JPH0884250A - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH0884250A JPH0884250A JP21988194A JP21988194A JPH0884250A JP H0884250 A JPH0884250 A JP H0884250A JP 21988194 A JP21988194 A JP 21988194A JP 21988194 A JP21988194 A JP 21988194A JP H0884250 A JPH0884250 A JP H0884250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- storage capacity
- capacity
- stored
- allowable storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 受信する画像を画像メモリに蓄積してカット
用紙に記録するにおいて、記憶する画像情報が多くても
画像メモリの記憶容量がオーバーすることなく適宜の縮
小率で記録できるファクシミリ装置を提供する。 【構成】 受信画像を記憶する画像メモリ8を備えると
共に受信画像をカットした用紙毎に記録すると共に受信
画像が用紙に収まらない時、その画像を縮小して用紙に
記録するファクシミリ装置において、画像情報を蓄積す
る画像メモリ8の最大容量に対して許容蓄積容量を設定
し、1頁の画像情報が、その許容蓄積容量内に収まらな
い時と収まる時とで、異なる縮小率でカット用紙に記録
を開始することを特徴としている。
用紙に記録するにおいて、記憶する画像情報が多くても
画像メモリの記憶容量がオーバーすることなく適宜の縮
小率で記録できるファクシミリ装置を提供する。 【構成】 受信画像を記憶する画像メモリ8を備えると
共に受信画像をカットした用紙毎に記録すると共に受信
画像が用紙に収まらない時、その画像を縮小して用紙に
記録するファクシミリ装置において、画像情報を蓄積す
る画像メモリ8の最大容量に対して許容蓄積容量を設定
し、1頁の画像情報が、その許容蓄積容量内に収まらな
い時と収まる時とで、異なる縮小率でカット用紙に記録
を開始することを特徴としている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用紙が予めカットされ
た記録紙を使用するファクシミリ装置に係り、特にカッ
ト用紙に受信画像が収まらない時に画像を縮小して記録
するファクシミリ装置に関するものである。
た記録紙を使用するファクシミリ装置に係り、特にカッ
ト用紙に受信画像が収まらない時に画像を縮小して記録
するファクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、予め用紙がカットされた記録紙を
使用するファクシミリ装置は、ファクシミリ受信の際
に、頁毎に受信した画像を、カット用紙に記録するが、
送信側が、頁毎に送信せず、用紙サイズがバラバラで送
信したり、連続した用紙で送信した場合、頁の終わりを
認識することはできない。
使用するファクシミリ装置は、ファクシミリ受信の際
に、頁毎に受信した画像を、カット用紙に記録するが、
送信側が、頁毎に送信せず、用紙サイズがバラバラで送
信したり、連続した用紙で送信した場合、頁の終わりを
認識することはできない。
【0003】通常このファクシミリ装置には、画像情報
を一旦記憶する画像メモリがあり、例えば記録する画像
が用紙長に満たない場合には残りの部分を記録せずにフ
ィードしたり、また画像がカット用紙に収まらない場合
には、その用紙に収まるように縮小率を設定して記録す
るようにしている。
を一旦記憶する画像メモリがあり、例えば記録する画像
が用紙長に満たない場合には残りの部分を記録せずにフ
ィードしたり、また画像がカット用紙に収まらない場合
には、その用紙に収まるように縮小率を設定して記録す
るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、用紙を
フィードしている間に、送信側から次の原稿の画像デー
タが送信されると、画像メモリにその画像データを蓄積
する必要があるが、この画像データのデータ量が多い
と、画像メモリの容量をオーバーする問題がある。特に
連続した用紙で送信された場合など、頁の区切りがない
ため、画像メモリの容量をオーバーしやすい。
フィードしている間に、送信側から次の原稿の画像デー
タが送信されると、画像メモリにその画像データを蓄積
する必要があるが、この画像データのデータ量が多い
と、画像メモリの容量をオーバーする問題がある。特に
連続した用紙で送信された場合など、頁の区切りがない
ため、画像メモリの容量をオーバーしやすい。
【0005】また、1頁の通信画像の長さだけでなく、
画像情報が、非常に細かい場合、1頁の画像であっても
画像メモリの容量をオーバーする問題がある。
画像情報が、非常に細かい場合、1頁の画像であっても
画像メモリの容量をオーバーする問題がある。
【0006】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、受信する画像を画像メモリに蓄積してカット用紙に
記録するにおいて、記憶する画像情報が多くても画像メ
モリの記憶容量がオーバーすることなく適宜の縮小率で
記録できるファクシミリ装置を提供することにある。
し、受信する画像を画像メモリに蓄積してカット用紙に
記録するにおいて、記憶する画像情報が多くても画像メ
モリの記憶容量がオーバーすることなく適宜の縮小率で
記録できるファクシミリ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、受信画像を記憶する画像メモリ
を備えると共に受信画像をカット用紙毎に記録すると共
に受信画像が用紙に収まらない時、その画像を縮小して
用紙に記録するファクシミリ装置において、画像情報を
蓄積する画像メモリの最大容量に対して許容蓄積容量を
設定し、1頁の画像情報が、その許容蓄積容量内に収ま
らない時と収まる時とで、異なる縮小率でカット用紙に
記録を開始することを特徴とするファクシミリ装置であ
る。
に、請求項1の発明は、受信画像を記憶する画像メモリ
を備えると共に受信画像をカット用紙毎に記録すると共
に受信画像が用紙に収まらない時、その画像を縮小して
用紙に記録するファクシミリ装置において、画像情報を
蓄積する画像メモリの最大容量に対して許容蓄積容量を
設定し、1頁の画像情報が、その許容蓄積容量内に収ま
らない時と収まる時とで、異なる縮小率でカット用紙に
記録を開始することを特徴とするファクシミリ装置であ
る。
【0008】請求項2の発明は、1頁の画像情報が、許
容蓄積容量内に収まる時、画像の副走査ライン数とカッ
ト用紙長さとで縮小率を設定し、許容蓄積容量内に収ま
らない時、予め設定した所定の縮小率で、記録を開始す
る請求項1記載のファクシミリ装置である。
容蓄積容量内に収まる時、画像の副走査ライン数とカッ
ト用紙長さとで縮小率を設定し、許容蓄積容量内に収ま
らない時、予め設定した所定の縮小率で、記録を開始す
る請求項1記載のファクシミリ装置である。
【0009】請求項3の発明は、画像メモリに蓄積する
画像情報は、符号化した形式で蓄積され、最大容量に対
する許容蓄積容量の設定は、通信速度など単位時間に受
信されるデータ量に応じて決定される請求項1又は2記
載のファクシミリ装置である。
画像情報は、符号化した形式で蓄積され、最大容量に対
する許容蓄積容量の設定は、通信速度など単位時間に受
信されるデータ量に応じて決定される請求項1又は2記
載のファクシミリ装置である。
【0010】
【作用】上記構成によれば、画像メモリの最大空容量に
対して許容蓄積容量を適宜通信速度などに応じて設定
し、1頁の画像情報が許容蓄積容量内ならば、その受信
ライン数とカット用紙長さで決まる縮小率とし、1頁の
画像情報が許容蓄積容量を越えるなら、予め設定した縮
小率で記録を開始することで、順次送信される画像情報
を支障なく記憶し、比較的小さなメモリ容量でもメモリ
オーバーすることなく受信することができる。
対して許容蓄積容量を適宜通信速度などに応じて設定
し、1頁の画像情報が許容蓄積容量内ならば、その受信
ライン数とカット用紙長さで決まる縮小率とし、1頁の
画像情報が許容蓄積容量を越えるなら、予め設定した縮
小率で記録を開始することで、順次送信される画像情報
を支障なく記憶し、比較的小さなメモリ容量でもメモリ
オーバーすることなく受信することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
て詳述する。
【0012】図1は、本発明のファクシミリ装置のブロ
ック図を示し、1は主制御部(CPU)で、モデム2,
回線制御部3を介して電話回線4に接続される。主制御
部1には、送信原稿を読み取る読取部5、受信した情報
を印字記録する記録部6、送受信を操作するキー操作及
びLCDなどの表示部7、画像情報を記憶するメモリ領
域や種々の通信情報などを記憶メモリ領域を有するRA
M8、プログラムが格納されるROM9からなる。また
記録部6には、図示していないが、ファクシミリ画像を
受信し記録するカット用紙、例えばA4サイズにカット
された用紙が多数枚セットされ、これを1枚1枚記録部
に送る供給手段を有する。
ック図を示し、1は主制御部(CPU)で、モデム2,
回線制御部3を介して電話回線4に接続される。主制御
部1には、送信原稿を読み取る読取部5、受信した情報
を印字記録する記録部6、送受信を操作するキー操作及
びLCDなどの表示部7、画像情報を記憶するメモリ領
域や種々の通信情報などを記憶メモリ領域を有するRA
M8、プログラムが格納されるROM9からなる。また
記録部6には、図示していないが、ファクシミリ画像を
受信し記録するカット用紙、例えばA4サイズにカット
された用紙が多数枚セットされ、これを1枚1枚記録部
に送る供給手段を有する。
【0013】以上において、先ずファクシミリ送信を行
う場合、主制御部1は、ROM9に格納されたプログラ
ムに従って、送信原稿を読取部5で読み取り、そのファ
クシミリ情報をモデム2,回線制御部3を介し電話回線
4を介して相手先のファクシミリに送信し、ファクシミ
リ受信の時には、回線制御部3、モデム2を介して、送
信先のファクシミリと所定の通信手順のプロトコルを行
った後、ファクシミリ画像情報をRAM8の画像メモリ
に記憶すると共にこれを記録部6でカット用紙に印字す
る。
う場合、主制御部1は、ROM9に格納されたプログラ
ムに従って、送信原稿を読取部5で読み取り、そのファ
クシミリ情報をモデム2,回線制御部3を介し電話回線
4を介して相手先のファクシミリに送信し、ファクシミ
リ受信の時には、回線制御部3、モデム2を介して、送
信先のファクシミリと所定の通信手順のプロトコルを行
った後、ファクシミリ画像情報をRAM8の画像メモリ
に記憶すると共にこれを記録部6でカット用紙に印字す
る。
【0014】このRAM8の画像メモリには、その確保
された領域の最大容量に対して許容蓄積容量が設定さ
れ、1頁の画像を記憶する際に、その蓄積した画像情報
の容量を検出し、この容量が許容蓄積容量以内であれ
ば、受信ライン数と記録紙長さで決まる縮小率にされて
記録される。
された領域の最大容量に対して許容蓄積容量が設定さ
れ、1頁の画像を記憶する際に、その蓄積した画像情報
の容量を検出し、この容量が許容蓄積容量以内であれ
ば、受信ライン数と記録紙長さで決まる縮小率にされて
記録される。
【0015】また許容蓄積容量を越える時には、1頁の
画像を蓄積中でも予め定めた所定の縮小率で記録を開始
すると共に残りの画像情報を空容量の領域に順次記憶す
る。
画像を蓄積中でも予め定めた所定の縮小率で記録を開始
すると共に残りの画像情報を空容量の領域に順次記憶す
る。
【0016】この縮小率は、例えば原寸法に近い100
%縮小率に設定して印字する。また、許容蓄積容量内の
画像情報を全て記録し、なおかつ空容量に記憶した画像
情報がその用紙に収まる範囲であれば、続けて記録する
ことで、空容量内で1頁の画像が終了した場合には、1
枚のカット用紙に1頁の画像情報を記録させることが可
能となる。また許容蓄積容量内の画像情報を全て記録し
たならば、その領域を開放して再度を画像情報を記憶す
る。
%縮小率に設定して印字する。また、許容蓄積容量内の
画像情報を全て記録し、なおかつ空容量に記憶した画像
情報がその用紙に収まる範囲であれば、続けて記録する
ことで、空容量内で1頁の画像が終了した場合には、1
枚のカット用紙に1頁の画像情報を記録させることが可
能となる。また許容蓄積容量内の画像情報を全て記録し
たならば、その領域を開放して再度を画像情報を記憶す
る。
【0017】この画像メモリへの画像データの蓄積は、
MH(Modified Huffman)方式などによる符号化でデー
タを圧縮して蓄積する。
MH(Modified Huffman)方式などによる符号化でデー
タを圧縮して蓄積する。
【0018】許容蓄積容量は、通信速度に応じて設定
し、通信速度が速い(例えば9600BPS)ときに
は、比較的大きい空容量が確保されるように許容蓄積容
量を設定し、通信速度が遅い(例えば2400BPS)
ときには少ない空容量として許容蓄積容量を大きく設定
することで、比較的小さなメモリ容量で、縮小記録を実
現でき、安価である。また簡単な送信原稿の場合には、
記録紙を無駄にすることなく適正な縮小率で縮小でき、
複雑(細かい)な原稿の場合は、画像がメモリからオー
バーフローすることなく記録することができる。
し、通信速度が速い(例えば9600BPS)ときに
は、比較的大きい空容量が確保されるように許容蓄積容
量を設定し、通信速度が遅い(例えば2400BPS)
ときには少ない空容量として許容蓄積容量を大きく設定
することで、比較的小さなメモリ容量で、縮小記録を実
現でき、安価である。また簡単な送信原稿の場合には、
記録紙を無駄にすることなく適正な縮小率で縮小でき、
複雑(細かい)な原稿の場合は、画像がメモリからオー
バーフローすることなく記録することができる。
【0019】なお、主制御部1は、この送受信の各1通
信ごとに、通信先ID、送受別、通信時刻、枚数、結果
などを表す通信管理レポートを作成し、これをRAM8
に格納し、所定通話回数になった時或いはキー操作部7
の操作により、その通信管理レポートを記録部6に出力
して印字するようになっている。
信ごとに、通信先ID、送受別、通信時刻、枚数、結果
などを表す通信管理レポートを作成し、これをRAM8
に格納し、所定通話回数になった時或いはキー操作部7
の操作により、その通信管理レポートを記録部6に出力
して印字するようになっている。
【0020】次に本発明のフローチャートを図2により
説明する。
説明する。
【0021】ファクシミリ受信が開始20されると、画
信号を受信21し、1ブロック分(1主走査又は数〜数
十主走査分)の画信号を蓄積22し、step1で、画
像メモリに蓄積した量を検出し、それが許容蓄積容量内
にあるか、すなわち、メモリ空エリアがあるかどうかを
判断する。空容量がある場合(yes)、step2
で、1頁分の画像信号を蓄積したかどうかを判断し、1
頁分蓄積されていなければ(no)、続けて画像受信を
行い、step1でメモリの空容量があり、step2
で1頁分の画信号の蓄積が完了したなら(yes)、そ
の受信ライン数(副走査方向のライン数)とカット用紙
の記録紙サイズ(例えばA4の縦長)より縮小率を設定
23した後プリント(記録)24する。またstep2
で1頁分の画像情報を蓄積完了前にstep1でメモリ
の空容量がなくなった時、すなわち許容蓄積容量になっ
た時(no)、予め設定した固定の縮小率(例えば10
0%)を設定25し、その固定の縮小率でプリント24
する。このプリント24中、また終了後にも画信号受
信、蓄積26を行う、この蓄積26は、許容蓄積容量内
の領域がプリント26により開放されていれば、その領
域に、また開放されていなければ、空き領域内に蓄積
し、step3で1頁分のプリントが完了かどうかを判
断し、プリントが完了していなければ引き続きプリント
24を行い、1頁分のプリントが完了すれば(ye
s)、step4で、引き続いてプリントデータ残りが
あるかどうかを判断し、なれけば(no)、終了27
し、有れば初めの画像受信21に戻して再度上述の制御
を繰り返す。
信号を受信21し、1ブロック分(1主走査又は数〜数
十主走査分)の画信号を蓄積22し、step1で、画
像メモリに蓄積した量を検出し、それが許容蓄積容量内
にあるか、すなわち、メモリ空エリアがあるかどうかを
判断する。空容量がある場合(yes)、step2
で、1頁分の画像信号を蓄積したかどうかを判断し、1
頁分蓄積されていなければ(no)、続けて画像受信を
行い、step1でメモリの空容量があり、step2
で1頁分の画信号の蓄積が完了したなら(yes)、そ
の受信ライン数(副走査方向のライン数)とカット用紙
の記録紙サイズ(例えばA4の縦長)より縮小率を設定
23した後プリント(記録)24する。またstep2
で1頁分の画像情報を蓄積完了前にstep1でメモリ
の空容量がなくなった時、すなわち許容蓄積容量になっ
た時(no)、予め設定した固定の縮小率(例えば10
0%)を設定25し、その固定の縮小率でプリント24
する。このプリント24中、また終了後にも画信号受
信、蓄積26を行う、この蓄積26は、許容蓄積容量内
の領域がプリント26により開放されていれば、その領
域に、また開放されていなければ、空き領域内に蓄積
し、step3で1頁分のプリントが完了かどうかを判
断し、プリントが完了していなければ引き続きプリント
24を行い、1頁分のプリントが完了すれば(ye
s)、step4で、引き続いてプリントデータ残りが
あるかどうかを判断し、なれけば(no)、終了27
し、有れば初めの画像受信21に戻して再度上述の制御
を繰り返す。
【0022】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、画像メモ
リの最大空容量に対して許容蓄積容量を適宜通信速度な
どに応じて設定し、1頁の画像情報が許容蓄積容量内な
らば、その受信ライン数とカット用紙長さで決まる縮小
率とし、1頁の画像情報が許容蓄積容量を越えるなら、
予め設定した縮小率で記録を開始することで、順次送信
される画像情報を支障なく記憶し、比較的小さなメモリ
容量でもメモリオーバーすることなく受信することがで
きる。
リの最大空容量に対して許容蓄積容量を適宜通信速度な
どに応じて設定し、1頁の画像情報が許容蓄積容量内な
らば、その受信ライン数とカット用紙長さで決まる縮小
率とし、1頁の画像情報が許容蓄積容量を越えるなら、
予め設定した縮小率で記録を開始することで、順次送信
される画像情報を支障なく記憶し、比較的小さなメモリ
容量でもメモリオーバーすることなく受信することがで
きる。
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明のフローチャートを示す図である。
1 主制御部 8 RAM(画像メモリ)
Claims (3)
- 【請求項1】 受信画像を記憶する画像メモリを備える
と共に受信画像をカット用紙毎に記録すると共に受信画
像が用紙に収まらない時、その画像を縮小して用紙に記
録するファクシミリ装置において、画像情報を蓄積する
画像メモリの最大容量に対して許容蓄積容量を設定し、
1頁の画像情報が、その許容蓄積容量内に収まらない時
と収まる時とで、異なる縮小率でカット用紙に記録を開
始することを特徴とするファクシミリ装置。 - 【請求項2】 1頁の画像情報が、許容蓄積容量内に収
まる時、画像の副走査ライン数とカット用紙長さとで縮
小率を設定し、許容蓄積容量内に収まらない時、予め設
定した所定の縮小率で、記録を開始する請求項1記載の
ファクシミリ装置。 - 【請求項3】 画像メモリに蓄積する画像情報は、符号
化した形式で蓄積され、最大容量に対する許容蓄積容量
の設定は、通信速度など単位時間に受信されるデータ量
に応じて決定される請求項1又は2記載のファクシミリ
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21988194A JPH0884250A (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | ファクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21988194A JPH0884250A (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0884250A true JPH0884250A (ja) | 1996-03-26 |
Family
ID=16742524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21988194A Pending JPH0884250A (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | ファクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0884250A (ja) |
-
1994
- 1994-09-14 JP JP21988194A patent/JPH0884250A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0563962A (ja) | フアクシミリ装置 | |
US5995238A (en) | Facsimile system with paper saving function for printing transmit terminal identification to overlap an upper margin of print paper | |
US6982806B2 (en) | Facsimile apparatus, control method for facsimile apparatus, and computer-readable storage medium storing control program for facsimile apparatus | |
JPH07107255A (ja) | 画像情報転送制御方式 | |
JP3762496B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
US6433892B1 (en) | Facsimile apparatus | |
JPH0884250A (ja) | ファクシミリ装置 | |
EP0955743A2 (en) | Data communication apparatus | |
JPH0476261B2 (ja) | ||
JP3090659B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0923322A (ja) | メモリ通信機能を備えたファクシミリ装置 | |
JP2673813B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3633553B2 (ja) | リモートコピー機能を備えた通信端末装置 | |
US20020075518A1 (en) | Facsimile apparatus, method for controlling facsimile apparatus and computer-readable storing medium storing control program for facsimile apparatus | |
JP3493678B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2003169184A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2693543B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3062340B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3577973B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPS61210764A (ja) | フアクシミリ通信装置 | |
JP3076100B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3493946B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPH08307620A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS60157374A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH09139836A (ja) | ファクシミリ装置 |