JPH0886915A - 偏光感応型装置およびその製造方法 - Google Patents

偏光感応型装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0886915A
JPH0886915A JP7230487A JP23048795A JPH0886915A JP H0886915 A JPH0886915 A JP H0886915A JP 7230487 A JP7230487 A JP 7230487A JP 23048795 A JP23048795 A JP 23048795A JP H0886915 A JPH0886915 A JP H0886915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
sensitive device
liquid crystal
pattern
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7230487A
Other languages
English (en)
Inventor
Uorushiyu Kiyasuriin
ウォルシュ キャスリーン
Maagaretsuto Deibisu Jirian
マーガレット デイビス ジリアン
Mei Pooru
メイ ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPH0886915A publication Critical patent/JPH0886915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/288Filters employing polarising elements, e.g. Lyot or Solc filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型且つ効率的で、製造が容易な偏光感応型
装置およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 感光性材料からなる膜の第1および第2
の側に偏光されたコヒーレント光を照射することによ
り、膜内に干渉パターンを形成する。屈折率が周期的に
変化する領域が、干渉パターンの強度に応じて膜内に設
けられ、それによって、偏光感応型屈折率格子が形成さ
れる。屈折率格子は、偏光および波長依存型ミラー、パ
ターン化された偏光子、ビームスプリッタまたはフィル
タとして用いられ得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学装置に関し、
特に入射光の偏光方法によって特性が異なる偏光感応型
装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】日本国特許第5,181,401号に、硬化性材
料からなる層間に液晶材料を介在させ、硬化性材料が固
定化する前に硬化性材料と液晶材料とに2つの干渉ビー
ムを照射する、ホログラムの製造方法が記載されてい
る。これにより、液晶材料が切り換え可能となる。
【0003】米国特許第5,198,912号には、ホログラム
が書き込まれたポリマーマトリクスを含む装置が記載さ
れている。ホログラムを記録した後、マトリクス内のマ
イクロボイドに液晶材料が満たされる。従って、例えば
使用時に電界を印加して液晶材料の配向を変えることに
より、ホログラムの特性が変化し得る。
【0004】米国特許第4,983,479号には、光学素子を
製造する技術が記載されている。この技術は、基板上に
光重合性液晶モノマー材料を設け、モノマー材料の様々
な部分を所望の方向に配向するために磁界などの外力を
モノマー材料に付与し、その後光を照射することにより
モノマー材料を硬化させることを含む。
【0005】米国特許第5,161,039号には、光重合性材
料のブロックの第1の側に偏光を照射することにより、
偏光に対する屈折率変化のパターンを形成することが記
載されている。屈折率は、光重合性材料の表面に平行な
平面内で空間的に変化する。
【0006】米国特許第3,610,729号には、真空蒸着ま
たは同時押し出し延伸配向のいずれかにより形成された
複屈折層の積層体を含む偏光子が記載されている。効果
的な装置を得るためには、各層の厚みが精度よく制御さ
れなければならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
米国特許第5,161,039号に記載の方法は、非常に高い光
強度を必要とし且つ得られる屈折率変化が小さいため、
実用的でない。また、米国特許第3,610,729号に記載の
技術を用いて、効率の高い装置を形成するためには、複
数の複屈折層のそれぞれの厚さを精密に制御する必要が
ある。また、この装置を製造するためには、多くの工程
が必要である。
【0008】このように、従来は、小型で効率が高く、
製造が容易な偏光感応型装置はなかった。さらに、入射
光の偏光方向および波長に特性が依存するミラー、偏光
子、ビームスプリッタ、フィルターなどの光学装置はな
かった。また、装置の領域毎に偏光依存性や波長依存性
などの特性が異なる装置も知られていない。
【0009】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、小型且つ効率的で、
製造が容易な偏光感応型装置およびその製造方法を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の偏光感応型装置
は、第1の表面を有する材料を含む偏光感応型装置であ
って、該材料に第1の偏光の屈折率変化の第1の繰り返
しパターンを規定するような書き込みが行われており、
該繰り返しパターンが該第1の表面に実質的に直交する
方向に沿って延びており、そのことによって上記目的が
達成される。
【0011】前記材料は液晶材料を含んでもよい。
【0012】前記材料は、液晶モノマー材料を含み、該
モノマー材料を少なくとも部分的に重合するような書き
込みが該材料に行われていてもよい。
【0013】前記材料は、液晶モノマー材料を含み、該
材料のポリマー鎖を少なくとも部分的に架橋するような
書き込みが該材料に行われていてもよい。
【0014】前記材料は複屈折材料を含んでもよい。
【0015】前記複屈折材料は光誘起複屈折を示しても
よい。
【0016】前記材料はフォトポリマーであってもよ
い。
【0017】前記材料は膜であってもよい。
【0018】前記第1の偏光に直交する第2の偏光に対
する前記材料の屈折率は、前記第1の表面からの変位の
関数であってもよい。
【0019】前記第2の偏光に対する前記材料の屈折率
は、第2の周期的に変化する連続関数であってもよい。
【0020】前記材料は液晶材料を含み、前記第2の偏
光に対する該材料の屈折率は第2の周期的に変化する連
続関数であってもよい。
【0021】前記第2の偏光に対する屈折率は、前記第
1の表面からの変位に対して実質的に不変であってもよ
い。
【0022】前記第1の繰り返しパターンが、連続変化
パターンであってもよい。
【0023】屈折率変化を有する複数の領域を規定する
ようにパターン化されていてもよい。 前記材料は、基
板上に形成されていてもよい。
【0024】前記基板は溶融シリカであってもよい。
【0025】前記第1、第2、またはさらなる偏光に対
する屈折率変化の、少なくとも1つのさらなる繰り返し
パターンを有し、該少なくとも1つのさらなる繰り返し
パターンは前記第1のパターンと実質的に平行であって
もよい。
【0026】前記さらなる偏光の各々は、前記第1のパ
ターンに重畳されていてもよい。
【0027】前記さらなる偏光の各々は、前記第1のパ
ターンと空間的に分離されていてもよい。
【0028】前記パターンは光学的書き込み技術を用い
て前記材料に書き込まれていてもよい。
【0029】前記光学的書き込み技術は紫外光を照射す
る工程を含んでもよい。
【0030】上記の偏光感応型装置を用いて偏光感応型
ビームスプリッタを構成することができる。
【0031】上記の偏光感応型装置を用いて偏光感応型
リフレクタを構成することができる。 本発明の偏光感
応型装置の製造方法は、第1の表面を有する液晶材料に
光学的に書き込みを行うことにより、該第1の表面に実
質的に直交する方向に沿って延びる、第1の偏光に対す
る屈折率変化の第1の繰り返しパターンを規定する工程
と、該液晶材料中に該パターンを固定化する工程と、残
りの液晶材料を固定化する工程とを含み、そのことによ
って上記目的が達成される。
【0032】前記光学的書き込み工程は、前記液晶材料
に、強度が空間的に変化する紫外光を照射することを含
んでもよい。
【0033】前記照射は、互いに干渉し合って空間的に
変化する強度を発生するように構成された少なくとも2
つの紫外光ビームを用いて行われてもよい。
【0034】前記残りの液晶材料を固定化する工程は、
前記液晶層のうちの、まだ固定化されていない如何なる
部分の配向をも再配向する工程と、実質的に均一な強度
の光を該液晶材料に照射する工程とを含んでもよい。
【0035】前記液晶材料を再配向する工程は、該液晶
材料を等方相になるまで加熱することを含んでもよい。
【0036】前記液晶材料を再配向する工程は、前記液
晶材料に電界を印加することを含んでもよい。
【0037】前記液晶材料は光重合性液晶モノマー材料
を含んでもよい。
【0038】前記液晶材料は光架橋可能液晶ポリマー材
料であってもよい。
【0039】本発明の偏光感応型装置の製造方法は、光
誘起複屈折を示す感光性材料の互いに実質的に平行な第
1および第2の表面に第1および第2の偏光されたコヒ
ーレント放射を照射することにより、該第1の光と該第
2の光との間の干渉パターンに応じて、該感光性材料の
屈折率の空間的変化の第1のパターンを規定し、そのこ
とによって上記目的が達成される。
【0040】前記感光性材料の選択された領域に、前記
第1および第2の放射を照射することにより前記装置の
パターン化を行ってもよい。
【0041】前記第1および第2の表面に対する、各々
対応する前記第1および第2の放射の入射角が、前記空
間的変化の第1のパターンが所定の空間的周期で規定さ
れるように選択されてもよい。
【0042】前記感光性材料は、後に、屈折率変化のパ
ターンの空間的周期が変化するように変形されてもよ
い。
【0043】前記偏光されたコヒーレント放射は光であ
ってもよい。
【0044】前記装置の1以上の領域が複数回照射され
ることにより複数のパターンが形成されてもよい。
【0045】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明する。
【0046】本発明の第1の局面によると、第1の表面
を有する材料を含み、該材料に第1の偏光の屈折率変化
の第1の繰り返しパターンを規定するような書き込みが
行われており、該繰り返しパターンが該第1の表面に実
質的に直交する方向に沿って延びる、偏光感応型装置が
提供される。
【0047】従って、装置の表面から装置のバルク内部
までの一連の屈折率変化の繰り返しを規定することが可
能である。さらに、屈折率変化は、偏光依存型である。
【0048】材料は、第1の偏光に直交する第2の偏光
に対して実質的に不変の屈折率を有し得る複屈折材料を
含み得る。また材料は、第2の偏光の、第2の連続する
屈折率変化を提供し得る。好適には、材料はフォトポリ
マーである。好適には、フォトポリマーは、基板上の膜
として堆積される。基板との界面において、段差のよう
な屈折率変化があってもよい。適切なフォトポリマーの
例としては、PVMCとしても知られているポリビニル
4−メトキシケイ皮酸、またはポリシランポリマー、例
えばポリ−(ジ−n−ヘキシルシラン)およびポリ−
(ジ−n−ペンチルシラン)がある。また、材料はPE
−DR19のような感光性色素であってもよい。色素
は、ポリエステルポリマーのようなポリマー内に組み込
まれ得る。さらなる材料は、PVMCまたは光誘起複屈
折を示す別の材料をドープされた液晶ポリマーを含み得
る。また、液晶ポリマーは、光誘起複屈折を示し得る。
また、材料は、パターンが固定化された液晶材料を含み
得る。
【0049】感光性材料の第1および第2の側は、偏光
された第1および第2のコヒーレント光を照射されて、
第1の材料中に定在波パターンを規定するようになって
いてもよい。定在波パターンによって、偏光に対する感
光性材料の屈折率が繰り返し変化する。書き込み工程中
に感光性材料の複数の領域をマスクして、材料の異なる
領域が、屈折率の異なる空間変化を有するようにしても
よい。これにより、例えば、空間依存型の偏光感応型特
性または分光特性を得るために、装置を空間的にパター
ン化することが可能である。屈折率の変化により、ホロ
グラム要素が形成される。装置の1つの領域には、1よ
り多いホログラムが重畳され得る。従って、例えば装置
の反射率帯域幅または角度許容性を広げるために、装置
の光学特性を改変することが可能である。
【0050】偏光感応型装置は、直線偏光または円偏光
を用いるように形成され得る。本明細書において、用語
「光」は広義の意味で用いられ、電磁スペクトルの赤外
線、可視光、および紫外線領域に含まれる放射を含む。
【0051】装置は、偏光感応型ビームスプリッタ、偏
光感応型リフレクタ、および/または偏光感応型カラー
フィルタ、またはパターン化された偏光子など様々な装
置として用いられ得る。
【0052】本発明の第2の局面によると、偏光感応型
装置を製造する方法であって、第1の表面を有する液晶
材料に光学的に書き込みを行うことにより、該第1の表
面に実質的に直交する方向に沿って延びる、第1の偏光
に対する屈折率変化の第1の繰り返しパターンを規定す
る工程と、残りの液晶材料を固定化する工程とを含む方
法が提供される。
【0053】本発明の第3の局面によると、偏光感応型
装置を製造する方法であって、光誘起複屈折を示す感光
性材料の互いに実質的に平行な第1および第2の表面に
第1および第2の偏光されたコヒーレント放射を照射す
ることにより、該第1の光と該第2の光との間の干渉パ
ターンに応じて、該第1の感光性材料の屈折率の空間的
変化の第1のパターンを規定する方法が提供される。
【0054】好適には、レーザのような単一の光源から
第1および第2の照射光が発生する。光源からの光は、
偏光されて、その後ビームスプリッタにより2つの路に
分割され得る。第1および第2の光が各々対応する第1
および第2の表面と形成する角度は、第1および第2の
光の波長よりも長い選択された波長の光が可能な装置を
製造するように選択され得る。感光性材料の物理的サイ
ズは、屈折率変化のパターンが書き込まれて装置の動作
特性が改変された後、例えば伸張または圧縮によって変
更され得る。
【0055】好適には、円偏光を用いる装置を製造する
とき、および第1および第2の表面に、これらの表面に
対して垂直でない第1および第2の光を照射するとき、
第1および第2の光は楕円偏光される。楕円偏光を使用
することにより、干渉パターンの電界ベクトルの大きさ
は、実質的に一定となる。直線偏光を楕円偏光に変換す
るために、位相板のような複屈折素子が用いられ得る。
調整可能な複屈折率が必要な場合は、ソレイユ/バビネ
補償板が用いられ得る。
【0056】従って、第1の材料中に、複屈折格子とし
てホログラム干渉パターンを記録することが可能であ
る。第1の材料の屈折率は、入射光の強度と偏光状態と
の両方に応じて改変される。
【0057】以下、図面を参照しながら、本発明の実施
の形態を詳しく説明する。
【0058】図1に示すように、面偏光されたコヒーレ
ント光の第1および第2のビーム2および4が透明基板
12上に保持されたフォトポリマー10からなる膜の第
1および第2の側6および8に各々入射する。光ビーム
2および4は、干渉パターンを形成し、それによってフ
ォトポリマーの特性が変化し、フォトポリマー内に複屈
折領域の繰り返しパターンを形成するように変化する。
【0059】その後、フォトポリマー10に、例えば熱
または紫外光を照射して膜内のホログラム固定化し、安
定化させ得る。また、ポリマーまたは紫外光吸収材料の
層をさらにフォトポリマー10の周りに堆積することに
より、この後フォトポリマーの屈折率変化を引き起こす
波長の紫外線がフォトポリマーに照射されることを阻止
するようにしてもよい。
【0060】図1に示す装置は、図2に示すように偏光
選択ミラーとして用いられ得る。フォトポリマー10の
第1の側6に入射した偏光されていない光18は、フォ
トポリマー10のバルク内部に達し、そこにおいてフォ
トポリマー内で形成された複屈折格子と相互作用する。
第1および第2のビーム2および4の偏光方向に直交す
る方向に偏光された光20は、フォトポリマー10内の
屈折率格子を感じないため、ミラーを透過する。しか
し、第1および第2のビーム2および4の偏光方向に平
行な方向に偏光された光22は、フォトポリマー10の
バルクの屈折率格子を感じるため、ミラーにより反射さ
れる。
【0061】第1の側6に対して所定の入射角度範囲を
有する光に対して動作する装置が製造され得る。図3
は、第1の方向の偏光されていない光28を受光し、そ
の偏光されていない光を互いに直交する偏光方向を有し
且つ各々第2および第3の方向に向かう第1および第2
の偏光30および32に分割するように構成された装置
26を示す。
【0062】図4に示すように、円偏光を主に用いる装
置もまた形成され得る。互いに同一方向の円偏光を有す
るコヒーレントビーム40および42が、フォトポリマ
ー10の第1および第2の側6および8方向に各々向け
られ得る。円偏光は、干渉してフォトポリマー10内に
干渉パターンを形成する。これにより、フォトポリマー
10内に複屈折領域の繰り返しパターンが形成される。
上述したように、フォトポリマーを硬化し、複屈折領域
のパターンを固定化するようにしてもよい。右回り円偏
光により記録がなされた図4に示すタイプの装置は、図
5に示すように右回り円偏光を反射するミラーとして用
いられ得る。偏光されていない光ビーム46が、装置の
第1の側6に入射する。偏光されていない光46はフォ
トポリマー10のバルク内部に達し、そこにおいて記録
されているホログラムと相互作用する。ホログラムは、
偏光されていない光を2つの互いに直交する円偏光成分
に分解する。左回り円偏光成分48は、フォトポリマー
10内に形成された屈折率格子を感じないため、透過す
る。右回り円偏光成分50は、フォトポリマー10内に
形成された屈折率格子を感じるため、回折格子と相互作
用してそれにより反射される。
【0063】円偏光を用いて記録されたホログラムは、
構造の波長整合ピッチにおいて、一方の方向の円偏光が
強力に反射され他方の方向の円偏光が透過するという点
で、コレステリック液晶と類似の特性を有する。
【0064】装置は、直線偏光を用いて記録されたホロ
グラムと円偏光を用いて記録されたホログラムとを含み
得る。さらに、装置の異なる空間領域は、異なる直線偏
光または円偏光を用いて記録されたホログラムを含み得
る。
【0065】このような屈折率格子の挙動は、波長依存
性が高い。屈折率格子の反射率の帯域幅は、格子の厚み
および屈折率変化の大きさに依存する。10μmの厚み
とΔn=0.05の最大複屈折率を有する膜内に形成さ
れた格子は、典型的には25nmの帯域幅を有する。そ
の結果、ホログラムは偏光カラーフィルタとして用いら
れ得る。
【0066】偏光選択ミラーの製造を、添付の図6を参
照して説明する。溶融シリカ基板62上にPVMCまた
は光誘起複屈折を示す他の材料からなる膜60を10μ
mの厚さで堆積する。膜60は、スピンコーティングま
たは溶液から膜をキャスティングすることにより堆積さ
れ得る。一方の側にフォトポリマーを有する基板62
を、第1および第2の溶融シリカプリズム64および6
6間に挟む。露光されていないフォトポリマーの屈折率
はn1であり、基板62そしてプリズム64および66
の屈折率はn2である。理想的には、n1はn2と実質的
に同一である。プリズムと基板および/またはフォトポ
リマーとの間に屈折率整合流体を導入して、プリズムと
基板またはフォトポリマーとの界面における屈折率変化
を減少または実質的に排除するようにしてもよい。
【0067】レーザ光源68は、コヒーレント光70の
直線偏光を供給する。光70は、ビームスプリッタ72
に向けられ、ビームスプリッタ72は、光を第1および
第2のビーム74および76に分割する。各ビーム74
および76は各々ミラー78および80により反射され
て、第1および第2のプリズム64および66に向か
う。プリズム64および66は、記録波長、例えば、レ
ーザ68により生成された光の波長がミラーに用いられ
るべき波長よりも有意に短い場合に、用いられる。プリ
ズムによって、フォトポリマーに入射するビーム間の、
所定の空間的周期を有する干渉パターンを得るために適
切な角度が達成される。
【0068】ビーム74および76は、フォトポリマー
60のバルク内部で干渉して干渉縞パターンを形成す
る。ミラーを所定の波長での使用のために調整するに
は、干渉縞は、設計波長に対応する間隔で形成されなけ
ればならない。なお、設計波長は、予備照射されたフォ
トポリマー60からなる膜の屈折率で換算される。プリ
ズム64および66が45度プリズムであり、フォトポ
リマー60の屈折率n1がプリズムの屈折率n2とほぼ等
しい場合、与えられた書き込み波長λwriteおよび与え
られた設計波長λreadにおける、ビーム74および76
とビームスプリッタとの半角θは以下の式で表される。
【0069】θ=45°−sin-1{nsin[cos-1(λwrit
e/λread)−45°]} 予備照射されたフォトポリマー60の屈折率と、溶融シ
リカ基板およびプリズムの屈折率とがn=1.5でほぼ
等しいとすると、青色光、緑色光、および赤色光に各々
対応する設計波長440nm、550nmおよび620
nmにおける半角θは以下のようになる。
【0070】 λread θ 440nm 48.9° 550nm 31.8° 620nm 24.7° 上記例の記録光λwriteは、出力波長325nmを有す
るHeCdレーザにより供給される。
【0071】フォトポリマー60を、必要な複屈折率Δ
n=ne−noが達成されるまで照射する。ここで、ne
およびnoは各々、複屈折膜の異常光方向および正常光
方向に沿った屈折率である。複屈折材料は、neがno
りも大きくなるかまたは小さくなる材料であり得る。適
切な照射時間は、予備照射による較正テストまたはホロ
グラムの反射率のその場モニタ(in-situ monitoring)
のいずれかによって決定される。
【0072】回折効率ηは以下の式によって表される。
【0073】 η=tanh2{π・(n/λ)・(Δnd/2)} ここで、 λ=フォトポリマー内の波長、 d=フォトポリマーの厚み、 n=フォトポリマーの平均屈折率、 Δn=上記の通りである。
【0074】d=10μm、Δn=0.05およびn=
1.5である膜を用い、設計波長が550nmである場
合、一方の偏光状態において95%の反射率(回折効
率)が達成可能であるが、それに直交する偏光状態では
ホログラムが形成されず、その結果、反射は実質的に起
こらない。
【0075】フォトポリマーからなる膜を反復工程を用
いて照射することにより、フォトポリマーの異なる領域
を異なる時間および/または異なる設計波長および/ま
たは異なる偏光状態で照射すようにしてもよい。1以上
の領域を複数回照射して、各領域内に複数のホログラム
を形成するようにしてもよい。
【0076】複数のホログラムが直線偏光を用いる装置
の領域内に書き込まれた場合、第2以降のホログラム用
の書き込みビームは、その偏光状態が第1のホログラム
を書き込むために用いられた光の偏光状態と同一であれ
ば、第1のホログラムにより部分的に反射され得る。こ
のような反射は、第2以降のホログラムの書き込みを強
化し得る。第2のホログラム用の書き込みビームの偏光
方向が第1のホログラムの書き込みに用いられた光の偏
光方向に直交する場合、書き込みビームは第1のホログ
ラムと相互作用しない。
【0077】このようにして、容易に製造され得る小型
且つ効率的な偏光感応型装置を提供することが可能であ
る。
【0078】図7および図8に示す構成において、配向
された液晶ポリマー層82が、一対のガラス基板84間
に設けられている。液晶層82は、適切な従来の技術を
用いて、例えばガラス基板84にラビング済みのポリイ
ミド配向膜を設けることによって配向される。配向膜
は、液晶材料の分子がガラス基板84に平行な方向また
はガラス基板84に直交する方向のいずれかに配向され
るように設けられる。
【0079】液晶層82の両側に、互いに干渉し合う1
対の紫外光ビーム86が照射され、液晶層82内に干渉
パターンが形成される。干渉パターンは、ガラス基板8
4に実質的に直交する方向に延び、一連の縞を有する。
層82を照射するために適した構成は図6に示すもので
ある。これにより、上記の方法に用いられる技術と類似
の技術が、パターンの書き込みに用いられることが理解
される。
【0080】液晶層82に対する照射により、層82の
うちの、干渉パターンが明るい縞を形成する領域90に
おいて架橋可能液晶ポリマー鎖の架橋が生じるが、干渉
パターンがキャンセルされる領域92においては、架橋
は生じない。液晶層のうち架橋が起こる領域90は固定
化され、その領域90のディレクタ88は、例えば電界
印加によって再配向を引き起こすことはない。
【0081】液晶層82における干渉パターンを永久に
固定化するために、領域90の分子のディレクタ88と
は異なる方向に配向した状態で、領域92の分子のディ
レクタ88を固定化する。これを達成する1つの技術を
図8に示す。透明電極94がガラス基板84に隣接して
設けられ、層82のうちの、固定化されていない領域、
例えば領域92の分子を再配向するために、電圧Vが電
極94に印加される。領域92が再配向されると、液晶
層82は、均一な強度の紫外光によって照射される。こ
のような照射は、固定化されていない領域92における
液晶ポリマーを完全に架橋する。その結果、照射が終了
すると、液晶層82は、液晶層82内にホログラムを形
成する干渉パターンを有する状態で固定化される。
【0082】初期の照射工程により、層82のいくつか
の領域が部分的に架橋し、架橋の度合いは入射光の強度
に依存することが理解される。それに続く再配向および
照射工程により、部分的に架橋した領域は完全に架橋す
る。その結果得られる、材料中で固定化されたパターン
は、連続的パターンまたは不連続性を含むパターンであ
り得る。
【0083】別の方法によると、初期照射工程の後、液
晶層82を等方相になるまで加熱し、層82を均一に照
射することにより、固定化されていない領域92および
他の如何なる部分的に架橋した領域をも完全に架橋す
る。
【0084】上記方法は架橋可能液晶ポリマーを用いて
いるが、液晶モノマーも用いられ得、その場合、照射工
程は液晶モノマーを重合する。
【0085】
【発明の効果】以上のように本発明による偏光感応型装
置は、小型且つ効率的であり、製造が容易である。
【0086】また、本発明によると、入射光の偏光方向
および波長に特性が依存するミラー、偏光子、ビームス
プリッタ、フィルターなどの光学装置およびその製造方
法が提供される。また、装置の領域毎に偏光依存性や波
長依存性などの特性が異なる装置およびその製造方法を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの面偏光されたコヒーレント光ビームをフ
ォトポリマー膜の互いに対向する側に入射するように構
成することにより、ホログラムを記録することを示す模
式図である。
【図2】本発明の一実施態様の偏光選択ミラーを示す模
式図である。
【図3】本発明の別の実施態様の広角偏光ビームスプリ
ッタを示す模式図である。
【図4】円偏光を用いたホログラムの記録を示す模式図
である。
【図5】本発明のさらに別の実施態様の円偏光を用いる
偏光感応型リフレクタを示す模式図である。
【図6】ホログラムの干渉パターンを記録するための構
成を示す模式図である。
【図7】液晶ポリマー内にホログラムを記録する技術の
工程の一部を示す模式図である。
【図8】液晶ポリマー内にホログラムを記録する技術の
工程の一部を示す模式図である。
【符号の説明】
6 第1の側 8 第2の側 10 フォトポリマー 12 透明基板 16 基板 82 ポリマー層 86 紫外光ビーム
フロントページの続き (72)発明者 ポール メイ イギリス国 シービー3 0エヌエス,ケ ンブリッジ,ガートン,ソーントン コー ト 21

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の表面を有する材料を含む偏光感応
    型装置であって、該材料に第1の偏光の屈折率変化の第
    1の繰り返しパターンを規定するような書き込みが行わ
    れており、該繰り返しパターンが該第1の表面に実質的
    に直交する方向に沿って延びる偏光感応型装置。
  2. 【請求項2】 前記材料は液晶材料を含む、請求項1に
    記載の偏光感応型装置。
  3. 【請求項3】 前記材料は、液晶モノマー材料を含み、
    該モノマー材料を少なくとも部分的に重合するような書
    き込みが該材料に行われている請求項2に記載の偏光感
    応型装置。
  4. 【請求項4】 前記材料は、液晶モノマー材料を含み、
    該材料のポリマー鎖を少なくとも部分的に架橋するよう
    な書き込みが該材料に行われている請求項2に記載の偏
    光感応型装置。
  5. 【請求項5】 前記材料は複屈折材料を含む請求項1に
    記載の偏光感応型装置。
  6. 【請求項6】 前記複屈折材料は光誘起複屈折を示す請
    求項5に記載の偏光感応型装置。
  7. 【請求項7】 前記材料はフォトポリマーである請求項
    6に記載の偏光感応型装置。
  8. 【請求項8】 前記材料は膜である請求項1から7のい
    ずれかに記載の偏光感応型装置。
  9. 【請求項9】 前記第1の偏光に直交する第2の偏光に
    対する前記材料の屈折率は、前記第1の表面からの変位
    の関数である請求項1から8のいずれかに記載の偏光感
    応型装置。
  10. 【請求項10】 前記第2の偏光に対する前記材料の屈
    折率は、第2の周期的に変化する連続関数である請求項
    9に記載の偏光感応型装置。
  11. 【請求項11】 前記材料は液晶材料を含み、前記第2
    の偏光に対する該材料の屈折率は第2の周期的に変化す
    る連続関数である請求項9に記載の偏光感応型装置。
  12. 【請求項12】 前記第2の偏光に対する屈折率は、前
    記第1の表面からの変位に対して実質的に不変である請
    求項9に記載の偏光感応型装置。
  13. 【請求項13】 前記第1の繰り返しパターンが、連続
    変化パターンである、請求項1から12のいずれかに記
    載の偏光感応型装置。
  14. 【請求項14】 屈折率変化を有する複数の領域を規定
    するようにパターン化された請求項1から13のいずれ
    かに記載の偏光感応型装置。
  15. 【請求項15】 前記材料は、基板上に形成されている
    請求項1から14のいずれかに記載の偏光感応型装置。
  16. 【請求項16】 前記基板は溶融シリカである請求項1
    5に記載の偏光感応型装置。
  17. 【請求項17】 前記第1、第2、またはさらなる偏光
    に対する屈折率変化の、少なくとも1つのさらなる繰り
    返しパターンを有し、該少なくとも1つのさらなる繰り
    返しパターンは前記第1のパターンと実質的に平行であ
    る請求項1から16のいずれかに記載の偏光感応型装
    置。
  18. 【請求項18】 前記さらなる偏光の各々は、前記第1
    のパターンに重畳されている請求項17に記載の偏光感
    応型装置。
  19. 【請求項19】 前記さらなる偏光の各々は、前記第1
    のパターンと空間的に分離されている請求項18に記載
    の偏光感応型装置。
  20. 【請求項20】 前記パターンは光学的書き込み技術を
    用いて前記材料に書き込まれている請求項1から19に
    記載の偏光感応型装置。
  21. 【請求項21】 前記光学的書き込み技術は紫外光を照
    射する工程を含む請求項20に記載の偏光感応型装置。
  22. 【請求項22】 請求項1から21のいずれかに記載の
    偏光感応型装置を含む偏光感応型ビームスプリッタ。
  23. 【請求項23】 請求項1から21のいずれかに記載の
    偏光感応型装置を含む偏光感応型リフレクタ。
  24. 【請求項24】 偏光感応型装置を製造する方法であっ
    て、第1の表面を有する液晶材料に光学的に書き込みを
    行うことにより、該第1の表面に実質的に直交する方向
    に沿って延びる、第1の偏光に対する屈折率変化の第1
    の繰り返しパターンを規定する工程と、該液晶材料中に
    該パターンを固定化する工程と、残りの液晶材料を固定
    化する工程とを含む、偏光感応型装置の製造方法。
  25. 【請求項25】 前記光学的書き込み工程が、前記液晶
    材料に、強度が空間的に変化する紫外光を照射すること
    を含む、請求項24に記載の偏光感応型装置の製造方
    法。
  26. 【請求項26】 前記照射は、互いに干渉し合って空間
    的に変化する強度を発生するように構成された少なくと
    も2つの紫外光ビームを用いて行われる請求項25に記
    載の偏光感応型装置の製造方法。
  27. 【請求項27】 前記残りの液晶材料を固定化する工程
    は、前記液晶層のうちの、まだ固定化されていない如何
    なる部分の配向をも再配向する工程と、実質的に均一な
    強度の光を該液晶材料に照射する工程とを含む、請求項
    24から26のいずれかに記載の偏光感応型装置の製造
    方法。
  28. 【請求項28】 前記液晶材料を再配向する工程は、該
    液晶材料を等方相になるまで加熱することを含む請求項
    27に記載の偏光感応型装置の製造方法。
  29. 【請求項29】 前記液晶材料を再配向する工程は、前
    記液晶材料に電界を印加することを含む請求項27に記
    載の偏光感応型装置の製造方法。
  30. 【請求項30】 前記液晶材料は光重合性液晶モノマー
    材料を含む請求項24から29のいずれかに記載の偏光
    感応型装置の製造方法。
  31. 【請求項31】 前記液晶材料は光架橋可能液晶ポリマ
    ー材料である請求項24から29のいずれかに記載の偏
    光感応型装置の製造方法。
  32. 【請求項32】 偏光感応型装置を製造する方法であっ
    て、光誘起複屈折を示す感光性材料の互いに実質的に平
    行な第1および第2の表面に第1および第2の偏光され
    たコヒーレント放射を照射することにより、該第1の光
    と該第2の光との間の干渉パターンに応じて、該感光性
    材料の屈折率の空間的変化の第1のパターンを規定す
    る、偏光感応型装置の製造方法。
  33. 【請求項33】 前記感光性材料の選択された領域に、
    前記第1および第2の放射を照射することにより前記装
    置のパターン化を行う、請求項32に記載の偏光感応型
    装置の製造方法。
  34. 【請求項34】 前記第1および第2の表面に対する、
    各々対応する前記第1および第2の放射の入射角が、前
    記空間的変化の第1のパターンが所定の空間的周期で規
    定されるように選択される、請求項32または33に記
    載の偏光感応型装置の製造方法。
  35. 【請求項35】 前記感光性材料は、後に、屈折率変化
    のパターンの空間的周期が変化するように変形される請
    求項32から34のいずれかに記載の偏光感応型装置の
    製造方法。
  36. 【請求項36】 前記偏光されたコヒーレント放射は光
    である請求項32から35のいずれかに記載の偏光感応
    型装置の製造方法。
  37. 【請求項37】 前記装置の1以上の領域が複数回照射
    されることにより複数のパターンが形成される請求項2
    4から36のいずれかに記載の偏光感応型装置の製造方
    法。
JP7230487A 1994-09-09 1995-09-07 偏光感応型装置およびその製造方法 Pending JPH0886915A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9418253A GB2293249A (en) 1994-09-09 1994-09-09 Polarisation sensitive device and a method of manufacture thereof
GB9418253.2 1994-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0886915A true JPH0886915A (ja) 1996-04-02

Family

ID=10761133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7230487A Pending JPH0886915A (ja) 1994-09-09 1995-09-07 偏光感応型装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5812233A (ja)
EP (1) EP0710856A3 (ja)
JP (1) JPH0886915A (ja)
GB (1) GB2293249A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275531A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hitachi Ltd 変位計測方法とその装置
US7129007B2 (en) * 2000-02-21 2006-10-31 Sony Corporation Recording medium for hologram, hologram recording apparatus and hologram recording method
JP2010096767A (ja) * 2009-12-28 2010-04-30 Hitachi Ltd 変位計測方法とその装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340772A (en) * 1992-07-17 1994-08-23 Lsi Logic Corporation Method of increasing the layout efficiency of dies on a wafer and increasing the ratio of I/O area to active area per die
US5731853A (en) * 1995-02-24 1998-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display device
US6507326B2 (en) 1996-07-10 2003-01-14 Nikon Corporation Color-projection apparatus operable to project a high-contrast image with minimal change in the state or phase of polarization of light flux
JP3564905B2 (ja) * 1996-09-05 2004-09-15 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US6803153B1 (en) 1997-04-11 2004-10-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical storage medium, optical storage method; optical storage apparatus, optical reading method, optical reading apparatus, optical retrieving method and optical retrieving apparatus
US6426837B1 (en) 1999-03-22 2002-07-30 Mems Optical, Inc. Diffractive selectively polarizing beam splitter and beam routing prisms produced thereby
FR2793566B1 (fr) * 1999-05-11 2002-07-12 Thomson Csf Separateur de polarisations
US6697144B2 (en) * 2000-12-29 2004-02-24 Agilent Technologies, Inc. Switchable mirrors and retarders based on imbibed nano-column films
US6917399B2 (en) * 2001-02-22 2005-07-12 3M Innovative Properties Company Optical bodies containing cholesteric liquid crystal material and methods of manufacture
FR2862768B1 (fr) * 2003-11-21 2006-02-24 Commissariat Energie Atomique Separateur de polarisation a reseau polarisant
JP2005274610A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd ホログラム記録媒体及び記録方法
DE102006054783A1 (de) * 2006-11-21 2008-06-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optisches Bauteil sowie Verfahren zur Herstellung desselben
JP7119862B2 (ja) * 2018-10-01 2022-08-17 株式会社デンソー 虚像表示装置
US20220137279A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-05 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Simplified geometry for fabrication of polarization-based elements
CN113504598A (zh) * 2021-07-16 2021-10-15 西北工业大学 一种基于一次性曝光的液晶薄膜消偏器及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993789A (en) * 1988-09-15 1991-02-19 Jonathan R. Biles Dual wavelength polarization selective holographic optical element
US5105298A (en) * 1989-07-12 1992-04-14 Board Of Trustees, Leland Stanford Jr. University Birefringent structures formed by photo-exposure of polymer films and method for fabrication thereof
JPH04360103A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Yazaki Corp 偏光ビームスプリッタ
JPH05503794A (ja) * 1990-11-23 1993-06-17 トムソン―セエスエフ 照明装置
JPH05181403A (ja) * 1991-04-27 1993-07-23 Asahi Glass Co Ltd 体積ホログラム光学フィルム、その製造方法及びそれを用いた液晶光学素子
JPH0659124A (ja) * 1991-12-17 1994-03-04 Thomson Csf 光学偏光分離器とディスプレイシステムへの応用
JPH06110381A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム,該ホログラムを用いた確認方法および確認装置
JPH07234316A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Dainippon Printing Co Ltd ホログラフィック偏光ビームスプリッタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3610729A (en) * 1969-06-18 1971-10-05 Polaroid Corp Multilayered light polarizer
US3622220A (en) * 1969-10-08 1971-11-23 Bell Telephone Labor Inc Holographic optical polarizers and beam splitters
US4412719A (en) * 1981-04-10 1983-11-01 Environmental Research Institute Of Michigan Method and article having predetermined net reflectance characteristics
US4942102A (en) * 1988-01-15 1990-07-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Holographic optical elements having a reflection hologram formed in a photopolymer
NL8802832A (nl) * 1988-02-29 1989-09-18 Philips Nv Methode voor het vervaardigen van een gelaagd element en het aldus verkregen element.
US5189532A (en) * 1988-10-21 1993-02-23 Pilkington P.E. Limited Edge-illuminated narrow bandwidth holographic filter
US5161039A (en) * 1989-07-12 1992-11-03 Board Of Trustees, Leland Stanford Jr. University Birefringent structures formed by photo-exposure of polymer films and method for fabrication thereof
US5153670A (en) * 1990-01-12 1992-10-06 Physical Optics Corporation Holographic lippmann-bragg filter in a spectroscopic system
US5198912A (en) * 1990-01-12 1993-03-30 Polaroid Corporation Volume phase hologram with liquid crystal in microvoids between fringes
US5243449A (en) * 1990-12-13 1993-09-07 Hughes Aircraft Company Ambient turn-on suppression hologram
JPH05181401A (ja) * 1991-04-27 1993-07-23 Asahi Glass Co Ltd 体積ホログラム光学フィルム、液晶光学素子の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993789A (en) * 1988-09-15 1991-02-19 Jonathan R. Biles Dual wavelength polarization selective holographic optical element
US5105298A (en) * 1989-07-12 1992-04-14 Board Of Trustees, Leland Stanford Jr. University Birefringent structures formed by photo-exposure of polymer films and method for fabrication thereof
JPH05503794A (ja) * 1990-11-23 1993-06-17 トムソン―セエスエフ 照明装置
JPH05181403A (ja) * 1991-04-27 1993-07-23 Asahi Glass Co Ltd 体積ホログラム光学フィルム、その製造方法及びそれを用いた液晶光学素子
JPH04360103A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Yazaki Corp 偏光ビームスプリッタ
JPH0659124A (ja) * 1991-12-17 1994-03-04 Thomson Csf 光学偏光分離器とディスプレイシステムへの応用
JPH06110381A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム,該ホログラムを用いた確認方法および確認装置
JPH07234316A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Dainippon Printing Co Ltd ホログラフィック偏光ビームスプリッタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7129007B2 (en) * 2000-02-21 2006-10-31 Sony Corporation Recording medium for hologram, hologram recording apparatus and hologram recording method
JP2006275531A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Hitachi Ltd 変位計測方法とその装置
US8064066B2 (en) 2005-03-28 2011-11-22 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for measuring displacement of a sample to be inspected using an interference light
US8659761B2 (en) 2005-03-28 2014-02-25 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for measuring displacement of a sample using a wire grid polarizer to generate interference light
JP2010096767A (ja) * 2009-12-28 2010-04-30 Hitachi Ltd 変位計測方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0710856A3 (en) 1997-05-14
EP0710856A2 (en) 1996-05-08
GB9418253D0 (en) 1994-10-26
US5812233A (en) 1998-09-22
GB2293249A (en) 1996-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110389401B (zh) 各向异性分子3d排列方法、图案化各向异性膜及光学元件
JPH0886915A (ja) 偏光感応型装置およびその製造方法
US9983479B2 (en) Fabrication of high efficiency, high quality, large area diffractive waveplates and arrays
US10031424B2 (en) Fabrication of high efficiency, high quality, large area diffractive waveplates and arrays
US8264623B2 (en) Liquid crystal geometrical phase optical elements and a system for generating and rapidly switching helical modes of an electromagnetic wave, based on these optical elements
JP6301937B2 (ja) 幾何学的位相ホログラムの製造のための直接書き込みリソグラフィ
US9122013B2 (en) Variable transmission window
JP3100339B2 (ja) 偏光パターンを移動するための偏光マスク
US5389698A (en) Process for making photopolymers having varying molecular orientation using light to orient and polymerize
KR100382626B1 (ko) 위상-지연표면영역이 형성된 액정필름구조
US7375887B2 (en) Method and apparatus for correcting a visible light beam using a wire-grid polarizer
WO2019093228A1 (ja) 光学素子
TW200844546A (en) Space-variant liquid crystal waveplate
EP0824230A2 (en) Holographic process and media therefor
US6069859A (en) Polarization separating element having partially polarizing properties for diffracting an ordinary light beam and a process for producing the same
US6943930B2 (en) Method and system for fabricating optical film using an exposure source and reflecting surface
US5671034A (en) Polarisation dependent refractive device exhibiting independtly varying first and second indices of refraction and methods of manufacture thereof
JP2002099195A (ja) 位相型体積ホログラム光学素子の作製方法
US20240085602A1 (en) System and method for fabricating polarization holograms
US11860573B1 (en) System and method for fabricating polarization holograms
WO2023171246A1 (ja) 液晶光学素子およびその製造方法
WO2023171245A1 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JP2008197182A (ja) 光束分割素子および光束分割方法
TW202238187A (zh) 用於製造液晶偏振全像圖的系統和方法
JP2000221465A (ja) 回折光学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050721