JPH0885412A - エアバッグ制御装置 - Google Patents

エアバッグ制御装置

Info

Publication number
JPH0885412A
JPH0885412A JP6225154A JP22515494A JPH0885412A JP H0885412 A JPH0885412 A JP H0885412A JP 6225154 A JP6225154 A JP 6225154A JP 22515494 A JP22515494 A JP 22515494A JP H0885412 A JPH0885412 A JP H0885412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
high frequency
frequency component
vehicle
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6225154A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Takatani
清二 高谷
Hiroaki Obayashi
博明 大林
Makoto Kimura
眞 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6225154A priority Critical patent/JPH0885412A/ja
Priority to GB9519165A priority patent/GB2293477B/en
Priority to DE19534760A priority patent/DE19534760B4/de
Publication of JPH0885412A publication Critical patent/JPH0885412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 しきい値の設定を簡易化して、チューニング
工数の増加を防止することにより、作業工程の簡略化を
図ることができる。 【構成】 エアバッグ制御装置109において、前記加
算手段107により加算された加算値からオフセット量
を減算し、当該減算後の減速度を積分する減算積分手段
111と、前記高周波成分除去手段103により高周波
成分の除去後の減速度とトリガレベルとを比較し、当該
減速度がトリガレベルを上回ると時間の計測を開始し
て、当該計測された時間が所定時間に達すると前記減算
積分手段の出力を無効とする減算積分制御手段113と
を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軽微な自車両と前方物
標との衝突および高速での自車両と前方物標との衝突の
識別を容易にして、エアバッグの点火を判断するための
しきい値の設定の処理負荷を軽減することにより、チュ
ーニング工数を減らすエアバッグ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両に乗務している乗員の安全を
確保するために、運転席および/または助手席に自車両
と前方の先行車両等(前方物標)との衝突時に瞬時にエ
アバッグを作動させるエアバッグ制御装置が装備され始
めている。上記エアバッグ制御装置は、自車両と前方の
先行車両等との衝突の際に発生する減速度を積分して当
該積分値がしきい値を越えるとエアバッグを展開するこ
とが必要と判断してエアバッグを点火させる。
【0003】ここで、図9を用いて従来のエアバッグ制
御装置の制御を説明する。加速度センサーから減速度が
入力されるとエアバッグ制御装置は、当該減速度を積分
して、積分値51としきい値(TH/L)とを比較し、
図中t0 時間経過後に積分値51がしきい値を越えると
エアバックを点火させる。上記エアバックの点火の制御
においては、自車両と前方の先行車両等との衝突の初期
には高速の減速度が発生し、次第に低速の減速度になっ
て行く。従って、上記しきい値(TH/L)は、自車両
と前方の先行車両等との衝突の初期には高い値に設定さ
れ、所定時間経過後に一定の値に設定されるため、図中
TH/L(しきい値)を可変にする必要があった。ま
た、自車両がラフロードを走行する場合、または縁石等
を乗り越える場合は、加速度センサーから入力される減
速度が積分され、当該積分値がしきい値に近づくため、
ラフロード等を走行してもエアバッグを点火しないよう
にしきい値を設定する必要があった。
【0004】また、従来のエアバッグ制御装置としては
特開平3ー114944号公報が開示されている。上記
特開平3ー114944号公報は、加速度センサーから
の低周波数検出信号を積分して車速情報値を求め、中間
周波数検出信号の絶対値を積分してその累積値を衝突態
様情報値として求める。求めた車速情報値と衝突態様情
報値とを加算して加算値がしきい値を越えるとエアバッ
グを点火させる。これにより、部品コスト、組立コスト
等を低減して軽微な自車両と前方の先行車両等との衝突
および高速での自車両と前方の先行車両等との衝突の識
別が可能にできるものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
3ー114944号公報に開示されたエアバッグ制御装
置は、車両の減速度の積分値と減速度に含まれる振動成
分の積分値に対して、それぞれ独自のしきい値を設ける
ものであった。このため、高速での自車両と前方の先行
車両等との衝突と低速での衝突とを区別するのが容易で
はなかった。例えば、ハンドルの内部に加速度センサー
が設けられているタイプのものにおける通常の衝突の場
合と乗務員がハンドルを叩いた場合との減速度等を図1
0(a) 、(b) を用いて説明する。同図(a) において、衝
突時に入力される減速度が図中上方向の正方向として入
力され、乗務員がハンドルを叩いた場合の減速度は図中
下方向の負方向として入力される。上記衝突時の減速度
を積分した積分値を乗務員がハンドルを叩いた場合の減
速度を積分した積分値とを同図(b) に示す。同図(b)に
おいて、しきい値(TH/L)を越えた場合は、車両に
よる衝突の場合とハンドルを叩いた場合とにかかわら
ず、衝突と判断してエアバッグを点火するので、車両に
よる衝突の場合とハンドルを叩いた場合とを区別するの
が容易ではなかった。
【0006】また、設定するしきい値は高速での自車両
と前方の先行車両等とが衝突する場合は作動時間を早め
る必要があるために、自車両と前方の先行車両等とが衝
突してからの経過時間に伴い変える必要があった。例え
ば、タイマー等を用いて各時間におけるしきい値を計算
するため、しきい値の設定処理の負担が増加するもので
あった。更に、チューニングの際、自車両と前方の先行
車両等とが衝突してからの時間を考慮してしきい値を設
定する必要があるため、チューニング工数の増加を招来
する可能性があり、従来から改善が要望されていた。
【0007】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、その目的は、しきい値の設定を簡
易化して、チューニング工数の増加を防止することによ
り、作業工程の簡略化を図るエアバッグ制御装置を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、図1のクレーム対応図を用いて、請求項1記載の第
1の発明は、自車両の車室内に設置した加速度センサー
から当該自車両と前方物標との衝突時の衝撃が大きく、
且つ、継続して続く減速度を検出し、当該検出された減
速度から当該加速度センサーのドリフト分を除去するド
リフト除去手段101と、このドリフト除去手段101
によりドリフト分の除去後の減速度の高周波成分を除去
する高周波成分除去手段103と、この高周波成分除去
手段103により高周波成分の除去後の減速度の振動成
分を抽出し、当該抽出後の振動成分の絶対値を取る絶対
値抽出手段105と、この絶対値抽出手段105により
抽出された振動成分の絶対値と前記高周波成分除去手段
により高周波成分の除去された減速度とを加算する加算
手段107と、この加算手段107により加算された加
算値としきい値とからエアバッグの点火の要否を判断す
るエアバッグ制御装置109において、前記加算手段に
より加算された加算値からオフセット量を減算し、当該
減算後の減速度を積分する減算積分手段111と、前記
高周波成分除去手段103により高周波成分の除去後の
減速度とトリガレベルとを比較し、当該減速度がトリガ
レベルを上回ると時間の計測を開始して、当該計測され
た時間が所定時間に達すると前記減算積分手段111の
出力を無効とする減算積分制御手段113とを備えたこ
とを要旨とする。
【0009】請求項2記載の第2の発明は、前記減算積
分制御手段113は、比較部およびタイマーから構成さ
れることを要旨とする。
【0010】請求項3記載の第3の発明は、前記減算積
分手段111のオフセット量は、車両毎に異なることを
要旨とする。
【0011】
【作用】上述の如く構成すれば、第1の発明は、ドリフ
ト除去手段101により自車両の車室内に設置した加速
度センサーから当該自車両と前方物標との衝突時の衝撃
が大きく、且つ、継続して続く減速度が検出され、当該
検出された減速度から当該加速度センサーのドリフト分
が除去される。ドリフト分が除去されると高周波成分除
去手段103によりドリフト分の除去後の減速度の高周
波成分が除去される。振動成分が除去されると絶対値抽
出手段105により除去された後の減速度の振動成分が
抽出され、当該抽出後の振動成分の絶対値が取られる。
絶対値が取られた後に加算手段107により絶対値抽出
手段により抽出された振動成分の絶対値と前記高周波成
分除去手段103により高周波成分の除去された減速度
とが加算される。加算後、減算積分制御手段113によ
り前記高周波成分除去手段103が高周波成分の除去後
の減速度とトリガレベルとを比較し、当該減速度がトリ
ガレベルを上回ると時間の計測を開始して、当該計測さ
れた時間が所定時間に達すると前記減算積分手段111
の出力を無効とするので、しきい値の設定を簡易化し
て、チューニング工数の増加を防止することにより、作
業工程の簡略化を図ることができる。
【0012】第2の発明は、前記減算積分制御手段11
3は、比較部およびタイマーから構成されるので、ラフ
ロード走行等の衝撃と自車両と前方の先行車両等との衝
突の区別を容易にできる。
【0013】第3の発明は、前記減算積分手段111の
オフセット量は、車両毎に異なるので、車種に応じたし
きい値の設定が可能になる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0015】本発明に係るエアバッグ制御装置は、図2
および図3に示すように、ステアリングホイール1の中
央に設置されたエアバッグモジュール3を作動させるた
めのエアバック点火信号を形成するものである。そのた
めに、上記エアバッグ制御装置には、車室内に設置した
1つの加速度センサー5にはバッテリー7から給電され
ている。
【0016】次に、本発明のエアバッグ制御装置を備え
たエアバッグセンサーユニットの制御を図4のブロック
図を用いて説明する。
【0017】上記エアバッグ制御装置はエアバッグセン
サーユニットのマイコンと加速度センサーをソフトウエ
アにより制御するものである。
【0018】また、エアバッグ制御装置は、加速度検出
部9、ハイパスフィルタ11、ロウパスフィルタ13、
ハイパスフィルタ15、絶対値演算部17、加算部1
9、減算部21、積分部23、比較部25およびオア回
路部35の各機能を備えている。加速度検出部(以下、
G/Pという。)9は、自車両と前方の先行車両等との
衝突の際に発生する減速度を検出してA/D変換後にハ
イパスフィルタ11に出力する。本実施例ではエアバッ
グを点火する対象の減速度は、衝突の規模が大きく、且
つ、継続する減速度である。なお、自車両と前方の先行
車両等との衝突の継続時間は、150msec程度であ
る。
【0019】上記ハイパスフィルタ(以下、HPFとい
う。)11は、センサーの電気的要素の時間的または温
度的な変動であるドリフト分を除去する。ロウパスフィ
ルタ(以下、LPFという。)13は、自車両と前方の
先行車両等との衝突で発生する減速度の高周波成分を除
去する。ハイパスフィルタ(以下、HPFという。)1
5は、LPF13から出力される減速度の基本波(3〜
5Hz)に含まれている振動成分の抽出を行う。絶対値
演算部17は、HPF15においてLPF13に出力の
基本波(3〜5Hz)に含まれている振動成分が抽出さ
れた当該振動成分の絶対値を取る。即ち、自車両と前方
の先行車両等との軽微な衝突の場合は、振動成分が含ま
れていないため、振動成分を振り分けるのに絶対値演算
を行う。上記絶対値演算により自車両と前方の先行車両
等との軽微な衝突または高速での衝突の区別を容易にす
る。なお、軽微の衝突または高度での衝突の区分は車種
等の条件により異なる。加算部19は、LPF13の出
力である高周波成分の除去後の減速度と絶対値演算部1
7の出力である振動成分の絶対値とを加算する。なお、
加算部19はLPF13の出力を加算しているが、HP
F15の出力を加算しても良い。減算部21は、加算部
19により加算された加算値からオフセット量を減算し
て、後述で詳細する如く、しきい値(以下、スレッショ
ルドという。)を水平にしてチューニング工数等を簡易
にするものである。積分部23は、減算部21でオフセ
ット量により減算された後の減速度を積分する。比較部
25は反転入力端子に積分部23による積分値が入力さ
れ、非反転入力端子にスレッショルド1が入力されて積
分値がスレッショルド1を上回ると出力信号をハイレベ
ルにする。オア回路部35は、比較部25または後述す
る比較部33への出力信号がハイレベルになった場合に
エアーバッグを展開する展開信号を出力して、後述する
点火フラグがセットされる。
【0020】また、エアバッグ制御装置は、比較部2
7、カウンタ29、積分部31、比較部33、比較部3
7およびタイマー39の各機能を備えている。比較部2
7は、LPF13の出力とリセットレベルとを比較して
当該LPF13の出力がリセットレベル以下の場合にカ
ウンタ29への出力信号をハイレベルにする。一方、L
PF13の出力がリセットレベル以下の状態で連続して
一定時間(以下、リセット時間という。)以上継続した
場合に比較部27等を制御するプログラムはリセットと
判断し、積分部31の出力を零にする。上記比較部27
および積分部31は積分を使ったアルゴリズムを持って
おり、積分を続けながら長い時間走り続けた場合には、
自車両と前方の先行車両等との衝突時以外でも積分値が
スレッショルド2に達してしまう。従って、一定の入力
以下の低いレベルの減速度で積分値がリセット時間を経
過すると上記プログラムは、当該積分部31にリセット
をかける。
【0021】ここで、上記リセットレベルおよびリセッ
ト時間は定数であり、例えば、マイコン内のROM(図
示せず)の所定アドレスに記憶されている。点火フラグ
は、例えば、1ビットのレジスタが用いられている。
【0022】カウンタ29は、比較部27によりLPF
13の出力がリセットレベル以下の場合にカウントす
る。積分部31はLPF13からの出力を積分して、積
分値が零になった場合に比較部27等を制御するプログ
ラムにより積分部31の出力が零に戻される。比較部3
3は、積分部31による積分値とスレッショルド2とを
比較して積分値がスレッショルド2を上回った場合に出
力信号をハイレベルにする。
【0023】上記比較部37は、LPF13の出力とト
リガレベルとを比較し、LPF13の出力がトリガレベ
ルを上回った場合にタイマー39にハイレベルの出力信
号を出力する。タイマー39は、比較部37からの出力
信号がハイレベルの場合に作動を開始して時間を計測す
る。計測した時間が所定時間の間比較部27等を制御す
るプログラムは、積分部23の出力を有効とし、所定時
間経過後に積分部23の出力を無効とする。
【0024】ここで、上記カウンタ29およびタイマー
39は例えば、1ビットのレジスタから構成されてお
り、スレッショルド1、スレッショルド2およびトリガ
レベルは例えば、マイコン内のRAM(図示せず)の所
定アドレスに記憶されている。なお、スレッショルド1
およびスレッショルド2は定数であるが、トリガレベル
は装備される車両により値が異なるものであり可変なも
のである。また、LPF13の出力がトリガレベルを上
回った場合にタイマー39により積分部23の出力を無
効とする所定時間は、軽衝突と自車両と先行車両等との
衝突を完全に区別するためのもので、装備される車両に
より値が異なるものであり可変なものである。更に、タ
イマー39が所定時間経過後に積分部23の出力を無効
(停止)するのは、衝突が発生し続けると予期せぬ入力
によりエアバッグの点火の発生を未然に防止して、装置
の信頼性を向上するためである。
【0025】上記減算部21において、加算部19によ
り加算された加算値からオフセット量43による減算を
図5を用いて説明する。同図において、減算部21は、
加算部19により加算された加算値41から斜線のオフ
セット量43を減算する。上記減算は加算値41からオ
フセット量43による処理がディジタル処理により行わ
れる。即ち、減速度の傾きを考えないと高速での自車両
と前方の先行車両等との衝突時にエアバッグを早めに展
開することができない。そこで、オフセット量43を零
とみなして減算部21は、加算部19による加算値から
傾きが減速度に相当するオフセット量43を引き続ける
ことにより、後述する図6に示す如く水平のスレッショ
ルド(TH/L)と結果的に斜めのスレッショルド45
とが等しくなる。上記オフセット量43は図6のTH/
L(スレッショルド)を平行に設定するために用いられ
る。なお、減算部21においてオフセット量43により
減算されて積分部23の積分値が零以下の場合には比較
部27等を制御するプログラムにより零に戻される。
【0026】ここで、オフセット量43は自車両と前方
の先行車両等との車間距離が零になる実験を行った実験
結果により算出された数値である。また、オフセット量
43は車両の大きさ等により可変なものであり、車種に
より異なるものである。なお、オフセット量43は例え
ば、マイコン内のROM(図示せず)の所定アドレスに
記憶されている。
【0027】次に、減算部21によるオフセット量43
の除去後の積分部23および比較部25による処理を図
6を用いて説明する。積分部23は、オフセット量43
の除去後の減速度を積分して図中に示す積分値49にな
る。なお、積分値が零の場合に積分部23は零を出力す
る。比較部25は、積分値49と図中水平のスレッショ
ルド(TH/L)とを比較する。上記スレッショルド
(TH/L)は、比較部25の非反転入力端子に入力さ
れるTH/L1である。比較によりオフセット量43の
除去後の積分値49がスレッショルド(TH/L)を上
回る時間t0 経過後に比較部25は出力信号をハイレベ
ルにして、オア回路部35から展開信号が出力される。
これにより、点火フラグがセットされてエアバッグは点
火される。なお、オフセット量43の減算を行わずに積
分した場合は、図中の積分値49の曲線となる。
【0028】次に、本実施例の作用を図7および図8の
フローチャートを用いて説明する。なお、本実施例では
走行中に一定周期ごとに以下の処理を実行する。
【0029】まず、乗務員はイグニッションスイッチを
オンにして自車両を走行させ、仮に走行中に自車両が前
方の先行車両等に衝突したとする。上記自車両が前方の
先行車両等に衝突すると衝突により発生する減速度をG
/P9は検出する。減速度が検出されるとHPF11は
加速度センサーの電気的又は温度的な変動によるドリフ
ト分を除去する。除去後、LPF13は、自車両と前方
の先行車両等との衝突時に発生される減速度の高周波成
分を除去する。高周波成分の除去後、HPF15は、L
PF13からの出力の基本波(3〜5Hz)に含まれて
いる自車両と前方の先行車両等との衝突時に発生する振
動成分を抽出する。振動成分が抽出されると絶対値演算
部17は、当該抽出した振動成分の絶対値を取る。振動
成分の絶対値が取られると加算部19は、LPF13の
出力と絶対値演算部17で抽出した振動成分の絶対値と
を加算する(ステップ100〜140)。
【0030】加算後に減算部21は、加算部19により
加算された加算値からオフセット量43を減算する。オ
フセット量43により減算された後に積分部23は、減
算後の減速度を積分する(ステップ150〜160)。
【0031】上記積分部23による積分値が負の場合、
即ち、スレッショルド(しきい値)が積分値を上回ると
比較部25等を制御するプログラムは、積分値を零に戻
してステップ190に進み、一方積分値が正の場合、即
ち、積分値がスレッショルド(しきい値)を上回るとス
テップ190に進む(ステップ170〜180)。
【0032】ステップ190に進むと積分部31は、L
PF13から出力される高周波成分除去後の減速度を積
分する。比較部27はLPF13の出力をリセットレベ
ルと比較し、当該LPF13の出力がリセットレベル以
上の場合に上記プログラムがカウンタ29を零に戻して
ステップ250に進む(ステップ190〜210)。一
方、LPF13の出力がリセットレベル以下の場合に上
記プログラムは、カウンタ29をインクリメントして、
カウンタ29の値がリセット時間に達しなければステッ
プ250に進み、リセット時間に達すると積分部31の
値を零に戻した後にステップ250に進む(ステップ2
20〜240)。
【0033】ステップ250に進むと比較部37は、L
PF13の出力とトリガレベルとを比較し、LPF13
の出力がトリガレベルを上回った場合にタイマー39に
ハイレベルの出力信号を出力する。一方、LPF13の
出力がトリガレベルを下回った場合にステップ280に
進む。上記タイマー39にハイレベルの出力信号が出力
されるとタイマー39は作動して時間の計測を開始す
る。計測した時間が所定時間の間比較部27等を制御す
るプログラムは、積分部23の出力が有効にするために
ステップ280に進み、所定時間を経過すると積分部2
3の出力を無効にしてステップ100に戻る(ステップ
250〜270)。
【0034】ステップ280に進むと比較部25は、積
分部23による積分値とスレッショルド1とを比較して
積分値がスレッショルド1を上回った場合に出力信号を
ハイレベルにすることによりオア回路部35から展開信
号が出力され、点火フラグがセットされる。また、比較
部33は、積分部31による積分値とスレッショルド2
とを比較して積分値がスレッショルド2を上回った場合
に出力信号をハイレベルにすることによりオア回路部3
5から展開信号が出力され、点火フラグがセットされて
処理が終了する(ステップ280〜310)。
【0035】上記点火フラグがセットされるとセンサー
ユニットの駆動回路(図示せず)によりエアバックが点
火され、乗員が衝突の衝撃から保護される。
【0036】これにより、スレッショルドの設定を簡易
化して、チューニング工数の増加を防止することによ
り、作業工程の簡略化を図ることができる。
【0037】本実施例の構成は、前述の如くマイコンの
ソフトウエア、例えば、アセンブラ言語によりプログラ
ムが作成され、当該プログラムにより比較部25、3
3、カウンタ29等の各機能が制御されている。なお、
本実施例は各種の制御を行うアナログ回路にも適用可能
であり、前述した一定値のスレッショルド1を用いるこ
とによりコストダウンを図ることができる。
【0038】本実施例は、自車両の衝突時に車両構造部
材の潰れによって発生する振動成分を減速度からHPF
13により抽出し、当該抽出した振動成分を減速度に加
えた後に積分するので、単に減速度の積分値で判断する
よりも車両が損傷しない軽微衝突またはラフロード走行
の判別を容易にできる。
【0039】また、本実施例は、自車両の衝突時のよう
に大きな衝突の場合にタイマーを作動させるため、ラフ
ロード等による衝撃と自車両の衝突とを区別できる。す
なわち、タイマー39が作動を開始して所定時間経過後
に積分部23の出力を無効(停止)にするため、衝突が
発生し続けて予期せぬ入力によりエアバッグの点火の発
生を未然に防止できる。
【0040】更に、従来、軽微な自車両と前方の先行車
両との衝突および高速での自車両と前方の先行車両との
衝突を判断する場合は、可変のスレッショルドを設ける
必要があったが、本実施例では可変のスレッショルドを
設ける必要がないため、チューニングの手間を省くこと
ができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明は、減
算積分制御手段113により高周波成分除去手段103
が高周波成分の除去後の減速度とトリガレベルとを比較
し、当該減速度がトリガレベルを上回ると時間の計測を
開始して、当該計測された時間が所定時間に達すると減
算積分手段111の出力を無効とするので、しきい値の
設定を簡易化して、チューニング工数の増加を防止する
ことにより、作業工程の簡略化を実現できる。
【0042】第2の発明は、前記減算積分制御手段11
3は、比較部およびタイマーから構成されるので、ラフ
ロード走行等の衝撃と自車両と前方の先行車両等との衝
突の区別を容易にできる。
【0043】第3の発明は、前記減算積分手段のオフセ
ット量は、車両毎に異なるので、車種に応じたしきい値
の設定を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクレーム対応図である。
【図2】エアバッグモジュールと加速度センサーを示す
車両の斜視図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】本発明のエアバッグ制御装置に係る一実施例の
制御を示すブロック図である。
【図5】オフセット値による積分を示すグラフである。
【図6】オフセット値の除去後の積分値を示す図であ
る。
【図7】本発明の動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の動作を示すフローチャートである。
【図9】積分値としきい値との関係を示す図である。
【図10】積分値としきい値との関係を示す図である。
【符号の説明】
3 エアバッグモジュール 11、15 ハイパスフィルタ 13、17 ロウパスフィルタ 19 加算部 21 減算部 23、33 積分部 25、27、37 比較部 29 カウンタ 39 タイマー 41 オフセット量 43 スレッショルド 49 積分値 101 ドリフト除去手段 103 振動成分除去手段 105 絶対値抽出手段 107 加算手段 111 減算積分手段 113 減算積分制御手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車両の車室内に設置した加速度センサ
    ーから当該自車両と前方物標との衝突時の衝撃が大き
    く、且つ、継続して続く減速度を検出し、当該検出され
    た減速度から当該加速度センサーのドリフト分を除去す
    るドリフト除去手段と、 このドリフト除去手段によりドリフト分の除去後の減速
    度の高周波成分を除去する高周波成分除去手段と、 この高周波成分除去手段により高周波成分の除去後の減
    速度の振動成分を抽出し、当該抽出後の振動成分の絶対
    値を取る絶対値抽出手段と、 この絶対値抽出手段により抽出された振動成分の絶対値
    と前記高周波成分除去手段により高周波成分の除去され
    た減速度とを加算する加算手段と、 この加算手段により加算された加算値としきい値とから
    エアバッグの点火の要否を判断するエアバッグ制御装置
    において、 前記加算手段により加算された加算値からオフセット量
    を減算し、当該減算後の減速度を積分する減算積分手段
    と、 前記高周波成分除去手段により高周波成分の除去後の減
    速度とトリガレベルとを比較し、当該減速度がトリガレ
    ベルを上回ると時間の計測を開始して、当該計測された
    時間が所定時間に達すると前記減算積分手段の出力を無
    効とする減算積分制御手段と、 を備えたことを特徴とするエアバッグ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記減算積分制御手段は、比較部および
    タイマーから構成されることを特徴とする請求項1記載
    のエアバッグ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記減算積分手段のオフセット量は、車
    両毎に異なることを特徴とする請求項1記載のエアバッ
    グ制御装置。
JP6225154A 1994-09-20 1994-09-20 エアバッグ制御装置 Pending JPH0885412A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6225154A JPH0885412A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 エアバッグ制御装置
GB9519165A GB2293477B (en) 1994-09-20 1995-09-19 Air bag controller
DE19534760A DE19534760B4 (de) 1994-09-20 1995-09-19 Airbagsteuerung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6225154A JPH0885412A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 エアバッグ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885412A true JPH0885412A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16824798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6225154A Pending JPH0885412A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 エアバッグ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0885412A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518249A (ja) * 1998-06-25 2002-06-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 転倒に至るクリティカルな車両角度位置の検出方法
JP2014148255A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Denso Corp 車両用安全制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518249A (ja) * 1998-06-25 2002-06-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 転倒に至るクリティカルな車両角度位置の検出方法
JP2014148255A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Denso Corp 車両用安全制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5587906A (en) Method and apparatus for sensing a vehicle crash condition using velocity enhanced acceleration crash metrics
US5815393A (en) Airbag deployment control apparatus for vehicle and the method
JP2543839B2 (ja) 衝突センサ
US6426567B2 (en) Crash detection apparatus of vehicle responsive to asymmetric collision
KR0180775B1 (ko) 에어백 구속 시스템을 제어하는 방법 및 장치
US20070045026A1 (en) Device for activating an actuator system for protecting a pedestrian
JP2920284B2 (ja) 歩行者保護装置
KR20010012642A (ko) 에어백 시스템의 구동 제어 장치
JPH11255060A (ja) サイドエアバッグユニット
KR20010080980A (ko) 에어백 작동 사고 식별 시스템
KR20010099832A (ko) 에어백 작동의 경우를 판정하는 시스템 및 방법
JP3141701B2 (ja) エアバッグ制御装置
JPH0885412A (ja) エアバッグ制御装置
JP3141704B2 (ja) エアバッグ制御装置
JPH0885414A (ja) エアバッグ制御装置
JP2003043060A (ja) 車両用衝突判定装置
JPH0885413A (ja) エアバッグ制御装置
JP3482435B2 (ja) エアバッグ展開制御装置
GB2293477A (en) Air bag controller
JP3965513B2 (ja) エアバッグシステムの衝突判断装置
JP3541211B2 (ja) エアバッグの作動判断装置
KR20150062535A (ko) 자동차의 승객보호장치 및 그 제어방법
JPH05305855A (ja) エアバック起動制御装置
JP3032177U (ja) キャブオーバー型車両用衝突センサ
JPH11139246A (ja) 車両衝突波形検出方法及びそれを用いた乗員保護装置