JPH0891382A - コンテナー及びコンテナーに取り付けたカードの取り外し方法 - Google Patents

コンテナー及びコンテナーに取り付けたカードの取り外し方法

Info

Publication number
JPH0891382A
JPH0891382A JP22990094A JP22990094A JPH0891382A JP H0891382 A JPH0891382 A JP H0891382A JP 22990094 A JP22990094 A JP 22990094A JP 22990094 A JP22990094 A JP 22990094A JP H0891382 A JPH0891382 A JP H0891382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
container
attached
container body
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22990094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsumoto
啓 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP22990094A priority Critical patent/JPH0891382A/ja
Publication of JPH0891382A publication Critical patent/JPH0891382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粘着ラベルの代りに粘着剤を必要としないカ
ードを使用できるようにすることにより、コンテナーに
取り付けられたカードを自動的に取り外せるようにして
作業性の向上を図る。 【構成】 カード3をコンテナー本体1のカード取付部
2にカード取付面4と取り付けたカード3との間に所定
の間隙7を形成するように取り付け、コンテナーを搬送
する搬送ライン10の所定位置に設けたガイド11部に
より、搬送されてくるコンテナーの向きと位置を規制
し、搬送ライン10の所定位置に、先端が位置規制され
て搬送されてくるコンテナーのカード取付部2に取り付
けたカード3とカード取付面4との間隙7に一致しコン
テナーの進行方法に対し外側へ広がり部をもつ取り外し
杆12を設けて、その先端を位置規制されて搬送されて
くるコンテナーのカード取付部2のカード取付面4とカ
ード3との間の間隙7に入れ、カード3をカード取付部
2から取り外すようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は搬送物品の搬送先等を記
載したカードを取り付けるカード取付部を設けたコンテ
ナーと、該コンテナーからカードを取り外すカードの取
り外し方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種の物品の搬送に使用されるコンテナ
ーには、搬送する物品名、個数、搬送先等を記載したラ
ベルが取り付けられているが、一般にラベルは粘着ラベ
ルが使用され、コンテナーの所定の位置に貼り付けられ
るようになっている。そして、コンテナーに貼り付けら
れたラベルの取り外しにあっては、人手により一枚一枚
剥ぎ取るといった手段により行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
コンテナーに取り付けるラベルは粘着ラベルが使用され
ているので、粘着剤、粘着加工、離型紙等ラベル一枚当
りの単価が非常に高くつき、また離型紙によるゴミの発
生といった問題がある。更に、前記ラベルはコンテナー
に貼り付けられて使用されるので、コンテナーからラベ
ルを剥す作業は人手に頼らざるを得ず作業性が悪く、ま
た剥し忘れがある場合もあり、誤送の原因にもなる。ま
た、コンテナーからラベルを剥した後、粘着剤がコンテ
ナーの貼着部に移行して残ってしまい、この粘着剤移行
部にホコリが付着しコンテナーが汚れてしまうケースが
多く、この部位に新たなラベルを貼る際、粘着部の埃に
よる汚れによりラベルの接着力が弱くなり、貼着したラ
ベルが脱落してしまう場合がある。また、前記汚れたコ
ンテナーは、食品を扱うものである場合、衛生上の問題
がある。
【0004】本発明は上記点に鑑み、粘着ラベルの代り
に粘着剤を必要としないカードを使用できるようにする
ことにより、カード単価の引き下げとともに、粘着剤に
よる汚染を防止できるようにすることを目的としたコン
テナーと、このコンテナーに取り付けられたカードを人
手を要することなく自動的に取り外せるようにして作業
性の向上を図ることを目的としたコンテナーに取り付け
たカードの取り外し方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明に係るコンテナーは、上部を開
口する四角形のコンテナー本体の一側壁面或いは両側壁
面の所定位置に、カードの上下辺或いは四隅部を挿入す
るカード支持片を有するカード取付部を設けた構成とし
た。
【0006】請求項2記載の発明に係るコンテナーに取
り付けたカードの取り外し方法は、上部を開口する四角
形のコンテナー本体の一側壁面或いは両側壁面の所定位
置に、カードの上下辺或いは四隅部を挿入するカード支
持片を有するカード取付部を設け、該カード取付部にカ
ードを取り付けてなるコンテナーから、前記カードをコ
ンテナーの移送ライン上で取り外す取り外し方法であっ
て、カードをコンテナーのカード取付部に、カード取付
部のカード取付面とカードとの間に所定の間隙を形成す
るように取り付け、そして、前記コンテナーを搬送する
搬送ラインの所定位置にガイド部を設けて、このガイド
部により搬送されてくるコンテナーの向きと位置を規制
するとともに、同搬送ラインの所定位置に、先端が前記
位置規制されて搬送されてくるコンテナーのカード取付
部に取り付けたカードとカード取付面との間隙に一致し
コンテナーの進行方向に対し外側へ広がり部をもつ取り
外し杆を設けて、その先端を前記位置規制されて搬送さ
れてくるコンテナーのカード取付部のカード取付面とカ
ードとの間の間隙に入れ、カードをカード支持片から引
き出してカード取付部から取り外すようにした。
【0007】請求項3記載の発明に係るコンテナーに取
り付けたカードの取り外し方法は、上部を開口する四角
形のコンテナー本体の一側壁面或いは両側壁面の所定位
置に、カードの上下辺或いは四隅部を挿入するカード支
持片を有するカード取付部を設け、該カード取付部にカ
ードを取り付けてなるコンテナーから、前記カードをコ
ンテナーの移送ライン上で取り外す取り外し方法であっ
て、前記コンテナーを搬送する搬送ラインの所定位置に
ガイド部を設けて、このガイド部により搬送されてくる
コンテナーの向きと位置を規制するとともに、同搬送ラ
インの所定位置に、前記コンテナーのカード取付部に向
けて開口する吸引口を有するバキュームをコンテナー方
向に進退動するように設けて、前記搬送されてくるコン
テナーがバキュームの位置に達したとき、バキュームを
前進させてコンテナーのカード取付部に取り付けてある
カードに当接させてこれを吸着し後退させて前記カード
取付部からカードを取り外すようにした。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明に係るコンテナーによれ
ば、コンテナー本体の側壁面に設けたカード取付部のカ
ード支持片にカードの上下辺或いは四隅部を挿入するこ
とにより、カードは該カード支持片に支持されコンテナ
ーに取り付けられる。
【0009】請求項2記載の発明に係るコンテナーに取
り付けたカードの取り外し方法によれば、搬送ライン上
を搬送されるコンテナーは、該搬送ラインの所定位置に
設けたガイド部により規制されて所定の方向を向き且つ
所定の位置にガイドされて移動し、その移動の途中で、
同搬送ラインの所定位置に設けた取り外し杆の先端が、
前記移動してくるコンテナーのカード取付部のカード取
付面とカードの間隙に入り、カードは取り外し杆により
その上下辺或いは四隅部を挿入しているカード支持片か
ら引き出されてカード取付部から外れる。
【0010】請求項3記載の発明に係るコンテナーに取
り付けたカードの取り外し方法によれば、搬送ライン上
を搬送されるコンテナーは該搬送ラインの所定位置に設
けたガイド部により規制されて所定の方向を向き且つ所
定位置にガイドされて移動し、バキュームの位置に達し
たとき、コンテナーに向ってバキュームが前進しコンテ
ナーのカード取付部に取り付けてあるカードに当接しこ
れを吸着して後退するので、カードはバキュームに吸着
されてその上下辺或いは四隅部を挿入しているカード支
持片から引き出されてカード取付部から外れる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。図1、図2は請求項1記載の発明に係
るコンテナーの一実施例を示すものであって、同図にお
いて、1は上部を開口する四角形のコンテナー本体、2
はコンテナー本体1の側壁面の所定位置に設けた、物品
名、個数、搬送先等を記載したカード3を取り付けるカ
ード取付部であり、このカード取付部2はカード取付面
4との間にカード3の上下辺を挿入する挿入部5を形成
する上下2個のカード支持片6を有する構成となってい
る。前記カード取付面4には、挿入部5に挿入されたカ
ード3をカード支持片6との間で挟着しその横方向への
移動や外れを防止するための係止突部16が設けられて
いる。
【0012】図3、図4は請求項1記載の発明に係るコ
ンテナーの他の実施の一例を示すものであり、この実施
例では、コンテナー本体1の側壁面に設けられたカード
取付部2は、カード取付面4との間にカード3の四隅部
を挿入する挿入部5を形成する4個のカード支持片6を
有する構成となっている。上記図1乃至図4に示す実施
例において、コンテナー本体1とカード取付部2は、別
体に形成されているが、一体に形成されてもよい。
【0013】次に請求項2記載の発明に係るコンテナー
に取り付けたカードの取り外し方法の実施例を説明す
る。この発明は前記図1乃至図4に示す請求項1記載の
発明に係るコンテナーに取り付けられたカードを取り外
す方法であって、先ず、カード3をコンテナー本体1の
カード取付部2に、コンテナー本体1に設けたカード取
付部2のカード取付面4と取り付けたカード3との間に
所定の間隙7を形成するように取り付ける。前記カード
取付面4とカード3との間の間隙7は、後述する取り外
し杆12の先端がカード取付面4とカード3との間に入
ることのできる間隙7であることを要する。この実施例
では横方向に形成した溝8により間隙7を形成してい
る。
【0014】この溝8は図5に示すようにコンテナー本
体1の側壁面の一部を切除して形成してもよく、或いは
図6に示すように、カード支持片6に所定の厚さをもつ
コンテナー固定片9を形成し、このコンテナー固定片9
とコンテナー本体1の側壁面との段差により溝8を形成
してもよく、或いは図7に示すように、カード取付面4
をコンテナー本体1から所定の高さを有するように形成
し、このカード取付面4に溝8を形成するようにしても
よい。
【0015】次に、前記コンテナー本体1を搬送する搬
送ライン10の所定位置にガイド部11を設けて、この
ガイド部11により搬送ライン10に載って搬送されて
くるコンテナー本体1の向きと位置を規制する。このガ
イド部10により、前記コンテナー本体1の向きと位置
は、コンテナー本体1のカード取付面4とカード3との
間隙7と次に述べる取り外し杆12の先端が一致するよ
うに規制される。この取り外し杆12は、前記搬送ライ
ン10の所定位置に設けられており、その先端は前述の
通りガイド部11でその方向と位置が規制されて移動し
てくるコンテナー本体1のカード取付面4とカード3と
の間隙7と一致し、この間隙7に入る位置にあり、そし
てコンテナー本体1の進行方向に対し外側へ広がり部1
3をもつように形成されている(図8)。この取り外し
杆12の先端を移動してくるコンテナー本体1のカード
取付面4とカード3との間隙7に入れ、取り外し杆12
の広がり部13によりカード3をカード支持片6から引
き出し、カード取付部2からカード3を取り外す(図
9)。
【0016】次に請求項3記載の発明の係るコンテナー
に取り付けたカードの取り外し方法の実施例を説明す
る。この発明は、前記図1乃至図4に示す請求項1記載
の発明に係るコンテナーに取り付けられたカードを取り
外す方法である。前記した請求項2記載の発明と同様
に、コンテナー本体1を搬送する搬送ライン10の所定
位置にガイド部11を設けて、このガイド部11により
搬送ライン10に載って搬送されてくるコンテナー本体
1の向きと位置を規制する。
【0017】更に、前記搬送ライン10の所定位置に
は、搬送ライン10上を搬送され、前記ガイド部11で
方向と位置を規制されたコンテナー本体1のカード取付
部2に向けて開口する吸引口を有するバキューム14を
コンテナー本体1方向に進退動するように設け、前記コ
ンテナー本体1のカード取付部2がバキューム14の位
置に達したとき、コンテナー本体1の搬送を一時停止さ
せるスイッチ機構15を設ける(図10)。
【0018】そして、前記コンテナー本体1が前記スイ
ッチ機構15の作動により停止したとき、前記バキュー
ム14を前進させてコンテナー本体1のカード取付部2
に取り付けられているカード3に当接させてこれを吸着
し、後退させて前記カード3をカード支持片6から引き
出し、カード取付部2からカード3を取り出す(図1
1)。
【0019】上記請求項3の実施例では、搬送ライン1
0の所定位置に、前記コンテナー本体1のカード取付部
2がバキューム14の位置に達したときにコンテナー本
体1の搬送を一時停止させるスイッチ機構15を設けて
いるが、必ずしもスイッチ機構15を設ける必要がな
く、コンテナー本体1の搬送を停止させることなくバキ
ューム14を進退動させてコンテナー本体1のカード取
付部2からカード3を取り出すようにすることもでき
る。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るコンテナー
によれば、コンテナーに取り付ける物品名、個数、搬送
先等を表示する表示物として、従来の粘着ラベルに代え
てカードを使用するものであって、コンテナー本体に設
けたカード取付部のカード支持片とカード取付面との間
にカードを挿入するだけで、コンテナー本体にカードを
取り付けることができるので、その取付作業は従来の粘
着ラベルによる場合に比べはるかに容易に行うことがで
き、またコンテナーからのカード取り外しも容易とな
り、取り外し後に、コンテナーに粘着剤の移行によるコ
ンテナーの汚れといった事態を無くすことができる。
【0021】そして、カードの使用が可能となることに
より、従来の粘着ラベルのときの離型紙によるゴミの発
生といった事態も無くなり、作業環境の向上と経済的な
向上を図ることができる。
【0022】また本発明に係るコンテナーに取り付けた
カードの取り外し方法によれば、コンテナーからカード
を取り外すにあたり、人手によることなく自動的に且つ
確実に取り外すことができるので、コンテナーからのカ
ードの取り外し作業の向上を図ることができるとともに
取り外し忘れが無く誤送を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンテナーの一実施例を示す側面
図。
【図2】図1のA−A線拡大断面図。
【図3】本発明に係るコンテナーの他の実施例を示す側
面図。
【図4】図3のB−B線拡大断面図。
【図5】本発明に係るコンテナーのカード取付部の他例
を示す断面図。
【図6】本発明に係るコンテナーのカード取付部の他例
を示す断面図。
【図7】本発明に係るコンテナーのカード取付部の他例
を示す断面図。
【図8】本発明に係るコンテナーに取り付けたカードの
取り外し方法の一実施例を示す説明図。
【図9】図8に示す実施例でコンテナーに取り付けたカ
ードを取り外す状態を示す説明図。
【図10】本発明に係るコンテナーに取り付けたカード
の取り外し方法の他の実施例を示す説明図。
【図11】図10に示す実施例でコンテナーに取り付け
たカードを取り外す状態を示す説明図。
【符号の説明】
1 コンテナー本体 2 カード取付部 3 カード 4 カード取付面 5 挿入部 6 カード支持片 7 間隙 8 溝 9 コンテナー固定片 10 搬送ライン 11 ガイド部 12 取り外し杆 13 広がり部 14 バキューム 15 スイッチ機構 16 係止突部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部を開口する四角形のコンテナー本体
    の一側壁面或いは両側壁面の所定位置に、カードの上下
    辺或いは四隅部を挿入するカード支持片を有するカード
    取付部を設けたことを特徴とするコンテナー。
  2. 【請求項2】 上部を開口する四角形のコンテナー本体
    の一側壁面或いは両側壁面の所定位置に、カードの上下
    辺或いは四隅部を挿入するカード支持片を有するカード
    取付部を設け、該カード取付部にカードを取り付けてな
    るコンテナーから、前記カードをコンテナーの移送ライ
    ン上で取り外す取り外し方法であって、カードをコンテ
    ナーのカード取付部に、カード取付部のカード取付面と
    カードとの間に所定の間隙を形成するように取り付け、
    そして、前記コンテナーを搬送する搬送ラインの所定位
    置にガイド部を設けて、このガイド部により搬送されて
    くるコンテナーの向きと位置を規制するとともに、同搬
    送ラインの所定位置に、先端が前記位置規制されて搬送
    されてくるコンテナーのカード取付部に取り付けたカー
    ドとカード取付面との間隙に一致しコンテナーの進行方
    向に対し外側へ広がり部をもつ取り外し杆を設けて、そ
    の先端を前記位置規制されて搬送されてくるコンテナー
    のカード取付部のカード取付面とカードとの間の間隙に
    入れ、カードをカード支持片から引き出してカード取付
    部から取り外すようにしたことを特徴とするコンテナー
    に取り付けたカードの取り外し方法。
  3. 【請求項3】 上部を開口する四角形のコンテナー本体
    の一側壁面或いは両側壁面の所定位置に、カードの上下
    辺或いは四隅部を挿入するカード支持片を有するカード
    取付部を設け、該カード取付部にカードを取り付けてな
    るコンテナーから、前記カードをコンテナーの移送ライ
    ン上で取り外す取り外し方法であって、前記コンテナー
    を搬送する搬送ラインの所定位置にガイド部を設けて、
    このガイド部により搬送されてくるコンテナーの向きと
    位置を規制するとともに、同搬送ラインの所定位置に、
    前記コンテナーのカード取付部に向けて開口する吸引口
    を有するバキュームをコンテナー方向に進退動するよう
    に設けて、前記搬送されてくるコンテナーがバキューム
    の位置に達したとき、バキュームを前進させてコンテナ
    ーのカード取付部に取り付けてあるカードに当接させて
    これを吸着し後退させて前記カード取付部からカードを
    取り外すようにしたことを特徴とするコンテナーに取り
    付けたカードの取り外し方法。
JP22990094A 1994-09-26 1994-09-26 コンテナー及びコンテナーに取り付けたカードの取り外し方法 Pending JPH0891382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22990094A JPH0891382A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 コンテナー及びコンテナーに取り付けたカードの取り外し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22990094A JPH0891382A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 コンテナー及びコンテナーに取り付けたカードの取り外し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0891382A true JPH0891382A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16899493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22990094A Pending JPH0891382A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 コンテナー及びコンテナーに取り付けたカードの取り外し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0891382A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6701218B2 (en) * 2000-11-30 2004-03-02 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Writing device for display members on drug carrier
JP2009233859A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Toyo Kanetsu Solutions Kk リライタブルメディアの記録情報更新方法及び装置並びに搬送容器
WO2021015197A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28 株式会社湯山製作所 カード装着装置、カード脱着装置、カードホルダ、及びトレイ搬送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6701218B2 (en) * 2000-11-30 2004-03-02 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Writing device for display members on drug carrier
USRE43549E1 (en) 2000-11-30 2012-07-24 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Writing device for display members on drug carrier
JP2009233859A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Toyo Kanetsu Solutions Kk リライタブルメディアの記録情報更新方法及び装置並びに搬送容器
WO2021015197A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28 株式会社湯山製作所 カード装着装置、カード脱着装置、カードホルダ、及びトレイ搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0878155A3 (en) Article support using stretch releasing adhesives
FI81069B (fi) Lastbehandlingsanordning.
JPH0891382A (ja) コンテナー及びコンテナーに取り付けたカードの取り外し方法
TW494076B (en) Conveying apparatus for electric parts
US6273170B1 (en) Label shuttle and clamp bar assembly for a label placement machine
JP2528061Y2 (ja) 物品へのラベル貼付構成
JPH0753913Y2 (ja) 搬送ハンド
JP2501449B2 (ja) 吸着ア−ム
JP2004149134A (ja) ラベルの貼付方法及びラベルの貼付装置
JPH0144413Y2 (ja)
JPH0586826U (ja) パレット装置
JP2010149900A (ja) ラベル貼付装置
JP2004123276A (ja) 板材載置装置
JPH0748566Y2 (ja) プッシャー
JPH0249231Y2 (ja)
JP4083140B2 (ja) 物品用被覆フィルム除去装置およびその方法
TW487670B (en) Electronic component carrier
JPS641211Y2 (ja)
JP2981608B1 (ja) ローラコンベア
JPH0511130Y2 (ja)
JPH05104342A (ja) 板状体の搬送用治具
JPS6225306Y2 (ja)
JPH019163Y2 (ja)
JPH0664748A (ja) 磁気浮上真空搬送装置
JPH0628412Y2 (ja) ラベル貼着装置