JPH0887244A - 表示装置 - Google Patents
表示装置Info
- Publication number
- JPH0887244A JPH0887244A JP24735394A JP24735394A JPH0887244A JP H0887244 A JPH0887244 A JP H0887244A JP 24735394 A JP24735394 A JP 24735394A JP 24735394 A JP24735394 A JP 24735394A JP H0887244 A JPH0887244 A JP H0887244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- original image
- margin
- color
- blank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ディスプレイと原画像の解像度が異なる場合
生じる余白部分を、その色を含めて適切に処理し、ディ
ジタル方式のディスプレイに対し疑似的なマルチスキャ
ンを行わせる。 【構成】 予めディスプレイ5に対し解像度の異なる原
画像7を表示するための適切な位置を決定する。次に、
ディスプレイ5の表示モード等の情報を利用し、余白部
分にどの色を使用すべきかを余白色選択部3により選択
する。表示位置決定部1が決定した表示開始位置と余白
色選択部3が決定した余白色が表示制御部2に供給さ
れ、余白塗りつぶしの信号が生成される。これにより、
原画像7はディスプレイ5上の適切な位置に、しかも余
白8が目立たない状態で表示される。
生じる余白部分を、その色を含めて適切に処理し、ディ
ジタル方式のディスプレイに対し疑似的なマルチスキャ
ンを行わせる。 【構成】 予めディスプレイ5に対し解像度の異なる原
画像7を表示するための適切な位置を決定する。次に、
ディスプレイ5の表示モード等の情報を利用し、余白部
分にどの色を使用すべきかを余白色選択部3により選択
する。表示位置決定部1が決定した表示開始位置と余白
色選択部3が決定した余白色が表示制御部2に供給さ
れ、余白塗りつぶしの信号が生成される。これにより、
原画像7はディスプレイ5上の適切な位置に、しかも余
白8が目立たない状態で表示される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイ等の
ディジタル制御によって画像を表示するディスプレイを
持ち、これに解像度の異なる原画像を表示することので
きる表示装置に関する。
ディジタル制御によって画像を表示するディスプレイを
持ち、これに解像度の異なる原画像を表示することので
きる表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータのディスプレイ
は、メーカーによってその表示モードが異なっている。
よく知られた表示モードとしては、EGA、VGA、S
−VGAモード等がある。これらの表示モードでは、そ
れぞれ表示する画像の縦横のドット数が相違する。従っ
て、いずれのモードでも画像を表示できるいわゆるマル
チスキャン方式のブラウン管ディスプレイ(CRT)で
はマイクロコンピュータによって自動的に適切な位置へ
ラスターをシフトさせて表示する制御を行っている。
は、メーカーによってその表示モードが異なっている。
よく知られた表示モードとしては、EGA、VGA、S
−VGAモード等がある。これらの表示モードでは、そ
れぞれ表示する画像の縦横のドット数が相違する。従っ
て、いずれのモードでも画像を表示できるいわゆるマル
チスキャン方式のブラウン管ディスプレイ(CRT)で
はマイクロコンピュータによって自動的に適切な位置へ
ラスターをシフトさせて表示する制御を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の表示装置には次のような解決すべき課題があっ
た。ブラウン管ディスプレイは、ラスターを表示するた
めの入力信号がアナログ信号である。しかも、走査開始
位置を適当にシフトすれば画像の表示位置は自由にアナ
ログ的に変更できる。従って、上記のような解像度の異
なる原画像も自由に適切な位置に適切な大きさで表示で
きる。画素の大きさもフレキシブルに変更できる。
な従来の表示装置には次のような解決すべき課題があっ
た。ブラウン管ディスプレイは、ラスターを表示するた
めの入力信号がアナログ信号である。しかも、走査開始
位置を適当にシフトすれば画像の表示位置は自由にアナ
ログ的に変更できる。従って、上記のような解像度の異
なる原画像も自由に適切な位置に適切な大きさで表示で
きる。画素の大きさもフレキシブルに変更できる。
【0004】しかしながら、液晶ディスプレイのように
予め縦横の画素数が決められたディジタル表示制御のさ
れるディスプレイでは、入力する画像データをそのまま
表示制御部に転送すると画像が表示画面の片方に片寄っ
たり、あるいは余白部分が目立って表示画面が見苦しく
なるという解決すべき課題があった。なお、縦横のドッ
ト数が原画像とディスプレイのものと相違する場合に、
換算によって密度変換し縦横比を揃えるといった方法も
あるが、フォント等を使用している場合、その文字が変
形して実用的でない。
予め縦横の画素数が決められたディジタル表示制御のさ
れるディスプレイでは、入力する画像データをそのまま
表示制御部に転送すると画像が表示画面の片方に片寄っ
たり、あるいは余白部分が目立って表示画面が見苦しく
なるという解決すべき課題があった。なお、縦横のドッ
ト数が原画像とディスプレイのものと相違する場合に、
換算によって密度変換し縦横比を揃えるといった方法も
あるが、フォント等を使用している場合、その文字が変
形して実用的でない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の点を解決
するため次の構成を採用する。本発明の装置は、表示対
象となる原画像の解像度と、その原画像をディジタル表
示するディスプレイの解像度とが相違する場合におい
て、原画像の表示領域を示す表示領域信号を受け入れて
ディスプレイへ表示する原画像の表示開始位置を決定す
る表示位置決定部と、ディスプレイへ表示した原画像周
辺に生じた余白の色を選択して決定する余白色選択部を
備える。更に、この余白色選択部の出力する余白の色デ
ータと原画像の表示データとを受け入れて、ディスプレ
イの所定位置へ原画像を表示し、余白を余白の色データ
で塗りつぶす表示制御部とを備える。
するため次の構成を採用する。本発明の装置は、表示対
象となる原画像の解像度と、その原画像をディジタル表
示するディスプレイの解像度とが相違する場合におい
て、原画像の表示領域を示す表示領域信号を受け入れて
ディスプレイへ表示する原画像の表示開始位置を決定す
る表示位置決定部と、ディスプレイへ表示した原画像周
辺に生じた余白の色を選択して決定する余白色選択部を
備える。更に、この余白色選択部の出力する余白の色デ
ータと原画像の表示データとを受け入れて、ディスプレ
イの所定位置へ原画像を表示し、余白を余白の色データ
で塗りつぶす表示制御部とを備える。
【0006】
【作用】この装置は、予めディスプレイに対し解像度の
異なる原画像を表示するための適切な位置を決定する。
次に、ディスプレイの表示モード等の情報を利用し、余
白部分にどの色を使用すべきかを余白色選択部により選
択する。表示位置決定部が決定した表示開始位置と余白
色選択部が決定した余白色が表示制御部に供給され、余
白塗りつぶしの信号が生成される。これにより、原画像
はディスプレイ上の適切な位置に、しかも余白が目立た
ない状態で表示される。
異なる原画像を表示するための適切な位置を決定する。
次に、ディスプレイの表示モード等の情報を利用し、余
白部分にどの色を使用すべきかを余白色選択部により選
択する。表示位置決定部が決定した表示開始位置と余白
色選択部が決定した余白色が表示制御部に供給され、余
白塗りつぶしの信号が生成される。これにより、原画像
はディスプレイ上の適切な位置に、しかも余白が目立た
ない状態で表示される。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説
明する。図1は、本発明の表示装置実施例を示すブロッ
ク図である。この装置は、表示位置決定部1、表示制御
部2、余白色選択部3、ディスプレイ5等を備えてい
る。表示位置決定部1には、表示対象となる原画像の表
示領域を示す表示領域信号11と、表示制御のための基
準クロック信号12が入力する。表示制御部2には、表
示位置決定部1の出力信号と基準クロック信号12と原
画像の画像データ13が入力する。また、余白色選択部
3の出力も表示制御部2に入力する。表示制御部2には
余白塗りつぶし処理部4が設けられている。そして、表
示制御部2がディスプレイ5の表示領域6に対し表示対
象となる原画像7を表示すると共に、解像度が異なる場
合生じた余白8を適切な色で塗りつぶし、原画像7を見
苦しくないように表示する。
明する。図1は、本発明の表示装置実施例を示すブロッ
ク図である。この装置は、表示位置決定部1、表示制御
部2、余白色選択部3、ディスプレイ5等を備えてい
る。表示位置決定部1には、表示対象となる原画像の表
示領域を示す表示領域信号11と、表示制御のための基
準クロック信号12が入力する。表示制御部2には、表
示位置決定部1の出力信号と基準クロック信号12と原
画像の画像データ13が入力する。また、余白色選択部
3の出力も表示制御部2に入力する。表示制御部2には
余白塗りつぶし処理部4が設けられている。そして、表
示制御部2がディスプレイ5の表示領域6に対し表示対
象となる原画像7を表示すると共に、解像度が異なる場
合生じた余白8を適切な色で塗りつぶし、原画像7を見
苦しくないように表示する。
【0008】具体的には、図2や図3に示すような表示
を行うことを目的としている。図2(a)は原画像9で
ある。また、(b)は比較例の表示であって、(c)は
本発明の表示を示す。ここで、原画像9の解像度は、横
がドット数x1、縦がドット数y1とする。これに対
し、本発明において表示制御を行おうとする例えば液晶
ディスプレイは、横がドット数x2、縦がドット数y2
の解像度であるものとする。本発明においては、このよ
うに、表示ドット数が構造上予め規定されている液晶デ
ィスプレイやプラズマディスプレイ等のディジタル制御
ディスプレイに対し適用される。
を行うことを目的としている。図2(a)は原画像9で
ある。また、(b)は比較例の表示であって、(c)は
本発明の表示を示す。ここで、原画像9の解像度は、横
がドット数x1、縦がドット数y1とする。これに対
し、本発明において表示制御を行おうとする例えば液晶
ディスプレイは、横がドット数x2、縦がドット数y2
の解像度であるものとする。本発明においては、このよ
うに、表示ドット数が構造上予め規定されている液晶デ
ィスプレイやプラズマディスプレイ等のディジタル制御
ディスプレイに対し適用される。
【0009】ここで、このようなディスプレイに何の制
御もせずに原画像9を表示しようとすると、図の(b)
に示すように、原画像9は表示画面の左上隅に表示され
る。そして、横方向のドット数x2とx1、縦方向のド
ット数y2とy1の差に基づいて生じた余白8が残る。
通常の表示装置の場合、この余白8の色は表示制御用の
回路のハードウェアによって自動的に決まる。従って、
場合によっては余白が目立ち、全体として非常に見にく
い画面となる。
御もせずに原画像9を表示しようとすると、図の(b)
に示すように、原画像9は表示画面の左上隅に表示され
る。そして、横方向のドット数x2とx1、縦方向のド
ット数y2とy1の差に基づいて生じた余白8が残る。
通常の表示装置の場合、この余白8の色は表示制御用の
回路のハードウェアによって自動的に決まる。従って、
場合によっては余白が目立ち、全体として非常に見にく
い画面となる。
【0010】一方、本発明の場合、図の(c)に示すよ
うに、ディスプレイのほぼ中央に原画像9を表示すると
共に、その原画像9の背景色がそのまま余白8の色にな
るよう選定し、余白8をこの背景色で塗りつぶす。従っ
て、実際には原画像9と余白8との境界が目立たず、あ
たかも同一の解像度の画像を表示しているように原画像
が表示される。図2の例は、横方向も縦方向もドット数
が異なるように解像度が相違した例を示した。
うに、ディスプレイのほぼ中央に原画像9を表示すると
共に、その原画像9の背景色がそのまま余白8の色にな
るよう選定し、余白8をこの背景色で塗りつぶす。従っ
て、実際には原画像9と余白8との境界が目立たず、あ
たかも同一の解像度の画像を表示しているように原画像
が表示される。図2の例は、横方向も縦方向もドット数
が異なるように解像度が相違した例を示した。
【0011】図3には、本発明による表示例説明図(そ
の2)を示す。この例では、横方向のドット数が同一で
縦方向のドット数が異なる場合の表示例を示す。(a)
は図2に示したものと同一の原画像である。そして、
(b)、(c)に示すように、この例では縦方向のドッ
ト数y3と原画像の縦方向のドット数y1の差に相当す
る分だけ余白8が生じている。この余白8は本発明の装
置によれば(c)に示すように原画像9と同一の背景色
で塗りつぶされる。
の2)を示す。この例では、横方向のドット数が同一で
縦方向のドット数が異なる場合の表示例を示す。(a)
は図2に示したものと同一の原画像である。そして、
(b)、(c)に示すように、この例では縦方向のドッ
ト数y3と原画像の縦方向のドット数y1の差に相当す
る分だけ余白8が生じている。この余白8は本発明の装
置によれば(c)に示すように原画像9と同一の背景色
で塗りつぶされる。
【0012】図4に、表示制御用の信号説明図を示す。
上記のような表示を行うために、図1に示す装置は、こ
の図4に示すような表示制御用の信号を受け入れて表示
する。図4(a)は表示領域信号で、同図(d)に示し
た画像データと共に図1に示す表示制御部2に送り込ま
れて画像データ13との同期をとる信号である。この信
号は図の1,2,3,…y1と示したように、縦方向の
ドット数に相当するラインの数のパルスから構成され
る。なお、このパルス幅は、丁度図4(b)に示す水平
同期信号の周期と一致する。また、画像データ1ドット
ごとに一定の処理をするために、図4(c)に示す基準
クロック信号12が供給されている。この基準クロック
信号は、水平同期信号15の幅をTとしたとき、ここに
丁度x1個だけ当てはまる周波数の信号である。画像デ
ータ13は基準クロック信号12と同期して入力する。
上記のような表示を行うために、図1に示す装置は、こ
の図4に示すような表示制御用の信号を受け入れて表示
する。図4(a)は表示領域信号で、同図(d)に示し
た画像データと共に図1に示す表示制御部2に送り込ま
れて画像データ13との同期をとる信号である。この信
号は図の1,2,3,…y1と示したように、縦方向の
ドット数に相当するラインの数のパルスから構成され
る。なお、このパルス幅は、丁度図4(b)に示す水平
同期信号の周期と一致する。また、画像データ1ドット
ごとに一定の処理をするために、図4(c)に示す基準
クロック信号12が供給されている。この基準クロック
信号は、水平同期信号15の幅をTとしたとき、ここに
丁度x1個だけ当てはまる周波数の信号である。画像デ
ータ13は基準クロック信号12と同期して入力する。
【0013】従って、表示領域信号11の1フレーム分
のパルスの数を数えれば、表示対象となる原画像の縦方
向のドット数y1が得られる。また、水平同期信号の中
に基準クロック信号12がいくつ含まれるかをカウント
すれば、横方向のドット数x1が求められる。なお、1
フレーム分の区切りに含まれる制御信号を垂直同期信
号、1ライン分の信号の区切りに含まれる制御信号を水
平同期信号と呼ぶ。その信号形態は自由であって、認識
できればなんでもよい。
のパルスの数を数えれば、表示対象となる原画像の縦方
向のドット数y1が得られる。また、水平同期信号の中
に基準クロック信号12がいくつ含まれるかをカウント
すれば、横方向のドット数x1が求められる。なお、1
フレーム分の区切りに含まれる制御信号を垂直同期信
号、1ライン分の信号の区切りに含まれる制御信号を水
平同期信号と呼ぶ。その信号形態は自由であって、認識
できればなんでもよい。
【0014】図5に、表示位置決定部例説明図を示す。
図1に示す表示位置決定部1は、具体的にはこの図に示
すような構成とされる。即ち、この回路はY方向ドット
数検出部21と、X方向ドット数検出部22と、Y方向
表示位置演算部23と、X方向表示位置演算部24と、
表示装置規格データ保持部25とから構成される。Y方
向ドット数検出部21には、垂直同期信号16と水平同
期信号15が入力する。X方向ドット数検出部22に
は、水平同期信号15と基準クロック信号12が入力す
る。Y方向ドット数検出部21とX方向ドット数検出部
22は、先に説明した要領で、Y方向のドット数y1と
X方向のドット数x1を検出し出力する。これは、Y方
向表示位置演算部23とX方向表示位置演算部24にそ
れぞれ入力する。
図1に示す表示位置決定部1は、具体的にはこの図に示
すような構成とされる。即ち、この回路はY方向ドット
数検出部21と、X方向ドット数検出部22と、Y方向
表示位置演算部23と、X方向表示位置演算部24と、
表示装置規格データ保持部25とから構成される。Y方
向ドット数検出部21には、垂直同期信号16と水平同
期信号15が入力する。X方向ドット数検出部22に
は、水平同期信号15と基準クロック信号12が入力す
る。Y方向ドット数検出部21とX方向ドット数検出部
22は、先に説明した要領で、Y方向のドット数y1と
X方向のドット数x1を検出し出力する。これは、Y方
向表示位置演算部23とX方向表示位置演算部24にそ
れぞれ入力する。
【0015】一方、表示装置規格データ保持部25に
は、表示装置の解像度を示すY方向のドット数y2とX
方向のドット数x2とが格納されている。これらがY方
向表示位置演算部23と、X方向表示位置演算部24に
それぞれ入力する。そして、Y方向表示位置演算部23
は原画像のY方向のドット数y1と、ディスプレイのY
方向のドット数y2とを比較し、両者の差を2分の1に
して表示開始位置のY方向の座標y0を得る。同様にし
て、X方向表示位置演算部24は原画像のX方向のドッ
ト数x1とディスプレイのX方向のドット数x2との差
をとり、その2分の1をX方向の表示開始位置座標x0
とする。
は、表示装置の解像度を示すY方向のドット数y2とX
方向のドット数x2とが格納されている。これらがY方
向表示位置演算部23と、X方向表示位置演算部24に
それぞれ入力する。そして、Y方向表示位置演算部23
は原画像のY方向のドット数y1と、ディスプレイのY
方向のドット数y2とを比較し、両者の差を2分の1に
して表示開始位置のY方向の座標y0を得る。同様にし
て、X方向表示位置演算部24は原画像のX方向のドッ
ト数x1とディスプレイのX方向のドット数x2との差
をとり、その2分の1をX方向の表示開始位置座標x0
とする。
【0016】この関係は、図2の(c)に示す本発明の
表示の例に示すように、ディスプレイ上に表示する原画
像9の左上隅の位置座標となる。従って、原画像9はデ
ィスプレイ上でこの表示開始位置x0,y0から表示制
御されることになる。
表示の例に示すように、ディスプレイ上に表示する原画
像9の左上隅の位置座標となる。従って、原画像9はデ
ィスプレイ上でこの表示開始位置x0,y0から表示制
御されることになる。
【0017】図6に、余白色選択部ブロック図を示す。
通常、例えば白黒表示用の液晶ディスプレイについて
は、背景色が白で文字を黒にするポジ表示モードか、背
景色が黒で文字を白にするネガ表示モードかの2種の表
示モードが選択可能になっている。この余白色選択部で
は、そのようなモードを設定したモード設定部27から
必要な情報を受け取り余白色を決定する。前者はポジ表
示モード、後者はネガ表示モードとし、これが情報28
としてモード設定部27に記憶されている。このモード
設定部27の出力は余白色データレジスタ29に転記さ
れ格納される。そして、これが表示制御のためのライン
バッファ初期化部30に送り込まれ、余白の塗りつぶし
処理が行われるという構成になっている。
通常、例えば白黒表示用の液晶ディスプレイについて
は、背景色が白で文字を黒にするポジ表示モードか、背
景色が黒で文字を白にするネガ表示モードかの2種の表
示モードが選択可能になっている。この余白色選択部で
は、そのようなモードを設定したモード設定部27から
必要な情報を受け取り余白色を決定する。前者はポジ表
示モード、後者はネガ表示モードとし、これが情報28
としてモード設定部27に記憶されている。このモード
設定部27の出力は余白色データレジスタ29に転記さ
れ格納される。そして、これが表示制御のためのライン
バッファ初期化部30に送り込まれ、余白の塗りつぶし
処理が行われるという構成になっている。
【0018】本発明においては、具体的にはポジ表示の
場合、その背景の色が白であるから余白色も白に設定す
る。また、ネガ表示の場合、背景の色が黒であるから余
白色は黒に設定する。
場合、その背景の色が白であるから余白色も白に設定す
る。また、ネガ表示の場合、背景の色が黒であるから余
白色は黒に設定する。
【0019】図7に、本発明の装置の余白塗りつぶし処
理動作説明図を示す。これは、図1に示す表示制御部2
の余白塗りつぶし処理部4の動作を示すものである。こ
の余白塗りつぶし処理部4は、例えばプロセッサと表示
処理プログラムから構成され、ディスプレイ5に対し1
ライン分ずつ表示のための画像信号を供給する場合に、
その画像信号中に余白塗りつぶし処理を施すよう動作す
る。まず、ステップS1において、ディスプレイ表示の
ための表示アドレスを初期化し、更にステップS2にお
いて、ラインバッファを初期化する。この初期化は1ラ
イン分のデータ、即ち図1に示すディスプレイ5の場
合、ドット数x1の画像データが格納されるバッファを
余白色で初期化する。そして、ステップS3において、
上部余白に相当するライン数だけ初期化データを用いて
表示を進める。即ち、余白色選択部3により選択された
余白色を用いて塗りつぶす。ステップS3においては、
表示ラインの縦方向のアドレスがy0になるまで余白の
塗りつぶしを行う。
理動作説明図を示す。これは、図1に示す表示制御部2
の余白塗りつぶし処理部4の動作を示すものである。こ
の余白塗りつぶし処理部4は、例えばプロセッサと表示
処理プログラムから構成され、ディスプレイ5に対し1
ライン分ずつ表示のための画像信号を供給する場合に、
その画像信号中に余白塗りつぶし処理を施すよう動作す
る。まず、ステップS1において、ディスプレイ表示の
ための表示アドレスを初期化し、更にステップS2にお
いて、ラインバッファを初期化する。この初期化は1ラ
イン分のデータ、即ち図1に示すディスプレイ5の場
合、ドット数x1の画像データが格納されるバッファを
余白色で初期化する。そして、ステップS3において、
上部余白に相当するライン数だけ初期化データを用いて
表示を進める。即ち、余白色選択部3により選択された
余白色を用いて塗りつぶす。ステップS3においては、
表示ラインの縦方向のアドレスがy0になるまで余白の
塗りつぶしを行う。
【0020】次に、ステップS4において、再びライン
バッファを余白色で初期化する。そして、ステップS5
において、このラインバッファに対し1ライン分の画像
データの書込みが行われる。その書込み先頭アドレス
は、既に表示位置決定部1で求めたx0となる。ステッ
プS5においては、既に余白の色で塗りつぶされたライ
ンバッファの初めからx0番目の位置から1ライン分の
画像データを書き込む。これによって、原画像9の部分
には原画像の画像データが書き込まれ、その他の部分は
余白データが残る。このような処理をステップS6にお
いて、全ての画像データについての表示が終了したと判
断するまで繰り返す。そして、原画像9の表示が終了す
ると、残りの下部余白についての塗りつぶしが実行され
る(ステップS7)。
バッファを余白色で初期化する。そして、ステップS5
において、このラインバッファに対し1ライン分の画像
データの書込みが行われる。その書込み先頭アドレス
は、既に表示位置決定部1で求めたx0となる。ステッ
プS5においては、既に余白の色で塗りつぶされたライ
ンバッファの初めからx0番目の位置から1ライン分の
画像データを書き込む。これによって、原画像9の部分
には原画像の画像データが書き込まれ、その他の部分は
余白データが残る。このような処理をステップS6にお
いて、全ての画像データについての表示が終了したと判
断するまで繰り返す。そして、原画像9の表示が終了す
ると、残りの下部余白についての塗りつぶしが実行され
る(ステップS7)。
【0021】即ち、ステップS3において、上部余白8
Aがy0−1ライン分行われる。ステップS7において
は、下部余白8がやはりy0−1ライン分だけ、選択さ
れた余白色で塗りつぶされる。原画像9の左側と右側に
は、それぞれx0−1ドット分の余白8B、8Cが所定
の色で塗りつぶされる。これによって、図2(c)に示
すように、原画像9と余白8との境界が目立たない疑似
マルチスキャン方式の表示が可能となる。
Aがy0−1ライン分行われる。ステップS7において
は、下部余白8がやはりy0−1ライン分だけ、選択さ
れた余白色で塗りつぶされる。原画像9の左側と右側に
は、それぞれx0−1ドット分の余白8B、8Cが所定
の色で塗りつぶされる。これによって、図2(c)に示
すように、原画像9と余白8との境界が目立たない疑似
マルチスキャン方式の表示が可能となる。
【0022】本発明は以上の実施例に限定されない。表
示対象となる原画像の解像度が図3に示すように、1方
向のみ異なる場合においても同様の処理が可能である。
この場合、図7に示すステップS4〜ステップS6の処
理は、単に原画像のデータをラインバッファに格納する
ことを繰り返す通常の方式となる。
示対象となる原画像の解像度が図3に示すように、1方
向のみ異なる場合においても同様の処理が可能である。
この場合、図7に示すステップS4〜ステップS6の処
理は、単に原画像のデータをラインバッファに格納する
ことを繰り返す通常の方式となる。
【0023】また、原画像の表示開始位置の演算処理
は、上記の例によることなくディスプレイ上でバランス
よく原画像を表示できる位置を予めテーブル化して記憶
し、原画像の表示方式に対応して直ちに表示開始位置を
決定するといった方法にしても差し支えない。また、余
白の色の選択方法は表示モードがポジ表示かネガ表示か
という情報を読み取って、その背景色を選択するように
したが、例えば原画像の外周部分に存在する適当な量の
画像データを抽出して、その中から最も多くの部分を占
める色を背景色として選択するといった方法でも差し支
えない。また、余白の塗りつぶし方法は、1ラインずつ
画像信号をディスプレイに供給する例を用いて説明した
が、1画面分のデータを記憶するフレームメモリが設け
られている場合、予めそのフレームメモリを余白色で処
理し、その後原画像の表示開始位置から原画像を書き込
むといった処理によって余白の塗りつぶし処理が可能と
なる。
は、上記の例によることなくディスプレイ上でバランス
よく原画像を表示できる位置を予めテーブル化して記憶
し、原画像の表示方式に対応して直ちに表示開始位置を
決定するといった方法にしても差し支えない。また、余
白の色の選択方法は表示モードがポジ表示かネガ表示か
という情報を読み取って、その背景色を選択するように
したが、例えば原画像の外周部分に存在する適当な量の
画像データを抽出して、その中から最も多くの部分を占
める色を背景色として選択するといった方法でも差し支
えない。また、余白の塗りつぶし方法は、1ラインずつ
画像信号をディスプレイに供給する例を用いて説明した
が、1画面分のデータを記憶するフレームメモリが設け
られている場合、予めそのフレームメモリを余白色で処
理し、その後原画像の表示開始位置から原画像を書き込
むといった処理によって余白の塗りつぶし処理が可能と
なる。
【0024】
【発明の効果】以上説明した本発明の表示装置は、表示
対象となる原画像の解像度と、その原画像をディジタル
表示するディスプレイの解像度とが相違する場合に、原
画像の表示領域を示す表示領域信号を受け入れてディス
プレイへ表示する原画像の表示開始位置を決定する表示
位置決定部と、ディスプレイへ表示した原画像周辺に生
じた余白の色を選択して決定する余白色選択部と、余白
色選択部の出力する余白の色データと原画像の表示デー
タとを受け入れて、ディスプレイの所定位置へ原画像を
表示し、余白を余白の色データで塗りつぶす表示制御部
を設けたので、ディジタル画像表示用のディスプレイを
用いて各種の解像度の原画像を余白が目立たないように
表示することができる。これによって、どのような表示
モードでも、あたかも表示装置の表示画面全体にバラン
スよく原画像が表示されているように見える疑似マルチ
スキャン方式を達成できる。
対象となる原画像の解像度と、その原画像をディジタル
表示するディスプレイの解像度とが相違する場合に、原
画像の表示領域を示す表示領域信号を受け入れてディス
プレイへ表示する原画像の表示開始位置を決定する表示
位置決定部と、ディスプレイへ表示した原画像周辺に生
じた余白の色を選択して決定する余白色選択部と、余白
色選択部の出力する余白の色データと原画像の表示デー
タとを受け入れて、ディスプレイの所定位置へ原画像を
表示し、余白を余白の色データで塗りつぶす表示制御部
を設けたので、ディジタル画像表示用のディスプレイを
用いて各種の解像度の原画像を余白が目立たないように
表示することができる。これによって、どのような表示
モードでも、あたかも表示装置の表示画面全体にバラン
スよく原画像が表示されているように見える疑似マルチ
スキャン方式を達成できる。
【図1】本発明の表示装置実施例を示すブロック図であ
る。
る。
【図2】本発明による表示例説明図(その1)である。
【図3】本発明による表示例説明図(その2)である。
【図4】表示制御用の信号説明図である。
【図5】表示位置決定部例ブロック図である。
【図6】余白色選択部ブロック図である。
【図7】余白塗りつぶし処理動作フローチャートであ
る。
る。
1 表示位置決定部 2 表示制御部 3 余白色選択部 4 余白塗りつぶし処理部 5 ディスプレイ
Claims (2)
- 【請求項1】 表示対象となる原画像の解像度と、その
原画像をディジタル表示するディスプレイの解像度とが
相違する場合において、 前記原画像の表示領域を示す表示領域信号を受け入れて
前記ディスプレイへ表示する原画像の表示開始位置を決
定する表示位置決定部と、 前記ディスプレイへ表示した原画像周辺に生じた余白の
色を選択して決定する余白色選択部と、 この余白色選択部の出力する余白の色データと前記原画
像の表示データとを受け入れて、ディスプレイの所定位
置へ前記原画像を表示し、余白を前記余白の色データで
塗りつぶす表示制御部とを備えたことを特徴とする表示
装置。 - 【請求項2】 ディスプレイの表示モード設定がポジ表
示かネガ表示かの情報を読み取って、該当する背景色を
余白色に選択する余白色選択部を備えたことを特徴とす
る請求項1記載の表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24735394A JP3354725B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | 表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24735394A JP3354725B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0887244A true JPH0887244A (ja) | 1996-04-02 |
JP3354725B2 JP3354725B2 (ja) | 2002-12-09 |
Family
ID=17162156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24735394A Expired - Fee Related JP3354725B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | 表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3354725B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007279220A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Sony Corp | 画像表示装置 |
JP2008107830A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-05-08 | Samsung Electronics Co Ltd | ディスプレイパネルの見かけサイズが拡大されたディスプレイ装置及びディスプレイパネルの見かけサイズを拡大させる方法 |
JP2010157989A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-07-15 | Panasonic Corp | 画素表示装置 |
-
1994
- 1994-09-14 JP JP24735394A patent/JP3354725B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007279220A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Sony Corp | 画像表示装置 |
JP2008107830A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-05-08 | Samsung Electronics Co Ltd | ディスプレイパネルの見かけサイズが拡大されたディスプレイ装置及びディスプレイパネルの見かけサイズを拡大させる方法 |
JP2010157989A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-07-15 | Panasonic Corp | 画素表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3354725B2 (ja) | 2002-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5451981A (en) | Tear free updates of computer graphical output displays | |
US5293474A (en) | System for raster imaging with automatic centering and image compression | |
JPH08202318A (ja) | 記憶性を有する表示装置の表示制御方法及びその表示システム | |
JPH06167966A (ja) | 表示回路 | |
JPS6049391A (ja) | ラスタ走査表示システム | |
JPS6127753B2 (ja) | ||
US4720803A (en) | Display control apparatus for performing multicolor display by tiling display | |
US5371513A (en) | Apparatus for generating programmable interrupts to indicate display positions in a computer | |
US5963183A (en) | Method of and apparatus for displaying a plurality of screen modes | |
JP3354725B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2593427B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2000206951A (ja) | スキャンコンバ―タ及びスキャンコンバ―ト方法 | |
US5192943A (en) | Cursor display control method and apparatus in a graphic display system | |
JPH0934411A (ja) | 画像表示装置および液晶表示コントローラ | |
JP2687100B2 (ja) | オンスクリーンディスプレイ回路 | |
JPS6016634B2 (ja) | デイスプレイ装置における図形発生方式 | |
US6943783B1 (en) | LCD controller which supports a no-scaling image without a frame buffer | |
JPH08129356A (ja) | 表示装置 | |
WO1990012367A1 (en) | System for raster imaging with automatic centering and image compression | |
JPS632116B2 (ja) | ||
JPH03175493A (ja) | テレビジョン画面表示装置 | |
JP2002258827A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH06266842A (ja) | 画面表示方法及び画面表示装置 | |
JP2853749B2 (ja) | テレビジョン画面表示装置 | |
JPH0371714B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |