JPH0886617A - センサの校正方法及びそれを用いた走査光束の評価装置 - Google Patents

センサの校正方法及びそれを用いた走査光束の評価装置

Info

Publication number
JPH0886617A
JPH0886617A JP24704694A JP24704694A JPH0886617A JP H0886617 A JPH0886617 A JP H0886617A JP 24704694 A JP24704694 A JP 24704694A JP 24704694 A JP24704694 A JP 24704694A JP H0886617 A JPH0886617 A JP H0886617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
scanning
scanning light
optical system
light flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24704694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kamimura
秀明 上村
Koji Haruyama
弘司 春山
Fumio Ichikawa
文雄 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24704694A priority Critical patent/JPH0886617A/ja
Publication of JPH0886617A publication Critical patent/JPH0886617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 装置全体の簡素化を図りつつ、各センサの位
置の校正が容易で、走査光学系等からの走査光束の評価
を高精度に行うことのできるセンサの校正方法及びそれ
を用いた走査光束の評価装置を提供すること。 【構成】 片倍率・倍率測定ユニット2は、Vスリット
付きの第1のセンサを走査方向に3か所有し、4は測定
光学系第2のセンサであり、対物レンズ15、鏡筒1
6、ITV17等を有している。走査光束Lを、移動可
能な偏向面を切り換えて、第1のセンサ又は第2のセン
サ4に導光する際、偏向面と一体的に設けた校正用チャ
ートの位置情報を、第2のセンサ4で検出し、第2のセ
ンサ4からの信号を用いて、第1のセンサと第2のセン
サとの位置関係を校正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、センサの校正方法及び
それを用いた走査光束の評価装置に関し、特に走査光束
の光路を偏向面で切り換えて2種類のセンサに導光し、
各々所定の光学特性を測定する際、該偏向面と一体的に
設けた校正用チャートを用いて各センサの位置関係を校
正し高精度の測定を可能とするものであり、例えばレー
ザービームプリンタ等に用いられる走査光学装置の光学
的な性能評価を行うのに好適なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、レーザービームで例えば記録媒体
である感光体ドラム面上を光走査して画像情報の記録を
行うレーザービームプリンタ(LBP)等の画像記録装
置が広く使用されている。
【0003】図4はこの種の画像記録装置に用いられる
走査光学系の要部概略図である。同図において、半導体
レーザー等からなる光源手段71から放射されたレーザ
ービームはコリメータレンズ72により平行なレーザー
ビームとされ、副走査方向に所定の屈折力を有するシリ
ンドリカルレンズ73により集光された後、回転多面鏡
(ポリゴンミラー)74等よりなる光偏向器の反射面
(偏向面)74aに入射している。
【0004】該反射面74aで反射偏向したレーザビー
ムはf−θ特性を有する結像レンズ(fθレンズ)75
を介して被走査面、例えば感光体ドラム76面上に導光
される。そして回転多面鏡74を矢印a方向に一定速度
で回転することによって被走査面上を矢印b方向(走査
方向)へ等速に光走査している。
【0005】このような走査光学装置では組み立て等に
際し、評価装置を用いて光学的な性能評価を行ってい
る。
【0006】該評価装置では走査光学装置からの走査光
束を、走査方向に異なる複数の位置、例えばビームの走
査開始位置、中間位置、走査終り位置等で受光して、片
倍率や倍率、光束径、そして走査方向と直交する方向に
おける走査位置(以下単に走査位置と称する)等を測定
し、性能評価を行っている。
【0007】このとき、片倍率及び倍率と、光束径及び
走査位置とでは、測定に必要な精度や手順が違う為、ミ
ラー等で光路を切り換え2種類のセンサを用いて測定し
ている。
【0008】例えば、走査光束に対し45°傾けた折曲
げミラーで該走査光束を反射偏向し、第1のセンサへ導
光して、該第1のセンサで得られた信号から片倍率及び
倍率を求めている。
【0009】そして折曲げミラーと第1のセンサとを光
軸に対して垂直方向に一軸移動することにより、該折曲
げミラーを走査光束の光路外へ退避させ、走査光束の直
進側に配置した第2のセンサで該走査光束を受光し、光
束径及び走査位置等を求めている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記の2種類のセンサ
を用いて測定し、評価を行う評価装置においては、第1
のセンサの測定位置と、第2のセンサの測定位置との光
学的な位置関係を厳密に校正することが要求される。
【0011】しかしながら、折曲げミラー及び第1のセ
ンサは走査光学系と第2センサとの中間で移動を行うも
のであり、基準となり得る部材等で該走査光学系及び第
2センサと連結された構成ではなく、高精度な位置決め
を行うのは困難であるという問題点があった。
【0012】この為、三次元測定機等の大掛かりな装置
を用い、そのセッティング及び位置決めに、多大な時間
と労力を要していた。
【0013】本発明は走査光束を第1のセンサに導光す
る偏向部材と一体的に移動する校正用チャートを、第2
のセンサで測定し、第1のセンサと第2のセンサとの位
置関係を校正するようにしたことにより、装置全体の簡
素化を図りつつ、各センサの位置の校正が容易で、走査
光学系等からの走査光束の評価を高精度に行うことので
きるセンサの校正方法及びそれを用いた走査光束の評価
装置の提供を目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のセンサの校正方
法は、走査光束を、移動可能な偏向面を切り換えて、第
1のセンサ又は第2のセンサに導光する際、該偏向面と
一体的に設けた校正用チャートの位置情報を、該第2の
センサで検出し、該第2のセンサからの信号を用いて、
第1のセンサと第2のセンサとの位置関係を校正するこ
とを特徴としている。
【0015】また、本発明の走査光束の評価装置は、走
査光束を、移動可能な偏向面を切り換えて、第1のセン
サ又は第2のセンサに導光し、該第1のセンサ及び第2
のセンサからの信号に基づき走査光束の評価を行う際、
該偏向面と一体的に設けた校正用チャートの位置情報
を、該第2のセンサで検出し、該第2のセンサからの信
号を用いて、第1のセンサと第2のセンサとの位置関係
を校正することを特徴としている。
【0016】特に、前記偏向面と前記第1のセンサは一
体的に移動することや、前記走査光束の前記偏向面から
前記第1のセンサまでの距離と、前記偏向面から前記校
正用チャートまでの距離とを、等しくしていること、前
記第1のセンサと前記第2のセンサは前記走査光束の走
査方向に移動し、複数の位置で該走査光束を受光するこ
と、そして、前記第1のセンサと前記第2のセンサとを
各々、前記光束の走査方向に複数有していること、等を
特徴としている。
【0017】
【実施例】図1は本発明の実施例1の要部概略図、図2
は本実施例の要部側面図、図3は各センサと校正用チャ
ートとの位置関係を示した説明図である。
【0018】図中、1は測定対象の走査光束を出射する
測定走査光学系であり、走査方向(水平方向、図中矢印
Y方向)へ等速に光走査するものである。2は片倍率・
倍率測定ユニットであり、Vスリット付きのセンサ11
(第1のセンサ)を走査方向に3か所有している。該3
か所のセンサ11は各々走査光束Lが光走査するうちの
両端と中央の走査位置に向かう光束を受光するように配
置されている。
【0019】10は偏向部材であり、走査方向に長手で
走査光束に対して45°に設けたミラー(偏向面)10
aを有している。該ミラー10aは走査光束を下方(図
中Z方向)に偏向し、片倍率・倍率測定ユニット2に導
光している。
【0020】偏向部材10と片倍率・倍率測定ユニット
2とは一体的な構成とし、垂直方向(Z方向)への移動
を可能としており、片倍率・倍率測定ユニット2の非測
定時にはミラー10aを走査光束Lから退避させてい
る。
【0021】4は測定光学系(第2のセンサ)であり、
対物レンズ15、鏡筒16、ITV17等を有してい
る。測定光学系4は走査光束Lの直進側に配置してお
り、走査光束からミラー10aを退避させたときに該走
査光束を受光している。
【0022】本実施例では、測定光学系4からの信号
を、コントロールボックス5、画像処理装置6、モニタ
7、そしてホストコンピューター8を用いて処理し、ビ
ーム径、及び走査位置等を求めるようにしている。
【0023】測定光学系4は、走査方向の3か所に配置
されており、センサ11で各々受光するのと同一の走査
位置へ向かう走査光束Lを受光するようにしている。
【0024】本実施例では片倍率・倍率測定ユニット2
で測定を行う際の、ミラー10a(走査光束Lの中心光
線のミラー10aでの反射点)からセンサ11までの距
離をaとすると、ミラー10aから走査光束Lの直進側
(X方向)の距離aの位置に校正用チャート12を設け
ている。
【0025】該校正用チャート12は測定光学系4で受
光する走査光束Lに対して略直交するように(図中Z−
Y面内に)設けている。尚、校正用チャート12は対物
レンズ15によるピント合わせが行えると共に、基準と
なるパターンからセンサ11の位置(例えば中心)を求
められるようにしている。
【0026】センサ11は受光面にV形のスリットを有
しており、該スリットの幅が走査方向と直交する方向
(X方向)に行くに従い変化するように設けている。こ
れにより、走査光束がZ方向に異なる位置で入射すると
出力値が異なることになる。
【0027】従って、予めミラー10aを走査光束Lに
対し、適切に位置させたときに得られるセンサ11の出
力値(所定値)を設定しておけば、該出力値が得られる
まで片倍率・倍率測定ユニット2及び偏向手段10を垂
直移動することで、それらの垂直方向の位置合わせが可
能となる。
【0028】次に本実施例における評価手順を説明す
る。先ず対象となる走査光学系1を所定の位置に設置
し、レーザー(光源)を発光させ、ポリゴンミラーを回
転させて走査状態とする。このとき走査光束Lが正しく
測定光学系4に入射するように調整している。
【0029】その後、片倍率・倍率測定ユニット2及び
偏向手段10を垂直に上げ、後述する校正方法を用い
て、片倍率・倍率測定ユニット2と測定光学系4とを所
定の光学的な位置関係とするようにミラー10aを走査
光束Lの光路上に位置させ、走査光束Lを片倍率・倍率
測定ユニット2へ導光している。
【0030】該片倍率・倍率測定ユニット2に導光され
た走査光束を3つの走査位置(両端部と中心部)で検知
し、この時の検知タイミングにより、走査の倍率や、走
査光路の中心から左右に等しく走査しているかを評価す
る片倍率等を、測定している。
【0031】次に片倍率・倍率測定ユニット2と偏向部
材10を垂直に移動させ、ミラー10aを走査光束Lの
光路から退避させ、走査光束Lを測定光学系4で受光す
る。
【0032】そして、測定光学系4で走査光束Lを測定
し、画像処理装置6で画像処理した結果をホストコンピ
ュータ8で計算処理して夫々のビーム径、走査方向位
置、走査方向と直交する方向の位置等を求めている。
【0033】測定光学系4において、この走査光束Lを
検出するタイミングは、夫々の測定光学系4の対物レン
ズ15の横位置(走査してきたビームが対物レンズ15
に入る直前の位置)に取りつけられたBDセンサ3によ
り行っている。即ち、BDセンサ3を走査光束Lが通過
してから所定時間後に測定光学系4で検出をすることに
より、タイミング良く検出を行っている。
【0034】そして、各々の測定結果に基づいて走査光
束Lの評価、延ては走査光学系1の評価を行う。
【0035】本実施例では上記のように1か所の測定位
置に対して2種類のセンサ4,11を用いて測定してい
る為、該測定を行う前に、センサ11と測定光学系4の
測定位置を精度良く合わせ込まなければ正確な評価はで
きない。
【0036】その為、本実施例では偏向部材10と一体
的に設けた校正用チャート12を用いて、センサ11と
測定光学系4との位置関係を校正している。
【0037】本実施例における校正の方法は、先ず偏向
部材10及び片倍率・倍率測定ユニット2を上昇させる
ときの垂直方向の位置をセンサ11の出力から求め、所
定位置即ち測定しようとする走査位置とセンサ11とを
光学的に略同一の位置とするように調整している。
【0038】そして測定光学系4(即ち対物レンズ1
5)のピントbを校正用チャート12に合わせることに
より、センサ11と測定光学系4との位置関係を調整す
るようにしている。
【0039】また、該調整の後、校正用チャート12を
測定光学系4で検出し、基準パターンに基づいて微調整
を行うことにより、更に高い精度で位置合わせを行うよ
うにしても良い。
【0040】以上のように本実施例によれば、短時間且
つ容易にセンサ11,測定光学系4の校正が完了し、こ
れまでのように校正の為だけの、高価で大掛かりな測定
装置はいらなくなり、評価装置セッティングの為の時間
及びコストを大幅に軽減できる。
【0041】尚、本実施例において測定光学系4は走査
方向に複数設けたが、これに限らず一つの測定光学系4
をステージ等により走査方向に移動させて、夫々の測定
位置で順次測定するようにしても良い。
【0042】また、本実施例では片倍率・倍率測定ユニ
ット2と校正用チャート12とを一体的な校正とした
が、偏向部材10と校正用チャート12とが一体的であ
ればこれに限らず、片倍率・倍率測定ユニット2を固定
とし、偏向部材10と校正用チャート12とを光路外へ
退避(例えば上方へ移動)させても良い。
【0043】更に本実施例において、測定位置は3か所
に限らず、対象とする走査光学系の規格等により求めら
れる数だけあれば、いくつでもよい。又、多数の位置に
ついて測定可能としておき、必要に応じ選択的に用いて
も良い。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、走査光束を第1のセン
サに導光する偏向部材と一体的に移動する校正用チャー
トを、第2のセンサで測定し、第1のセンサと第2のセ
ンサとの位置関係を校正するようにしたことにより、装
置全体の簡素化を図りつつ、各センサの位置の校正が容
易で、走査光学系等からの走査光束の評価を高精度に行
うことのできるセンサの校正方法及びそれを用いた走査
光束の評価装置を達成している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の要部該略図
【図2】 本発明の実施例1の要部側面図
【図3】 各センサと校正用チャートとの位置関係の説
明図
【図4】 走査光学系の要部概略図
【符号の説明】
2 第1のセンサ 3 BDセンサ 4 測定光学系 5 コントロールボックス 6 画像処理手段 7 モニタ 8 ホストコンピュータ 10 反射部材 10a ミラー 11 センサ11 15 対物レンズ 16 レンズ鏡筒 17 ITV

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査光束を、移動可能な偏向面を切り換
    えて、第1のセンサ又は第2のセンサに導光する際、該
    偏向面と一体的に設けた校正用チャートの位置情報を、
    該第2のセンサで検出し、該第2のセンサからの信号を
    用いて、第1のセンサと第2のセンサとの位置関係を校
    正することを特徴とするセンサの校正方法。
  2. 【請求項2】 走査光束を、移動可能な偏向面を切り換
    えて、第1のセンサ又は第2のセンサに導光し、該第1
    のセンサ及び第2のセンサからの信号に基づき走査光束
    の評価を行う際、該偏向面と一体的に設けた校正用チャ
    ートの位置情報を、該第2のセンサで検出し、該第2の
    センサからの信号を用いて、第1のセンサと第2のセン
    サとの位置関係を校正することを特徴とする走査光束の
    評価装置。
  3. 【請求項3】 前記偏向面と前記第1のセンサは一体的
    に移動することを特徴とする請求項2の走査光束の評価
    装置。
  4. 【請求項4】 前記走査光束の前記偏向面から前記第1
    のセンサまでの距離と、前記偏向面から前記校正用チャ
    ートまでの距離とを、等しくしていることを特徴とする
    請求項2又は3の走査光束の評価装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のセンサと前記第2のセンサは
    前記走査光束の走査方向に移動し、複数の位置で該走査
    光束を受光することを特徴とする請求項2,3又は4の
    走査光束の評価装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のセンサと前記第2のセンサと
    を各々、前記光束の走査方向に複数有していることを特
    徴とする請求項2,3又は4走査光束の評価装置。
JP24704694A 1994-09-14 1994-09-14 センサの校正方法及びそれを用いた走査光束の評価装置 Pending JPH0886617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24704694A JPH0886617A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 センサの校正方法及びそれを用いた走査光束の評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24704694A JPH0886617A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 センサの校正方法及びそれを用いた走査光束の評価装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0886617A true JPH0886617A (ja) 1996-04-02

Family

ID=17157613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24704694A Pending JPH0886617A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 センサの校正方法及びそれを用いた走査光束の評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0886617A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087993B2 (ja) イメージ走査のための方法及び装置
CN102043352B (zh) 调焦调平检测装置
JP2002258172A (ja) 走査方法及びその装置,光強度検査方法及びその装置、並びに、調芯方法及びその装置
JP2003232989A (ja) 顕微鏡ベースのシステムに対するオートフォーカスモジュール、オートフォーカスモジュールを有する顕微鏡システム、および顕微鏡ベースのシステムに対する自動焦点合わせ方法
JPH0712746A (ja) 走査ビームの位置を決定する方法
JP2002039724A (ja) 孔内面検査装置
JP2003241102A (ja) レーザ走査顕微鏡
JP2842310B2 (ja) 光モジュール光軸調整装置及び方法
JP2696364B2 (ja) 走査式光学装置のモニター機構
JPH0886617A (ja) センサの校正方法及びそれを用いた走査光束の評価装置
JPH06213635A (ja) 実装済みプリント基板の検査装置
JP2001056250A (ja) 走査光学系の光学特性測定装置
JP3675153B2 (ja) 光学式測定装置
JP2005127852A (ja) 走査光学素子検査装置
JPH08262350A (ja) 走査光学系調整装置および走査光学系調整方法
JP2002213926A (ja) 間隔測定装置、間隔測定方法、及び光学系の製造方法、並びに干渉計
JP3222755B2 (ja) 走査光学装置
JP4176320B2 (ja) 走査光学系ビーム測定装置および方法
JP2940962B2 (ja) ポリゴンスキャナのジッタ計測装置
CN118706402A (zh) 镜头焦距测量方法及测量装置
JPH0634557A (ja) レーザ光学系、及びレーザビームを用いた被検面の表面状態の読取方法
JP2000258339A (ja) 複屈折測定装置
CN117686186A (zh) 振镜性能检测系统、方法和存储介质
JPH10281732A (ja) 寸法測定装置
JP2023094341A5 (ja)