JPH088969Y2 - 真空パック機 - Google Patents

真空パック機

Info

Publication number
JPH088969Y2
JPH088969Y2 JP1991011695U JP1169591U JPH088969Y2 JP H088969 Y2 JPH088969 Y2 JP H088969Y2 JP 1991011695 U JP1991011695 U JP 1991011695U JP 1169591 U JP1169591 U JP 1169591U JP H088969 Y2 JPH088969 Y2 JP H088969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cylinder head
intake
cover
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991011695U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510211U (ja
Inventor
田 正 治 柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1991011695U priority Critical patent/JPH088969Y2/ja
Publication of JPH0510211U publication Critical patent/JPH0510211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088969Y2 publication Critical patent/JPH088969Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vacuum Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば樹脂シートで形
成した袋またはガラス製のビンなどの空気を抜取り、真
空状態で包装する真空パック機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シリンダとピストンを有するプラ
ンジャポンプを備え、該ポンプによって空気を抜取り、
真空状態にする技術があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記従来技術は、プラ
ンジャポンプのシリンダにパッキンを介してシリンダヘ
ッドを着脱自在に固定させていたから、シリンダの機密
性向上並びに部品数の削減などを容易に行い得ない等の
構造上の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに、本考案は、シリ
ンダとピストンを有するプランジャポンプを備える真空
パック機において、前記シリンダにシリンダヘッドを一
体形成し、前記シリンダヘッド外側にシリンダカバーを
着脱自在に固定させ、シリンダヘッドとシリンダカバー
の間に吸排気弁を内装させ、この吸排気弁はシリンダヘ
ッドとシリンダカバーの間に設けられる一枚のゴム板製
の弁体から成ることを特徴とするもので、シリンダとシ
リンダヘッドを一体化したから、シリンダの吸気力を容
易に向上させ得ると共に、シリンダとシリンダヘッド間
のパッキンを不要にし得、またシリンダヘッド外側にシ
リンダカバーを取付ける際に、この間に一枚のゴム板製
の弁体を挿入することによって、吸気弁と排気弁をセッ
トし得、組立てを容易に行い得ると共に、吸気用と排気
用の各別の弁体を不要にし得、製造コストを容易に低減
し得るものである。
【0005】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述
する。図1は要部の説明図、図2は全体の平面図、図3
は同正面図、図4は断面側面図である。
【0006】図中(1)は下ケース、(2)は上ケー
ス、(3)は上面カバー、(4)はプッシュレバーであ
り、下ケース(1)上面側に上ケース(2)を嵌合固定
させ、上ケース(2)に支軸(5)(5)を介して上面
カバー(3)を上方に開放自在に取付けると共に、上面
カバー(3)にヒンジピン(6)(6)を介してプッシ
ュレバー(4)を上方に持上げ自在に取付けている。
【0007】また、被包装物(7)を内装させるチュー
ブ状の熱溶着性樹脂シート(8)をロール巻き状態で上
ケース(2)後側上面のシートホルダ(8a)に収納さ
せると共に、前記シート(8)を溶着させるシールヒー
タ(9)を上ケース(2)前側上面に固設させ、上面カ
バー(3)の加圧体(10)と前記シールヒータ(9)
の間に前記シート(8)端部を挾み、ヒータ(9)の加
熱によってシート(8)端部開口を溶着閉塞し、シート
(8)を袋状体に形成するように構成している。
【0008】さらに、前記シールヒータ(9)内方の上
ケース(2)上面で左右幅略中央に空気吸込口(11)
を設け、一端側を溶着(12)によって封鎖した袋状シ
ート(8)の他端側に空気吸込口(11)の前面開口部
を挿入し、上ケース(2)及び上面カバー(3)の各ス
ポンジ体(13)(14)によって袋状シート(8)他
端部を上下から挾み、袋状シート(8)他端部の機密を
保ち乍ら吸込口(11)を介して袋状シート(8)内部
の空気を抜取るように構成している。
【0009】さらに、前記シールヒータ(9)と空気吸
込口(11)の間で左右に往復摺動させるシートカッタ
ー(15)を備え、上面カバー(3)のガイド溝(1
6)にカッターホルダ(17)及び操作ボタン(18)
を介して前記カッター(15)を取付けるもので、上面
カバー(3)を上方に開放してシートホルダ(8a)の
ロール巻き状シート(8)を上ケース(2)前方に引出
し、上面カバー(3)を閉じて前記カッター(15)に
よりシート(8)を適当長さで切断すると共に、シート
(8)の切断部をシールヒータ(9)によって溶着固定
し、その溶着(12)によってチューブ状のシート
(8)を一端側が開口した袋状に形成するように構成し
ている。
【0010】さらに、図2に示す如く、電源トランス
(19)、シールヒータ(9)作動時間を初期設定する
シール時間設定器(20)、シールヒータ(9)作動表
示用の発光ダイオード(21)を、前記ケース(1)
(2)右側に配設させると共に、吸引モータ(22)、
プランジャポンプ(23)、圧力計(24)などを前記
ケース(1)(2)左側に配設させるもので、前記空気
吸込口(11)に水抜きケース(25)を介してプラン
ジャポンプ(23)に接続させると共に、圧力計(2
4)で真空度(吸引圧力)を確認し乍ら、吸引モータ
(22)によって駆動するプランジャポンプ(23)を
作動させ、図4のように空気吸込口(11)を挿入した
袋状シート(8)の内部空気を抜取るように構成してい
る。
【0011】さらに、図1に示す如く、前記プランジャ
ポンプ(23)はシリンダ(26)とピストン(27)
を備え、吸引モータ(22)の出力軸(28)に設けた
フライホィール(29)に前記ピストン(27)を偏心
させて連結させ、前記モータ(22)の回転によってピ
ストン(27)を往復動させると共に、前記シリンダ
(26)にシリンダヘッド(30)を合成樹脂成形加工
により一体形成し、前記シリンダヘッド(30)外側に
ビス(31)…を介してシリンダカバー(32)を着脱
自在に固定させる。
【0012】そして、吸気弁(33)と排気弁(34)
を形成するゴム板製の弁体(35)をシリンダヘッド
(30)とシリンダカバー(32)の間に挾持固定させ
ると共に、シリンダカバー(32)の吸気口(36)を
吸気弁(33)によって開閉し、シリンダヘッド(3
0)の排気口(37)を排気弁(34)によって開閉す
るもので、前記吸排気口(36)(37)に各ノズル
(38)(39)を介して吸排気ホース(40)(4
1)を接続させ、空気吸込口(11)からの空気を吸気
ホース(40)を介してシリンダ(26)内部に吸込
み、シリンダ(26)内部の空気を排気ホース(41)
を介して排出するように構成している。
【0013】
【考案の効果】以上実施例から明らかなように本考案
は、シリンダ(26)とピストン(27)を有するプラ
ンジャポンプ(23)を備える真空パック機において、
前記シリンダ(26)にシリンダヘッド(30)を一体
形成し、前記シリンダヘッド(30)外側にシリンダカ
バー(32)を着脱自在に固定させ、シリンダヘッド
(30)とシリンダカバー(32)の間に吸排気弁(3
3)(34)を内装させ、この吸排気弁(33)(3
4)はシリンダヘッド(30)とシリンダカバー(3
2)の間に設けられる一枚のゴム板製の弁体(35)か
ら成るもので、シリンダ(26)とシリンダヘッド(3
0)を一体化したから、シリンダ(26)の吸気力を容
易に向上させることができると共に、シリンダ(26)
とシリンダヘッド(30)間のパッキンを不要にでき、
またシリンダヘッド(30)外側にシリンダカバー(3
2)を取付ける際に、この間に一枚のゴム板製の弁体
(35)を挿入することによって、吸気弁(33)と排
気弁(34)をセットでき、組立てを容易に行うことが
できると共に、吸気用と排気用の各別の弁体を不要にで
き、製造コストを容易に低減できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の説明図。
【図2】全体の平面図。
【図3】全体の正面図。
【図4】断面側面図。
【符号の説明】
(23) プランジャポンプ (26) シリンダ (27) ピストン (30) シリンダヘッド (32) シリンダカバー (33) 吸気弁 (34) 排気弁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダとピストンを有するプランジャ
    ポンプを備える真空パック機において、前記シリンダに
    シリンダヘッドを一体形成し、前記シリンダヘッド外側
    にシリンダカバーを着脱自在に固定させ、シリンダヘッ
    ドとシリンダカバーの間に吸排気弁を内装させ、この吸
    排気弁はシリンダヘッドとシリンダカバーの間に設けら
    れる一枚のゴム板製の弁体から成ることを特徴とする真
    空パック機。
JP1991011695U 1991-02-07 1991-02-07 真空パック機 Expired - Lifetime JPH088969Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991011695U JPH088969Y2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 真空パック機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991011695U JPH088969Y2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 真空パック機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510211U JPH0510211U (ja) 1993-02-09
JPH088969Y2 true JPH088969Y2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=11785172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991011695U Expired - Lifetime JPH088969Y2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 真空パック機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088969Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423877B1 (ko) * 2002-02-01 2004-03-22 이걸주 진공포장기

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2846419A1 (de) * 1978-10-25 1980-05-08 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh Kolbenzylinder fuer verdichter
JPH0678089B2 (ja) * 1985-11-29 1994-10-05 松下電器産業株式会社 密封パツク器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510211U (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084653B2 (ja) フレキシブルな袋の中に含まれる製品の真空下における包装用装置
KR20020078477A (ko) 진공 및 접착용 포장기
US20050172834A1 (en) Vacuum packing machine
JPH088969Y2 (ja) 真空パック機
CN211224042U (zh) 多规格压缩真空包装机
KR20180118280A (ko) 가정용 진공포장기.
KR200405381Y1 (ko) 가열 및 진공 포장기
JPH0551014A (ja) 真空パツク機
KR20120053385A (ko) 노즐식 진공포장기의 노즐 좌우 이동장치
CN219857781U (zh) 真空包装机
CN214420833U (zh) 一种袋装水灌装机
CN220614936U (zh) 单腔真空覆膜机
JPH0512736U (ja) ヒンジ機構
KR20150086920A (ko) 음식물 진공보관용 진공펌프
CN217970246U (zh) 一种真空包装用整袋装置及真空包装机
CN212333150U (zh) 一种真空封口机
KR200342785Y1 (ko) 진공챔버용기
JPS644657Y2 (ja)
JPH0243202U (ja)
JPH0510212U (ja) 真空パツク機
JPH0269806U (ja)
JPS61123005U (ja)
CN115447828A (zh) 一种高卫生性的真空封口机
KR200322449Y1 (ko) 진공 포장기
KR200389395Y1 (ko) 가스켓부가 이동 가능한 진공포장기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees