JPH0883769A - エピタキシャル成長方法 - Google Patents
エピタキシャル成長方法Info
- Publication number
- JPH0883769A JPH0883769A JP21688594A JP21688594A JPH0883769A JP H0883769 A JPH0883769 A JP H0883769A JP 21688594 A JP21688594 A JP 21688594A JP 21688594 A JP21688594 A JP 21688594A JP H0883769 A JPH0883769 A JP H0883769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- gas
- temperature
- susceptor
- growth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 42
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 51
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 9
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N arsane Chemical compound [AsH3] RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010005 wet pre-treatment Methods 0.000 abstract 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 abstract 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 6
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 for example Chemical compound 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000070 arsenic hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000042 hydrogen bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 1
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【構成】 機械的加工にともなう加工歪みを除去するウ
ェットエッチングを行なった半導体基板を長期の経過に
関わらず直前にウエット処理による前洗浄を行なうこと
なく、化学的気相成長装置にセットし、前記成長装置内
でガスによる気相エッチング処理を行い、引き続き結晶
成長を行なうことを特徴とするエピタキシャル成長方
法。 【効果】 本発明によれば、エピタキシャル成長前にウ
ェット処理による前洗浄することなく、CVD装置内に
半導体基板をセットし、ガスエッチングに続いてエピタ
キシャル成長を行なうことにより、従来のエピタキシャ
ル層と変わらない品質のエピタキシャル層を得ることが
できる。また、ウェット処理による前洗浄作業にともな
うエッチングムラによる表面の荒れやダレ、取扱いミス
等によるワレ、表面の汚れ、乾燥不十分によるシミ等の
不都合による成長結晶の品質低下、廃棄品がなくなると
ともに、作業に要する手間を削減できる。
ェットエッチングを行なった半導体基板を長期の経過に
関わらず直前にウエット処理による前洗浄を行なうこと
なく、化学的気相成長装置にセットし、前記成長装置内
でガスによる気相エッチング処理を行い、引き続き結晶
成長を行なうことを特徴とするエピタキシャル成長方
法。 【効果】 本発明によれば、エピタキシャル成長前にウ
ェット処理による前洗浄することなく、CVD装置内に
半導体基板をセットし、ガスエッチングに続いてエピタ
キシャル成長を行なうことにより、従来のエピタキシャ
ル層と変わらない品質のエピタキシャル層を得ることが
できる。また、ウェット処理による前洗浄作業にともな
うエッチングムラによる表面の荒れやダレ、取扱いミス
等によるワレ、表面の汚れ、乾燥不十分によるシミ等の
不都合による成長結晶の品質低下、廃棄品がなくなると
ともに、作業に要する手間を削減できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体のエピタキシャ
ル成長方法に関し、特に化学的気相成長法によるエピタ
キシャル成長方法に関する。
ル成長方法に関し、特に化学的気相成長法によるエピタ
キシャル成長方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、半導体基板上にエピタキシャ
ル成長(結晶成長)した半導体薄膜結晶を得るため化学
的気相成長法(以下CVDと記す)が広く用いられてい
る。従来のCVD法によるエピタキシャル成長法の一例
である減圧CVD法を説明する。図2に断面図として示
す減圧CVD装置により3−5族化合物半導体、例えば
GaAs基板にエピタキシャル成長する場合について説
明する。基板は単結晶インゴットをスライスし、つづい
て機械的研磨を行い、つづいてウェットエッチ(化学的
研磨)により機械的研磨時発生した表面の機械的加工歪
層を除去して作られる。
ル成長(結晶成長)した半導体薄膜結晶を得るため化学
的気相成長法(以下CVDと記す)が広く用いられてい
る。従来のCVD法によるエピタキシャル成長法の一例
である減圧CVD法を説明する。図2に断面図として示
す減圧CVD装置により3−5族化合物半導体、例えば
GaAs基板にエピタキシャル成長する場合について説
明する。基板は単結晶インゴットをスライスし、つづい
て機械的研磨を行い、つづいてウェットエッチ(化学的
研磨)により機械的研磨時発生した表面の機械的加工歪
層を除去して作られる。
【0003】上記のウェットエッチ後直ちにエピタキシ
ャル成長を行なう場合は、そのまま後述する減圧CVD
成長装置で成長を行なうことは出来る。しかし、通常は
基板製造場所とエピタキシャル成長場所が異なったり、
処理能力が異なったりして、エッチング後に輸送の時間
とか、長時間の保管を要する。このことにより、その間
に基板には酸化とか、汚れとかが発生している虞れがあ
るので、エピタキシャル成長の直前に上記物質を除去す
るために、ウェット処理(前洗浄)を実施している。前
洗浄は、基板がGaAsやInP等の3−5族化合物半
導体の場合には硫酸、過酸化水素水および水の混合液に
より、例えば1〜2μmのエッチングを行い、つづいて
純水で洗浄後乾燥する。通常は直ちに成長装置にセット
してエピタキシャル成長作業を行なう。直ちにセット出
来ない場合は、清浄な不活性ガス例えば窒素ガス雰囲気
に保管する。この場合、一時保管の期限は数時間以内で
管理し、基板表面の酸化および汚れを防止している。エ
ピタキシャル成長に用いる減圧CVD装置は図2に示す
ように、ガス導入口1とガス排気口2を有するベース板
3とベルジャー4で気密に構成された反応室5からな
り、反応室5内には、基板7を載せるサセプタ8を保持
し、中央がガス導入口1になっている回転可能なサセプ
タ支持台6とサセプタ8の下には誘導加熱ヒータ9を配
置している。
ャル成長を行なう場合は、そのまま後述する減圧CVD
成長装置で成長を行なうことは出来る。しかし、通常は
基板製造場所とエピタキシャル成長場所が異なったり、
処理能力が異なったりして、エッチング後に輸送の時間
とか、長時間の保管を要する。このことにより、その間
に基板には酸化とか、汚れとかが発生している虞れがあ
るので、エピタキシャル成長の直前に上記物質を除去す
るために、ウェット処理(前洗浄)を実施している。前
洗浄は、基板がGaAsやInP等の3−5族化合物半
導体の場合には硫酸、過酸化水素水および水の混合液に
より、例えば1〜2μmのエッチングを行い、つづいて
純水で洗浄後乾燥する。通常は直ちに成長装置にセット
してエピタキシャル成長作業を行なう。直ちにセット出
来ない場合は、清浄な不活性ガス例えば窒素ガス雰囲気
に保管する。この場合、一時保管の期限は数時間以内で
管理し、基板表面の酸化および汚れを防止している。エ
ピタキシャル成長に用いる減圧CVD装置は図2に示す
ように、ガス導入口1とガス排気口2を有するベース板
3とベルジャー4で気密に構成された反応室5からな
り、反応室5内には、基板7を載せるサセプタ8を保持
し、中央がガス導入口1になっている回転可能なサセプ
タ支持台6とサセプタ8の下には誘導加熱ヒータ9を配
置している。
【0004】この装置によるエピタキシャル成長作業を
説明する。 1)前述の前洗浄を行なった3−5族化合物半導体基板
7例えばGaAs基板をサセプタ8上にセットし、ベー
ス板3とベルジャー4との気密をとった後、排気ポンプ
(図示せず)を働かせガス排口2から反応室5の空気を
抜き出し、その後ガス導入口1よりパージスズ例えばア
ルゴンガスを導入する。 2)十分空気がなくなりアルゴンガスに変わった時点で
導入ガスを水素ガスに切り換えるとともにサセプタ8の
昇温を誘導加熱ヒータ9により開始する。 3)サセプター8の温度が上昇し5族元素この場合は砒
素が昇華し始める温度になる前の例えば400℃になっ
たら砒素元素を含むガス、例えばアルシンガス(砒素の
水素化物)をガス導入口1から導入しつつさらに昇温を
行なう。 4)基板7の温度が所定の成長温度(例えば600〜6
50℃)になって安定したら、材料系のガスをガス導入
口1より導入してエピタキシャル成長を行なう。材料系
ガスは例えばGaAsの成長を行なう場合は例えば有機
金属化合物すなわちガリュウムの有機化合物、アルシン
ガスおよび不純物として例えばシリコン原子を含む化合
物ガスを導入して成長を行なう。 5)所定時間の成長を行なって、所定の厚みのエピタキ
シャル層が形成されたら材料系ガスを止め、砒素を含む
ガス例えばアルシンガスを導入しつつ温度を下げ、アル
ゴンガスに置換後エピタキシャル成長の終わった基板を
取り出して作業を終了する。CVDによるエピタキシャ
ル成長は上述した減圧CVD方式に限らず、設備、材料
ガスの種類は多い。しかしながらいずれの成長方法によ
る場合も、基板7の機械的加工歪みを取り除くためのエ
ッチング工程は基板製造メーカーが行ないう、エピタキ
シャル成長工程は半導体素子メーカーが行なう。したが
って、その間の時間が長く、いずれの成長方法を用いて
も成長直前にウェットエッチまたは水、薬液等による洗
浄等ウェット処理による前洗浄を行なうのが一般的であ
る。
説明する。 1)前述の前洗浄を行なった3−5族化合物半導体基板
7例えばGaAs基板をサセプタ8上にセットし、ベー
ス板3とベルジャー4との気密をとった後、排気ポンプ
(図示せず)を働かせガス排口2から反応室5の空気を
抜き出し、その後ガス導入口1よりパージスズ例えばア
ルゴンガスを導入する。 2)十分空気がなくなりアルゴンガスに変わった時点で
導入ガスを水素ガスに切り換えるとともにサセプタ8の
昇温を誘導加熱ヒータ9により開始する。 3)サセプター8の温度が上昇し5族元素この場合は砒
素が昇華し始める温度になる前の例えば400℃になっ
たら砒素元素を含むガス、例えばアルシンガス(砒素の
水素化物)をガス導入口1から導入しつつさらに昇温を
行なう。 4)基板7の温度が所定の成長温度(例えば600〜6
50℃)になって安定したら、材料系のガスをガス導入
口1より導入してエピタキシャル成長を行なう。材料系
ガスは例えばGaAsの成長を行なう場合は例えば有機
金属化合物すなわちガリュウムの有機化合物、アルシン
ガスおよび不純物として例えばシリコン原子を含む化合
物ガスを導入して成長を行なう。 5)所定時間の成長を行なって、所定の厚みのエピタキ
シャル層が形成されたら材料系ガスを止め、砒素を含む
ガス例えばアルシンガスを導入しつつ温度を下げ、アル
ゴンガスに置換後エピタキシャル成長の終わった基板を
取り出して作業を終了する。CVDによるエピタキシャ
ル成長は上述した減圧CVD方式に限らず、設備、材料
ガスの種類は多い。しかしながらいずれの成長方法によ
る場合も、基板7の機械的加工歪みを取り除くためのエ
ッチング工程は基板製造メーカーが行ないう、エピタキ
シャル成長工程は半導体素子メーカーが行なう。したが
って、その間の時間が長く、いずれの成長方法を用いて
も成長直前にウェットエッチまたは水、薬液等による洗
浄等ウェット処理による前洗浄を行なうのが一般的であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のCV
Dによる半導体基板上へのエピタキシャル成長の方法で
は、エピタキシャル成長作業の直前に前洗浄を行なう。
このことにより、エッチングムラによる表面の荒れやダ
レの発生、取扱いミス等によるワレ、表面の汚れ、乾燥
不十分により生ずるシミ等前洗浄作業にともなう不都合
が生じていた。さらにこの作業に手間も要していた。
Dによる半導体基板上へのエピタキシャル成長の方法で
は、エピタキシャル成長作業の直前に前洗浄を行なう。
このことにより、エッチングムラによる表面の荒れやダ
レの発生、取扱いミス等によるワレ、表面の汚れ、乾燥
不十分により生ずるシミ等前洗浄作業にともなう不都合
が生じていた。さらにこの作業に手間も要していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明のエピタ
キシャル成長方法は、機械的加工にともなう加工歪みを
除去する化学的エッチングを行なった半導体基板が保管
・輸送等で長期の経過する工程後、直前にウエット処理
による前洗浄を行なうことなく前記基板を化学的気相成
長装置にセットし、前記成長装置内でガスによる気相エ
ッチング処理を行い、引き続き結晶成長を行なうことを
特徴とするエピタキシャル成長方法である。さらに、前
記ガスによる気相エッチング処理後、基板の温度を成長
時の温度を越えて高く上げるサーマルクリーニングを行
なった後、成長時の温度に戻し、引き続き結晶成長を行
なうこともできる。
キシャル成長方法は、機械的加工にともなう加工歪みを
除去する化学的エッチングを行なった半導体基板が保管
・輸送等で長期の経過する工程後、直前にウエット処理
による前洗浄を行なうことなく前記基板を化学的気相成
長装置にセットし、前記成長装置内でガスによる気相エ
ッチング処理を行い、引き続き結晶成長を行なうことを
特徴とするエピタキシャル成長方法である。さらに、前
記ガスによる気相エッチング処理後、基板の温度を成長
時の温度を越えて高く上げるサーマルクリーニングを行
なった後、成長時の温度に戻し、引き続き結晶成長を行
なうこともできる。
【0007】
【作用】上記の手段によれば、成長装置に基板をセット
してガスによるエッチング処理を行なうので、基板の機
械的加工歪みを除去する化学処理後の経過時間が長く、
多少の酸化や汚れがあっても除去されて良好な結晶成長
が行なわれるので、成長装置へセットする直前のウェッ
ト処理による前洗浄を実施しない。そこで、ウェット処
理による前洗浄作業にともなうエッチングムラによる表
面の荒れやダレ、取扱いミス等によるワレ、表面の汚
れ、乾燥不十分によるシミ等の不都合による成長結晶の
品質低下、廃棄品がなくなるとともに、作業に要する手
間を削減できる。
してガスによるエッチング処理を行なうので、基板の機
械的加工歪みを除去する化学処理後の経過時間が長く、
多少の酸化や汚れがあっても除去されて良好な結晶成長
が行なわれるので、成長装置へセットする直前のウェッ
ト処理による前洗浄を実施しない。そこで、ウェット処
理による前洗浄作業にともなうエッチングムラによる表
面の荒れやダレ、取扱いミス等によるワレ、表面の汚
れ、乾燥不十分によるシミ等の不都合による成長結晶の
品質低下、廃棄品がなくなるとともに、作業に要する手
間を削減できる。
【0008】
【実施例】この発明について、従来のエピタキシャル成
長方法の一例として用いた図2の減圧CVDを用いて、
従来の例と同様GaAs基板にエピタキシャル成長する
場合について説明する。
長方法の一例として用いた図2の減圧CVDを用いて、
従来の例と同様GaAs基板にエピタキシャル成長する
場合について説明する。
【0009】図1は本実施例のエピタキシャル成長方法
の工程フローを示す。 1)基板は従来と同様GaAs単結晶インゴットをスラ
イスし、機械的研磨後化学的エッチング行なって作られ
る。 2)その後、輸送、保管等で長期間経過しても、本発明
においてはウェット処置による前洗浄を行なうことなく
GaAs基板7をそのままサセプタ8上にセットし、ベ
ース板3とベルジャー4との気密をとった後、排気ポン
プ(図示せず)を働かせガス排気口2から反応室5の空
気を抜き出し、その後ガス導入口1よりアルゴンガスを
導入する。 3)十分空気がなくなりアルゴンガスに変わった時点で
導入ガスを水素ガスに切り換えるとともにサセプタ8の
昇温を誘導加熱ヒータ9により開始する。 4)エッチングのために設定した温度例えば400℃に
達したらその温度に保持するとともにエッチングガス、
例えば本実施例のようにGaAsの場合は水素のハロゲ
ン化物例えば塩化水素、臭化水素等を導入して所定量の
エッチング例えば1μmが行なわれる時間保持する。エ
ッチングガスは基板の材質に応じて選定することができ
る。 5)所定のエッチングが終了したらエッチングガスの導
入を止め、砒素を含むガス例えばアルシンを導入しつ
つ、再度サセプタ8およびその上の基板7の昇温を行な
う。 6)成長を行なう温度まで温度が上昇したら、引き続き
結晶成長を行なっても良いが、本実施例においては成長
温度を越えて高温例えば800℃まで昇温してサーマル
クリーニングを行なう。 7)その後サセプタ8および基板7の温度を成長温度例
えば600〜650℃の範囲で選定した温度まで下げ、
安定後材料系ガス例えばGaAs結晶の成長の場合、ガ
リウムの有機化合物と砒素を含む化合物例えばアルシン
を導入し、さらに不純物としてシリコンを含む化合物ガ
スも導入して成長を行なう。 8)所定の膜厚を得る時間成長を行なった後、材料系ガ
スの導入を止め、砒素を含む化合物の雰囲気で基板の温
度を下げ、その後反応室5内をアルゴンガスに置換して
基板7を取り出す。
の工程フローを示す。 1)基板は従来と同様GaAs単結晶インゴットをスラ
イスし、機械的研磨後化学的エッチング行なって作られ
る。 2)その後、輸送、保管等で長期間経過しても、本発明
においてはウェット処置による前洗浄を行なうことなく
GaAs基板7をそのままサセプタ8上にセットし、ベ
ース板3とベルジャー4との気密をとった後、排気ポン
プ(図示せず)を働かせガス排気口2から反応室5の空
気を抜き出し、その後ガス導入口1よりアルゴンガスを
導入する。 3)十分空気がなくなりアルゴンガスに変わった時点で
導入ガスを水素ガスに切り換えるとともにサセプタ8の
昇温を誘導加熱ヒータ9により開始する。 4)エッチングのために設定した温度例えば400℃に
達したらその温度に保持するとともにエッチングガス、
例えば本実施例のようにGaAsの場合は水素のハロゲ
ン化物例えば塩化水素、臭化水素等を導入して所定量の
エッチング例えば1μmが行なわれる時間保持する。エ
ッチングガスは基板の材質に応じて選定することができ
る。 5)所定のエッチングが終了したらエッチングガスの導
入を止め、砒素を含むガス例えばアルシンを導入しつ
つ、再度サセプタ8およびその上の基板7の昇温を行な
う。 6)成長を行なう温度まで温度が上昇したら、引き続き
結晶成長を行なっても良いが、本実施例においては成長
温度を越えて高温例えば800℃まで昇温してサーマル
クリーニングを行なう。 7)その後サセプタ8および基板7の温度を成長温度例
えば600〜650℃の範囲で選定した温度まで下げ、
安定後材料系ガス例えばGaAs結晶の成長の場合、ガ
リウムの有機化合物と砒素を含む化合物例えばアルシン
を導入し、さらに不純物としてシリコンを含む化合物ガ
スも導入して成長を行なう。 8)所定の膜厚を得る時間成長を行なった後、材料系ガ
スの導入を止め、砒素を含む化合物の雰囲気で基板の温
度を下げ、その後反応室5内をアルゴンガスに置換して
基板7を取り出す。
【0010】本実施例によれば、基板の加工歪みを除く
ウェットエッチ後の経過時間が長いにもかかわらず、成
長工程の直前にウェット処理による前洗浄を行なうこと
なくCVD装置に基板7をセットしても成長に先立っ
て、成長装置内でガスエッチによる前洗浄を行なうの
で、経過時間が長いことに伴う汚れや酸化等の表面の変
質に伴う不都合はないことに加え、ウェット処理による
前洗浄作業にともなうエッチングムラによる表面の荒れ
やダレ、取扱いミス等によるワレ、表面の汚れ、乾燥不
十分によるシミ等の不都合による成長結晶の品質低下、
廃棄品がなくなるとともに、作業に要する手間を削減で
きる。さらに、本実施例においては結晶成長に先立ち成
長温度より高い温度でのサーマルクリーニングも合わせ
て行なうので基板7の表面はより完全になる。上記実施
例においては、ガスエッチングを行なう間、一定温度に
保持したが、基板の温度上昇速度を管理しつつその途中
においてガスエッチングを行なっても良い。しかし、輸
送、長期保管の間の汚れが目視できなくともひどい場合
は、ガスエッチで完全に汚れが除去出来ない虞れがある
ので、細心の注意を払って保管する必要がある。
ウェットエッチ後の経過時間が長いにもかかわらず、成
長工程の直前にウェット処理による前洗浄を行なうこと
なくCVD装置に基板7をセットしても成長に先立っ
て、成長装置内でガスエッチによる前洗浄を行なうの
で、経過時間が長いことに伴う汚れや酸化等の表面の変
質に伴う不都合はないことに加え、ウェット処理による
前洗浄作業にともなうエッチングムラによる表面の荒れ
やダレ、取扱いミス等によるワレ、表面の汚れ、乾燥不
十分によるシミ等の不都合による成長結晶の品質低下、
廃棄品がなくなるとともに、作業に要する手間を削減で
きる。さらに、本実施例においては結晶成長に先立ち成
長温度より高い温度でのサーマルクリーニングも合わせ
て行なうので基板7の表面はより完全になる。上記実施
例においては、ガスエッチングを行なう間、一定温度に
保持したが、基板の温度上昇速度を管理しつつその途中
においてガスエッチングを行なっても良い。しかし、輸
送、長期保管の間の汚れが目視できなくともひどい場合
は、ガスエッチで完全に汚れが除去出来ない虞れがある
ので、細心の注意を払って保管する必要がある。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、エピタキシャル成長前
にウェット処理による前洗浄することなく、CVD装置
内に半導体基板をセットし、ガスエッチングに続いてエ
ピタキシャル成長を行なうことにより、従来のエピタキ
シャル層と変わらない品質のエピタキシャル層を得るこ
とができる。また、ウェット処理による前洗浄作業にと
もなうエッチングムラによる表面の荒れやダレ、取扱い
ミス等によるワレ、表面の汚れ、乾燥不十分によるシミ
等の不都合による成長結晶の品質低下、廃棄品がなくな
るとともに、作業に要する手間を削減できる。また、ガ
スエッチングに続いてサーマルエッチングを行なうこと
によって、さらに品質の良いエピタキシャル層を得るこ
とができる。
にウェット処理による前洗浄することなく、CVD装置
内に半導体基板をセットし、ガスエッチングに続いてエ
ピタキシャル成長を行なうことにより、従来のエピタキ
シャル層と変わらない品質のエピタキシャル層を得るこ
とができる。また、ウェット処理による前洗浄作業にと
もなうエッチングムラによる表面の荒れやダレ、取扱い
ミス等によるワレ、表面の汚れ、乾燥不十分によるシミ
等の不都合による成長結晶の品質低下、廃棄品がなくな
るとともに、作業に要する手間を削減できる。また、ガ
スエッチングに続いてサーマルエッチングを行なうこと
によって、さらに品質の良いエピタキシャル層を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のエピタキシャル成長方法の工程フロ
ー
ー
【図2】 エピタキシャル成長に用いる減圧CVD装置
Claims (2)
- 【請求項1】機械的加工にともなう加工歪みを除去する
ウェットエッチングを行なった半導体基板が保管、輸送
等で長期の経過する工程後、直前にウエット処理による
前洗浄を行なうことなく、前記基板を化学的気相成長装
置にセットし、前記成長装置内でガスによる気相エッチ
ング処理を行い、引き続き結晶成長を行なうことを特徴
とするエピタキシャル成長方法。 - 【請求項2】前記ガスによる気相エッチング処理後、基
板の温度を成長時の温度を越えて高く上げるサーマルク
リーニングを行なった後、成長時の温度に戻し、引き続
き結晶成長を行なうことを特徴とする請求項1に記載の
エピタキシャル成長方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21688594A JPH0883769A (ja) | 1994-09-12 | 1994-09-12 | エピタキシャル成長方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21688594A JPH0883769A (ja) | 1994-09-12 | 1994-09-12 | エピタキシャル成長方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0883769A true JPH0883769A (ja) | 1996-03-26 |
Family
ID=16695441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21688594A Pending JPH0883769A (ja) | 1994-09-12 | 1994-09-12 | エピタキシャル成長方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0883769A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001033618A1 (en) * | 1999-10-29 | 2001-05-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for cleaning substrate and method for manufacturing semiconductor device |
US11094875B2 (en) | 2008-09-18 | 2021-08-17 | Fujifilm Sonosite, Inc. | Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components |
CN115747756A (zh) * | 2022-12-07 | 2023-03-07 | 西安奕斯伟材料科技有限公司 | 外延生长设备重启方法 |
-
1994
- 1994-09-12 JP JP21688594A patent/JPH0883769A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001033618A1 (en) * | 1999-10-29 | 2001-05-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for cleaning substrate and method for manufacturing semiconductor device |
US7105449B1 (en) | 1999-10-29 | 2006-09-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for cleaning substrate and method for producing semiconductor device |
US11094875B2 (en) | 2008-09-18 | 2021-08-17 | Fujifilm Sonosite, Inc. | Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components |
CN115747756A (zh) * | 2022-12-07 | 2023-03-07 | 西安奕斯伟材料科技有限公司 | 外延生长设备重启方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5352636A (en) | In situ method for cleaning silicon surface and forming layer thereon in same chamber | |
US5968279A (en) | Method of cleaning wafer substrates | |
US20070054468A1 (en) | Method for producing silicon epitaxial wafer | |
JP2018186252A (ja) | エピタキシャル成長装置及びエピタキシャル成長方法 | |
US20200157677A1 (en) | Film-forming device and method for cleaning same | |
TWI588297B (zh) | Attachment removal method and dry etching method | |
JPH08236462A (ja) | 気相成長方法 | |
JP2002500450A (ja) | 酸化層及びシリコン層のインサイチュウ成長 | |
US4512825A (en) | Recovery of fragile layers produced on substrates by chemical vapor deposition | |
JPH0883769A (ja) | エピタキシャル成長方法 | |
GB2183204A (en) | Nitrogen trifluoride as an in-situ cleaning agent | |
US5869398A (en) | Etching of indium phosphide materials for microelectronics fabrication | |
JPH05326477A (ja) | 半導体基板表面のハロゲン除去方法 | |
JP2019080026A (ja) | エピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JPH08325735A (ja) | タングステン膜の形成方法 | |
JPH11283924A (ja) | 半導体ウエハ製造方法 | |
JPS6399533A (ja) | シリコン窒化膜のドライエツチング方法及びドライエツチング装置 | |
Ramm et al. | Dry hydrogen plasma cleaning for local epitaxial growth | |
JP2003183837A (ja) | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 | |
CN117980545A (zh) | 使用具有临时保护性氧化物层的SiC晶种生产具有改进品质的块体SiC单晶的方法和具有保护性氧化物层的SiC晶种 | |
JPH08115895A (ja) | 基板の洗浄方法 | |
KR100423754B1 (ko) | 실리콘 웨이퍼의 고온 열처리 방법 | |
JP2514359Y2 (ja) | サセプタ浄化用真空ベ―キング装置 | |
JPH07226379A (ja) | 気相成長用ウエハトレー及び化合物半導体の製造方法 | |
US3420705A (en) | Method of etching a semiconductor material |