JPH0886188A - 微粒子の回収方法 - Google Patents

微粒子の回収方法

Info

Publication number
JPH0886188A
JPH0886188A JP25000694A JP25000694A JPH0886188A JP H0886188 A JPH0886188 A JP H0886188A JP 25000694 A JP25000694 A JP 25000694A JP 25000694 A JP25000694 A JP 25000694A JP H0886188 A JPH0886188 A JP H0886188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water tank
ultrafine
movable electrode
ultrafine particles
fixed electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25000694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2982889B2 (ja
Inventor
Mitsuteru Sumida
光輝 炭田
Takeshi Kawachi
武 川地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP25000694A priority Critical patent/JP2982889B2/ja
Publication of JPH0886188A publication Critical patent/JPH0886188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982889B2 publication Critical patent/JP2982889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ベントナイト等の超微粒子を廃泥水等から回収
してこれを再利用する。 【構成】本発明の微粒子の回収方法は、ベントナイト等
の超微粒子を含む所定の処理水から電気泳動によって前
記超微粒子を分級し(ステップ102)、次いで、分級
された超微粒子を乾燥させる(ステップ103)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベントナイト等の超微
粒子を泥水や濁水から回収する方法に係り、特に、泥水
掘削工法で発生した廃泥水中から超微粒子を回収する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】地盤を掘削する方法として、連続地中壁
工法、場所打ち杭工法、泥水シールド工法等が知られて
いるが、これらの工法は、泥水を安定液として利用する
いわゆる泥水掘削工法であり、掘削孔内に泥水を満たす
ことによって掘削孔の崩壊を防止するものである。
【0003】かかる工法で使用される代表的な泥水材料
としてベントナイトがある。ベントナイトは、モンモリ
ロナイトを主成分とした粘土鉱物であり、水中では表面
にマイナス電位を示して安定した懸濁液を作る。
【0004】このような粘土粒子を含んだ泥水は、掘削
ずりとともにスラリ輸送によっていったん孔外へ排出さ
れるが、土砂分離装置やスクリューデカンタによってそ
れぞれ粗粒分、細粒分の土砂が取り除かれた後、再び掘
削孔内に戻され、循環使用される。
【0005】しかしながら、スクリューデカンタによっ
て分離可能な微粒子の大きさは、およそ10μm以上で
あって、これを下回る微粒子(超微粒子)は、除去され
ずに泥水中に増え続け、泥水を劣化させる一因となる。
【0006】このため、循環使用によって劣化した泥水
は、凝集処理、ロールプレスやフィルタプレス等による
脱水処理等を経た後、廃棄物として搬出され、代わりに
新しい泥水が補給される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ここで、自然環境や生
態系を考慮すれば、廃棄物の量は、できるだけ少ない方
が望ましい。また、廃泥水中に含まれている超微粒子を
回収して再利用を図りたいという要請も高まっている。
また、このような超微粒子は、泥水掘削工法で生じる廃
泥水のみならず、採石工場で発生する濁水、コンクリー
ト用骨材等にも混入しており、超微粒子だけを分級して
回収することができれば、様々な用途に再利用できる途
が開ける。
【0008】しかしながら、上述したようにスクリュー
デカンタを用いても10μm以下の超微粒子を分級する
ことは不可能であるため、かかる超微粒子を含む泥水や
濁水をやむをえず廃棄しているのが現状である。
【0009】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、ベントナイト等の超微粒子を廃泥水等から回
収してこれを再利用することができる微粒子回収方法を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の微粒子の回収方法は請求項1に記載したよ
うに、ベントナイト等の超微粒子を含む所定の処理水か
ら電気泳動によって前記超微粒子を分級する工程と、分
級された超微粒子を乾燥させる工程とを含むものであ
る。
【0011】
【作用】本発明の微粒子の回収方法においては、まず、
ベントナイト等の超微粒子を含む所定の処理水、例えば
廃泥水中から電気泳動によって超微粒子を分級する。電
気泳動によって超微粒子を分級するには、例えば廃泥水
を入れた水槽内に正極および負極を配設し、当該電極間
に直流電圧を印加することにより、マイナス電位をもつ
ベントナイト等の超微粒子を正極に付着させればよい。
【0012】次いで、分級された超微粒子を乾燥させ
る。乾燥の方法については、熱風加熱、伝熱加熱、放射
加熱、高周波加熱等の方式から適宜選択すればよい。
【0013】かくして回収された微粒子は、泥水工法の
作泥材料として再利用できるほか、陶磁器や耐火物の原
料あるいは鋳物砂、製紙添加物、各種充填剤等の用途に
再利用することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の微粒子の回収方法の実施例に
ついて、添付図面を参照して説明する。
【0015】図1は、本実施例の微粒子回収方法の手順
を示したフローチャート、図2は、微粒子回収の流れを
示した概略図である。
【0016】本実施例の微粒子の回収方法においては、
処理水として、連続地中壁工法で生じた廃泥水を用い
る。連続地中壁工法においては、図2に示すように、作
泥装置1でつくられた泥水を掘削孔2に満たしつつ掘削
機3で掘削を行う一方、かかる泥水を掘削ずりとともに
スラリ輸送によっていったん孔外へ排出し、土砂分離装
置4で粗粒分を除去した後、沈砂槽5を経て掘削孔2内
に戻される。また、沈砂槽5に入れられた泥水はスクリ
ューデカンタ6によって細粒分の土砂が除去された後、
沈砂槽5に戻して循環使用される。
【0017】ここで、スクリューデカンタ6は、およそ
10μm程度の微粒子を除去するのが限界であり、これ
よりも小さな超微粒子は除去されずにオーバー泥水中に
含まれた状態でスクリューデカンタ6から出てくる。
【0018】そこで、本実施例では、図2の破線に示す
ようにスクリューデカンタ6のオーバー泥水を処理水と
して取り出す(図1、ステップ101)。なお、超微粒
子の濃度が高くなった泥水を沈砂槽5から取り出しても
よい。
【0019】次いで、取り出された処理水を超微粒子分
級装置7に入れ、処理水中から超微粒子を分級する(ス
テップ102)。
【0020】超微粒子分級装置7は、処理水を入れた水
槽11内に固定電極12をほぼ鉛直にかつ千鳥状に所定
の間隔で配設するとともに、かかる各固定電極12の間
に無端ベルトとして構成した可動電極13を対向配置し
てある。ここで、可動電極13は、水槽11の内外に多
数配設されたスプロケット14に案内されて所定の駆動
機構(図示せず)により図示した矢印の方向に沿って水
槽11の内外を循環するようになっている。また、固定
電極12は、導電性材料で形成された水槽11を介して
直流電源のマイナス側に電気的に接続してある。一方、
可動電極13は、ブラシ等を介して当該直流電源のプラ
ス側に接続してある。
【0021】また、水槽11の出口付近には、振動やエ
アーの吹付け等によって可動電極13に付着した超微粒
子を脱落させるための機構15が設けてある。
【0022】超微粒子分級装置7においては、水槽11
にスクリューデカンタ6からの処理水を入れた状態で可
動電極13をゆっくりと循環させる。ここで、可動電極
13は直流電源の正極側に接続され、固定電極12は負
極側に接続してあるので、水槽11内の可動電極13と
固定電極12との間に懸濁するマイナス電位の超微粒子
は、電気泳動によって正極側である可動電極13に引き
寄せられ、その表面に付着する。そして、可動電極13
は、その表面に超微粒子の付着塊を徐々に成長させなが
ら、固定電極12の間を縫うようにして循環する。
【0023】可動電極13が水槽11を出て機構15に
くると、当該機構15の作用によって可動電極13に付
着していた超微粒子が脱落する。
【0024】次いで、図2の破線で示すように、機構1
5で脱落させた超微粒子を乾燥機21によって乾燥させ
る(ステップ103)。乾燥機21は、若干傾斜して回
転する円筒胴内に多数の水蒸気加熱管を配設してあり、
超微粒子を転動攪拌しながら熱風と伝導加熱によって乾
燥させることができるようになっている。
【0025】以上説明したように、本実施例の微粒子の
回収方法によれば、廃泥水に含まれるベントナイト等の
超微粒子を、まず電気泳動によって分級し、次いでこれ
を熱風加熱等によって乾燥させることにより、廃泥水か
ら回収するように構成したので、従来廃棄するしかなか
った泥水の量を相当量低減することができる。
【0026】また、回収された超微粒子は、再び泥水工
法の作泥材料として再利用することができるほか、れん
が、瓦等の耐火物の原料あるいは陶磁器用の高級な粘土
材料として有効利用することもできる。また、鋳物砂、
製紙添加物、各種充填剤等の用途に再利用することもで
きる。
【0027】本実施例では、処理水として連続地中壁工
法で生じた廃棄泥水を用いたが、泥水シールド工法等、
他の泥水掘削工法で生じた廃泥水を利用できることはい
うまでもなく、採石場等で生じた濁水を用いてもよい。
また、コンクリートの骨材を洗浄する際、当該骨材に混
入している粘土微粒子を回収するのに用いてもよい。
【0028】また、使用済みの鋳物砂をいったん粉砕
し、これをスラリー状にする等、あらたに処理水を作成
するようにしてもよい。
【0029】また、本実施例では、熱風と伝熱の両方の
作用によって超微粒子を乾燥可能な乾燥機を用いたが、
かかる方式に限定されるものではなく、熱風による加
熱、伝熱による加熱、赤外線を用いた放射加熱あるいは
高周波(電磁波)を用いた加熱等のさまざまな乾燥方式
から適宜選択すればよい。また、乾燥工程を減圧下で行
ってもよい。
【0030】また、本実施例では、可動電極に付着した
超微粒子を振動や吹き飛ばしによって当該可動電極から
脱落させるようにしたが、電極反転によってこれを脱落
させるように構成してもよい。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の微粒子の回
収方法は請求項1に記載したように、ベントナイト等の
超微粒子を含む所定の処理水から電気泳動によって前記
超微粒子を分級する工程と、分級された超微粒子を乾燥
させる工程とを含むので、ベントナイト等の超微粒子を
廃泥水等から回収してこれを再利用することができる。
【0032】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る微粒子の回収方法の手順を示し
たフローチャート。
【図2】本実施例に係る微粒子回収の流れを示した概略
図。
【符号の説明】
7 超微粒子分級装置 21 乾燥機 102 分級工程 103 乾燥工程

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベントナイト等の超微粒子を含む所定の
    処理水から電気泳動によって前記超微粒子を分級する工
    程と、 当該分級された超微粒子を熱風等によって乾燥させる工
    程とを含むことを特徴とする微粒子の回収方法。
JP25000694A 1994-09-19 1994-09-19 超微粒子を回収するための装置 Expired - Fee Related JP2982889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25000694A JP2982889B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 超微粒子を回収するための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25000694A JP2982889B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 超微粒子を回収するための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0886188A true JPH0886188A (ja) 1996-04-02
JP2982889B2 JP2982889B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=17201450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25000694A Expired - Fee Related JP2982889B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 超微粒子を回収するための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982889B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007820A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 国立大学法人名古屋工業大学 粒子回収方法および粒子回収装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007820A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 国立大学法人名古屋工業大学 粒子回収方法および粒子回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2982889B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100850762B1 (ko) 진동스크린의 변형구조를 이용한 이물질 분리방법 및 그장치
JP5923039B2 (ja) 土壌の浄化方法
US5056541A (en) Method and apparatus for removing pollutants from contaminated soil
JPH01146567A (ja) 汚染土壌の精製方法
US4376022A (en) Method and apparatus for concentrating an aqueous sludge by electro-osmosis
JP6027921B2 (ja) 汚染土壌の処理方法
KR100442191B1 (ko) 폐주물사의 재생처리장치 및 그 재생방법
KR100506369B1 (ko) 건설폐기물의 파/분쇄및 선별장치
KR100660142B1 (ko) 건식 모래 생산 방법 및 그 시스템
JPH0886188A (ja) 微粒子の回収方法
JP5378301B2 (ja) 建設汚泥の処理方法及び建設汚泥からの再生砂
KR20070034559A (ko) 토사에서 모래를 분리회수하는 방법 및 그 장치
JP3237054B2 (ja) コンクリ−ト廃材の再生装置
CN214360959U (zh) 一种泥浆回收装置
KR200302005Y1 (ko) 건설폐기물의 파/분쇄및 선별장치
KR101525543B1 (ko) 반도체 및 산업용 웨이퍼 절삭 및 연마에 사용된 폐연마재 재생방법
JP2684522B2 (ja) 泥水掘削工法における泥水のリサイクル方法及び装置
JPS6014953A (ja) 振動洗浄篩装置
KR102363028B1 (ko) 재활용 모래 선별 방법
JPH10156392A (ja) 建設汚泥の処理方法
Zhang et al. A novel wastewater cleaning system for the stone-crushing and sand-making process
JP2001340839A (ja) 産業廃棄物処理装置及び産業廃棄物処理方法
KR101126036B1 (ko) 폴리우레탄 및 골재 혼합물로 이루어진 폐포장재로부터의 골재 재생방법
CN211330160U (zh) 一种建筑领域的砂石快速滤杂设备
CN212631952U (zh) 一种混凝土浆水分离回收装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees