JPH0888032A - 圧接端子および該圧接端子を備えた電気接続箱 - Google Patents

圧接端子および該圧接端子を備えた電気接続箱

Info

Publication number
JPH0888032A
JPH0888032A JP7185519A JP18551995A JPH0888032A JP H0888032 A JPH0888032 A JP H0888032A JP 7185519 A JP7185519 A JP 7185519A JP 18551995 A JP18551995 A JP 18551995A JP H0888032 A JPH0888032 A JP H0888032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure contact
terminal
electric wire
wire
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7185519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3087617B2 (ja
Inventor
Yuji Saka
雄次 阪
Tsukasa Inoue
典 井上
Takahiro Onizuka
孝浩 鬼塚
Yoshito Oka
義人 岡
Seijitsu Kobayashi
誠実 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP07185519A priority Critical patent/JP3087617B2/ja
Publication of JPH0888032A publication Critical patent/JPH0888032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087617B2 publication Critical patent/JP3087617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧接端子に中継端子を用いずにリレー、ヒュ
ーズのタブ形状の雄型端子を直接的に接続できるように
する。 【解決手段】 導電性金属板からなり、下端に電線12
の絶縁被覆12aを切断して芯線12bと接触するスロ
ット10aを有する電線圧接部10bを設けると共に、
該電線圧接部より直線状に延在させた上端を電線圧接部
側へ湾曲させて逆U字状部10cを設け、該逆U字状部
の幅方向の中心部分に湾曲側から直線側にかけて上端よ
り所要長さの切欠溝10dを設けて雌型端子部10eを
形成し、上記切欠溝に上方からヒューズ13等のタブ形
状の雄型端子13aを挿入して嵌合できるようにしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用の電線と
リレー、ヒューズ等を中継端子を用いずに電気的に接続
できるようにした圧接端子および該圧接端子を備えた電
気接続箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、多数のヒューズ、リレー等を含む
電気回路を集中的に配置して、ワイヤハーネスの分岐接
続を合理的に行う電気接続箱において、内部回路として
電線と圧接端子を用いた場合、上記リレー、ヒューズ等
のタブ形状の端子と圧接端子とは中継端子を介して接続
している。
【0003】一般に、圧接端子は、図10に示すよう
に、導電性金属板を打ち抜いて形成しており、下部に下
端開口のスロット1aを有する電線圧接部1bを設け、
上部に細幅のタブ形状の端子部1cを設けている。上記
圧接端子1は、ケース3の内部に布線した電線2にスロ
ット1aを嵌合して、電線2の絶縁被覆2aを切断して
芯線2bと接続させている。他端のタブ形状の端子部1
cは、ケース3に取り付けるリレーあるいはヒューズ等
のタブ形状の端子4と、両端にメス形状の端子部を備え
る中継端子5を介して電気的に接続している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の圧接端子1は、その端子部1cをタブ状の雄型として
いるため、リレー、ヒューズ等のタブ状の端子と直接的
に接続することが出来ず、よって、中継端子5を介在さ
せる必要があるため、接続部分の高さHが大となり、そ
れだけ電気接続箱が大型化する問題がある。さらに、中
継端子を必要とするため、部品点数が増加し、かつ、取
付に手数がかかる欠点がある。
【0005】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、リレー、ヒューズ等のタブ状の端子に圧接端子を、
中継端子を用いずに、直接的に接続出来るようにするこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、請求項1で、導電性金属板からなり、電
線の絶縁被覆を切断して芯線と接触するスロットを有す
る電線圧接部と、タブ形状の雄型端子が嵌合される所要
長さの切欠溝からなる雌型端子部とを備えていることを
特徴とする圧接端子を提供している。
【0007】上記圧接端子は、例えば、一側の先端より
上記スロットを切り欠いて上記電線圧接部を設けると共
に、該電線圧接部より直線状に延在させた他側の先端を
電線圧接部側へ湾曲させて逆U字状部を設け、該逆U字
状部の幅方向の中心部分に湾曲側から直線側にかけて上
端より所要長さの切欠溝を設けて上記雌型端子部を設け
ている。(請求項2) 上記圧接端子は、細長い平板形状とし、一側に上記電線
圧接部、他側に上記雌型端子部を設けている。なお、雌
型端子部はU字形状の折り返し部に形成せずに、1枚の
平板状態のままで形成してもよい。
【0008】あるいは、上記電線圧接部を設ける他側を
断面コ字形状とし、これらコ字形状の各辺の先端よりス
ロットを切り欠いて、3個の電線圧接部を設けている。
(請求項3)なお、コ字形状の中央部を切り欠いて対向
する両側辺に電線圧接部を設けてもよい。即ち、雌型端
子部と直交する方向に、対向して2個の電線圧接部を設
けてもよい。
【0009】あるいは、上記電線圧接部を設ける他側を
断面L字形状とし、これらL字形状の各辺の先端よりス
ロットを切り欠いて、2個の電線圧接部を設けている。
(請求項4)なお、雌型端子部と連続する辺を切り欠
き、他辺にのみ電線圧接部を設けてもよい。即ち、雌型
端子部と直交する方向に、1つの電線圧接部を設けてよ
い。
【0010】上記圧接端子では、電線圧接部で電線と接
続し、雌型端子部でタブ状の雄型端子と接続させること
が出来る。よって、タブ状の雄型端子と接続する場合
に、従来必要とされた中継端子を用いる必要がなくな
る。また、電線圧接部を複数個設けると共に、電線との
圧接方向を多方向とすると、回路設計の自由度が高める
ことができる。
【0011】上記雌型端子部を構成する切欠溝の両端に
膨出した円形溝部を形成していることが好ましい。(請
求項5) このように、切欠溝の両端、即ち、切欠溝の根本に形成
した円形溝部により、該切欠溝に雄型端子を嵌合するこ
とによる、切欠溝の根本にかかる応力を分散できる。
【0012】さらに、本発明は、請求項6で、上記請求
項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の圧接端子を用
い、該圧接端子の電線圧接部とボックス内に配線した電
線とを圧接接続し、該圧接端子の雌型端子部の切欠溝に
ボックスに取り付けるヒューズ及び/或いはリレーのタ
ブ状雄型端子を挿入して接続している圧接端子を備えた
電気接続箱を提供している。このように、電気接続箱の
内部に布線した電線に圧接した圧接端子に、リレー、ヒ
ューズのタブ状端子を直接的に接続すると、従来の中継
端子の不要となり、その分、電気接続箱の高さを低くで
き、小型化が図れる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の
形態により詳細に説明する。図1は本発明に係る圧接端
子10を用いて、ロアケース11aとアッパケース11
bとからなる電気接続箱11の内部に布線した電線12
と電気接続箱11の外面に形成したヒューズ収容部11
cに取り付けたヒューズ13とを直接的に接続した状態
を示している。
【0014】圧接端子10の第1実施形態は図2(A)
(B)および図3(A)(B)(C)に示す形状で、導
電性金属板を打ち抜いた後に、図示の如く湾曲して形成
している。本実施形態では、圧接端子10の板厚Wは
0.8mmである。圧接端子10は、下端に電線12の
絶縁被覆12aを切断して芯線12bと接触するスロッ
ト10aを有する電線圧接部10bを設けている。
【0015】上記スロット10aは幅方向Xの中心部に
下端より切り込んで形成しており、下端両側に外開きに
傾斜させたテーパ部10a−1を設け、該テーパ部10
a−1に連続して直線部10a−2を設け、該直線部1
0a−2の上端に膨出した円形部10a−3を設けてい
る。上記直線部10a−2の間隔Sは電線12の絶縁被
覆12aの直径より小さく、芯線12bの直径と同一以
下とし、かつ円形部10a−3は芯線12bの直径と略
同一に設定している。電線12との圧接は、スロット1
0aのテーパ部10a−1が電線12を通過する時に絶
縁被覆12aを切断し、直線部10a−2で芯線12b
を保持すると共に、電気的な接続がなされるようにして
いる。
【0016】上記電線圧接部10bより直線状に延在さ
せた上端を電線圧接部側の下方へ湾曲させて逆U字状部
10cを設け、該逆U字状部の幅方向の中心部分に湾曲
側から直線側にかけて上端より所要長さの切欠溝10d
を設けて雌型端子部10eを形成している。該切欠溝1
0dの幅はヒューズ13のタブ形状の雄型端子13aの
肉厚と同一あるいは僅かに小さく設定し、上方からヒュ
ーズ13の雄型端子13aが圧入状態で嵌合されるよう
にしている。
【0017】上記切欠溝10dの両端には円形溝10d
−1を形成し、雄型端子13aの圧入による応力が切欠
溝10dの根本に作用して亀裂等が発生しないようにし
ている。
【0018】図1に示す電気接続箱11では、ロアケー
ス11aに形成した溝に電線12を予め布線しており、
アッパケース11bに圧接端子10を取り付けた状態
で、ロアケース11aにアッパケース11bを組みつ
け、該組みつけ時に同時に圧接端子10の電線圧接部1
0bで電線12と圧接している。ロアケース11aとア
ッパケース11bを組みつけた状態で、アッパケース1
1bの外面に形成したヒューズ収容部11cに圧接端子
10の雌型端子部10eが突出しており、該雌型端子部
10eにヒューズ13の雄型端子13aを直接的に接続
している。
【0019】このように、圧接端子10は、その一端に
電線圧接部10bを備えて、電線12と圧接接続すると
共に、他端に雌型端子部10eを備えているため、ヒュ
ーズ13の雄型端子13aと直接的に嵌合させ、電気接
続箱の高さTを低くすることができる。
【0020】図4は上記圧接端子10を備えた電気接続
箱の変形例を示し、該電気接続箱11は、アッパーケー
ス11bの内面に圧接端子収容部11dを設け、圧接端
子10を電気接続箱11の組立状態で内部に収容する構
成としている。また、アッパーケース11bの上壁外面
に形成したヒューズ収容部11cの底面には、ヒューズ
13の雄型端子13aを挿入する端子穴11eを穿設し
ている。
【0021】上記電気接続箱11では、ロアケース11
aに形成した溝に電線12を予め布線し、該状態で、ロ
アケース11aに圧接端子10を組みつけて、該圧接端
子10を電線12と圧接させた後に、アッパーケース1
1bを組みつけている。この組付状態で、圧接端子10
がアッパーケース11bの圧接端子収容部11d内に収
容されており、ヒューズ収容部11cに穿設した上記端
子穴11eの下部に雌型端子部10eの切欠溝10dが
位置している。ヒューズ13の雄型端子13aをヒュー
ズ収容部11cの端子穴11dに圧入すると、上記雄型
端子13aが圧接端子10の雌型端子部分10eに直接
的に接続する。
【0022】図5(A)(B)(C)は第2実施形態の
圧接端子10を示し、該圧接端子10は、上記雌型端子
部10eの下端側を断面コ字形状に形成し、該コ字形状
部10fの各辺10f−1、10f−2、10f−3の
下端より夫々スロット10aを切り欠いて、3個の電線
圧接部10g−1、10g−2、10g−3を設けてい
る。上記コ字形状部10fは、各辺が連続する角部の上
部を連結させる一方、下部を切り欠いて形成している。
また、本実施形態では、雌型端子部10eは、切欠溝1
0dの端部に円形溝10d−1を形成せずに形成してい
る。
【0023】上記第2実施形態の圧接端子10による
と、上記第1実施形態と同様に、ヒューズ13のタブ形
状の雄型端子13aと接続するために、従来必要とされ
た中継端子が不要となる。また、複数の電線圧接部10
gを設けると共に、これら電線圧接部10gによる電線
12の圧接方向を多方向として形成しているため、電気
接続箱11の内部回路を設計する際の自由度を高めるこ
とが出来る。
【0024】図6(A)(B)(C)は第2実施形態の
変形例を示し、上記電線圧接部10gを形成するコ字形
状部10fの中央部を切り欠いて、対向する両側辺10
f−1、10f−2に電線圧接部10g−1、10g−
2を設けている。即ち、該圧接端子10では、雌型端子
部10eと直交する方向に、対向して2個の電線圧接部
を10g−1、10g−2を設けている。
【0025】図7(A)(B)(C)は第3実施形態の
圧接端子10を示し、該圧接端子10は上記雌型端子部
10eの下端側を断面L字形状に形成し、該L字形状部
10hの各辺10h−1、10h−2の下端より夫々ス
ロット10aを切り欠いて、2個の電線圧接部10i−
1、10i−2を設けている。上記L字形状部10h
は、第2実施形態に示すコ字形状部10fと同様に、各
辺が連続する角部の上部を連結させる一方、下部を切り
欠いて形成している。
【0026】上記第3実施形態の圧接端子10において
も、従来例のように中継端子を用いずにヒューズ13の
雄型端子13aを接続することが出来ると共に、電気接
続箱11の内部回路の設計の自由度を高めることが出来
る。
【0027】図8(A)(B)(C)は第3実施形態の
変形例を示し、上記電線圧接部11iを形成するL字形
状部10hにおいて、雌型端子部10eと連続する上記
辺10h−2を切り欠き、他辺10h−1にのみ電線圧
接部10i−1を設けている。即ち、雌型端子部10e
と直交する方向に、1つの電線圧接部10iを設けてい
る。
【0028】図9(A)(B)(C)は第4実施形態の
圧接端子10を示し、該圧接端子10は、上端側をU字
形状に折り返えさずに細長い平板形状とし、該平板形状
部10kの上端より切欠溝10dを設けて雌型端子部1
0e’を形成している。尚、図示では、電線圧接部を、
コ字形状部10fの各辺に形成しているが、上記第1実
施形態から第3実施形態に示す、いずれの構成で形成し
ても良い。
【0029】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1に記載の本発明の圧接端子は、電線圧接部と反対側の
他端に雌型端子部を設けているため、リレー、ヒューズ
等のタブ状の雄型端子と直接的に接続させることが出来
る。
【0030】請求項2に記載の圧接端子では、上記雄型
端子を接続する雌型端子部は、平板を湾曲させて逆U字
状とし、該U字形状の上端連結部より両側部にかけて切
欠溝を設けた形状としているため、十分に強度を備え、
リレー、ヒューズ等の雄型端子を確実に嵌合保持するこ
とが出来る。
【0031】請求項3または請求項4に記載の圧接端子
では、電線圧接部を設ける他側を断面コ字形状またはL
字形状に形成し、各辺にスロットを切り欠いて形成して
いるため、該圧接端子を電気接続箱に用いることによ
り、該電気接続箱の内部回路の設計の自由度を高めるこ
とが出来る。
【0032】請求項5に記載の圧接端子では、雌型端子
部の切欠溝の両端に膨出した円形溝部を設けているた
め、切欠溝に雄型端子を嵌合することにより、切欠溝の
根本にかかる応力を分散でき、根本部分から亀裂等が発
生するのを防止できる。
【0033】また、請求項6に記載の電気接続箱では、
その内部に布線した電線に圧接した圧接端子に、リレ
ー、ヒューズのタブ状端子を直接的に接続することがで
き、従来の中継端子の不要となり、その分、電気接続箱
の高さを低くでき、小型化が図れる。かつ、部品点数の
削減および作業手数の低減によりコストの低下を図るこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の圧接端子を備えた電気接続箱の一部
断面図である。
【図2】 本発明の第1実施形態の圧接端子を示し、
(A)は正面側から見た斜視図、(B)は背面側から見
た斜視図である。
【図3】 図2に示す圧接端子と電線および雄型端子と
の関係を示し、(A)は正面図、(B)は側面図、
(C)は平面図である。
【図4】 電気接続箱の変形例を示す断面図である。
【図5】 第2実施形態の圧接端子を示し、(A)は平
面図、(B)は正面図、(C)は側面図である。
【図6】 第2実施形態の圧接端子の変形例を示し、
(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は側面図であ
る。
【図7】 第3実施形態の圧接端子を示し、(A)は平
面図、(B)は正面図、(C)は側面図である。
【図8】 第3実施形態の圧接端子の変形例を示し、
(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は側面図であ
る。
【図9】 第4実施形態の圧接端子を示し、(A)は平
面図、(B)は正面図、(C)は側面図である。
【図10】 従来例を示す電気接続箱の断面図である。
【符号の説明】
10 圧接端子 10a スロット 10b 電線圧接部 10c 逆U字状部 10d 切欠溝 10d−1 円形溝部 10e 雌型端子部 11 ケース 12 電線 12a 絶縁被覆 12b 芯線 13 ヒューズ 13a 雄型端子
フロントページの続き (72)発明者 岡 義人 三重県四日市市西末広町1番14号 住友電 装株式会社内 (72)発明者 小林 誠実 三重県四日市市西末広町1番14号 住友電 装株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性金属板からなり、電線の絶縁被覆
    を切断して芯線と接触するスロットを有する電線圧接部
    と、タブ形状の雄型端子が嵌合される所要長さの切欠溝
    からなる雌型端子部とを備えていることを特徴とする圧
    接端子。
  2. 【請求項2】 一側の先端より上記スロットを切り欠い
    て上記電線圧接部を設けると共に、該電線圧接部より直
    線状に延在させた他側の先端を電線圧接部側へ湾曲させ
    て逆U字状部を設け、該逆U字状部の幅方向の中心部分
    に湾曲側から直線側にかけて上端より所要長さの切欠溝
    を設けて上記雌型端子部を設けている請求項1に記載の
    圧接端子。
  3. 【請求項3】 上記電線圧接部を設ける他側を断面コ字
    形状とし、これらコ字形状の各辺の先端よりスロットを
    切り欠いて、3個の電線圧接部を設けている請求項1に
    記載の圧接端子。
  4. 【請求項4】 上記電線圧接部を設ける他側を断面L字
    形状とし、これらL字形状の各辺の先端よりスロットを
    切り欠いて、2個の電線圧接部を設けている請求項1に
    記載の圧接端子。
  5. 【請求項5】 上記雌型端子部を構成する切欠溝の両端
    に膨出した円形溝部を形成している請求項1乃至請求項
    4のいずれか1項に記載の圧接端子。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に
    記載の圧接端子を用い、該圧接端子の電線圧接部とボッ
    クス内に配線した電線とを圧接接続し、該圧接端子の雌
    型端子部の切欠溝にボックスに取り付けるヒューズ及び
    /或いはリレーのタブ状雄型端子を挿入して接続してい
    る圧接端子を備えた電気接続箱。
JP07185519A 1994-07-21 1995-07-21 圧接端子を備えた電気接続箱 Expired - Lifetime JP3087617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07185519A JP3087617B2 (ja) 1994-07-21 1995-07-21 圧接端子を備えた電気接続箱

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16932094 1994-07-21
JP6-169320 1994-07-21
JP07185519A JP3087617B2 (ja) 1994-07-21 1995-07-21 圧接端子を備えた電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0888032A true JPH0888032A (ja) 1996-04-02
JP3087617B2 JP3087617B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=26492695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07185519A Expired - Lifetime JP3087617B2 (ja) 1994-07-21 1995-07-21 圧接端子を備えた電気接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087617B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102736A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Asmo Co Ltd ターミナル接続構造およびそれを用いたアクチュエータ
WO2010055548A1 (ja) * 2008-11-17 2010-05-20 三菱電機株式会社 接続装置及びそれを用いたコントロ-ルセンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102736A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Asmo Co Ltd ターミナル接続構造およびそれを用いたアクチュエータ
WO2010055548A1 (ja) * 2008-11-17 2010-05-20 三菱電機株式会社 接続装置及びそれを用いたコントロ-ルセンタ
JP5100847B2 (ja) * 2008-11-17 2012-12-19 三菱電機株式会社 接続装置及びそれを用いたコントロ−ルセンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3087617B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0703117A2 (en) Electric connection casing
JPH05152011A (ja) 圧着端子
EP0653809B1 (en) Electrical connector and terminal therefor for mating with a blade contact
US4945192A (en) Connector terminal
JP2897041B2 (ja) 圧接用電気コンタクト
JPH08185906A (ja) 電気接続箱および該電気接続箱に用いる圧着端子
CA1078481A (en) Insulation-piercing contact
EP0614247A2 (en) Electric wire joining method
JP2843467B2 (ja) ブスバーと電線の圧接構造
JPH0888032A (ja) 圧接端子および該圧接端子を備えた電気接続箱
US5591044A (en) Press-connecting terminal
US5934928A (en) Press-connecting terminal and method for manufacturing the same
JP3067572B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JPH0845570A (ja) 圧接端子および該圧接端子を備えた電気接続箱
JP2953314B2 (ja) 電気接続箱
US6341978B1 (en) Press-connecting terminal
JP2001118625A (ja) 端子コネクタ及びその製造方法
JP2004236416A (ja) 分岐接続箱
JP2842235B2 (ja) 圧接端子および該圧接端子を備えた電気接続箱
JPH025485Y2 (ja)
JPH10223268A (ja) 圧接端子
JP6528808B2 (ja) 端子および端子を製造する方法
JP2914190B2 (ja) 電気接続箱
JP3504840B2 (ja) 電線用圧接端子
JP3219703B2 (ja) 圧接端子の補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000613

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term