JPH0890626A - ポリエチレン系樹脂板状発泡体及びその製造方法 - Google Patents
ポリエチレン系樹脂板状発泡体及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0890626A JPH0890626A JP6251289A JP25128994A JPH0890626A JP H0890626 A JPH0890626 A JP H0890626A JP 6251289 A JP6251289 A JP 6251289A JP 25128994 A JP25128994 A JP 25128994A JP H0890626 A JPH0890626 A JP H0890626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- foaming agent
- polyethylene
- plate
- based resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 寸法安定性に優れていると共に圧縮強度等の
機械的強度が大きく、そのうえ繰り返し圧縮に対する耐
性の大きい厚手のポリエチレン系樹脂板状発泡体を提供
すること。 【構成】 ポリエチレン系樹脂、発泡剤及び収縮防止剤
等を押し出し機内で加熱・混練し、該操作によって得ら
れる溶融ゲルを低圧域に押し出して形成される板状発泡
体において、厚み方向の平均気泡径が0.65〜1.0
0mmであると共に、該平均気泡径が幅方向の平均気泡
径の1.0〜1.25倍で且つ押し出し方向の平均気泡
径の0.85〜1.1倍であることを特徴とするポリエ
チレン系樹脂板状発泡体。
機械的強度が大きく、そのうえ繰り返し圧縮に対する耐
性の大きい厚手のポリエチレン系樹脂板状発泡体を提供
すること。 【構成】 ポリエチレン系樹脂、発泡剤及び収縮防止剤
等を押し出し機内で加熱・混練し、該操作によって得ら
れる溶融ゲルを低圧域に押し出して形成される板状発泡
体において、厚み方向の平均気泡径が0.65〜1.0
0mmであると共に、該平均気泡径が幅方向の平均気泡
径の1.0〜1.25倍で且つ押し出し方向の平均気泡
径の0.85〜1.1倍であることを特徴とするポリエ
チレン系樹脂板状発泡体。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエチレン系樹脂板状
発泡体に関するものであり、より具体的には物品の緩衝
包装材や家屋建築材料等に使われるポリエチレン系樹脂
板状発泡体及びその製造方法に関するものである。
発泡体に関するものであり、より具体的には物品の緩衝
包装材や家屋建築材料等に使われるポリエチレン系樹脂
板状発泡体及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレン系樹脂発泡シートは大量に
製造されているが、緩衝包装材や家屋建築材料等に好適
な厚手のポリエチレン系樹脂板状発泡体を押し出し成形
法で直接製造する場合には成形体の収縮や圧縮強度不足
等の問題がある。そこで、前記の用途に使われるポリエ
チレン系樹脂板状発泡体は、発泡粒子を型内で成形して
製造するのが一般的であるが、この方法では工程が二段
階になるため好ましい方法ではなく、やはり原料樹脂か
ら押し出し成形法で直接製造する方法の開発が望まれて
いる。そのため、収縮防止剤の改良等の種々の方法が提
案されているが、充分満足できる結果は得られていな
い。例えば、特開昭54−81370号公報には、炭素
数8〜20の脂肪酸のポリオールエステルを収縮防止剤
として添加することが提案されているが、発泡剤として
ブタン等のガス透過係数の比較的高い発泡剤を使用して
発泡シートを得る場合、この方法は効果的であるが、厚
みのある板状発泡体を得る場合には発泡体内部に『す』
と呼ばれる空気溜りの空間ができてしまう現象や発泡体
の収縮が見られる。また、特開昭54−127473号
公報には、炭素数11−23の脂肪酸と水酸基3〜8の
多価アルコールとの完全エステルを収縮防止剤として添
加することが提案されているが、収縮防止に必要な多価
アルコールの水酸基が全てエステル結合している為に収
縮防止効果がそれ程大きなものではなかった。また、特
開平3−21553号公報には、炭素数21以上の脂肪
酸と水酸基3〜7個を有する多価アルコールとの部分エ
ステルたとえばベヘン酸モノグリセライドを収縮防止剤
として添加することが提案されているが、収縮防止効果
がやや遅れて発現するため、ガス置換に時間を要する厚
物発泡体の場合は、特に得られる発泡体の圧縮強度が小
さくなり、このため長時間の養生や高温養生が必要とな
るものであった。
製造されているが、緩衝包装材や家屋建築材料等に好適
な厚手のポリエチレン系樹脂板状発泡体を押し出し成形
法で直接製造する場合には成形体の収縮や圧縮強度不足
等の問題がある。そこで、前記の用途に使われるポリエ
チレン系樹脂板状発泡体は、発泡粒子を型内で成形して
製造するのが一般的であるが、この方法では工程が二段
階になるため好ましい方法ではなく、やはり原料樹脂か
ら押し出し成形法で直接製造する方法の開発が望まれて
いる。そのため、収縮防止剤の改良等の種々の方法が提
案されているが、充分満足できる結果は得られていな
い。例えば、特開昭54−81370号公報には、炭素
数8〜20の脂肪酸のポリオールエステルを収縮防止剤
として添加することが提案されているが、発泡剤として
ブタン等のガス透過係数の比較的高い発泡剤を使用して
発泡シートを得る場合、この方法は効果的であるが、厚
みのある板状発泡体を得る場合には発泡体内部に『す』
と呼ばれる空気溜りの空間ができてしまう現象や発泡体
の収縮が見られる。また、特開昭54−127473号
公報には、炭素数11−23の脂肪酸と水酸基3〜8の
多価アルコールとの完全エステルを収縮防止剤として添
加することが提案されているが、収縮防止に必要な多価
アルコールの水酸基が全てエステル結合している為に収
縮防止効果がそれ程大きなものではなかった。また、特
開平3−21553号公報には、炭素数21以上の脂肪
酸と水酸基3〜7個を有する多価アルコールとの部分エ
ステルたとえばベヘン酸モノグリセライドを収縮防止剤
として添加することが提案されているが、収縮防止効果
がやや遅れて発現するため、ガス置換に時間を要する厚
物発泡体の場合は、特に得られる発泡体の圧縮強度が小
さくなり、このため長時間の養生や高温養生が必要とな
るものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、収縮性が小
さいために寸法安定性に優れていると共に圧縮強度等の
機械的強度が大きく、そのうえ繰り返し圧縮に対する耐
性の大きい厚手のポリエチレン系樹脂板状発泡体を提供
することをその課題とする。
さいために寸法安定性に優れていると共に圧縮強度等の
機械的強度が大きく、そのうえ繰り返し圧縮に対する耐
性の大きい厚手のポリエチレン系樹脂板状発泡体を提供
することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、板状発泡体の場
合、収縮防止剤に加えて発泡体の気泡構造と発泡剤に着
目することにより、両者のバランスが重要であることを
見い出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発
明によれば、ポリエチレン系樹脂、発泡剤及び収縮防止
剤等を押し出し機内で加熱・混練し、該操作によって得
られる溶融ゲルを低圧域に押し出して形成される板状発
泡体において、厚み方向の平均気泡径が0.65〜1.
00mmであると共に、該平均気泡径が幅方向の平均気
泡径の1.0〜1.25倍で且つ押し出し方向の平均気
泡径の0.85〜1.1倍であることを特徴とするポリ
エチレン系樹脂板状発泡体、特に25%圧縮強度が0.
55kg/cm2以上、厚みが15mm以上の該板状発泡
体が提供される。尚、使用される発泡剤としては、1,
1−ジフルオロエタン5〜50mol%とイソブタン9
5〜50mol%との混合発泡剤が好ましい。
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、板状発泡体の場
合、収縮防止剤に加えて発泡体の気泡構造と発泡剤に着
目することにより、両者のバランスが重要であることを
見い出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発
明によれば、ポリエチレン系樹脂、発泡剤及び収縮防止
剤等を押し出し機内で加熱・混練し、該操作によって得
られる溶融ゲルを低圧域に押し出して形成される板状発
泡体において、厚み方向の平均気泡径が0.65〜1.
00mmであると共に、該平均気泡径が幅方向の平均気
泡径の1.0〜1.25倍で且つ押し出し方向の平均気
泡径の0.85〜1.1倍であることを特徴とするポリ
エチレン系樹脂板状発泡体、特に25%圧縮強度が0.
55kg/cm2以上、厚みが15mm以上の該板状発泡
体が提供される。尚、使用される発泡剤としては、1,
1−ジフルオロエタン5〜50mol%とイソブタン9
5〜50mol%との混合発泡剤が好ましい。
【0005】本発明者らが試行錯誤的に詳細に研究を進
めた結果によると、厚手のポリエチレン系樹脂板状発泡
体では、セル構造と発泡体の収縮や発泡体物性が密接に
関連していることが分かった。すなわち、厚み方向の平
均気泡径を0.65〜1.00mmにすると共に、該平
均気泡径が幅方向の平均気泡径の1.0〜1.25倍、
好ましくは1.0〜1.15倍で押し出し方向のそれの
0.85〜1.1倍、好ましくは0.85〜0.95倍
であれば、圧縮強度を充分に大きくすることができる。
また、各方向の平均気泡径の比率が前記のように形成さ
れていれば、繰り返し圧縮に対する耐性が大きくなり、
緩衝包装材として多数回使用した場合の緩衝性低下が防
止される。そして、厚み方向の平均気泡径が0.65m
m未満では膜厚不足等によって発泡体の寸法安定性が低
下し、そのために発泡体の寸法が安定するまでに長時間
の養生を必要としたり、養生後の発泡体表面が凹凸にな
る等の問題が起る。厚み方向の平均気泡径が1.00m
mを超える場合は、圧縮時気泡が座屈し易いために圧縮
強度の低下や圧縮回収性の低下が起る。なお、以上に記
した平均気泡径は、図3のように発泡体を、シート幅方
向(X)及びシート押し出し方向(Y)でスライスした
断面を各方向5箇所以上顕微鏡写真で撮影し、100〜
150個の気泡についてシート幅方向(X)、シート押
し出し方向(Y)及びシート厚み方面(Z)の3方向の
各気泡径に相当する径(X1、X2…、Y1、Y2…、
Z1、Z2…)を測定した結果(3方向の各方向100〜
150×5個以上の気泡について測定)から求めた平均
値である。
めた結果によると、厚手のポリエチレン系樹脂板状発泡
体では、セル構造と発泡体の収縮や発泡体物性が密接に
関連していることが分かった。すなわち、厚み方向の平
均気泡径を0.65〜1.00mmにすると共に、該平
均気泡径が幅方向の平均気泡径の1.0〜1.25倍、
好ましくは1.0〜1.15倍で押し出し方向のそれの
0.85〜1.1倍、好ましくは0.85〜0.95倍
であれば、圧縮強度を充分に大きくすることができる。
また、各方向の平均気泡径の比率が前記のように形成さ
れていれば、繰り返し圧縮に対する耐性が大きくなり、
緩衝包装材として多数回使用した場合の緩衝性低下が防
止される。そして、厚み方向の平均気泡径が0.65m
m未満では膜厚不足等によって発泡体の寸法安定性が低
下し、そのために発泡体の寸法が安定するまでに長時間
の養生を必要としたり、養生後の発泡体表面が凹凸にな
る等の問題が起る。厚み方向の平均気泡径が1.00m
mを超える場合は、圧縮時気泡が座屈し易いために圧縮
強度の低下や圧縮回収性の低下が起る。なお、以上に記
した平均気泡径は、図3のように発泡体を、シート幅方
向(X)及びシート押し出し方向(Y)でスライスした
断面を各方向5箇所以上顕微鏡写真で撮影し、100〜
150個の気泡についてシート幅方向(X)、シート押
し出し方向(Y)及びシート厚み方面(Z)の3方向の
各気泡径に相当する径(X1、X2…、Y1、Y2…、
Z1、Z2…)を測定した結果(3方向の各方向100〜
150×5個以上の気泡について測定)から求めた平均
値である。
【0006】本発明のポリエチレン系樹脂板状発泡体
は、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン等の単一重合
体のほか、スチレン、プロピレン、1−ブテン等の共重
合用モノマーが25重量%以下、好ましくは10重量%
以下含まれている共重合体、又はその変性物であっても
良い。これら発泡体製造原料用樹脂のうち、特に好まし
い樹脂は融点107〜118℃でメルトインデックス
(以下、MIと略記する)1.0〜3.0g/10分の
低密度ポリエチレンである。発泡体密度は、0.09〜
0.025g/cm3、好ましくは0.06〜0.03g
/cm3であり、発泡体密度が0.025g/cm3未満で
は気泡壁が薄くなる等の理由で機械的強度が低下し、発
泡体密度が0.09g/cm3超では断熱性や緩衝性が低
下する。又、板状発泡体厚みは、10〜200mm、好
ましくは15〜150mmであり、厚みがこの様な範囲
において本発明の目的とする機械的強度及び寸法安定性
の効果が際立って発揮される。
は、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン等の単一重合
体のほか、スチレン、プロピレン、1−ブテン等の共重
合用モノマーが25重量%以下、好ましくは10重量%
以下含まれている共重合体、又はその変性物であっても
良い。これら発泡体製造原料用樹脂のうち、特に好まし
い樹脂は融点107〜118℃でメルトインデックス
(以下、MIと略記する)1.0〜3.0g/10分の
低密度ポリエチレンである。発泡体密度は、0.09〜
0.025g/cm3、好ましくは0.06〜0.03g
/cm3であり、発泡体密度が0.025g/cm3未満で
は気泡壁が薄くなる等の理由で機械的強度が低下し、発
泡体密度が0.09g/cm3超では断熱性や緩衝性が低
下する。又、板状発泡体厚みは、10〜200mm、好
ましくは15〜150mmであり、厚みがこの様な範囲
において本発明の目的とする機械的強度及び寸法安定性
の効果が際立って発揮される。
【0007】本発明のポリエチレン系樹脂板状発泡体は
例えば以下の方法で製造可能であり、発泡剤と収縮防止
剤との組合せによる製造方法を挙げることができる。具
体的には、1,1−ジフロロエタンとイソブタンの特定
量の混合物を発泡剤とし、ステアリン酸モノグリセライ
ドとベヘン酸モノグリセライドの混合物、ステアリン酸
モノグリセライド、又はベヘン酸モノグリセライドを収
縮防止剤とする方法等が挙げられる。
例えば以下の方法で製造可能であり、発泡剤と収縮防止
剤との組合せによる製造方法を挙げることができる。具
体的には、1,1−ジフロロエタンとイソブタンの特定
量の混合物を発泡剤とし、ステアリン酸モノグリセライ
ドとベヘン酸モノグリセライドの混合物、ステアリン酸
モノグリセライド、又はベヘン酸モノグリセライドを収
縮防止剤とする方法等が挙げられる。
【0008】前記のように、本発明のポリエチレン系樹
脂板状発泡体を製造する場合には、特定の気泡構造を採
るように発泡剤の種類を低沸点炭化水素、低沸点ハロゲ
ン化炭化水素、低沸点ハロゲン化炭素、或いはこれらの
混合物から選定し、更に収縮防止剤等との兼ね合いで決
定すればよいが、特にイソブタンと1,1−ジフルオロ
エタンとの混合物が好ましい。又、該混合物では混合比
によって気泡構造が変動する場合が多い。例えば、1,
1−ジフルオロエタンとイソブタンの混合物を発泡剤と
する場合は、前者を5〜50モル%、後者を95〜50
モル%の割合で混合することが特に好ましい。前者の混
合比が5モル%未満では気泡径が大きくなって圧縮強度
不充分となる場合が多く、前者の混合比が50モル%を
超える場合では気泡径が小さくなって寸法安定性が悪く
なる場合が多い。発泡剤添加量は所望する発泡倍率に応
じて適宜定めれば良い。例えば、1,1−ジフルオロエ
タンとイソブタンとのモル比5:95〜50:50の混
合物を発泡剤とし、低密度ポリエチレンを発泡させる場
合に前記発泡体密度0.09〜0.025g/cm3倍率
の範囲とするためには、低密度ポリエチレン重量の5〜
20重量%となるように発泡剤を添加すれば良い。
脂板状発泡体を製造する場合には、特定の気泡構造を採
るように発泡剤の種類を低沸点炭化水素、低沸点ハロゲ
ン化炭化水素、低沸点ハロゲン化炭素、或いはこれらの
混合物から選定し、更に収縮防止剤等との兼ね合いで決
定すればよいが、特にイソブタンと1,1−ジフルオロ
エタンとの混合物が好ましい。又、該混合物では混合比
によって気泡構造が変動する場合が多い。例えば、1,
1−ジフルオロエタンとイソブタンの混合物を発泡剤と
する場合は、前者を5〜50モル%、後者を95〜50
モル%の割合で混合することが特に好ましい。前者の混
合比が5モル%未満では気泡径が大きくなって圧縮強度
不充分となる場合が多く、前者の混合比が50モル%を
超える場合では気泡径が小さくなって寸法安定性が悪く
なる場合が多い。発泡剤添加量は所望する発泡倍率に応
じて適宜定めれば良い。例えば、1,1−ジフルオロエ
タンとイソブタンとのモル比5:95〜50:50の混
合物を発泡剤とし、低密度ポリエチレンを発泡させる場
合に前記発泡体密度0.09〜0.025g/cm3倍率
の範囲とするためには、低密度ポリエチレン重量の5〜
20重量%となるように発泡剤を添加すれば良い。
【0009】本発明のポリエチレン系樹脂板状発泡体を
製造する場合には、高級脂肪酸とポリオールとの部分エ
ステル、高級アルキルアミン、脂肪酸アミド、オレフィ
ン性不飽和カルボン酸共重合体、ポリスチレン等の収縮
防止剤を1種又は2種以上存在させる。そして、前記の
ように発泡剤との関係で添加される収縮防止剤の種類が
制約される場合もあるが、通常は炭素数8〜30の高級
脂肪酸と水酸基を3〜7個有するポリオールとの部分エ
ステルと、炭素数8〜18の脂肪酸と前記ポリオールと
の部分エステルとの混合物が収縮防止剤として特に好ま
しい。また、その添加量は原料樹脂の0.3〜2.5重
量%、好ましくは0.6〜1.5重量%であり、添加量
過少では収縮防止効果が不充分となり、添加量過多の場
合は発泡体表面への滲み出し量が増加して被包装物を汚
染する可能性がある。
製造する場合には、高級脂肪酸とポリオールとの部分エ
ステル、高級アルキルアミン、脂肪酸アミド、オレフィ
ン性不飽和カルボン酸共重合体、ポリスチレン等の収縮
防止剤を1種又は2種以上存在させる。そして、前記の
ように発泡剤との関係で添加される収縮防止剤の種類が
制約される場合もあるが、通常は炭素数8〜30の高級
脂肪酸と水酸基を3〜7個有するポリオールとの部分エ
ステルと、炭素数8〜18の脂肪酸と前記ポリオールと
の部分エステルとの混合物が収縮防止剤として特に好ま
しい。また、その添加量は原料樹脂の0.3〜2.5重
量%、好ましくは0.6〜1.5重量%であり、添加量
過少では収縮防止効果が不充分となり、添加量過多の場
合は発泡体表面への滲み出し量が増加して被包装物を汚
染する可能性がある。
【0010】本発明のポリエチレン系樹脂板状発泡体に
は、従来公知の気泡該調節剤が使用される。該気泡核調
節剤を具体的に例示すると、クレー、タルク、シリカ等
の無機微粉末;酒石酸水素ナトリウム、コハク酸水素カ
リウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、シュ
ウ酸ナトリウム等の多価カルボン酸のアルカリ金属塩;
重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、
炭酸カリウム、炭酸カルシウム等の炭酸塩又は重炭酸
塩;等である。以上のほか、本発明のポリエチレン系樹
脂板状発泡体には、必要に応じて着色剤、難燃剤、無機
充填剤、紫外線吸収剤や酸化防止剤等の劣化防止剤等を
添加することができる。
は、従来公知の気泡該調節剤が使用される。該気泡核調
節剤を具体的に例示すると、クレー、タルク、シリカ等
の無機微粉末;酒石酸水素ナトリウム、コハク酸水素カ
リウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、シュ
ウ酸ナトリウム等の多価カルボン酸のアルカリ金属塩;
重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、
炭酸カリウム、炭酸カルシウム等の炭酸塩又は重炭酸
塩;等である。以上のほか、本発明のポリエチレン系樹
脂板状発泡体には、必要に応じて着色剤、難燃剤、無機
充填剤、紫外線吸収剤や酸化防止剤等の劣化防止剤等を
添加することができる。
【0011】本発明のポリエチレン系樹脂板状発泡体
は、図1に示されるアキュムレーター付き押し出し機で
製造するのが高倍率の厚物を得る上で好ましいが、アキ
ュムレーターを備えていない図2に示される押し出し機
を使っても製造可能である。図1において、1は押し出
し機本体、2は原料供給口(ホッパー)、3はスクリュ
ー、4は発泡剤注入口、5はアキュムレーター、8は可
動ラム、9はダイス、10は発泡体を示している。収縮
防止剤や気泡核調節剤等の添加剤を含むポリエチレン系
樹脂は、押し出し機の原料供給口から押し出し機内に供
給され、スクリュー3によって加熱・混練されて出口方
向に移動する。発泡剤は押し出し機に設けられた発泡剤
注入口4から圧入され、発泡剤を充分に混合した溶融ゲ
ルは一旦アキュムレーター内に押し出される。ここに大
量に蓄積された溶融ゲルは、大きな吐出速度でアキュム
レーターに設けたダイス9から大気圧下に押し出すこと
により、本発明の板状発泡体が得られる。そして、この
方法によれば、厚み30mm以上の板状発泡体を容易に
製造することができる。又、図1に示されるアキュムレ
ーター付き押し出し機では、連続的に本発明の該発泡体
を得ることはできないが、図2に示されるベルトコンベ
アー付の押し出し機を使うことによって、それが達成さ
れる。図2において、6は上下可動押さえ板、7は上下
可動鉄棒、11はベルト、その他の番号は図1と同様の
ものを示している。図2の板状発泡体を連続的に製造す
る装置の押し出し機本体1により図1の装置と同様に溶
融ゲルを得る。得られた溶融ゲルはアキュームレーター
内に押し出されるかわりにベルトコンベアー間の低圧域
へ押し出され、コンベアー間で冷却・賦形して引き取る
ことにより板状発泡体とする。その際、上下可動式押さ
え板6、上下可動式鉄棒7によりベルトコンベアーのダ
イス側先端部はクリアーを狭くしてその後、テーパー部
を設けてクリアーを除々に拡げ、平行部へと連結するこ
とによって連続した該板状発泡体が得られる。尚、該板
状発泡体の蛇行や発泡体幅方向断面の波打ちを防止する
為に、引き取りスピードやコンベアーのクリアーの調整
が必要である。
は、図1に示されるアキュムレーター付き押し出し機で
製造するのが高倍率の厚物を得る上で好ましいが、アキ
ュムレーターを備えていない図2に示される押し出し機
を使っても製造可能である。図1において、1は押し出
し機本体、2は原料供給口(ホッパー)、3はスクリュ
ー、4は発泡剤注入口、5はアキュムレーター、8は可
動ラム、9はダイス、10は発泡体を示している。収縮
防止剤や気泡核調節剤等の添加剤を含むポリエチレン系
樹脂は、押し出し機の原料供給口から押し出し機内に供
給され、スクリュー3によって加熱・混練されて出口方
向に移動する。発泡剤は押し出し機に設けられた発泡剤
注入口4から圧入され、発泡剤を充分に混合した溶融ゲ
ルは一旦アキュムレーター内に押し出される。ここに大
量に蓄積された溶融ゲルは、大きな吐出速度でアキュム
レーターに設けたダイス9から大気圧下に押し出すこと
により、本発明の板状発泡体が得られる。そして、この
方法によれば、厚み30mm以上の板状発泡体を容易に
製造することができる。又、図1に示されるアキュムレ
ーター付き押し出し機では、連続的に本発明の該発泡体
を得ることはできないが、図2に示されるベルトコンベ
アー付の押し出し機を使うことによって、それが達成さ
れる。図2において、6は上下可動押さえ板、7は上下
可動鉄棒、11はベルト、その他の番号は図1と同様の
ものを示している。図2の板状発泡体を連続的に製造す
る装置の押し出し機本体1により図1の装置と同様に溶
融ゲルを得る。得られた溶融ゲルはアキュームレーター
内に押し出されるかわりにベルトコンベアー間の低圧域
へ押し出され、コンベアー間で冷却・賦形して引き取る
ことにより板状発泡体とする。その際、上下可動式押さ
え板6、上下可動式鉄棒7によりベルトコンベアーのダ
イス側先端部はクリアーを狭くしてその後、テーパー部
を設けてクリアーを除々に拡げ、平行部へと連結するこ
とによって連続した該板状発泡体が得られる。尚、該板
状発泡体の蛇行や発泡体幅方向断面の波打ちを防止する
為に、引き取りスピードやコンベアーのクリアーの調整
が必要である。
【0012】
【実施例】次に、本発明を実施例及び比較例によって更
に詳細に説明するが、本発明はこの実施例によって限定
されない。なお、以下に示す部は重量部である。
に詳細に説明するが、本発明はこの実施例によって限定
されない。なお、以下に示す部は重量部である。
【0013】実施例1〜3、比較例1〜4 密度0.923g/cm3でMIが2.4g/10分の
低密度ポリエチレン100部に、タルク0.5部と表1
に示される収縮防止剤とをマスターバッチで添加し、ホ
ッパーから押し出し機に仕込んだ。これに、発泡剤注入
口から表1に示される発泡剤を圧入し、180〜240
℃で押し出し機内容物を130〜200kg/cm2の
加圧下に混練した。このようにして形成された溶融混練
物をアキュムレータ内に押し出し、圧力が40kg/c
m2Gに保たれているアキュムレーター内に約50kg
の溶融混練物を蓄積した。該溶融混練物を、620kg
/hrの吐出速度及び108〜109℃の吐出温度で、
アキュムレーターに設けられているダイスから大気圧下
に排出し、厚み50mmで幅640mm、長さ800m
mの形状で発泡倍率24倍の板状発泡体を製造した。以
上の実験では、収縮防止剤にステアリン酸モノグリセラ
イド(a)又はaとベヘン酸モノグリセライド(b)と
の混合物を使い、発泡剤にはイソブタン(i−B)、
1,1−ジフルオロエタン(152a)及び1,1−ジ
フルオロ−1−クロロエタン(142b)の中から選ば
れる1種又は2種以上混合物を使ったが、表1ではこれ
らの収縮防止剤及び発泡剤を記号で表示してある。
低密度ポリエチレン100部に、タルク0.5部と表1
に示される収縮防止剤とをマスターバッチで添加し、ホ
ッパーから押し出し機に仕込んだ。これに、発泡剤注入
口から表1に示される発泡剤を圧入し、180〜240
℃で押し出し機内容物を130〜200kg/cm2の
加圧下に混練した。このようにして形成された溶融混練
物をアキュムレータ内に押し出し、圧力が40kg/c
m2Gに保たれているアキュムレーター内に約50kg
の溶融混練物を蓄積した。該溶融混練物を、620kg
/hrの吐出速度及び108〜109℃の吐出温度で、
アキュムレーターに設けられているダイスから大気圧下
に排出し、厚み50mmで幅640mm、長さ800m
mの形状で発泡倍率24倍の板状発泡体を製造した。以
上の実験では、収縮防止剤にステアリン酸モノグリセラ
イド(a)又はaとベヘン酸モノグリセライド(b)と
の混合物を使い、発泡剤にはイソブタン(i−B)、
1,1−ジフルオロエタン(152a)及び1,1−ジ
フルオロ−1−クロロエタン(142b)の中から選ば
れる1種又は2種以上混合物を使ったが、表1ではこれ
らの収縮防止剤及び発泡剤を記号で表示してある。
【0014】以上のようにして得られた板状発泡体の物
性値を表2に示すが、物性値の測定方法及び評価方法は
下記の通りである。なお、25%圧縮強度及び繰り返し
圧縮性測定用試料には、製造後50℃で2週間養生して
から更に常温で60日間養生した板状発泡体を使った。
そして、この試料を縦60mm×横60mmの大きさ
(厚み:50mm)に切取って前記の物性を測定した。 25%圧縮強度:JIS K6767に定められている
方法で測定した。 寸法安定性:発泡させてから20日後の体積収縮率を以
下の方法で測定し、体積収縮率が6%未満の場合を○、
6%を超えた場合を×で表した。 体積収縮率:押し出し後60分の板状発泡体を約縦10
0mm×横100mm×厚みmmに切断し、常温におけ
る切断片の縦、横を鋼尺(JIS−級)で、また厚みを
ダイヤル厚みゲージで測定し、押し出し後60分の体積
を求める。 次に、該切断片を50℃で2週間養生してから常温で6
日間養生した後、20日後においても同様に縦、横、厚
みを測定し、20日後の体積を求める。次に下式により
体積収縮率を算出した。 平均気泡径:厚み方向、幅方向及び押し出し方向の平均
気泡径は、養生後の板状発泡体を幅方向及び押し出し方
向にスライスした断面を各方向5箇所以上顕微鏡写真で
撮影し、各写真の100〜150個の気泡について3方
向の各気泡径に相当する径を求めた平均値を平均気泡径
とした。尚、表2中Yは押し出し方向の平均気泡径、X
は幅方向の平均気泡径、Zは厚み方向の平均気泡径を表
わす。 繰り返し圧縮性:25%圧縮強度測定時と同様にして2
5%圧縮強度を測定後に、該試料に荷重を0kg/cm
2として24時間放置してから、再度25%圧縮強度を
測定すれば下式から繰り返し圧縮性が求められる。 繰り返し圧縮性=(2回目の圧縮強度/1回目の圧縮強
度)×100(%) 上記によって得られた値が90%以上の場合を○、80
%以上で90%未満の場合を△、80%未満の場合を×
で表した。
性値を表2に示すが、物性値の測定方法及び評価方法は
下記の通りである。なお、25%圧縮強度及び繰り返し
圧縮性測定用試料には、製造後50℃で2週間養生して
から更に常温で60日間養生した板状発泡体を使った。
そして、この試料を縦60mm×横60mmの大きさ
(厚み:50mm)に切取って前記の物性を測定した。 25%圧縮強度:JIS K6767に定められている
方法で測定した。 寸法安定性:発泡させてから20日後の体積収縮率を以
下の方法で測定し、体積収縮率が6%未満の場合を○、
6%を超えた場合を×で表した。 体積収縮率:押し出し後60分の板状発泡体を約縦10
0mm×横100mm×厚みmmに切断し、常温におけ
る切断片の縦、横を鋼尺(JIS−級)で、また厚みを
ダイヤル厚みゲージで測定し、押し出し後60分の体積
を求める。 次に、該切断片を50℃で2週間養生してから常温で6
日間養生した後、20日後においても同様に縦、横、厚
みを測定し、20日後の体積を求める。次に下式により
体積収縮率を算出した。 平均気泡径:厚み方向、幅方向及び押し出し方向の平均
気泡径は、養生後の板状発泡体を幅方向及び押し出し方
向にスライスした断面を各方向5箇所以上顕微鏡写真で
撮影し、各写真の100〜150個の気泡について3方
向の各気泡径に相当する径を求めた平均値を平均気泡径
とした。尚、表2中Yは押し出し方向の平均気泡径、X
は幅方向の平均気泡径、Zは厚み方向の平均気泡径を表
わす。 繰り返し圧縮性:25%圧縮強度測定時と同様にして2
5%圧縮強度を測定後に、該試料に荷重を0kg/cm
2として24時間放置してから、再度25%圧縮強度を
測定すれば下式から繰り返し圧縮性が求められる。 繰り返し圧縮性=(2回目の圧縮強度/1回目の圧縮強
度)×100(%) 上記によって得られた値が90%以上の場合を○、80
%以上で90%未満の場合を△、80%未満の場合を×
で表した。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】表2から、実施例の板状発泡体は25%圧
縮強度が0.55kg/cm2以上で寸法安定性や繰り
返し圧縮性の良い発泡体と云える。一方、比較例1〜3
の板状発泡体は25%圧縮強度が0.55kg/cm2
未満の上に繰り返し圧縮性も十分でなく、25%圧縮強
度が比較的高い比較例3の場合は寸法安定性も不十分な
ことが分る。また、比較例4の板状発泡体は寸法安定性
が悪い上に繰り返し圧縮性も十分でないことが分る。表
1及び表2から、原料樹脂及び収縮防止剤の種類並びに
収縮防止剤の添加量や発泡剤の添加量が同じであって
も、発泡剤組成によって得られる板状発泡体の気泡形状
が微妙に異なり、それによって25%圧縮強度や寸法安
定性が微妙に変化していることが分る。
縮強度が0.55kg/cm2以上で寸法安定性や繰り
返し圧縮性の良い発泡体と云える。一方、比較例1〜3
の板状発泡体は25%圧縮強度が0.55kg/cm2
未満の上に繰り返し圧縮性も十分でなく、25%圧縮強
度が比較的高い比較例3の場合は寸法安定性も不十分な
ことが分る。また、比較例4の板状発泡体は寸法安定性
が悪い上に繰り返し圧縮性も十分でないことが分る。表
1及び表2から、原料樹脂及び収縮防止剤の種類並びに
収縮防止剤の添加量や発泡剤の添加量が同じであって
も、発泡剤組成によって得られる板状発泡体の気泡形状
が微妙に異なり、それによって25%圧縮強度や寸法安
定性が微妙に変化していることが分る。
【0018】
【発明の効果】本発明のポリエチレン系樹脂板状発泡体
は、平均気泡径及び気泡形状を特定範囲としたために、
25%圧縮強度、寸法安定性及び繰り返し圧縮性が向上
し、そのためにバンドソーやスライサーやナイフ等によ
る切断、スライス加工、抜き加工、熱や接着剤による接
着加工等の二次加工等により精密機器、光学機器、家電
製品、医療器具又はパッキング、防震材、自動車用部
材、タンクランナー用断熱保温材、結露防止剤、工業用
内貼り材、浮力体、玩具、救命胴衣、日用雑貨品等の緩
衝包装材用、家屋建築材料用や工業部材用等に好適であ
る。
は、平均気泡径及び気泡形状を特定範囲としたために、
25%圧縮強度、寸法安定性及び繰り返し圧縮性が向上
し、そのためにバンドソーやスライサーやナイフ等によ
る切断、スライス加工、抜き加工、熱や接着剤による接
着加工等の二次加工等により精密機器、光学機器、家電
製品、医療器具又はパッキング、防震材、自動車用部
材、タンクランナー用断熱保温材、結露防止剤、工業用
内貼り材、浮力体、玩具、救命胴衣、日用雑貨品等の緩
衝包装材用、家屋建築材料用や工業部材用等に好適であ
る。
【図1】本発明のポリエチレン系樹脂板状発泡体を製造
する装置の一例を示す説明図である。
する装置の一例を示す説明図である。
【図2】本発明のポリエチレン系樹脂板状発泡体を連続
的に製造する装置の一例を示す説明図である。
的に製造する装置の一例を示す説明図である。
【図3】本発明のポリエチレン系樹脂板状発泡体の厚み
方向、幅方向及び押し出し方向の気泡径についての説明
図である。
方向、幅方向及び押し出し方向の気泡径についての説明
図である。
1 押し出し機本体 2 原料供給口 3 スクリュー 4 発泡剤注入口 5 アキュムレーター 6 上下可動式押さえ板 7 上下可動式鉄棒 8 可動ラム 9 ダイス 10 発泡体 11 ベルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23:04 (72)発明者 渡辺 義則 栃木県宇都宮市鶴田町3657−6 サンテリ ア鶴田105号室 (72)発明者 橋爪 祐一郎 神奈川県小田原市西酒匂3−13−7 第6 メゾン星崎201号室
Claims (5)
- 【請求項1】 ポリエチレン系樹脂、発泡剤及び収縮防
止剤等を押し出し機内で加熱・混練し、該操作によって
得られる溶融ゲルを低圧域に押し出して形成される板状
発泡体において、厚み方向の平均気泡径が0.65〜
1.00mmであると共に、該平均気泡径が幅方向の平
均気泡径の1.0〜1.25倍で且つ押し出し方向の平
均気泡径の0.85〜1.1倍であることを特徴とする
ポリエチレン系樹脂板状発泡体。 - 【請求項2】 25%圧縮強度が0.55kg/cm2以
上、厚みが15mm以上であることを特徴とする請求項
1記載のポリエチレン系樹脂板状発泡体。 - 【請求項3】 発泡剤として1,1−ジフルオロエタン
5〜50mol%とイソブタン95〜50mol%との
混合発泡剤を使用してなることを特徴とする請求項1又
は2いずれかに記載のポリエチレン系樹脂板状発泡体。 - 【請求項4】 ポリエチレン系樹脂、発泡剤及び収縮防
止剤等を押し出し機内で加熱、混練し、該操作によって
得られる溶融ゲルを低圧域に押し出して板状発泡体を製
造する方法において、発泡剤が1,1−ジフルオロエタ
ンとイソブタンとの混合発泡剤であることを特徴とする
ポリエチレン系樹脂板状発泡体の製造方法。 - 【請求項5】 発泡剤が1,1−ジフルオロエタン5〜
50mol%とイソブタン95〜50mol%との混合
発泡剤であることを特徴とする請求項4記載のポリエチ
レン系樹脂板状発泡体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6251289A JPH0890626A (ja) | 1994-09-20 | 1994-09-20 | ポリエチレン系樹脂板状発泡体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6251289A JPH0890626A (ja) | 1994-09-20 | 1994-09-20 | ポリエチレン系樹脂板状発泡体及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0890626A true JPH0890626A (ja) | 1996-04-09 |
Family
ID=17220597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6251289A Pending JPH0890626A (ja) | 1994-09-20 | 1994-09-20 | ポリエチレン系樹脂板状発泡体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0890626A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005154729A (ja) * | 2003-11-04 | 2005-06-16 | Jsp Corp | 成形用無架橋ポリエチレン系樹脂押出発泡体及びその成形体 |
JP2012236372A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Jsp Corp | ポリオレフィン系樹脂積層発泡体の製造方法、及びポリオレフィン系樹脂発泡体 |
JP2012250404A (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Jsp Corp | ポリエチレン系樹脂積層発泡シートの製造方法 |
-
1994
- 1994-09-20 JP JP6251289A patent/JPH0890626A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005154729A (ja) * | 2003-11-04 | 2005-06-16 | Jsp Corp | 成形用無架橋ポリエチレン系樹脂押出発泡体及びその成形体 |
JP4605697B2 (ja) * | 2003-11-04 | 2011-01-05 | 株式会社ジェイエスピー | 成形用無架橋ポリエチレン系樹脂押出発泡体及びその成形体 |
JP2012236372A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Jsp Corp | ポリオレフィン系樹脂積層発泡体の製造方法、及びポリオレフィン系樹脂発泡体 |
JP2012250404A (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Jsp Corp | ポリエチレン系樹脂積層発泡シートの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU594976B2 (en) | Expandable polyolefin compositions and preparation process utilizing isobutane blowing agent | |
EP2164893B1 (en) | Polyethylene foam | |
US5006566A (en) | Preparation of foams having a high compressive strength | |
JP5727210B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡粒子成形体の製造方法、及びポリオレフィン系樹脂発泡粒子成形体 | |
KR0169075B1 (ko) | 프로필렌 중합체 수지 압출 발포체 | |
CA1160800A (en) | Expandable polyolefin compositions and polyolefin foam preparation process | |
US5089533A (en) | Olefin polymer compositions comprising glycerol monoesters of c20-24 fatty acids and foamed articles prepared therefrom | |
US8524792B2 (en) | Deformable, rigid polystyrene foam board | |
JP4276489B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法及びポリプロピレン系樹脂発泡粒子 | |
IE58584B1 (en) | Lightly crosslinked linear olefinic polymer foam blends and process for making foams | |
US6030696A (en) | Extruded polyolefin foam in thicker grades and plank and process therefor | |
PL204201B1 (pl) | Sposób wytwarzania termoplastycznego arkusza piankowego | |
MXPA01009162A (es) | Composiciones que produce espuma que usa polietileno de alta densidad. | |
CA2399239A1 (en) | Extruded foam product with reduced surface defects | |
JPH0890626A (ja) | ポリエチレン系樹脂板状発泡体及びその製造方法 | |
WO2018190353A1 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体 | |
JPH07278365A (ja) | 低密度ポリオレフィン発泡体、発泡可能なポリオレフィン組成物及びそれらを製造する方法 | |
US6066393A (en) | Polyolefin/ionomer blend for improved properties in extruded foam products | |
JP2002146080A (ja) | ポリオレフィン系樹脂押出発泡体およびその製造方法 | |
US4393016A (en) | Process for producing plate-like polystyrene resin foam | |
JP4295556B2 (ja) | 発泡シートおよび積層体 | |
EP0360570A1 (en) | Expandable and expanded alkenyl aromatic polymer particles | |
JPH07165969A (ja) | スチレン系樹脂発泡シートの製造方法 | |
JPH0412737B2 (ja) | ||
JPH03103449A (ja) | 低密度ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040202 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040312 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20041005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050126 |