JPH0886630A - 形状入力方法 - Google Patents

形状入力方法

Info

Publication number
JPH0886630A
JPH0886630A JP6223884A JP22388494A JPH0886630A JP H0886630 A JPH0886630 A JP H0886630A JP 6223884 A JP6223884 A JP 6223884A JP 22388494 A JP22388494 A JP 22388494A JP H0886630 A JPH0886630 A JP H0886630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
shape
input
green
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6223884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Watabe
保日児 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6223884A priority Critical patent/JPH0886630A/ja
Publication of JPH0886630A publication Critical patent/JPH0886630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 形状を再構成する際に、専用のしくみや方法
が不要な形状入力方法を提供する。 【構成】 青光源103、緑光源104、赤光源105
の順に線光源を配置し、線センサ102を緑光源104
と赤光源105の中間に配置し、光学撮像系の配置を定
める。具体的には、スキャナの物理特性を定義する。次
に、各光源を時分割で点灯させながら、光学撮像系10
6を移動し、各光源による入力対象表面の輝度を入力し
て、入力対象100全体を二次元カラー画像として入力
する。この二次元カラー画像において、緑と赤のずれ
(シフト)から傾きを、青の減衰から位置を上記の光学
撮像系の物理特性に基づいて求め、入力対象表面の形状
を再構成し、出力または蓄積する。このように、一般に
用いられている二次元カラー画像の入力方法に基づい
て、形状入力を行い形状を再構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二次元画像入力によっ
て三次元形状を検出する場合の形状入力方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、二次元画像を入力して三次元形状
を再構成する際には、レーザスリット光を対象に照射し
てその照射パターンを検出するようなレンジセンサ、ま
たは、ある決められたパターンを照射してその照射パタ
ーンによる二次元画像を解析すること、などによって形
状を入力していた。あるいは、二次元画像の輝度の高低
を凹凸形状として定義するものもあったが、これが正し
くないことはいうまでもない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】二次元画像の入力によ
って、三次元形状を再構成する従来の技術は、形状を再
構成するための専用のしくみおよび方法が必要であり、
特殊な装置とならざるえお得ないという問題点があっ
た。
【0004】そこで、本発明は、二次元画像の入力によ
って三次元形状を再構成する際に、専用のしくみや方法
が不要な形状入力方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明では、まず、凹凸のある対象表面を2色また
は3色の光源で照らし、その光源による反射光をセンサ
で検出して二次元カラー画像を入力し、次に、前記光源
とセンサの物理的配置から前記入力された二次元カラー
画像における色の配色に基づいて前記対象表面の凹凸形
状を再構成する形状入力方法を手段とする。
【0006】具体的な例としては、上記において、光源
として赤、緑、青の3色の光源を用い、凹凸形状の再構
成に際し、前記3色のうちの2色の光源による二次元カ
ラー画像から対象表面の傾きを算出し、残りの1色の光
源の減衰に基づいて距離を算出して、凹凸形状を再構成
する形状入力方法を手段とする。
【0007】あるいは、上記において、光源として赤、
緑、青のうちの2色の光源を用い、凹凸形状の再構成に
際し、前記2色の光源による二次元カラー画像から対象
表面の傾きを算出するとともに、前記求めた傾きから距
離を推定して、凹凸形状を再構成する形状入力方法を手
段とする。
【0008】以上の形状入力方法においては、カラーイ
メージスキャナを用いて、二次元カラー画像を入力する
のが、より簡易に形状の入力を可能にする点で好適であ
る。
【0009】
【作用】本発明の形状入力方法では、赤、緑、青のそれ
ぞれの色の光源によって入力対象を照らし、それぞれの
反射光の輝度をセンサによって検出することに基づいて
二次元カラー画像として対象表面を検出する。その際、
前記の光源およびその反射光の輝度を検出するセンサの
物理的配置によって、各反射光の輝度が対象表面の傾き
や位置に応じて変化し、その配色が変化することに着目
し、入力される二次元カラー画像の配色から対象表面の
凹凸を検出して、凹凸を持つ対象表面の形状を再構成す
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳
細に説明する。
【0011】図1に、本発明の二次元カラー画像入力方
法の一実施例を実現する配置を図示する。図1(a)は
斜視的な説明図であり、図1(b)は側面より見た説明
図である。
【0012】本実施例では、二次元カラー画像入力方法
を実現するための光学系の物理的な配置として、図1
(a)に示すように、赤光源103、緑光源104、青
光源105の線光源およびその反射光の輝度を検出する
線センサ102からなる光学撮像系106を有し、計測
対象を透明なガラス板101の上に置くようなものを仮
定する。具体的には、一般に用いられているカラーイメ
イージスキャナ等が使用できる。なお、光源の色、およ
びその配置、また、センサの特性等に関しては、物理的
特性が明らかであれば、例えば、白色光源を用いて赤、
緑、青のカラーセンサを配置したカラーセンサ型のも
の、赤、緑、青のフィルタを配置して時分割で切り換え
るようにしたもの、など、他の方式でもかまわないこと
はいうまでもない。また、二次元画像として入力する入
力対象100を、簡単のために均一の白い拡散反射面を
もつものとする。なお、表面反射特性が明らかであれ
ば、白い拡散反射面をもつものでなくてもかまわないこ
とはいうまでもない。
【0013】この実施例では、線センサ102を用いた
ものを例にしていることから、光学撮像系106が、1
07の移動方向に移動しつつ、入力対象100の二次元
カラー画像を入力する。なお、光学撮像系106は、ガ
ラス板101の下を移動しつつ、入力対象100全体を
入力する。
【0014】上記の光学撮像系を図1(b)をもとに詳
しく説明する。図1(b)では、入力対象を110、ガ
ラス板を111、線センサを112、青光源を113、
緑光源を114、赤光源を115とする。青光源11
3、緑光源114、赤光源115は、移動方向に対して
順に配置されて、それぞれ時分割に発光し、緑光源11
4と赤光源115の中間に配置した線センサ112に
て、ガラス板111を通した入力対象110表面のそれ
ぞれの光源に対する反射光の輝度を入力する。それぞれ
の光源からの光は、青光源経路116、緑光源経路11
7、赤光源経路118となり、入力対象110がガラス
板111と同様に水平の場合に、それぞれの光源の輝度
が入力対象表面の色となる。
【0015】入力対象表面が水平ではなく、傾いている
場合の輝度の変化について説明する。図2はその場合の
説明図である。図2では、入力対象を210、ガラス板
を211、線センサを212、青光源を213、緑光源
214、赤光源を215とする。線センサ212にて、
それぞれの光源による入力対象210表面のそれぞれの
反射光の輝度を入力する。この時、図2に示すように、
入力対象210表面が傾いている場合、それぞれの光源
からの光による青光源経路216、緑光源経路217、
赤光源経路218の輝度は、入力対象210が緑光源2
14に向かうように傾いている場合には線センサ212
では緑の輝度を高く検出し、逆に、入力対象210が赤
光源215に向かうように傾いている場合には線センサ
212では赤の輝度を高く検出することになる。
【0016】上記の場合、線センサ212と複数光源を
もつような二次元画像入力方法では、入力対象210表
面がガラス板211平面と水平の際に、白い拡散反射対
象においてその表面が白(すなわち、緑、赤が同一輝
度)となる。たとえば、緑光源211からの入力対象2
10表面への入力光をG、同様に赤光源215からの入
力光をRとし、入力対象210の法線方向とそれぞれ緑
光源214、赤光源215方向とのなす角度をθG,θR
とすると、線センサ212のとらえるそれぞれの光源に
よる輝度g,rは、以下のようになる。
【0017】g=Gcos(θG) r=Rcos(θR) 一方、これから入力対象210が、角度dだけ緑光源方
向へ傾くと、それぞれの輝度は、以下のようになる。
【0018】gd=Gcos(θG−d) rd=Rcos(θR+d) ここで、d=0の際には、g/r=1となることから、
d/rdより、dを解析的に算出することができる。こ
れにより、dを求め、次に、青光源213からの入力光
の減衰をもとに入力対象210表面の形状(位置)が算
出する。すなわち、入力対象表面の入力光の強度(照
度)は距離の2乗に反比例するという法則から、線セン
サ212のとらえる青光源213による輝度に基づき入
力対象210表面の位置が算出できる。なお、入力対象
210表面の位置は、上記2色の光源(赤、緑)により
求めた角度dから推定することも可能である。すなわ
ち、その角度dに一番合っているような距離をリラクゼ
ーション法等で推定する方法である。この方法によれ
ば、2色だけで入力対象の表面形状が入力可能である。
【0019】以上を基に、図3に形状入力例を示す。図
3(a)に示す入力対象300は、中央に凹部300a
をもつ。その二次元画像入力は、3色を同時に表示する
と、図3(b)に示す入力画像301となる。ここで、
緑、赤、青の輝度に従って凹凸を再構成すると、三次元
形状として図3(c)に示す再構成結果302を得るこ
とができる。
【0020】図4に本実施例における処理フローチャー
トを示す。ここでの撮像光学系の例では、図1に示した
ように青、緑、赤の順で、線光源を配置しており、線セ
ンサを緑、赤の中間に配置している。このように、ま
ず、撮像光学系におけるセンサおよび光源の配置をあら
かじめ定める。具体的には、スキャナの物理特性を定義
する。次に、入力対象を青、緑、赤の各線光源で時分割
に照らし、二次元カラー画像を入力する。この二次元カ
ラー画像において、上記の光学撮像系の物理特性に基づ
き、2色のずれ(シフト)及び他の1色の減衰に基づい
て求めた傾きと位置から入力対象表面の形状を求める。
なお、ここでの例では、線光源と線センサを用いている
ので、光学撮像系の進行方向と90度方向の入力対象表
面の傾きをより正確に求めるために、入力対象を90度
回転して再度二次元カラー画像を入力してもよい。その
後、入力対象の形状を出力または蓄積する。
【0021】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明の形状入
力方法によれば、一般に用いられている二次元カラー画
像を入力する方法に基づいて、対象表面の凹凸を再構成
するので、形状入力のために特殊な装置が不要であり、
二次元カラー画像入力によって形状をも入力することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明の一実施例を説明する
図である。
【図2】凹凸入力の場合を説明する図である。
【図3】(a),(b),(c)は形状入力例を示す図
であって、コンピュータグラフィックスによる図面代用
写真である。
【図4】本発明の一実施例を示す処理フローチャートで
ある。
【符号の説明】
100…入力対象 101…ガラス板 102…線センサ 103…青光源 104…緑光源 105…赤光源 106…光学撮像系 107…移動方向 110…入力対象 111…ガラス板 112…線センサ 113…青光源 114…緑光源 115…赤光源 116…青光源経路 117…緑光源経路 118…赤光源経路 210…入力対象 211…ガラス板 212…線センサ 213…青光源 214…緑光源 215…赤光源 216…青光源経路 217…緑光源経路 218…赤光源経路 300…入力対象 301…入力画像 302…再構成結果

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 まず、凹凸のある対象表面を2色または
    3色の光源で照らし、その光源による反射光をセンサで
    検出して二次元カラー画像を入力し、次に、前記光源と
    センサの物理的配置から前記入力された二次元カラー画
    像における色の配色に基づいて前記対象表面の凹凸形状
    を再構成することを特徴とする形状入力方法。
  2. 【請求項2】 光源として赤、緑、青の3色の光源を用
    い、凹凸形状の再構成に際し、前記3色のうちの2色の
    光源による二次元カラー画像から対象表面の傾きを算出
    し、残りの1色の光源の減衰に基づいて距離を算出し
    て、凹凸形状を再構成することを特徴とする請求項1記
    載の形状入力方法。
  3. 【請求項3】 光源として赤、緑、青のうちの2色の光
    源を用い、凹凸形状の再構成に際し、前記2色の光源に
    よる二次元カラー画像から対象表面の傾きを算出すると
    ともに、前記求めた傾きから距離を推定して、凹凸形状
    を再構成することを特徴とする請求項1記載の形状入力
    方法。
  4. 【請求項4】 カラーイメージスキャナを用いて、二次
    元カラー画像を入力することを特徴とする請求項1また
    は請求項2または請求項3記載の形状入力方法。
JP6223884A 1994-09-20 1994-09-20 形状入力方法 Pending JPH0886630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6223884A JPH0886630A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 形状入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6223884A JPH0886630A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 形状入力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0886630A true JPH0886630A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16805224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6223884A Pending JPH0886630A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 形状入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0886630A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072905A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Nagasaki University, National University Corporation 変位/ひずみ計測方法及び変位/ひずみ計測装置
WO2020056722A1 (zh) * 2018-09-21 2020-03-26 深圳阜时科技有限公司 一种光源结构、光学投影模组、感测装置及设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072905A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Nagasaki University, National University Corporation 変位/ひずみ計測方法及び変位/ひずみ計測装置
JP2007170955A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nagasaki Univ 変位/ひずみ計測方法及び変位/ひずみ計測装置
US8345333B2 (en) 2005-12-21 2013-01-01 Smart Structures Llc Displacement/distortion measuring method and displacement/distortion measuring apparatus
WO2020056722A1 (zh) * 2018-09-21 2020-03-26 深圳阜时科技有限公司 一种光源结构、光学投影模组、感测装置及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7274470B2 (en) Optical 3D digitizer with enlarged no-ambiguity zone
USRE39978E1 (en) Scanning phase measuring method and system for an object at a vision station
US20030160970A1 (en) Method and apparatus for high resolution 3D scanning
US20180235438A1 (en) Image processing apparatus and endoscope
US20080232679A1 (en) Apparatus and Method for 3-Dimensional Scanning of an Object
JP3855756B2 (ja) 3次元色形状検出装置及び3次元スキャナー
US6765606B1 (en) Three dimension imaging by dual wavelength triangulation
CN108779978B (zh) 深度感测系统和方法
JP2021183989A (ja) 画像検査装置および画像検査方法
JP5890953B2 (ja) 検査装置
US7324664B1 (en) Method of and system for determining angular orientation of an object
JP2005258622A (ja) 三次元情報取得システムおよび三次元情報取得方法
ES2896884T3 (es) Sistema de captación de imágenes y método para determinar la posición de una estructura estampada sobre un elemento laminar
JPH0886630A (ja) 形状入力方法
US11037314B1 (en) Method for the non-destructive inspection of an aeronautical part and system thereof
JP3912666B2 (ja) 光学的形状測定装置
JP2009074867A (ja) 計測装置およびその計測方法
KR20170124509A (ko) 검사 시스템 및 검사 방법
JP7349827B2 (ja) 検査装置
JP4028118B2 (ja) 繊維潜り角測定方法およびシステム
US20050068532A1 (en) Coordinated polarization for shiny surface measurement
JPS6222009A (ja) 三次元物体認識方法
JP2987000B2 (ja) 位置情報のコード化方法およびそのコードを用いた3次元計測方法
CA2475391C (en) Optical 3d digitizer with enlarged non-ambiguity zone
JP2559443B2 (ja) 三次元物体の計測装置