JPH0890144A - 鋳型及びその製造方法 - Google Patents

鋳型及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0890144A
JPH0890144A JP24333394A JP24333394A JPH0890144A JP H0890144 A JPH0890144 A JP H0890144A JP 24333394 A JP24333394 A JP 24333394A JP 24333394 A JP24333394 A JP 24333394A JP H0890144 A JPH0890144 A JP H0890144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
steel ball
model
layer
sand layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24333394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Kitahara
一信 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP24333394A priority Critical patent/JPH0890144A/ja
Publication of JPH0890144A publication Critical patent/JPH0890144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バックメタルに当たる部分を鋼球の充填層で
作り、再利用を容易にして安価な鋳型を提供する。 【構成】 型枠内に充填された鋼球層と、その鋼球層内
に形成された製品モデルに対応した凹部の表面に設けら
れた鋳物砂層とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バックメタル方式であ
りながら、再利用が容易な鋳型、及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、量産鋳物製品を得るには、金型の
表面で直接キャビティを形成した鋳型、あるいは金型の
表面にシエルモ−ルド法等で鋳物砂層を形成したバック
メタル方式の鋳型が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の鋳型は一体形の金型から作られているので、高価で
あり、また、一度加工を加えると、元の状態に戻すこと
が困難になるという欠点があった。
【0004】例えば、鋳物製品の形状を変えるために、
鋳型の一部を切削加工すると、鋳型の肉厚を確保するこ
とが困難となり、再度、新たに金型を製造しなければな
らず、製造工期が長期化するだけでなく、コストがかさ
むおそれがあった。
【0005】そこで、本発明は、上記問題点を解決する
ためになされたものであって、その目的は、鋳型を簡単
に再製造できるようにして、鋳物製品の形状の変化に容
易に対処できる鋳型と、その鋳型の製造方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る鋳型は、上
記目的を達成するために、型枠内に充填された鋼球層
と、その鋼球層内に形成された製品モデルに対応した凹
部の表面に設けられた鋳物砂層と有することを特徴とし
ている。本発明に係る鋳型の製造方法は、型枠内に第1
の模型を配置し、その型枠とその第1の模型との間に鋼
球を充填して固化し、次いで、前記第1の模型を外した
後に形成される凹部に、その第1の模型よりも小さく、
外形形状が製品モデルの形状をなす第2の模型を配置
し、その後、前記凹部と前記第2の模型との間に鋳物砂
を充填して固化することを特徴としている。また、製品
モデルの外形形状をなす固化された鋳物砂層を形成し、
次いで、前記固化された鋳物砂層を型枠内に配置した
後、その鋳物砂層とその型枠との間に鋼球を充填して固
化することを特徴としている。
【0007】
【作用】上記構成において、鋳型は、型枠内に充填され
た鋼球層と、その鋼球層内に形成された凹部の表面に設
けられた鋳物砂層とからなる。また、上記構成におい
て、鋳型は第1の模型を外した後に形成される鋼球から
なる凹部に、鋳物砂層が形成されて製造される。また、
鋳型は固化された鋳物砂層と型枠との間に鋼球が充填固
化されて製造される。
【0008】
【実施例】】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は一実施例に係る鋳型aの断面図である。
【0009】鋳型aは、下型a1 と上型a2 とから構成
されている。このうち、下型a1 は上面にスリット板
b′を有する定盤b上に載置されている。この下型a1
は上,下端が開口した金属製の下枠1を有し、その内部
に直径数mmの、例えば1〜5mm程度の鋼球が充填さ
れた鋼球層2が充填されている。なお、充填される鋼球
の粒径は均一でなくともよく、粒径の異なるものが混在
していてもよい。
【0010】鋼球層2には、上部が開口した製品モデル
の外形形状より拡大されている凹部2aが設けられてい
て、その凹部2aの内周壁に鋳物砂層3が形成されてい
る。この鋳物砂層3は、コールドボックスにより形成し
ているが周知のシエルモ−ルド法等により形成すること
もできる。
【0011】上記上型a2 は、上述した下型a1 の下枠
1と同様な、上,下端が開口した金属性の上枠4を有
し、その内側に下型a1 と同様に充填された鋼球層5が
充填されている。
【0012】鋼球層5は、上記下型a1 の凹部2aに対
向した下部開口の凹部5aを有していて、この凹部5a
の内周壁に、上記下型a1 と同様の鋳物砂層6が形成さ
れている。この鋳物砂層6には後述するストッパSのス
トッパ−部材の役目を有する金属板や耐熱ボート等から
なる干渉部材10が設けられている。
【0013】図中、Dは中子であって、上記下型a1
鋳物砂層3内に嵌入して保持され、下型a1 の鋳物砂層
3との間に所定の空間、すなわち鋳型キャビティ(以
下、キャビティという)Cを形成するように構成されて
いる。この中子Dには、上記上型a2 の鋳物砂層6の上
部に形成された湯道部7と連通した押湯部兼用の湯道部
8が予め形成されているとともに、キャビティCに対応
する部分に押湯部9が予め形成されている。
【0014】上記構成の鋳型aを用いた鋳造は、従来の
鋳造と同じく、上型a2 の上部に湯口カップEを載置し
て行われる。この湯口カップEは、ストッパS用のを干
渉部材10に対向し、かつ湯口カップEと上枠a2 との
シール部材の役目を有する干渉部材11と、枠部材12
の内壁に張設された耐火部材13とから構成されてい
る。
【0015】その湯口カップEに注入された溶湯は、ス
トッパSが開操作されることにより湯道部7,8からキ
ャビティC内に給湯される。そして、キャビティC内の
溶湯が固化した後、下型a1 と上型a2 とを分離して鋳
物製品を取り出し、鋳物製品と鋳物砂の分離が行なわれ
る。
【0016】下型a1 及び上型a2 は、凹部2a,5a
の表面に付着している鋳物砂を圧縮空気等の清掃手段に
より除去した後、再度、鋳物砂層3,6を成型して鋳造
用に使用される。なお、鋼球層5,6は再度繰り返し利
用される。
【0017】次に、図2のフロ−シ−トを用いて、下型
1 及び上型a2 の製造方法について説明する。なお、
図2中、(a1 )〜(c1 )は上型a2 の製造工程を示
し、また(a1 ′)〜(c1 ′)は下型a1 の製造工程
を示している。
【0018】(1)鋼球充填工程(a1 ,a1 ′) 下枠1を、凹部2aの外形形状を有する第1の模型イを
備えた基板ロ上に載置し、その下枠1内に接着剤をコ−
ティングした鋼球2′を充填する。
【0019】他方、上枠4を、凹部5aの外形形状を有
する第1の模型イ′イ″を備えた基板ロ上に載置し、そ
の上枠4内に接着剤をコーティングした鋼球5′を充填
する。
【0020】上記鋼球2′,5′の充填に際しては加振
することが好ましく、また、接着剤としては、金属同志
の接着に用いられているアクリル酸又はメタクリル酸ジ
エステル系を主成分とする嫌気性接着剤が用いられる。
この接着剤を用いたときは、バーナー等で加熱すると鋼
球2′,5′を簡単に分離解体することができる。
【0021】(2)鋼球固化工程(a1 ,a1 ′) 鋼球2′,5′が固化した後、第1の模型イ、イ′,
イ″を外して凹部2a,5aを形成する。固化した鋼球
層2,5は、下枠1,上枠4の上,下内側に設けられて
いる凸起1′,1′、4′,4′により下枠1,上枠4
内に効果的に固定保持される。
【0022】(3)鋳物砂充填工程(b1 ,b1 ′) 凹部2aに、製品モデルの外周壁を形成する第2の模型
ハを配置し、粘結剤をコ−ティングした鋳物砂3′を充
填する。すなわち、周知のCO2 法又はコールドボック
ス法により鋳物砂層3を形成する。
【0023】同様にして、中子Dの上部の外周壁を形成
する第2の模型ハ′,ハ″を配置して鋳物砂6′を充填
して固化させて鋳物砂層6を形成する。
【0024】(4)キャビティ成形工程(c1
1 ′) 鋳物砂3′が固化した後、第2の模型ハ、ハ′,ハ″を
外すと製品モデルの外周壁面を有する鋳物砂層3,6が
形成される。そして、その形成された鋳物砂層3,6内
に中子Dを挿入すると、この鋳物砂層3,6と中子Dと
の間にキャビティCが形成される。
【0025】以上のように、本実施例に係る鋳型aは、
鋳物砂層3,6の外側に当たる従来のバックメタル部分
を鋼球層で形成したので、容易に製造することができ、
また、鋳物製品の形状を変えたいときも、接着剤を焼失
させて崩壊することができるので、簡単に鋼球層2,5
を作り変えることができる特長がある。しかも、この場
合、鋼球2′,5′は磁石で容易に選別補集でき、再利
用が容易にできる効果がある。さらに、鋼球層2,5か
らなるので、通気性がよく、鋳造時のガス抜きが優れて
いる特長を有している。
【0026】図3は、鋳型aの他の製造方法を示すもの
で、(a2 )〜(c2 )は上型a2の製造工程を示し、
また(a2 ′)〜(c2 ′)は下型a1 の製造工程を示
している。
【0027】上記図2の製造工程と異なる点は、最初に
上記第2模型ハ′ハ″と別の第3の模型ニ,ニ′とで鋳
物砂層3,6を成形している点にある(図3(a2 ),
(a2 ′参照)。その後の工程は、上記図2の製造工程
と同一である。
【0028】本製造方法においても、上述の製造方法と
同じく、鋳物砂層3,6の外側に当たる従来のバックメ
タル部分を鋼球層で形成できるので、容易に製造するこ
とができる。
【0029】
【発明の効果】本発明に係る鋳型は、型枠内に充填され
た鋼球層と、その鋼球層内に形成された製品モデルに対
応した凹部の表面に設けられた鋳物砂層とからなるの
で、極めて簡単に製造することができるとともに、解体
したときは再利用することができる。さらに、多孔性で
あるので通気性がよく、鋳造時のガス抜きがよくなる特
長がある。
【0030】本発明に係る鋳型の製造方法は、型枠内に
第1の模型を配置し、その型枠とその第1の模型との間
に鋼球を充填して固化し、次いで、前記第1の模型を外
した後に形成される凹部に、その第1の模型よりも小さ
く、外形形状が製品モデルの形状をなす第2の模型を配
置し、その後、前記凹部と前記第2の模型との間に鋳物
砂を充填して固化して作られるので、また、製品モデル
の外形形状をなす固化された鋳物砂層を形成し、次い
で、前記固化された鋳物砂層を型枠内に配置した後、そ
の鋳物砂層とその型枠との間に鋼球を充填して固化して
作られるので、機械加工を必要とすることなく極めて簡
単に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる鋳型の断面図であ
る。
【図2】製造工程を示すフローシートである。
【図3】他の製造工程を示すフローシートである。
【符号の説明】
1 下枠 4 上枠 2,5 鋼球層 2′,5′ 鋼球 2a,5a 凹部 3,6 鋳物砂層 7,8 湯道部 イ,ハ,ニ 模型 a 下型 a 上型 a 鋳型 E 湯口カップ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型枠内に充填された鋼球層と、 前記鋼球層内に形成された製品モデルに対応した凹部の
    表面に設けられた鋳物砂層と、 を有することを特徴とする鋳型。
  2. 【請求項2】 型枠内に第1の模型を配置し、その型枠
    とその第1の模型との間に鋼球を充填して固化し、 次いで、前記第1の模型を外した後に形成される凹部
    に、その第1の模型よりも小さく、外形形状が製品モデ
    ルの形状をなす第2の模型を配置し、 その後、前記凹部と前記第2の模型との間に鋳物砂を充
    填して固化する、 ことを特徴とする鋳型の製造方法。
  3. 【請求項3】 製品モデルの外形形状をなす固化された
    鋳物砂層を形成し、 次いで、前記固化された鋳物砂層を型枠内に配置した
    後、その鋳物砂層とその型枠との間に鋼球を充填して固
    化する、 ことを特徴とする鋳型の製造方法。
JP24333394A 1994-09-12 1994-09-12 鋳型及びその製造方法 Pending JPH0890144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24333394A JPH0890144A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 鋳型及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24333394A JPH0890144A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 鋳型及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0890144A true JPH0890144A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17102268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24333394A Pending JPH0890144A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 鋳型及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0890144A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721191B2 (ja) 鋳造体モデルと中空の鋳造体を鋳造するための方法
US4566518A (en) Method of heat retention in a blind riser
JPH0890144A (ja) 鋳型及びその製造方法
JPS62220243A (ja) 鋳型製造方法、装置及び押湯スリ−ブ
JPS6261754A (ja) 複合中子鋳型を用いた鋳造法
US5092390A (en) Method and mold for sand casting varying thickness articles
JP2934000B2 (ja) 消失鋳造法によるマンホール枠の製造方法
JP3180233B2 (ja) 特殊中子を用いて鋳造した鋳造品
US20080105398A1 (en) Article For Multiple Core Stacking And Method Thereof
GB2185203A (en) Sieve/choke for casting of metals
US2832112A (en) Shell mold casting and method
JP4266816B2 (ja) 外側の粗い表面を備えた軽金属製のシリンダライナを製造するための方法
JPS6015419B2 (ja) 鋳造製品の模様を正確に表わす鋳造方法
JPS58151936A (ja) 鋳造用中子構造
JP2913393B2 (ja) 鋳造用造型法
JPH07112617B2 (ja) 二層鋳物の鋳造方法
JPH0890142A (ja) 鋳型及びその製造方法
WO1979000795A1 (en) Aperture forming member for gasifiable patterns
JPH0459166A (ja) 鋳物の製造方法
JPS61135449A (ja) 減圧造型鋳型の湯口製作法
JPS59166347A (ja) 充填鋳造法における造型方法
JPH02217131A (ja) 消失模型鋳造方法
JPH0687052A (ja) 鋳造用特殊中子
JPH0332442A (ja) 鋳造用消失模型の塗型剤塗布方法
JP2001001105A (ja) ショウ鋳型

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050215