JPH0883941A - マイクロシステム及びその製造方法 - Google Patents

マイクロシステム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0883941A
JPH0883941A JP7125905A JP12590595A JPH0883941A JP H0883941 A JPH0883941 A JP H0883941A JP 7125905 A JP7125905 A JP 7125905A JP 12590595 A JP12590595 A JP 12590595A JP H0883941 A JPH0883941 A JP H0883941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micromechanical
microsystem
movable
integrated circuit
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7125905A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Zettler
ツエトラー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0883941A publication Critical patent/JPH0883941A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00222Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C1/00246Monolithic integration, i.e. micromechanical structure and electronic processing unit are integrated on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • G01L1/142Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors
    • G01L1/148Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors using semiconductive material, e.g. silicon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0036Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/002Electrostatic motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/07Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C2203/0707Monolithic integration, i.e. the electronic processing unit is formed on or in the same substrate as the micromechanical structure
    • B81C2203/0735Post-CMOS, i.e. forming the micromechanical structure after the CMOS circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 集積回路から出発してマイクロメカニズムデ
バイスを形成するための付加的なプロセスなしで集積回
路及びマイクロメカニズムデバイスを有するマイクロシ
ステムを提供し、かつマイクロシステムの集積回路及び
マイクロメカニズムデバイスを同時に形成することので
きる方法を提供する。 【構成】 マイクロメカニズムデバイスの固定マイクロ
メカニズム構造A、E、B及び可動マイクロメカニズム
構造R、M、Fを少なくとも一部は導電層7から形成
し、この導電層7を同時に集積回路の金属化部として使
用する。導電層7の下の絶縁層は可動マイクロメカニズ
ム構造の範囲には存在せず、その結果可動構造は自由に
又は弾力的に可動である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板上に集積回
路及びマイクロメカニズムデバイスを有するマイクロシ
ステム並びにその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばアクチュエータ又はセンサとして
使用されるマイクロメカニズムデバイスを製造する場
合、特にシリコン基板上の集積回路の製造と両立し得る
プロセスに多大の関心が寄せられている。製造プロセス
の互換性はマイクロシステムにマイクロメカニズム及び
制御又は評価回路の集積を可能にする。更にこのことは
既存の半導体製造装置をマイクロメカニズム構造の製造
にも利用する場合に重要である。集積回路とマイクロメ
カニズムデバイスを同時に半導体基板の異なる範囲に形
成できるプロセス、即ちマイクロシステムを集積回路の
製造費用に若干の費用をかけるだけで製造できるプロセ
スがあれば特に有利である。
【0003】マイクロシステムにとって重要なものは、
とりわけその機能が静電力、特に間隔の変動するコンデ
ンサ面間の静電力に基づくマイクロメカニズムデバイス
である。それというのもこのデバイスは、集積回路でも
使用される導電層と非導電層の適当な組合せで基本的に
は十分に製造できるからである。この種のマイクロメカ
ニズムデバイスは固定及び可動マイクロメカニズム構造
から成っている。典型的な使用例には、回転軸及び固定
マイクロメカニズム構造としてスタータ又は可動マイク
ロメカニズム構造としてロータを有するマイクロモー
タ、伝動装置又は比例又は非比例パワーセンサがある。
【0004】マイクロメカニズムデバイスに関してはと
りわけ以下の製造プロセスが公知である。
【0005】a)ポリシリコン・センター・ピン−及び
−フランジ−プロセス(メーレンガニ(M.Mehre
ngany)及びタイ(Y.−C.Tai)の論文
「J.Micromech.Microeng.」第1
巻、73、1991年参照) このプロセスは集積回路の形成に引続いてマイクロメカ
ニズム構造を形成する際金属化錯体による付加的なポリ
シリコンの析出を必要とする。センター・ピン−プロセ
スを集積回路の金属化の前に行う必要がある場合には、
可動構造物をフリーエッチングし、それと同時に金属化
部の絶縁を保護しなければならないという問題が生じ
る。もう1つの欠点はドープされたポリシリコンの比較
的高い抵抗率にある。
【0006】b)ポリシリコンLOCOSプロセス(タ
ブロウ(L.S.Tavrow)他の論文「センサ及び
アクチュエータ(Sensors and Actua
tors)」A.Phys.第35巻、33、1992
年参照) このプロセスは可動マイクロメカニズム構造を平坦なL
OCOS酸化物層上に形成するものであり、その際酸化
工程はその熱負荷のために集積回路のトランジスタの形
成前のみに実施可能である。このプロセスを集積回路の
形成前に完全に行った場合、以後の工程にとって不所望
なトポロジが生じるとともに、集積回路の形成中にマイ
クロメカニズム構造を保護しなければならないという問
題が生じる。互いに入り組んだ工程ではロータのフリー
エッチングと同時に回路の絶縁酸化物を保護しなければ
ならないという問題を解決しなければならない。
【0007】c)選択性タングステン・プロセス(固体
センサ及びアクチュエータに関する国際会議(Int.
Conf.on Solid State Senso
rsand Actuators)、サンフランシス
コ、米国、IEEE Cat.No.91CH2817
−5、739、1991でのチェン(L.Y.Che
n)他の論文「変換器(TRANSDUCERS)’9
1」参照) このプロセスは回路形成プロセスに引続いて行うことが
できるが、電気的接触の問題及び金属化物の絶縁の保護
の問題は提案されている方法によっては解決できない。
このプロセスは特にリソグラフィ工程に関して極めて経
費を要するものである。
【0008】d)LIGAプロセス(ブレイ(P.Bl
ey)他の論文「マイクロエレクトロニク・エンジニア
リング(Microelectronic Engin
eering)」13、509、1991;グッケル
(H.Guckel)他の論文「Conf.Proce
edings IEEE−Micro Electro
Mechanical Systems」奈良、日本
国、1991年参照) このプロセスはX線リソグラフィ及び場合によってはば
らばらの微小部品を後から組立てることを必要とする。
【0009】これらの全てのプロセスはマイクロシステ
ムにおいて集積回路とマイクロメカニズムデバイスとを
共通に、特に同時製造することを想定したものではな
い。これらのプロセスはもっぱらマイクロメカニズムデ
バイスの製造に役立つ多数の層及び処理工程を必要と
し、集積回路の製造には不必要であるばかりか場合によ
っては不利なものとなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、集積回路の製造から出発してマイクロメカニズムデ
バイスを製造するための付加的な経費を要するプロセス
を必要としない、集積回路及びマイクロメカニズムデバ
イスを有するマイクロシステムを提供し、かつ集積回路
及びマイクロシステムのマイクロメカニズムデバイスを
同時に形成することのできる方法を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1及
び10の特徴部分に記載された手段により解決される。
【0012】本発明は既に集積回路に必要とされている
層をマイクロメカニズムデバイスの部品としても使用す
ることにある。これらの層はマイクロメカニズムデバイ
スの範囲に目的とする機能に必要とされる構造を形成す
るのに適した方法によってもっぱら構造化されなければ
ならない。集積回路はいずれかの所望の加工技術(例え
ばCMOS、バイポーラ、BICMOS)で形成可能で
ある。
【0013】マイクロメカニズムデバイスは一般に電気
的機能も担わなければならないため、その固定及び可動
マイクロメカニズム構造には導電層が使用される。特に
これらの構造は全体的又は部分的に集積回路の範囲で種
々の回路素子の配線に使用される金属化層から成ってい
る。集積回路は一層又は多層配線(即ち1つ又は複数の
金属化面)を有していてもよく、それらの1つ又は幾つ
か又は全てをマイクロメカニズムデバイスに使用可能で
ある。
【0014】導電層は少なくとも集積回路の範囲では通
常中間酸化物ともいわれる絶縁層上に施され、この絶縁
層を介して下にある構造(一般に基板といわれる)と機
械的に接合されている。下にある回路素子との電気的接
続は絶縁層内の接触部を介して行われる。同時に形成さ
れる接触部を介してマイクロメカニズムデバイスの範囲
の基板に対する電気的及び/又は機械的接合は実現可能
である。例えばモータの軸又は電極は固定マイクロメカ
ニズムデバイスとして基板と接合可能である。
【0015】マイクロメカニズムデバイスの範囲では絶
縁層は固定マイクロメカニズム構造の下に接続部として
そのまま残留していても又は除去してもよい。可動構造
の周囲の絶縁層は完全に除去される。これは、導電層
(即ち可動構造の材料)に対して十分な選択性を有し等
方性成分を有するエッチングプロセスにより可動構造を
完全にアンダーエッチングするために行われる。このエ
ッチングプロセスは、可動マイクロメカニズム構造の上
方に十分大きな開口を有するマスクを使用してエッチン
グプロセスの等方性及びアンダーエッチングすべき範囲
に応じて可動構造に必要なフリーエッチングを保証する
ために行われる。集積回路の範囲ではこのエッチングプ
ロセスにより回路の接続パッドが露出される。
【0016】可動自由のマイクロメカニズム構造ではこ
の構造はエッチングプロセス後残りのデバイスとはもは
や接続されていない。弾力的に可動のマイクロメカニズ
ム構造ではなおこの接続は存在し、しかも有利には導電
層が細く側方に延び、別の側では例えば固定板と接続さ
れており、可動構造と固定板との間のばね素子の役目を
する。
【0017】即ちマイクロメカニズムデバイスは集積回
路の製造プロセスに対して付加的な経費を要することな
く形成される。導電層及び絶縁層もエッチングプロセス
も当然集積回路に必要なものであり、マスクだけはマイ
クロメカニズムデバイスの範囲に適合するものでなけれ
ばならない。
【0018】
【実施例】本発明を実施例及び図面に基づき以下に詳述
する。第1の実施例として図1〜図4を参照してマイク
ロモータとして使用可能のマイクロメカニズムデバイス
について説明する。これは軸A及び電極Eを固定マイク
ロメカニズムデバイスとして、またリングRを可動マイ
クロメカニズムデバイスとして有する(図2及び図4参
照)。図1及び図2では電極Eは図面の前方又は背後に
ある。
【0019】図1にはフィールド酸化物2を有するシリ
コン半導体基板1が示されている。集積回路ICの形成
に必要な他の処理工程は、即ちCMOS回路の場合例え
ばエピタキシャル層、ドープされたウェル、チャネル注
入、ゲート酸化物の形成の際と同様に行われる。集積回
路のゲート面としてポリシリコン層3が析出され、構造
化される。マイクロメカニズムデバイスの範囲(以後M
D範囲と記載)では層3は図3に示されているように構
造化され、即ち後の可動構造の下方に残留し、そこでと
りわけエッチングストップの役目をしまた部分Pを介し
て電気的接続端子の役目をする。図1及び図2の図面の
前方及び背後に分離されたポリシリコン層3が形成さ
れ、これは後にモータの電極E1、E2と接続される。集
積回路ICの範囲には層3がゲートとして形成され、と
りわけソース/ドレイン領域4の注入が行われる。
【0020】ポリシリコン層3上には有利には平坦な中
間酸化物5が絶縁層として設けられ、その所定の位置に
ポリシリコン面又は下にある面に対する接触部6が設け
られる。MD範囲ではこのような接触部は軸Aの一部を
なし、1つ又は複数の接触部がポリシリコン電極上に配
設可能である。このような接触部6を介して図1及び図
2に示されているポリシリコン層3の部分Pも上方と接
続される。集積回路の範囲(以後IC範囲と記載)では
ゲート層3又はソース/ドレイン領域4が接続可能であ
る。
【0021】中間酸化物5上には導電層として適当に構
造化された例えばAlSiから成る第1の金属化面7が
ある。MD範囲内では、ポリシリコン電極とほぼ同一で
ありこれらの電極と接触部6を介して接続されている金
属電極E1、E2(図3、図4参照)が構造化される。他
の固定マイクロメカニズム構造として軸Aの一部が第1
の金属化面7から形成される。同様に後の可動マイクロ
メカニズム構造が例えば軸Aの周りにこの軸と接続せず
にそれを囲む軌道(リングR)の形に形成される。この
リングは後にアンダーエッチングにより完全に露出され
るので、比較的狭い軌道幅dを有する。IC範囲では第
1の金属化面7は例えばトランジスタのソース/ドレイ
ン領域4を接続する役目をするか又は同時に接触部6の
導電性充填物の役目をする。
【0022】第1の金属化面7は例えば適当な酸化物で
ある有利には平坦な金属間誘電体8で覆われている。こ
の金属間誘電体内の所定の箇所に接触部、いわゆるバイ
ア9が配設されている。MD範囲には1つ又は複数のバ
イア9がやはり軸A並びに場合によっては電極E1、E2
の一部を構成する。IC範囲では第1の金属化面7がバ
イア9を介して接続されている。
【0023】金属間誘電体8上には例えばAlSiから
成る第2の金属化面10がある。この金属化面10はM
D範囲では後に露出される可動構造の落下を保護する安
全装置Sの役目をし、例えばその下にある層により囲ま
れたフレームを形成するか又は軸上で導電層7の当該内
径よりも大きな直径を有する面を形成するように構造化
される。更に第2の金属化面10、バイア9、第1の金
属化面7、接触部6及び側方部分Pを介して図2に示さ
れているようにポリシリコン層3は外部と接続可能であ
る。更に図には第2の金属化部10上に軸Aのむき出し
の端子が示されている。IC範囲では種々の回路素子が
第1及び/又は第2の金属化面7、10と共に配線され
る。特にマイクロメカニズムデバイスとIC範囲に形成
された評価回路又は制御回路間の接続線も1つ以上の金
属化面から形成される。
【0024】装置全体は例えば酸化プラズマ及び窒化プ
ラズマから成る不活性化層11で覆われている。MD範
囲では露出される可動構造の上方及びポリシリコン層3
の接続パッドの上方に、またIC範囲では外部から接続
されるパッドの上方に開口を有するマスクが施され、次
いで絶縁層5、8、11がエッチングされる。その際以
下の条件を考慮しなければならない。−エッチングプロ
セスは導電層6、7、9、10及びこの例ではポリシリ
コン3に対しても十分選択性でなければならない。−エ
ッチングプロセスの等方性成分及びマスク内の開口の大
きさは個々の層厚を考慮して幅dを有するリングR(及
びここでは安全装置Sも)を完全にアンダーエッチング
するように選択されなければならない。この例では電極
の縁部(図3、図4参照)はこのエッチングプロセスに
より同様に露出されたものである。IC範囲ではエッチ
ングは第2の金属化面上でストップされなければならな
い。図4にはレジストマスク12の縁部が破線で示され
ている。
【0025】エッチングプロセスは緩衝HF溶液での湿
式エッチングとして又はマイクロ波により助成された乾
式エッチングとして実施される。
【0026】製造方法の個々の工程としては集積回路の
形成に際して公知のプロセスが使用可能である。例えば
金属化面の形成は接触孔(又はバイア孔)のエッチング
後に当該絶縁層中に接着層(例えば厚さ40nmのチタ
ン及び100nmの窒化チタン)を析出し、更にCVD
法で接触孔をタングステンで充填し、同時に金属化面と
して施すようにして接触部又はバイアの充填を同時に行
ってもよい。
【0027】このデバイスはマイクロアクチュエータ又
はリニアマイクロモータとして使用可能である。そのた
めには図1に示したリングR及び軸Aはポリシリコン層
3の側方に延びている部分P及びその上にある導電層が
接続パッド10を介して接地電位と接続されるようにし
てポリシリコン層3を介して接地されるか、或は軸Aは
直接パッド10上に置かれる。図3及び図4に示されて
いる電極E1、E2は交互に接地され、正電圧を印加され
る。同じクロックで交番する静電場によってリングRは
交互に各々の電極に向かって動かされる。擦り摩擦を克
服するためにリングと電極との間に3μmの隙間がある
場合約50V〜100Vの電圧が必要である。このよう
な電圧を十分絶縁するには図1及び図2に見られるよう
に構造全体をフィールド酸化物上に作ると良い。電極が
上下に重なり合い互いに接続されている導電層3、7、
10から成るため極めて均質な電場が形成される。この
ようなリニアモータは以下の寸法、即ち 軸 8μm×1.6μm リングの内径 9.8μm×3.4μm、外径 11.
8μm×5.4μm リングの外縁と電極の縁部との間隔 2μm で作られ、90Vで運転できた。
【0028】更にこのデバイスは重力又は加速センサと
して使用可能である。生じた加速又は基板の空間配向に
よってリングRは図3、図4の電極に対して大小の間隔
をもつことになる。この間隔の変動は容量的に検知可能
である。必ずしも必要ではないが、等方性エッチングプ
ロセスで電極Eの縁部をフリーエッチングすると有利で
ある。必要な測定回路は同じ基板上に余分な経費をかけ
ることなく形成可能である。
【0029】電極E1、E2の縁部をフリーエッチング
し、リングRを電極Eに接するような大きさにした場合
このデバイスはスイッチとしても使用可能である。リン
グの位置によって電極層とリングの下にあるポリシリコ
ン層3との電気的接触部が閉成される。
【0030】このデバイスは非比例パワーセンサ(事象
センサ)として広く一般に使用可能である。従って(容
量的に又は短絡として)検出されるリングの位置の変動
は例えば流動性媒体のエネルギー又は直接機械的作用に
よっても生じさせることができる。
【0031】第2の例として図5〜図7を参照して比例
パワーセンサとして使用可能のマイクロメカニズムデバ
イスについて記載する。このデバイスは、集積回路の配
線の導電層から形成され弾力的に懸吊されている接地素
子M、一方の側で接地素子と他方の側で固定板と接合さ
れているばね素子F、基板及びばね素子と接合されてい
る固定板B及び接地素子と共にコンデンサを構成する電
極Eを含んでいる。
【0032】これらの構造はすべて同じ導電層から形成
されると有利である。しかし特定の用途では例えば接地
素子と電極を異なる導電層から形成することもまた有利
である。固定板及び電極は固定マイクロメカニズムデバ
イスであり、接地素子及びばね素子は(少なくとも大部
分が)可動マイクロメカニズム構造である。固定板は主
としてばね素子の基板との機械的接合の課題もまた導線
Lによる評価回路への電気的接続の課題も克服するもの
である。電極Eは同様に導線Lを介して評価回路と接続
されている。
【0033】このデバイスは第1の例に記載した方法で
形成可能である。これは挿入金属化部を有するマイクロ
システムの場合にも使用することができ、MD範囲には
図5及び図6に記載した成層を有する(図1及び図2に
見られるようなIC範囲は記載されていない)。一般に
集積回路に対して既に多くの処理工程が行われた基板1
はその表面に任意の層、例えばフィールド酸化物又はポ
リシリコン層を有していてもよい。その上には中間酸化
物5が絶縁層としてまた金属化面7が導電層として設け
られる。金属化面7は図7に見られるように接地素子
M、ばね素子F、固定板B、電極E及び評価エレクトロ
ニクスへの導線Lに構造化される。固定板Bはなくても
よく、ばね素子を直接導線にすることもできる。金属化
面7は不活性化層11で覆われている。
【0034】等方性エッチングプロセスのためのフォト
マスク12は十分に大きな開口を有しており、そのため
既に記載したように少なくとも接地素子M及びばね素子
Fのばね作用に十分な部分がアンダーエッチングされる
(図6参照)。更に少なくとも電極Eの縁部は露出され
ることになる。固定板Bは基板1と共に絶縁層5に確実
な機械的固定を保証するためフリーエッチング又はアン
ダーエッチングされない。フォトマスク12は図示され
ているようにエッチングプロセスが電極上でストップす
るような大きさに形成されたもう1つの開口を電極E上
に有する。従って電極は上から直接接触可能である。図
示されていないIC範囲ではフォトマスクは外から接続
されることになる金属化パッドの上方に開口を有する。
マスク12の除去後マイクロシステムは通常の集積回路
の形成プロセスにより完成される。
【0035】多層配線の場合可動及び固定構造は例えば
すべて最上層の配線面から形成可能である。これらはま
た異なる面から形成されてもよく、或は導線Lは他の構
造よりも高いところにある配線面から形成してもよい。
【0036】接地素子M上に力が作用するとばねFが曲
がり、接地素子はその位置を変える。位置の変動は接地
素子と電極との間の容量の変化を検出することができ
る。ばねの復帰力により容量信号は力の作用で単調に変
化する。従ってこのデバイスは接地素子への慣性力を利
用するようにして加速センサとして使用することができ
る。しかし接地素子への他の力作用を検出することも全
く同様に可能である。従って例えば流動する液体、気体
の力又は外部の機械的デバイスの直接の力作用を検出す
ることができる。接地及び電極は上下に配設することが
でき、その際ばねの曲げが当該方向に行われる。
【0037】このデバイスは電極Eの縁部が露出されて
いる場合スイッチとしても使用することができる。接地
素子への力作用は電極と接地素子との間に短絡が生じる
ことにより検出される。この作用力が最大曲げでのばね
の復帰力よりも大きくても短絡は起こる。
【0038】図5及び図7に記載されたデバイスは更に
アクチュエータとして使用可能である。それには一方で
は接地素子M、ばね素子F、固定板Bにまた他方では電
極に電圧を印加する。接地素子と電極との電位差によっ
て惹起される静電場は接地素子への力に影響を及ぼし、
従ってばね素子を曲げ及び接地素子を移動させる。
【0039】準静的動作責務の他に動的動作責務も可能
であり、その際印加される電圧は交流電圧であり、接地
素子に機械的振動を起こす(振動子機能)。機械的振動
の振幅がばね−接地系の固有振動数の励起で最大とな
り、交流抵抗で極限値となるためデバイスは振動数決定
素子として電子回路に使用可能である(共振器機能)。
【0040】図5〜図7に示されているデバイスの輪郭
は1実施例を示すにすぎない。他の形式も全く同様に可
能である。従って例えば向かい合っている電極と接地素
子の縁部はその面を拡大するためにカム状に形成しても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体基板上のマイクロシステム
のMD範囲及びIC範囲の断片の構造化前の断面図。
【図2】本発明による半導体基板上のマイクロシステム
のMD範囲及びIC範囲の断片の構造化後の断面図。
【図3】図1及び図2から構造化後の1工程のマイクロ
システムの平面図。
【図4】図1及び図2から構造化後の別の工程のマイク
ロシステムの平面図。
【図5】本発明の別の実施例によるマイクロシステムの
構造化前の断面図。
【図6】本発明の別の実施例によるマイクロシステムの
構造化後の断面図。
【図7】本発明の別の実施例によるマイクロシステムの
構造化後の平面図。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 フィールド酸化物 3 導電層(ポリシリコン層)(ゲート) 4 ソース/ドレイン領域 5 絶縁層 6 接触部 7 導電層(第1の金属化面) 8 絶縁層(金属間誘電体) 9 バイア 10 導電層(第2の金属化面) 11 絶縁層 12 フォトマスク A 軸 B 固定板 E、E1、E2 電極 F ばね素子 M 接地素子 R リング S 安全装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/308 F 21/78 21/8234 27/06 H02N 1/00 H01L 27/06 102 Z

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層(5)とその上に配設されこの絶
    縁層(5)内にある接触部(6)を介して下にある回路
    素子と接続されている導電層(7)とを含む集積回路
    (IC)と、固定されたマイクロメカニズム構造(A、
    E)と少なくとも部分的に導電層(7)から成る可動の
    マイクロメカニズム構造(R、F、M)とを含むマイク
    ロメカニズムデバイス(MD)とを有する半導体基板
    (1)上のマイクロシステムにおいて、固定マイクロメ
    カニズム構造が絶縁層(5)及び/又は他の接触部
    (6)により基板(1)と接合されており、可動のマイ
    クロメカニズム構造の下には絶縁層(5)が存在しない
    ことを特徴とする半導体基板上のマイクロシステム。
  2. 【請求項2】 可動マイクロメカニズム構造が自由に動
    き得ることを特徴とする請求項1記載のマイクロシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 可動マイクロメカニズム構造が弾力的に
    動き得ることを特徴とする請求項1記載のマイクロシス
    テム。
  4. 【請求項4】 集積回路(IC)が多層金属化部の形の
    複数の導電層(7、10)を有し、このマイクロメカニ
    ズム構造が複数の金属化面から形成されていることを特
    徴とする請求項1ないし3の1つに記載のマイクロシス
    テム。
  5. 【請求項5】 集積回路(IC)が導電層(7)を有す
    る一層又は多層の金属化部を有し、全てのマイクロメカ
    ニズム構造が同じ導電層(7)から形成されていること
    を特徴とする請求項1ないし3の1つに記載のマイクロ
    システム。
  6. 【請求項6】 他の金属化面から可動構造として作られ
    ている可動自由のマイクロメカニズム構造(R)の転落
    に対して安全装置(S)を備えていることを特徴とする
    請求項1、2、4及び5の1つに記載のマイクロシステ
    ム。
  7. 【請求項7】 導電層(7、10)がアルミニウム合金
    又は主としてタングステンから成り、絶縁層(5)が酸
    化珪素から成ることを特徴とする請求項1ないし6の1
    つに記載のマイクロシステム。
  8. 【請求項8】 マイクロメカニズムデバイス(MD)が
    比例又は非比例パワーセンサ、振動子又は共振器である
    ことを特徴とする請求項1ないし7の1つに記載のマイ
    クロシステム。
  9. 【請求項9】 マイクロメカニズムデバイス(MD)が
    マイクロモータ又はマイクロアクチュエータであること
    を特徴とする請求項1ないし7の1つに記載のマイクロ
    システム。
  10. 【請求項10】 絶縁層(5)上に導電層(7)を有す
    る集積回路(IC)と、固定マイクロメカニズム構造
    (A、E、B)と可動マイクロメカニズム構造とを備え
    たマイクロメカニズムデバイス(MD)とを有するマイ
    クロシステムの製造方法において、固定及び可動マイク
    ロメカニズム構造を集積回路(IC)の範囲内の導電層
    (7)の構造化と同時に行われる導電層(7)の構造化
    により形成し、導電層(7)に対する十分な選択性を有
    しまた等方性成分を有するエッチングプロセスにより、
    その下にある絶縁層(5)の除去で可動マイクロメカニ
    ズム構造を露出することを特徴とするマイクロシステム
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 エッチングプロセスとしてマイクロ波
    により助成された等方性乾式エッチングを行うことを特
    徴とする請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 エッチングプロセスで緩衝HF溶液を
    使用することを特徴とする請求項10記載の方法。
  13. 【請求項13】 他の絶縁層(8、11)で覆われてい
    る複数の導電層(7、10)を有する集積回路(IC)
    及びマイクロメカニズムデバイス(MD)を形成し、エ
    ッチングプロセスが絶縁層を導電層に対して十分な選択
    性でエッチングすることを特徴とする請求項10ないし
    12の1つに記載の方法。
  14. 【請求項14】 集積回路(IC)が導電層(7)又は
    導電層(7、10)から形成される導線(L)を介して
    マイクロメカニズムデバイス(MD)と接続されている
    マイクロメカニズムデバイス(MD)用の制御回路又は
    評価回路を含むことを特徴とする請求項1ないし9の1
    つに記載のマイクロシステム。
JP7125905A 1994-04-28 1995-04-26 マイクロシステム及びその製造方法 Ceased JPH0883941A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4414968A DE4414968A1 (de) 1994-04-28 1994-04-28 Mikrosystem mit integrierter Schaltung und mikromechanischem Bauteil und Herstellverfahren
DE4414968.9 1994-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0883941A true JPH0883941A (ja) 1996-03-26

Family

ID=6516748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7125905A Ceased JPH0883941A (ja) 1994-04-28 1995-04-26 マイクロシステム及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5611940A (ja)
EP (1) EP0679878B1 (ja)
JP (1) JPH0883941A (ja)
DE (2) DE4414968A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224220A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Seiko Epson Corp Mems素子およびmems素子の製造方法
JP2006263902A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Hitachi Ltd 集積化マイクロエレクトロメカニカルシステムおよびその製造方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19509868A1 (de) * 1995-03-17 1996-09-19 Siemens Ag Mikromechanisches Halbleiterbauelement
DE19536250A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-03 Siemens Ag Mikroelektronischer, integrierter Sensor und Verfahren zur Herstellung des Sensors
WO1999017521A1 (de) 1997-09-30 1999-04-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum melden einer nachricht an einen teilnehmer
DE69735806D1 (de) * 1997-10-29 2006-06-08 St Microelectronics Srl Verfahren zur Herstellung einer Halbleiter Microantrieb, insbesondere für Lese-Schreibekopf einem Festplattengerät, und so hergestellter Microantrieb
US6239473B1 (en) 1998-01-15 2001-05-29 Kionix, Inc. Trench isolation for micromechanical devices
DE19812583B4 (de) * 1998-03-21 2008-06-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bauelementes
DE19829609B4 (de) * 1998-07-02 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Mikrosystems
DE19940581C2 (de) * 1999-08-26 2001-07-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung integrierter Sensoren
US6396368B1 (en) * 1999-11-10 2002-05-28 Hrl Laboratories, Llc CMOS-compatible MEM switches and method of making
DE60030688D1 (de) * 1999-12-10 2006-10-26 Koninkl Philips Electronics Nv Elektronische geräte mit mikromechanischen schaltern
US20020071169A1 (en) 2000-02-01 2002-06-13 Bowers John Edward Micro-electro-mechanical-system (MEMS) mirror device
US6753638B2 (en) * 2000-02-03 2004-06-22 Calient Networks, Inc. Electrostatic actuator for micromechanical systems
US6426722B1 (en) 2000-03-08 2002-07-30 Hrl Laboratories, Llc Polarization converting radio frequency reflecting surface
US6812903B1 (en) 2000-03-14 2004-11-02 Hrl Laboratories, Llc Radio frequency aperture
US6518931B1 (en) 2000-03-15 2003-02-11 Hrl Laboratories, Llc Vivaldi cloverleaf antenna
US6496155B1 (en) 2000-03-29 2002-12-17 Hrl Laboratories, Llc. End-fire antenna or array on surface with tunable impedance
US6483480B1 (en) 2000-03-29 2002-11-19 Hrl Laboratories, Llc Tunable impedance surface
US6552696B1 (en) 2000-03-29 2003-04-22 Hrl Laboratories, Llc Electronically tunable reflector
US6538621B1 (en) 2000-03-29 2003-03-25 Hrl Laboratories, Llc Tunable impedance surface
US6628041B2 (en) 2000-05-16 2003-09-30 Calient Networks, Inc. Micro-electro-mechanical-system (MEMS) mirror device having large angle out of plane motion using shaped combed finger actuators and method for fabricating the same
US7217977B2 (en) * 2004-04-19 2007-05-15 Hrl Laboratories, Llc Covert transformation of transistor properties as a circuit protection method
US6825967B1 (en) 2000-09-29 2004-11-30 Calient Networks, Inc. Shaped electrodes for micro-electro-mechanical-system (MEMS) devices to improve actuator performance and methods for fabricating the same
US6815816B1 (en) 2000-10-25 2004-11-09 Hrl Laboratories, Llc Implanted hidden interconnections in a semiconductor device for preventing reverse engineering
US6483481B1 (en) 2000-11-14 2002-11-19 Hrl Laboratories, Llc Textured surface having high electromagnetic impedance in multiple frequency bands
US7294935B2 (en) * 2001-01-24 2007-11-13 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuits protected against reverse engineering and method for fabricating the same using an apparent metal contact line terminating on field oxide
US6791191B2 (en) 2001-01-24 2004-09-14 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuits protected against reverse engineering and method for fabricating the same using vias without metal terminations
US6740942B2 (en) * 2001-06-15 2004-05-25 Hrl Laboratories, Llc. Permanently on transistor implemented using a double polysilicon layer CMOS process with buried contact
US6774413B2 (en) 2001-06-15 2004-08-10 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuit structure with programmable connector/isolator
US6739028B2 (en) * 2001-07-13 2004-05-25 Hrl Laboratories, Llc Molded high impedance surface and a method of making same
US6545647B1 (en) 2001-07-13 2003-04-08 Hrl Laboratories, Llc Antenna system for communicating simultaneously with a satellite and a terrestrial system
US6670921B2 (en) 2001-07-13 2003-12-30 Hrl Laboratories, Llc Low-cost HDMI-D packaging technique for integrating an efficient reconfigurable antenna array with RF MEMS switches and a high impedance surface
US6544863B1 (en) 2001-08-21 2003-04-08 Calient Networks, Inc. Method of fabricating semiconductor wafers having multiple height subsurface layers
US6698082B2 (en) * 2001-08-28 2004-03-02 Texas Instruments Incorporated Micro-electromechanical switch fabricated by simultaneous formation of a resistor and bottom electrode
US7728339B1 (en) 2002-05-03 2010-06-01 Calient Networks, Inc. Boundary isolation for microelectromechanical devices
US6897535B2 (en) 2002-05-14 2005-05-24 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuit with reverse engineering protection
US7276990B2 (en) * 2002-05-15 2007-10-02 Hrl Laboratories, Llc Single-pole multi-throw switch having low parasitic reactance, and an antenna incorporating the same
US7298228B2 (en) * 2002-05-15 2007-11-20 Hrl Laboratories, Llc Single-pole multi-throw switch having low parasitic reactance, and an antenna incorporating the same
US7049667B2 (en) * 2002-09-27 2006-05-23 Hrl Laboratories, Llc Conductive channel pseudo block process and circuit to inhibit reverse engineering
US6979606B2 (en) * 2002-11-22 2005-12-27 Hrl Laboratories, Llc Use of silicon block process step to camouflage a false transistor
JP4846239B2 (ja) * 2002-12-13 2011-12-28 エイチアールエル ラボラトリーズ,エルエルシー ウェル注入を用いた集積回路の改変
US7456803B1 (en) 2003-05-12 2008-11-25 Hrl Laboratories, Llc Large aperture rectenna based on planar lens structures
US7071888B2 (en) * 2003-05-12 2006-07-04 Hrl Laboratories, Llc Steerable leaky wave antenna capable of both forward and backward radiation
US7253699B2 (en) * 2003-05-12 2007-08-07 Hrl Laboratories, Llc RF MEMS switch with integrated impedance matching structure
US7245269B2 (en) * 2003-05-12 2007-07-17 Hrl Laboratories, Llc Adaptive beam forming antenna system using a tunable impedance surface
US7154451B1 (en) 2004-09-17 2006-12-26 Hrl Laboratories, Llc Large aperture rectenna based on planar lens structures
US7164387B2 (en) * 2003-05-12 2007-01-16 Hrl Laboratories, Llc Compact tunable antenna
US7068234B2 (en) * 2003-05-12 2006-06-27 Hrl Laboratories, Llc Meta-element antenna and array
US20070211403A1 (en) * 2003-12-05 2007-09-13 Hrl Laboratories, Llc Molded high impedance surface
US7242063B1 (en) 2004-06-29 2007-07-10 Hrl Laboratories, Llc Symmetric non-intrusive and covert technique to render a transistor permanently non-operable
US7307589B1 (en) 2005-12-29 2007-12-11 Hrl Laboratories, Llc Large-scale adaptive surface sensor arrays
US8168487B2 (en) 2006-09-28 2012-05-01 Hrl Laboratories, Llc Programmable connection and isolation of active regions in an integrated circuit using ambiguous features to confuse a reverse engineer
US8212739B2 (en) 2007-05-15 2012-07-03 Hrl Laboratories, Llc Multiband tunable impedance surface
US7868829B1 (en) 2008-03-21 2011-01-11 Hrl Laboratories, Llc Reflectarray
US8436785B1 (en) 2010-11-03 2013-05-07 Hrl Laboratories, Llc Electrically tunable surface impedance structure with suppressed backward wave
US9466887B2 (en) 2010-11-03 2016-10-11 Hrl Laboratories, Llc Low cost, 2D, electronically-steerable, artificial-impedance-surface antenna
US8994609B2 (en) 2011-09-23 2015-03-31 Hrl Laboratories, Llc Conformal surface wave feed
US8982011B1 (en) 2011-09-23 2015-03-17 Hrl Laboratories, Llc Conformal antennas for mitigation of structural blockage

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2599833B1 (fr) * 1986-06-10 1992-02-14 Metravib Sa Capteur de grandeurs mecaniques integre sur silicium et procede de fabrication
US5326726A (en) * 1990-08-17 1994-07-05 Analog Devices, Inc. Method for fabricating monolithic chip containing integrated circuitry and suspended microstructure
DE69309274T2 (de) * 1992-06-17 1997-10-30 Analog Devices Inc Verfahren zur herstellung eines eine integrierte halbleiterschaltung und eine selbsttragende mikrostruktur enthaltenden monolithischen chip
US5538353A (en) * 1995-08-25 1996-07-23 Medi-Flex Hospital Products, Inc. Liquid applicator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224220A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Seiko Epson Corp Mems素子およびmems素子の製造方法
JP4501715B2 (ja) * 2005-02-16 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 Mems素子およびmems素子の製造方法
JP2006263902A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Hitachi Ltd 集積化マイクロエレクトロメカニカルシステムおよびその製造方法
JP4724488B2 (ja) * 2005-02-25 2011-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 集積化マイクロエレクトロメカニカルシステム
US8129802B2 (en) 2005-02-25 2012-03-06 Hitachi, Ltd. Integrated micro electro-mechanical system and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0679878B1 (de) 1999-08-25
DE59506659D1 (de) 1999-09-30
DE4414968A1 (de) 1995-11-02
EP0679878A2 (de) 1995-11-02
US5611940A (en) 1997-03-18
EP0679878A3 (de) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0883941A (ja) マイクロシステム及びその製造方法
US10508022B2 (en) MEMS device and process for RF and low resistance applications
JP5677971B2 (ja) 相対的に小型の複数のmemsデバイスを用いて相対的に大型のmemsデバイスを置き換える方法
Chow et al. Process compatible polysilicon-based electrical through-wafer interconnects in silicon substrates
JPH0870130A (ja) マイクロメカニズムデバイス、マイクロシステム及びその製造方法
JP4410085B2 (ja) 可変容量素子及びその製造方法
US8609450B2 (en) MEMS switches and fabrication methods
CN108217581B (zh) 一种mems压电传感器及其制作方法
WO2015195437A1 (en) Wafer scale monolithic cmos-integration of free-and non-free-standing metal- and metal alloy-based mems structures in a sealed cavity and methods of forming the same
JP2012513621A (ja) ビア構造及びその製造方法
US7346981B2 (en) Method for fabricating microelectromechanical system (MEMS) devices
JP4544140B2 (ja) Mems素子
JP2009226499A (ja) マイクロマシン装置及びマイクロマシン装置の製造方法
US5637904A (en) Micromechanical component with a switch element as a movable structure, microsystem, and production process
US7985611B1 (en) Method for manufacturing integrated MEMS resonator device
US6891711B1 (en) Ultra-miniature, high temperature, capacitive inductive pressure transducer
TW202335956A (zh) 半導體裝置、電容微機械超音波換能器及微機電系統裝置的製造方法
US20110221536A1 (en) Mems device and oscillator
JP4857718B2 (ja) マイクロマシン混載の電子回路装置、およびマイクロマシン混載の電子回路装置の製造方法
JP2008105112A (ja) Memsデバイス
CN101269790B (zh) 微机电元件及其制造方法
JP2000502455A (ja) センサー、特に加速度計とアクチュエータ、および基板ウエーハ中に電気的絶縁部を点在させたセンサー又はアクチュエータ構造体を製造する製造方法
JPH10313123A (ja) 薄膜を用いた変換素子およびその製造方法
JP2000031503A (ja) センサ構造および分離構造の相互接続方法
JP4611005B2 (ja) センサ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050825

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060105