチ8のそれぞれに設け
られたb接点8aを示している。ここで、ステップ踏板
凸部2に異常がない場合は、異常検出ローラ13はステ
ップ踏板凸部2で押し上げられるので、異常検出スイッ
チ本体14に設けられたb接点8aは閉状態である。一
方、ステップ踏板凸部2に欠損部5がある場合には、異
常検出ローラ13が欠損部5に落ち込むことにより、上
記b接点8aは開状態となる。なお、図2に示すよう
に、異なるステップにおけるステップ踏板凸部2間には
隙間Lがあるが、異常検出ローラ13の直径Rが該隙間
Lよりも十分大きいので、異常検出ローラ13が隙間L
を通過しても、上記b接点が開状態になることはない。
【0022】なお、上記構成の異常検出スイッチ8は1
つのステップにおける複数のステップ踏板凸部2のそれ
ぞれに設けられている。つまり、異常検出ローラ13は
各ステップ踏板凸部2上にそれぞれ設けられている。
【0023】次に、上記構成の異常検出スイッチ8は図
1に示すように、制御盤10に接続され、さらに、制御
盤10は異常告知手段としての異常灯12に接続されて
いるが、これらの関係についてさらに詳しく説明する
と、図4に示すように、各異常検出スイッチ8のb接点
8aは直列に接続され、さらに、制御盤10における異
常検出リレー10aに接続されている。つまり、通常は
異常検出リレー10aは常に励磁され、複数の異常検出
スイッチ8の少なくとも1つがステップ踏板凸部2の欠
損部を検知すると、異常検出リレー10aの励磁が断た
れる。また、異常灯12には図5に示すように、b接点
10bが接続されている。
【0024】上記構成のステップ踏板異常検出装置の動
作について説明すると、複数の異常検出スイッチ8にお
ける異常検出ローラ13がステップ踏板凸部2の欠損部
5を通過すると、異常検出ローラ13は下方向に動き、
該異常検出ローラ13が設けられた異常検出スイッチ本
体14に設けられたb接点8aが開状態になる。なお、
この場合はエスカレーターの下降運転であり、ステップ
の進行方向は図2中左方向である。b接点が開状態にな
ると異常検出リレー10aへの励磁が断たれるので、こ
れにより異常灯12に接続されたb接点10bが閉状態
となる。よって、異常灯12が点灯する。
【0025】上記本実施例のステップ踏板異常検出装置
によれば、エスカレーターを休止させることなく、ステ
ップ踏板凸部2における欠損部5の有無を漏れなく正確
にチェックできる。また、本実施例のステップ踏板異常
検出装置によれば、常時監視することが可能となるの
で、異常発生を速やかに監視室に連絡でき、ステップの
取換え等の対応を素早く行うことができる。
【0026】次に、第2実施例について説明する。第2
実施例におけるステップ踏板異常検出装置は上記第1実
施例と略同一の構成であるが、図6に示すように、異常
検出ローラ13の幅を上記第1実施例の場合に比べて大
きくした点が特徴である。これにより、異常検出ローラ
13の幅はステップ踏板凸部2の幅よりも大きくなって
いる。
【0027】本実施例の構成とすることにより、欠損部
5の有無をより安定して検知することができる。つま
り、異常検出ローラ13の幅が小さい場合に、運転中に
ステップが左右に動くと、異常検出ローラ13がステッ
プ踏板凸部2から脱落する可能性があり、ステップ踏板
凸部2に欠損がないのに異常を検知してしまうが、本実
施例の構成とすることにより脱落の可能性が少なくな
る。
【0028】次に、第3実施例について説明する。第3
実施例は、図7に示すように、第1実施例において設け
られている異常検出スイッチ8にさらに異常検出スイッ
チ8´を加えた構成である。ここで、異常検出スイッチ
8´は、図7に示すように異常検出スイッチ8と同様
に、異常検出スイッチ本体14´と、軸14a´と、ア
ーム14b´と、異常検出ローラ13´とを有してい
る。上記異常検出スイッチ本体14´は、図7に示すよ
うに、取付けビス15´によって上部ランディングプレ
ートに取り付けられている。なお、異常検出スイッチ8
におけるアーム軸14bが軸14aに対して左側に傾斜
して設けられているのに対して、異常検出スイッチ8´
におけるアーム14b´は軸14a´に対して右側に傾
斜して設けられている。
【0029】つまり、図中左側に設けられた異常検出ス
イッチ8は、下降運転すなわち図7中左側にステップが
移動する場合にはアーム14bがステップの移動方向に
傾斜して設けられているので問題がないが、上昇運転時
の場合にはアーム14bや軸14aに大きな力が掛かる
ために正確な異常の検知ができないおそれがある。そこ
で、上昇運転用に別の異常検出スイッチ8´を設けて、
ローラ13´の配置方向を異常検出スイッチ8とは逆に
したものである。よって、上昇運転にのみ使用する場合
には、ステップの移動方向にアームが傾斜して配設され
た異常検出スイッチ8´を設けておけばよい。
【0030】次に、第4実施例について説明する。本実
施例においては、図8に示すように、カム19bを先端
に溶接したプランジャー19aを有する異常検出スイッ
チ16を有しており、カム19bが上下することにより
異常検出スイッチ本体18内に設けられたb接点が開閉
するようになっている。つまり、本実施例は上記第1実
施例の異常検出スイッチ8をプランジャー式の異常検出
スイッチに変更したものである。これにより、上記実施
例における異常検出スイッチにおいては、上昇運転又は
下降運転専用に使用しなければならないところ、上昇運
転及び下降運転の両方に適用することができる。
【0031】次に、第5実施例について説明する。本実
施例におけるステップ踏板異常検出装置は上記第1実施
例と略同一の構成であるが、図9に示すように、異常検
出リレーX10aの励磁が断たれると、閉状態になるb
接点10bにリレー10cが接続され、このリレー10
cが動作することにより閉状態になるa接点10dと該
a接点10dに直列に接続されたリセットスイッチ10
fとがb接点10bに並列に接続され、また、リレー1
0cが動作することにより閉状態になる他のa接点10
eに異常灯12が接続された構成となっている。
【0032】上記構成のステップ踏板異常検出装置の動
作を説明すると、異常検出ローラ13がステップ踏板凸
部2の欠損部5を通過すると(図2参照)、異常検出ス
イッチ本体14に設けられたb接点8aが開状態にな
る。すると、異常検出リレー10aの励磁が断たれ、b
接点10bが閉状態となり、リレー10cが動作する。
すると、リレー10cが動作することによりa接点10
d及びa接点10eが閉状態となり、異常灯12が点灯
する。ここで、a接点10dが閉状態になることによ
り、リレー10cが励磁が保持されるので、a接点10
eの閉状態が保持され、異常灯12が点灯し続ける。な
お、リセットスイッチ10fを押すことによりリレー1
0cへの励磁が断たれ、異常灯の点灯は止むことにな
る。
【0033】次に、第6実施例について説明する。本実
施例は図10に示すように、上記第1実施例における異
常灯12に並列にブザー17を設けたものである。つま
り、異常が発生してb接点10bが閉状態となると、異
常灯12が点灯するとともに、ブザー17が鳴動する。
すなわち、上記実施例においては、異常灯によって異常
を知らせることから視覚によって異常を知らせるのみで
あり、例えば、監視室における異常灯12のレイアウト
が悪いと発報に気付かないおそれがある。そこで、ブザ
ー17を追加することにより、視覚のみならず聴覚によ
って異常を知らせ、監視室の人に確実に異常を知らせる
ものである。
【0034】次に、第7実施例について説明する。本実
施例は図11に示すように、各異常検出スイッチ8にお
ける直列に接続されたb接点8aに異常検出リレー10
aが接続されているのは上記第1実施例と同様である
が、異常検出リレー10aの励磁が断たれた場合に開状
態となるa接点10gとこのa接点10gが開状態にな
ると基準時間T秒後に動作が停止するリレー10hが設
けられ、さらに、リレー10hの動作が停止すると閉状
態となるb接点10iと異常検出リレー10aへの励磁
が断たれて異常検出リレー10aの動作が停止すると閉
状態となるb接点10jとb接点10iとb接点10j
とが同時に閉状態となると動作する非常停止用のリレー
10kとが設けられている。
【0035】上記構成に基づくステップ踏板異常検出装
置の動作について説明すると、上記と同様にステップに
異常があると異常検出リレー10aへの励磁が断たれ、
これによりa接点10gが開状態となる。すると、リレ
ー10hがa接点10gが開いたT秒後に動作を停止す
る。そして、リレー10hの動作が停止するとb接点1
0jが閉状態となる。ここで、設定されたT秒間ずっと
欠損に異常検出ローラ13がある場合にはb接点10i
も閉状態であるので非常停止用のリレー10kが動作し
てエスカレーターが非常停止する。ここで、基準時間の
T秒は危険と判断される欠損部の長さに基づき異常検出
ローラ13の該欠損部の通過時間に換算して算出され
る。
【0036】本実施例によれば、欠損の度合いによって
エスカレーターを停止させるので、利用者の危険をより
防止することができる。なお、上記実施例の非常灯やブ
ザーによる異常の告知とともに併用すればローラの欠損
の通過時間がT秒までは達しない程度のものについては
異常を知らせ、それ以上の欠損についてはエスカレータ
ーを停止させるので、より安全性を高めることができ
る。
【0037】次に、第8実施例について説明する。本実
施例においては、図12に示すように、異常検出スイッ
チ8にさらにバーコードリーダー20が設けられ、さら
に、異常検出リレー10aに接続されたb接点10bに
接続されたCPU21が制御盤10に設けられている。
また、上記CPU21はバーコードリーダー20にも接
続されている。つまり、CPU21はb接点10bの状
態とバーコードリーダー20の状態を常に読み取ってい
る。さらに、該CPU21に接続されたステップ番号表
示盤22が監視室11に設けられている。さらに、図1
3に示すように、ステップの側面には、各ステップに応
じた連続番号25とバーコード26とが印刷されてい
る。
【0038】上記構成のステップ踏板異常検出装置の動
作について説明すると、異常検出スイッチ8における異
常検出ローラ13により異常が検出されると、異常灯1
2が点灯する点は上記第1実施例と同様であるが、本実
施例においては、b接点10bが閉状態になったことを
検知すると、バーコードリーダー20からの情報をステ
ップ番号表示盤22に送り、このステップ番号表示盤2
2によりステップ番号を表示させる。
【0039】すなわち、上記第1〜第7の各実施例にお
いては、異常の発生は分かるものの、どのステップに異
常が発生しているか分からず、異常の発生したステップ
を探す必要がありそのための時間を要してしまうが、本
実施例では異常の発生したステップの番号を表示するの
で、異常の発生したステップを即座に知ることができ
る。
【0040】次に、第9実施例について説明する。本実
施例は上記第1実施例と同様に異常が発生すると、b接
点10bが閉状態になるが、このb接点10bが閉状態
になると公衆回線を通じて保守会社に異常を発報する遠
隔監視装置が設けられている点が特徴である。
【0041】本実施例によれば、監視室に人が不在の場
合や監視室がない場合等にも異常を確実に知らせること
ができる。
【0042】
【発明の効果】本発明に基づく請求項1のステップ踏板
異常検出装置によれば、ステップ踏板凸部の欠損を自動
的に検知することができ、また、エスカレーターが可動
中であっても該欠損を検知することができて、点検にエ
スカレーターを停止させる必要がない。
【0043】また、請求項2のステップ踏板異常検出装
置によれば、ステップ踏板凸部の1つにでも欠損がある
場合にも、その欠損を検知することができる。
【0044】また、請求項3のステップ踏板異常検出装
置によれば、ローラが設けられたアームがステップ踏板
の進行方向に傾斜して設けられているので、アームに過
大な力が掛からず正確な異常検知を行うことができる。
【0045】また、請求項4のステップ踏板異常検出装
置によれば、ローラがステップ踏板凸部から落下するお
それが少なく、正確な検知を行うことができる。
【0046】また、請求項5の構成では、異常告知継続
手段が設けているので、異常を継続して告知し、異常の
発生をより確実に知らせることができる。
【0047】また、請求項6の構成においては、欠損の
度合いによってエスカレーターを停止させるので、危険
をより防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づくステップ踏板異常検出装置の構
成を示す説明図である。
【図2】本発明に基づくステップ踏板異常検出装置の部
分拡大図である。
【図3】図2のX−X断面図である。
【図4】本発明に基づくステップ踏板異常検出装置にお
ける異常検出回路の構成を示す回路図である。
【図5】本発明に基づくステップ踏板異常検出装置にお
ける異常灯を点灯するための回路構成を示す回路図であ
る。
【図6】他の実施例の場合における図2のX−X断面図
である。
【図7】本発明に基づく他の実施例におけるステップ踏
板異常検出装置の部分拡大図である。
【図8】本発明に基づく他の実施例におけるステップ踏
板異常検出装置の部分拡大図である。
【図9】本発明に基づく他の実施例のステップ踏板異常
検出装置における異常検出回路の構成を示す回路図であ
る。
【図10】本発明に基づく他の実施例のステップ踏板異
常検出装置における異常灯を点灯するための回路構成を
示す回路図である。
【図11】本発明に基づく他の実施例のステップ踏板異
常検出装置における異常検出回路の構成を示す回路図で
ある。
【図12】本発明に基づく他の実施例のステップ踏板異
常検出装置におけるステップの構成を示す説明図であ
る。
【図13】本発明に基づく他の実施例のステップ踏板異
常検出装置の構成を示す説明図である。
【図14】ステップの欠損の様子を示す説明図である。
【符号の説明】 1 ステップ踏板 2 ステップ踏板凸部 3 ブラケット 4 追従ローラ 5 欠損部 8,16 異常検出スイッチ 10 制御盤 10a 異常検出リレー 10b b接点 10c リレー 10d,10e a接点 11 監視室 12 異常灯 13 異常検出ローラ 14,18 異常検出スイッチ本体 14a 軸 14b アーム 17 ブザー 19a プランジャー 19b カム 20 バーコードリーダー 21 CPU 22 ステップ番号表示盤 25 ステップ番号 26 バーコード

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エスカレーターのステップ踏板の異常を
    検出するエスカレーターのステップ踏板異常検出装置で
    あって、 ステップ踏板に接し、ステップ踏板の凹凸に従って上下
    動する追従手段と、 上記追従手段がステップ踏板の欠損に落ち込んだ場合
    に、切り替わるスイッチ手段と、 該スイッチ手段が切り替わることにより動作してステッ
    プ踏板に異常があることを知らせる異常告知手段と、 を有することを特徴とするエスカレーターのステップ踏
    板異常検出装置。
  2. 【請求項2】 追従手段が、ステップ踏板における平行
    に複数設けられたステップ踏板凸部のそれぞれに対応し
    て設けられていることを特徴とする請求項1に記載のエ
    スカレーターのステップ踏板異常検出装置。
  3. 【請求項3】 追従手段がローラを有し、該ローラがス
    テップ踏板の進行方向に傾斜して設けられたアームに設
    けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    エスカレーターのステップ踏板異常検出装置。
  4. 【請求項4】追従手段がローラを有し、該ローラの幅が
    ステップ踏板に平行に複数設けられたステップ踏板凸部
    の幅よりも大きく構成されていることを特徴とする請求
    項1又は2に記載のエスカレーターのステップ踏板異常
    検出装置。
  5. 【請求項5】 異常告知手段が、さらに、異常告知の状
    態を継続する異常告知継続手段を有することを特徴とす
    る請求項1から4のいずれかに記載のエスカレーターの
    ステップ踏板異常検出装置。
  6. 【請求項6】 ステップ踏板異常検出装置が、さらに、
    追従手段がステップ踏板の欠損を通過する時間が所定時
    間より長いか否かを判断する計測手段と、該計測手段に
    従いエスカレーターを緊急停止させる停止手段とを有す
    ることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の
    エスカレーターのステップ踏板異常検出装置。
JP23483294A 1994-09-29 1994-09-29 エスカレーターのステップ踏板異常検出装置 Pending JPH0891754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23483294A JPH0891754A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 エスカレーターのステップ踏板異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23483294A JPH0891754A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 エスカレーターのステップ踏板異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0891754A true JPH0891754A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16977084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23483294A Pending JPH0891754A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 エスカレーターのステップ踏板異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0891754A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512273A (ja) * 1999-10-21 2003-04-02 オーチス エレベータ カンパニー 乗員搬送装置のギャップ監視装置
JP2003118965A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Toshiba Elevator Co Ltd 踏段検出器付エスカレータ
JP2007186336A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベアの運転制御装置
JP2013173575A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 乗客コンベアのクリート破損検出装置及び乗客コンベア

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512273A (ja) * 1999-10-21 2003-04-02 オーチス エレベータ カンパニー 乗員搬送装置のギャップ監視装置
JP2003118965A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Toshiba Elevator Co Ltd 踏段検出器付エスカレータ
JP2007186336A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベアの運転制御装置
JP2013173575A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 乗客コンベアのクリート破損検出装置及び乗客コンベア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0534400B1 (en) Detection of missing step in an escalator or moving walk
US7407048B2 (en) Safety switch and method of checked redundancy
CN1269723C (zh) 用于监控自动扶梯和移动通道的安全装置及其方法
JP2006315794A (ja) エレベータの安全制御装置
JPH0891754A (ja) エスカレーターのステップ踏板異常検出装置
JP2014076870A (ja) エレベータの点検装置
CN109896406B (zh) 乘客输送机的远程检查
JP5283362B2 (ja) 乗客コンベアの診断装置
CA2329222C (en) Escalator roller degradation monitor device
JP6403470B2 (ja) 設備管理システム
JP2007191284A (ja) 乗客コンベアの手摺ベルト駆動装置
JP3430197B2 (ja) 乗客コンベアの管理装置
JP4808714B2 (ja) 人運搬装置のセンサの位置調整をテストする方法およびそのセンサ構成
JPH0977409A (ja) エレベータ用ガバナロープ異常検出装置
JP2011006217A (ja) 乗客コンベアの踏段検出装置
JP2007084214A (ja) マンコンベアシステムにおける異常検出スイッチ
KR0179886B1 (ko) 승강기 고장 검출장치
JP2008074508A (ja) エレベータの救出運転装置
JP2006290520A (ja) 乗客コンベアの安全装置
JP2693854B2 (ja) 乗客コンベアの安全装置
JP2010024040A (ja) エスカレータの監視装置
JP2567989B2 (ja) 乗客コンベアの制御装置
JP3086009B2 (ja) 乗客コンベアの監視装置
JPH09295771A (ja) エレベータ階床選択装置の異常検出装置
JP2614667B2 (ja) マンコンベア遠隔監視装置