JPH0883922A - 太陽電池およびその製造方法 - Google Patents

太陽電池およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0883922A
JPH0883922A JP6218795A JP21879594A JPH0883922A JP H0883922 A JPH0883922 A JP H0883922A JP 6218795 A JP6218795 A JP 6218795A JP 21879594 A JP21879594 A JP 21879594A JP H0883922 A JPH0883922 A JP H0883922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transparent conductive
conductive film
microcrystalline
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6218795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3278535B2 (ja
Inventor
Hitoshi Sannomiya
仁 三宮
Tetsumasa Umemoto
哲正 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21879594A priority Critical patent/JP3278535B2/ja
Publication of JPH0883922A publication Critical patent/JPH0883922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278535B2 publication Critical patent/JP3278535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄膜太陽電池のp層に微結晶p層を適用した
変換効率の高い集積型太陽電池を形成する。 【構成】 透光性絶縁基板1上に、透明導電膜2,複数
の半導体層および裏面電極を積層してなる複数の隣接す
る単位太陽電池の透明導電膜2が隣接する単位太陽電池
の裏面電極と接触することにより直列接続されており、
透光性絶縁基板1上に透明導電膜2と微結晶p層3が順
次積層された短冊状の同一形状のパターンが、第1の開
溝11により分割されて同一平面上に隣接して配列され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜化された太陽電池お
よびその製造方法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に薄膜太陽電池は、ガラス等の透光
性絶縁基板上にSnO2 やITO等の透明導電膜が形成
され、その上に非晶質半導体のp層,i層,n層がこの
順に積層されて光電変換活性層が形成され、その上に金
属薄膜裏面電極が積層されてなる構造と、金属基板電極
の上に非晶質半導体のn層,i層,p層がこの順に積層
されて光電変換活性層が形成され、その上に透明導電膜
が積層されてなる構造とがある。
【0003】これらのうち、前者のp−i−n層の順に
積層する方法は、透光性絶縁基板が太陽電池表面カバー
ガラスを兼ねることができること、また、SnO2 等の
耐プラズマ性透明導電膜が開発されて、この上に非晶質
半導体光電変換活性層をプラズマCVD法で積層するこ
とが可能となったこと、等から多用されるようになり、
現在の主流となっている。なお、これらに用いられる非
晶質半導体層の形成は、原料ガスのグロー放電分解によ
るプラズマCVD法や、光CVD法による気相成長によ
り形成され、これらの方法は大面積の薄膜形成が可能と
いう利点を有する。
【0004】また、大面積化を行なうためには、レーザ
を用いて集積化を行ない、直列接続するのが一般的な方
法である。この構造は、ガラス基板等の透光性絶縁基板
上に透明導電膜を短冊状に形成し、その上に非晶質半導
体層、次いで裏面電極を順に積層する。そして、1つの
透明導電膜、非晶質半導体層、裏面電極からなる単位太
陽電池の透明導電膜が、隣接する単位太陽電池の裏面電
極と接触する構造となるように、両電極および非晶質半
導体層のパターンを形成する。
【0005】図2は従来の太陽電池の一例の略断面図で
ある。透光性絶縁基板1上に受光面側の電極となる透明
導電膜2を形成した後、レーザスクライブにより第1の
開溝11を形成し透明導電膜2を短冊状に切断分離を行
なう。その後、CVD装置で全面に非晶質半導体のp層
7,i層4,n層5を順次積層し、これらの半導体層を
レーザスクライブし第2の開溝12を形成する。さらに
その上に裏面電極6を形成し、裏面電極6,n層5,i
層4,p層7をレーザスクライブし第3の開溝13を形
成する。第1の開溝11は高抵抗のp層およびi層の材
料で埋められ、第2の開溝12は裏面電極6の材料で埋
められる。したがって、裏面電極は隣接する単位太陽電
池の受光面側の電極と接触することになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記透光性絶縁基板
(ガラス),透明導電膜,p−i−n,裏面電極の積層
構造を持つ非晶質太陽電池では、これまでの精力的な研
究,開発にもかかわらず、変換効率が、10cm角の素
子で10〜12%というレベルにとどまっている。これ
以上の変換効率向上を図るための方法の1つとしてp層
に微結晶を適用することが挙げられる。このような検討
は従来から行なわれており、特開平01−42120号
等において開示されている。p層に微結晶を適用するこ
とで開放電圧は向上するが、これらの技術はまだ集積化
していない比較的小面積の太陽電池に適用されているだ
けであり、集積化を行なった大面積太陽電池には適用さ
れていない。
【0007】なぜならば、図2について説明したような
方法では、まず透明導電膜2を短冊状に切断しているか
ら、非晶質半導体p層7の代わりに全面に微結晶p層を
形成すると、短冊状に形成した透明導電膜2は第1の開
溝11を埋める微結晶p層によって接続されてしまう。
微結晶p層は非晶質p層とは異なり、導電率が高く電流
が流れやすいために、このような方法では集積化できな
かった。
【0008】また、微結晶p層を形成する場合に透明導
電膜が水素プラズマに曝されるため、透明導電膜の透過
率が減少するという問題点があった。
【0009】本発明は、p層に微結晶を適用し、変換効
率の高い集積型薄膜太陽電池を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の太陽電池は、透
光性絶縁基板上に透明導電膜と微結晶p層が順に積層さ
れ分割された短冊状の複数のパターンが同一平面上に隣
接して配列される。そして透明導電膜がZnOで構成さ
れているか、もしくは微結晶p層に接する側の表面はZ
nO膜で覆われている。また、その製造方法は、透光性
絶縁基板上に透明導電膜形成後、微結晶p層を積層した
後、透明導電膜と微結晶p層を同時にレーザスクライブ
により複数の領域に切断分離する工程を含んでいる。
【0011】
【作用】本発明によれば、透明導電膜と微結晶p層が同
時に短冊状にパターニングされ、各単位太陽電池の間を
分離する溝には微結晶p層が入らないから、従来の太陽
電池構造では不可能であった微結晶p層を適用した薄膜
太陽電池の集積化が可能となる。
【0012】また、耐プラズマ性に優れたZnO膜を透
明導電膜として用いるか、もしくはZnO膜を透明導電
膜の表面に数10nmの厚さで形成することにより、微
結晶p層を形成するときに強い水素プラズマに曝されて
もこの水素プラズマの影響をなくし、透明導電膜の表面
が還元され透過率が減少することを防止できる。
【0013】
【実施例】図1は本発明による太陽電池の一実施例の略
断面図である。
【0014】まず、透光性絶縁基板1として厚さ1mm
程度のガラス基板を用いる。ここではガラスを用いてい
るが、透光性絶縁基板であれば耐熱性の高分子フィルム
であっても差し支えない。この上に透明導電膜2が約1
μmの膜厚で形成されている。この透明導電膜2は凹凸
状の形状であることが望ましく、また、その材料として
は、SnO2 ,In2 3 ,ZnO,ITO等を用いる
ことができるが、ZnO、またはZnO膜を表面に少な
くとも数10nmの厚さで被覆したSnO2 膜およびI
TO膜等が望ましい。これは微結晶p層3を形成すると
きに透明導電膜2に与えるプラズマによる損傷を避ける
ためである。
【0015】透明導電膜2の上に、プラズマCVD法等
の方法で、微結晶p層3が形成されている。微結晶p層
3の膜厚は10nmから30nm程度が望ましい。これ
は、あまり薄いと微結晶にならないことと、厚すぎると
光の吸収損失が大きくなるためである。この積層された
透明導電膜2および微結晶p層3は第1の開溝11,1
1により短冊状の形状にそれぞれが分離されている。各
短冊の寸法は、たとえば幅1cm,長さ10cmとされ
る。
【0016】通常このような短冊状にパターニングする
ためにはレーザスクライブが用いられる。
【0017】透明導電膜2および微結晶p層3の上には
非晶質半導体によるi層4およびn層5が順次積層され
た構造となっている。これらの非晶質半導体層は、非晶
質シリコン(a−Si:H)、非晶質シリコンゲルマニ
ウム(a−SiGe:H)、非晶質シリコンカーバイド
(a−SiC:H)等のa−Si系半導体の薄膜で形成
されるが、これ以外の半導体光電変換材料を用いること
もできる。
【0018】i層の膜厚は100nmから600nm程
度、n層の膜厚は数10nmである。微結晶p層3の上
に形成されたi層4、n層5には、第1の開溝11と重
ならないように、その近傍に数10〜100μm程度離
れて透明導電膜2に達する第2の開溝12が形成されて
いる。第1の開溝11にはi層およびn層の材料が埋め
られる。これによりi層4およびn層5は短冊状の形状
にそれぞれが分離されている。また、第2の開溝12の
形成は第1の開溝11と同様、パターニングするために
レーザスクライブが用いられる。
【0019】次に裏面電極6を形成する。裏面電極6は
反射率の比較的高い金属であるAlやAgを用いてい
る。膜厚としては数100nmから1μm程度である。
簡単のために裏面電極6を金属電極のみとしているが、
裏面での反射光を有効に利用するために、透明導電膜を
n層5の上に介在させてもよい。第2の開溝12は裏面
電極の材料で埋められる。第2の開溝12はある単位太
陽電池の裏面電極を隣接する単位太陽電池の受光面の電
極と接続するためであるから、微結晶p層3を突き抜け
なくても、突き抜けて透明導電膜2に入り込んでもよ
い。第2の開溝12は、さらに透明導電膜を突き抜けて
いても集積化は可能であるが、透明導電膜の厚さが開溝
の幅より小さいときは裏面電極との接触面積が小さくな
り、抵抗成分が大きくなるため完全には透明導電膜を切
断していない方が望ましい。
【0020】本発明により作製した単層の薄膜太陽電池
の特性は、AM1.5(100mW/cm2 )におい
て、ISC:191mA/cm2 ,VOC:9.2V,F.
F.:0.73,Pmax :1.28Wであった。
【0021】なお、本実施例は光電変換層が単層である
が、タンデム構造のように積層されたものでもよい。
【0022】図3は本発明の製造方法の一例のフローチ
ャートである。まず、ガラス基板の洗浄を行なう(S
1)。
【0023】次にガラス基板上に透明導電膜を形成する
(S2)。この透明導電膜はITO,SnO2 ,ZnO
等を用いることができるが、微結晶p層を形成する場合
には激しい水素プラズマに曝されるため、少なくとも表
面を耐プラズマ性の高いZnOで被覆しておく必要があ
る。ZnO膜は真空蒸着法,スパッタ法,CVD法等の
方法で形成する。また、透明導電膜は、凹凸構造になっ
ていることが望ましい。
【0024】次に、プラズマCVD装置にこの基板をセ
ットして(S3)、基板を200℃に昇温する(S
4)。
【0025】そしてSiH4 :1sccm、H2 :10
0sccm、B2 6 濃度:1%、圧力:0.15To
rr、RFパワー:200Wで25nmの厚さの微結晶
p層の成膜を行なう(S5)。
【0026】このようにして微結晶p層を形成した後、
基板をチャンバ外に取出し(S6)、レーザスクライブ
により第1の開溝を形成する(S7)。溝の幅は30μ
m程度で完全に短冊状に分離する。
【0027】次にプラズマCVD装置内にセットし(S
8)、基板を200℃に昇温する(S9)。
【0028】そしてSiH4 :10sccm、H2 :1
0sccm、圧力:0.10Torr、RFパワー:2
0Wで厚さ400nmの成膜を行ない、i層を形成す
る。さらに、SiH4 :10sccm、H2 :10sc
cm、pH3 濃度:0.3%、圧力:0.20Tor
r、RFパワー:10Wで膜厚30nmの成膜を行な
い、n層を形成する(S10)。
【0029】次に基板をチャンバ外に取出し(S1
1)、レーザスクライブにより第2の開溝を形成する
(S12)。第2の開溝は第1の開溝より100μm程
度離れた場所に40μm程度の幅で形成する。このとき
透明導電膜をすべて切断してしまうとコンタクトがとり
にくくなるので、透明導電膜が残るように切断条件を選
ぶ必要がある。
【0030】次にこの基板をスパッタ装置内にセットし
(S13)、基板を200℃に昇温する(S14)。
【0031】その後スパッタによりAg電極を形成する
(S15)。裏面の電極は反射率の比較的高い金属であ
ればよく、Alなどを用いてもよい。また形成方法も真
空蒸着やスクリーン印刷等の方法でもよいが、付着強度
が大きいスパッタ法が望ましい。さらに、直接裏面に金
属電極を形成せずに、光を散乱させて有効に利用するた
めに、n層の表面に導電膜を先に形成した後に金属電極
を形成してもよい。次に、基板をチャンバ外に取出し
(S15)、レーザスクライブにより第3の開溝を形成
する(S17)。第3の開溝は第2の開溝より100μ
m程度離れた場所に40μm程度の幅で形成する。この
ようにして、ガラス,TCO,微結晶p層,非晶質iお
よびn層,裏面電極を集積した構造の太陽電池が完成す
る(S18)。
【0032】
【発明の効果】本発明の太陽電池は、透光性絶縁基板上
に透明導電膜と微結晶p層が順次積層された短冊状の複
数のパターンが同一平面上に隣接して並んでおり、また
透明導電膜がZnOで形成されているか、もしくはZn
Oで表面が覆われているから、高い開放電圧を得られる
微結晶p層を適用した集積型太陽電池を形成することが
可能となる。また、その製造に際しては、透光性絶縁基
板上に透明導電膜形成後この表面に微結晶p層を積層し
た後、透明導電膜と微結晶p層を同時にレーザスクライ
ブにより複数の領域に切断分離するから、単位太陽電池
間の分離溝に微結晶p層が入り隣接する太陽電池を短絡
することが防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の略断面図である。
【図2】従来の太陽電池の一例の略断面図である。
【図3】本発明の製造方法の一例のフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 透光性絶縁基板 2 透明導電膜 3 微結晶p層 4 i層 5 n層 6 裏面電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性絶縁基板上に積層された透明導電
    膜と複数の半導体層および裏面電極よりなる複数の単位
    太陽電池の透明導電膜を、隣接する単位太陽電池の裏面
    電極と接続することにより直列接続される太陽電池にお
    いて、 半導体層のうちp層は微結晶p層でありその他の層は非
    晶質であり、 積層された透明導電膜と微結晶p層は分割された短冊状
    の複数のパターンが透光性絶縁基板の同一平面上に隣接
    して配列され、 前記短冊状パターンの間隙は非晶質半導体層で埋められ
    ていることを特徴とする太陽電池。
  2. 【請求項2】 少なくとも微結晶p層に接する側の透明
    導電膜がZnO膜で構成されていることを特徴とする請
    求項1記載の太陽電池。
  3. 【請求項3】 透光性絶縁基板上に積層された透明導電
    膜と複数の半導体層および裏面電極よりなる複数の単位
    太陽電池の透明導電膜を、隣接する単位太陽電池の裏面
    電極と接続することにより直列接続される太陽電池の製
    造方法において、 透光性絶縁基板上に透明導電膜形成後その上に微結晶p
    層を積層した後、透明導電膜と微結晶p層を同時にレー
    ザスクライブにより複数の領域に切断分離する工程を含
    むことを特徴とする太陽電池の製造方法。
JP21879594A 1994-09-13 1994-09-13 太陽電池およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3278535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21879594A JP3278535B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 太陽電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21879594A JP3278535B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 太陽電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0883922A true JPH0883922A (ja) 1996-03-26
JP3278535B2 JP3278535B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=16725490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21879594A Expired - Fee Related JP3278535B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 太陽電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278535B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059799A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sharp Corp 太陽電池およびその製造方法
JP2009004683A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Panasonic Corp 集積形太陽電池
JP2010177663A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Lg Display Co Ltd 薄膜太陽電池の製造方法
JP2012114292A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp 薄膜光電変換装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059799A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sharp Corp 太陽電池およびその製造方法
JP2009004683A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Panasonic Corp 集積形太陽電池
JP2010177663A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Lg Display Co Ltd 薄膜太陽電池の製造方法
US8361826B2 (en) 2009-01-30 2013-01-29 Lg Display Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film solar cell
JP2012114292A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp 薄膜光電変換装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3278535B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6294722B1 (en) Integrated thin-film solar battery
US6265652B1 (en) Integrated thin-film solar battery and method of manufacturing the same
JPH09129904A (ja) 光起電力素子およびその製造方法
JP3653800B2 (ja) 集積化薄膜太陽電池の製造方法
JP3755048B2 (ja) 集積化薄膜タンデム太陽電池とその製造方法
JPH0210777A (ja) 厚膜太陽電池の集積直列接続方法及びタンデム太陽電池
JP3655025B2 (ja) 薄膜光電変換装置およびその製造方法
JP2001274447A (ja) 集積型薄膜太陽電池の製造方法
JPH09139515A (ja) 透明導電膜電極
JP2000133828A (ja) 薄膜太陽電池及びその製造方法
KR101295547B1 (ko) 박막 태양 전지 모듈 및 그 제조 방법
JP3278535B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP3746410B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2000114555A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2004260013A (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP3233388B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPH09129903A (ja) 集積化薄膜タンデム太陽電池とその製造方法
JP4077456B2 (ja) 集積化薄膜太陽電池
JP2009259926A (ja) 太陽電池
JP2005033006A (ja) 集積型タンデム接合太陽電池及び集積型タンデム接合太陽電池の製造方法
JP3655027B2 (ja) 集積型薄膜光電変換装置
JP3762013B2 (ja) 集積型薄膜光電変換装置の製造方法
JPH11298020A (ja) 薄膜太陽電池モジュール
JP2630657B2 (ja) 集積型多層アモルファス太陽電池の製造方法
JP4173692B2 (ja) 太陽電池素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees