JPH0883754A - レジストパターン形成方法 - Google Patents

レジストパターン形成方法

Info

Publication number
JPH0883754A
JPH0883754A JP21857794A JP21857794A JPH0883754A JP H0883754 A JPH0883754 A JP H0883754A JP 21857794 A JP21857794 A JP 21857794A JP 21857794 A JP21857794 A JP 21857794A JP H0883754 A JPH0883754 A JP H0883754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resist
pattern
exposure
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21857794A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tanaka
聡 田中
Soichi Inoue
壮一 井上
Tadahito Fujisawa
忠仁 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21857794A priority Critical patent/JPH0883754A/ja
Publication of JPH0883754A publication Critical patent/JPH0883754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レジスト膜中における定在波効果を低減し、
それによって、レジスト膜厚によらず所望の寸法のパタ
ーンが得られるパターン形成方法を提供する。 【構成】 基板上に、微細な凹凸をその表面に不規則に
有する膜を、露光光に対して吸収性を有する材料で形成
する工程、前記微細な凹凸を有する吸収性膜上に感光性
組成物を塗布し、樹脂層を形成する工程、前記樹脂層に
パターン露光を施す工程、および、前記露光後の樹脂層
を、現像液を用いて現像処理する工程を具備するパター
ン形成方法である。微細な凹凸は、その凸部のピーク間
の距離及び深さが、レジスト膜中での露光波長以下であ
ることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の微細加工
に用いられるレジストパターンの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、フォトリソグラフィー技術の発展
は目覚ましく、露光光として、i線(365nm)およ
びKrFエキシマレーザー(248nm)のような短波
長光が用いられつつある。また、投影露光装置も高性能
化する傾向にあり、特にレンズの高NA化によって、よ
り微細なレジストパターンをウェハ上に形成することが
できるようになった。
【0003】しかしながら、従来のレジストは、KrF
などの短波長に対し樹脂の透過率が小さいので、そのま
ま使用することができなかった。そこで、露光光に対し
透明度の高い樹脂、溶解抑止剤、および少量の酸発生剤
を混入した、いわゆる化学増幅型レジストが提案されて
いる。このレジストは、未露光の状態では溶解抑止成分
の作用によりアルカリ現像液への溶解性が抑えられてい
るが、化学放射線を照射することによって酸発生剤が分
解する。これにより発生した酸は、ベーキング処理によ
り触媒として作用して溶解抑止剤を分解し、露光領域と
未露光領域とでの現像時における溶解速度の差を生ぜし
めるものであり、高い透過率を有する。
【0004】レジストの感度を向上させたり、急峻な側
壁を有するレジストパターンを現像後に得るためには、
レジストの透過率は大きい方が有利である。しかしなが
ら、レジストの透過率が大きい場合には、レジスト下地
からの反射が与える影響が大きくなるので、レジスト膜
厚や下地の材質によって、露光・現像後のレジスト解像
寸法が異なってくるという現象が発生する。さらに、下
地基板が段差形状を有する場合には、“ノッチング”と
呼ばれるレジストパターン形状となってしまうことが知
られている。
【0005】これらの現象を軽減あるいは回避するため
の手段として、例えば、下地からの反射光強度を低下さ
せることを目的とした、いわゆる反射防止膜を形成する
ことが提案されている(特開昭56−80133号)。
また、特開平2−178932号、および特開平4−1
65612号などには、下地表面を粗面化処理を施すこ
とが開示されている。
【0006】反射防止膜としては、ある程度の厚さを有
する透過性膜を形成し、この透過性膜によって、下地基
板から反射する光と、負の干渉を生じさせることによっ
て反射光強度を低下させるタイプ、ある程度の膜厚を有
する吸収性膜を形成することによって、吸収性膜下の材
質の影響を抑制するタイプ、および、これらの混合型な
どが知られている。
【0007】しかしながら、透過性膜を用いる場合、反
射防止膜として最適な膜厚は、下地の屈折率または光の
入射角度に依存して異なってしまう。このため、下地が
複数の材質のパターンから形成されていたり、下地に段
差が存在する場合には、十分な反射防止効果が得られな
いので適用が難しい。また、吸収性膜を用いる場合に
は、過剰に厚い膜厚で形成できないので、吸収性膜の吸
収係数をある程度大きくとる必要がある。このため、レ
ジスト膜と吸収性膜との間に、それぞれの複素屈折率の
差から生じるある程度の反射率を有し、それによって定
在波効果が残ることが考えられる。
【0008】また、下地表面に粗面化処理を施す場合に
は、いずれも下地として金属表面を仮定しており、その
表面を直接荒らしたり、金属粒子を下地表面に直接形成
する。このような工程は、下地の物性に影響を与え、結
果として最終的に得られるLSIの回路特性に悪影響を
与えるおそれがある。
【0009】図3を参照して、反射防止膜7を介して基
板6上にレジスト膜8が形成された被露光基板に露光す
る場合の定在波効果を説明する。図3(a)に示す反射
防止膜7は、露光光に対して吸収率の大きな材質からな
り、十分な厚さで形成されている。
【0010】このように構成された被露光基板に露光処
理を施す場合においても、レジストと反射防止膜との屈
折率の違いから起こる反射によって、図3(b)に示す
ようにレジスト膜8中に多重反射が発生する。その結
果、現像後のレジストパターンは、図3(c)に示すよ
うに側面に波面構造が生じる。
【0011】パターン側面での波面構造は、レジスト膜
内の膜厚方向で光強度が空間的変動を生じる、いわゆる
定在波に起因する。この定在波の計算例を図4に示す。
なお、図4は、図3(a)に示すような被露光膜に、波
長248nm(KrFエキシマレーザ)の光を、基板表
面に対して垂直に入射した際のレジスト中での光強度分
布を表わす。図中の膜中位置は、レジスト膜8中の反射
防止膜7表面からの距離であり、実線および一点鎖線
は、それぞれ1.0μmおよび1.05μmの膜厚で形
成されたレジスト膜中における光強度である。
【0012】いずれの膜厚で形成した場合でも、レジス
ト膜中における光強度は、著しく変動していることがわ
かる。さらに、レジスト膜厚を変えることによって、レ
ジスト中に入射される光量の変化の程度が大きくなるの
で、結果として現像後のレジストパターンの寸法変動が
大きくなってしまう。したがって、段差のある基板上に
形成されたレジスト膜にパターニングする場合、所定の
寸法のパターンを形成することが困難となるおそれがあ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、露光光
に対し吸収性を有する反射防止膜を、レジスト膜と基板
との間に形成した場合であっても、レジスト膜中での定
在波の形成を完全に防止することは困難であった。この
ため、現像後に得られるパターン寸法が、レジスト膜厚
によって変動するという問題があった。
【0014】そこで、本発明は、レジスト膜中における
定在波効果を低減し、それによって、レジスト膜厚によ
らず、所望の寸法のパターンが得られるパターン形成方
法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、基板上に、微細な凹凸をその表面に不規
則に有する膜を、露光光に対して吸収性を有する材料で
形成する工程、前記微細な凹凸を有する吸収性膜上に感
光性組成物を塗布し、樹脂層を形成する工程、前記樹脂
層にパターン露光を施す工程、および、前記露光後の樹
脂層を、現像液を用いて現像処理する工程を具備するパ
ターン形成方法を提供する。
【0016】なお、吸収性を有する膜の表面に形成され
る微細な凹凸は、その凸部のピーク間の距離および深さ
が、レジスト膜中における露光波長以下であることが好
ましい。
【0017】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
用いられ得る基板としては、例えば、シリコンウェハ、
表面に各種の絶縁膜や電極、配線が形成されたシリコン
ウェハ、ブランクマスク、GaAs、AlGaAsなど
の III-V族化合物半導体ウェハ等を挙げることができ
る。また、クロムまたは酸化クロム、MoSiなどを蒸
着したマスクブランクス;アルミ、BPSG、PSG、
SOGなどを成膜した基板;その他、プリント基板など
が挙げられる。
【0018】前記基板上に形成される吸収膜の材質とし
ては、露光波長を吸収する材料であれば、特に限定され
ない。すなわち、露光波長およびレジストに対して、な
るべく反射率の小さい材料であることが好ましい。例え
ば、カーボン、アモルファスC:H、SiN、SiC、
SiOxy :H、TiN、およびMoSi等の無機系
吸収膜;ポリスルホン、ポリイミド、および露光波長に
吸収を有する染料を添加したノボラック樹脂等の有機系
吸収膜を使用することができる。
【0019】前記基板上に塗布され得る感光性組成物
は、可視光、紫外光などの露光によりパターニング可能
な化合物を含む組成物であれば、特に限定されない。ま
た、これらの感光性組成物は、目的に応じて、ポジ型ま
たはネガ型を選択して使用することができる。
【0020】具体的には、ポジ型のレジストとしては、
例えば、ナフトキノンジアジドとノボラック樹脂とから
なるレジスト(IX−770、日本合成(株)製)、t
−BOCで保護したポリビニルフェノール樹脂とオニウ
ム塩とからなる化学増幅型レジスト(APEX−E、シ
ップレー社製)などが挙げられる。また、ネガ型のレジ
ストとしては、例えば、ポリビニルフェノールとメラミ
ン樹脂および光酸発生剤からなる化学増幅型レジスト
(XP−89131、シップレー社製)、ポリビニルフ
ェノールとビスアジド化合物とからなるレジスト(RD
−2000N、日立化成)などが挙げられるが、これら
に限定されるものではない。
【0021】次に、本発明のレジストパターン形成方法
について説明する。まず、CVD(Chemical
Vapor Deposition)法等を用いて、均
一な膜厚で表面が滑らかな吸収膜を基板上に形成する。
なお、吸収膜の膜厚は、反応ガス流量、反応温度、時間
等の条件により適宜選択することができるが、下地基板
のエッチング処理などの際に生じる寸法変動差を考慮す
ると、通常は、1〜0.1μm以下とすることが好まし
い。
【0022】次に、CDE(Chemical Dry
Etching)等により、吸収膜表面に微細な凹凸
を不規則に形成する。なお、処理条件は、用いられる露
光波長に応じて適宜選択することができる。この際、吸
収膜表面において露光光があらゆる方向に反射するよう
に、凹凸を形成することが好ましい。特に、凸部のピー
クからピークまでの距離、および凹凸の深さは、最大で
もレジスト膜中における露光波長以下となるようにする
と、反射光の干渉が発生しても互いに平均化され相殺す
ることができるので好ましい。
【0023】以上の工程により、単層の吸収膜が形成さ
れる。なお、吸収膜の構造は、単層に限定されず、例え
ば、屈折率の異なる複数の材料を用いて多層構造の吸収
膜を形成してもよい。この場合も、各吸収膜の表面に
は、同様の凹凸をそれぞれ形成することが好ましい。
【0024】なお、表面に凹凸を有する吸収膜の形成方
法は、上述の工程に限定されるものではない。例えば、
成膜条件を変化させることによって、基板上に吸収膜を
成膜しつつ、その表面に凹凸を形成することもできる。
【0025】次いで、凹凸が形成された吸収膜上に、感
光性組成物を含む溶液を塗布し、加熱乾燥して感光性の
樹脂層(レジスト膜)を形成する。塗布方法としては、
スピンコート法、ディッピング法等を使用することがで
きる。なお、加熱温度および時間は、感光性組成物の種
類に応じて適宜選択することができ、例えば、化学増幅
型レジストの場合には、150℃以下、好ましくは70
〜120℃で乾燥することによりレジスト膜が形成され
る。
【0026】続いて、前記レジスト膜にパターン露光を
行なう。露光光源としては、例えば、低圧水銀ランプの
i線、h線、g線、キセノンランプ光、KrFやArF
のエキシマレーザーのようなdeepUV等の各種紫外
線などを用いることができ、所定のマスクパターンを介
して選択的な露光を行なう方法、またはマスクを用いず
に、パターンデータにより描画を行なう方法等を選択す
ることができる。
【0027】なお、位相シフトマスク、変形光源照明
法、瞳フィルタリング法、および多重焦点露光法等の各
種露光方法と組み合わせて露光を行なってもよい。本発
明のパターン形成方法は、レジスト膜/基板間の反射率
の大きな露光波長域で露光する際に、特に有効である。
【0028】次いで、必要ならば、露光後のレジスト膜
を、熱板、オーブンを用いて、または赤外線照射等によ
って熱処理(ベーキング)する。なお、ベーキングの温
度は、レジストの種類に応じて適宜選択することがで
き、例えば、化学増幅型レジストの場合には、約50〜
130℃の範囲内が好ましい。
【0029】その後、上述の工程を経たレジスト膜を浸
漬法、スプレー法等にしたがって現像処理することによ
り、レジスト膜の露光部または未露光部を選択的に溶解
して、所望のパターンを得る。ここで用いられる現像液
は、各々のレジストに応じて適宜選択することができ
る。例えば、化学増幅型レジストの場合には、無機また
は有機アルカリ水溶液、有機溶媒等を使用することがで
きる。無機アルカリとしては、水酸化カリウム、水酸化
ナトリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタ
ケイ酸ナトリウムなどを挙げらることができ、有機アル
カリとしては、テトラメチルアンモニウムヒドロキシ
ド、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウムヒドロキ
シドなどを挙げることができる。さらに、これらにアル
コール、界面活性剤等を添加して用いてもよい。
【0030】現像後の基板およびレジスト膜に対して
は、水等を用いてリンス処理を施し、さらに乾燥させる
ことにより所望のパターンが得られる。なお、本発明の
パターン形成方法においては、必要に応じて、レジスト
膜の上にコンタミネーション防止膜を形成してもよい。
【0031】
【作用】本発明のレジストパターン形成方法において
は、不規則な凹凸を表面に有する吸収膜を、レジストの
塗布に先だって基板上に形成している。すなわち、露光
前のレジスト膜3は、図1(a)に示すように、表面に
凹凸を有する吸収膜2を介して基板1の上に形成されて
いる。
【0032】このような形状の吸収膜2を介してレジス
ト膜3が形成された被露光基板に露光を施した場合に
は、図1(b)に示すように、吸収膜2の凹凸によって
乱反射が起こる。すなわち、レジスト膜3中に入射され
た露光光4は、吸収膜2の表面でランダムな方向に反射
され、しかも、吸収膜2本来の性質によって反射光5の
強度は減少する。このため、レジスト膜3中における多
重反射を防止して、定在波効果を緩和することができ
る。
【0033】なお、定在波効果を表わす指標として、以
下の関係で表わされるスイング比Sが用いられている。 S=4(R120.5 exp(−αD) R1 およびR2 は、それぞれ空気/レジスト膜間の強度
反射率、およびレジスト膜/基板間の強度反射率を表わ
し、αはレジストの吸収係数、Dはレジスト膜厚であ
る。
【0034】すなわち、Sの値を小さくすることによっ
て、定在波効果を減少させることができるが、R1 を小
さくした場合には、下地の条件等によって十分な効果が
得られず、αを大きくした場合には、エッチング等の下
地加工の際に問題が生じてしまう。
【0035】そこで、R2 を小さくすることが最も好ま
しい。本発明では、下地からの反射光量を極めて減少さ
せているので、レジスト膜厚変動による露光・現像後の
レジストパターン寸法変動を大幅に低減することができ
る。しかも、レジスト膜中において、定在波はほとんど
形成されない。
【0036】したがって、前記基板を現像した際には、
図1(c)に示すように、滑らかな側壁を有するパター
ンが得られるので、レジスト膜厚によらず、所定の寸法
でパターンを形成することができる。
【0037】
【実施例】以下に、図面を参照して本発明のレジストパ
ターン形成方法を詳細に説明する。図2に、本発明のパ
ターン形成方法の工程を表わす断面図を示す。
【0038】まず、図2(a)に示すように、基板とし
てのシリコンウェハ1上にCVD法によりカーボンを堆
積して、膜厚約100nmの吸収膜2を成膜した。次
に、CDE法を用いて、吸収膜2の表面に処理を施し
た。処理後の吸収膜の表面には、図2(b)に示すよう
に不規則に凹凸が形成されており、その凸部間の間隔お
よび凹凸の深さは、最大でも10nm程度であった。
【0039】続いて、レジストとしてのAPEX−E
を、処理後の吸収膜2の上にスピンコート法により塗布
し、90℃、1分間のベーキングを行なって溶媒を乾燥
させ、図2(c)に示すようにレジスト膜3を形成し
た。
【0040】さらに、光源としてKrFエキシマレーザ
ー(波長248nm)を用いて露光を行ない、90℃、
1分間のPEBを行なった後、0.21Nのテトラメチ
ルアンモニウムハイドロオキサイド水溶液で現像してパ
ターンを形成した。
【0041】得られたパターンの断面をSEMにより観
察したところ、図1(c)に示すように波面構造のない
平滑な側面を有していた。すなわち、吸収膜表面に凹凸
を形成したことによって、多重反射による定在波効果が
抑制されたことがわかった。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
吸収膜表面での反射に起因したレジスト膜中での多重反
射による定在波効果を軽減することができる。したがっ
て、現像後のレジストパターン解像寸法の、レジスト膜
厚よる変動を抑えることが可能となる。かかるレジスト
パターン形成方法は、電子部品の微細加工などのフォト
リソグラフィー技術において有効であり、その工業的価
値は絶大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパターン形成方法に用いられる被露光
基板の断面図。
【図2】本発明のパターン形成方法の工程を示す断面
図。
【図3】従来のパターン形成方法に用いられる被露光基
板の断面図。
【図4】レジスト膜中の光強度分布を示すグラフ図。
【符号の説明】
1…基板,2…吸収膜,3…レジスト膜,4…露光光,
5…反射光 6…基板,7…吸収膜,8…レジスト膜,9…露光光,
10…反射光

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、微細な凹凸をその表面に不規
    則に有する膜を、露光光に対して吸収性を有する材料で
    形成する工程、 前記微細な凹凸を有する吸収性膜上に感光性組成物を塗
    布し、樹脂層を形成する工程、 前記樹脂層にパターン露光を施す工程、および前記露光
    後の樹脂層を、現像液を用いて現像処理する工程を具備
    するパターン形成方法。
  2. 【請求項2】 前記吸収性を有する膜の表面の凹凸の深
    さ、および凸部間の距離が、樹脂層中における露光波長
    以下である請求項1に記載のパターン形成方法。
  3. 【請求項3】 前記吸収性を有する膜の表面の凹凸が、
    基板上に、露光光に対して吸収性を有する材料を塗布し
    た後、表面処理を施すことによって形成された請求項1
    に記載のレジストパターン形成方法。
JP21857794A 1994-09-13 1994-09-13 レジストパターン形成方法 Pending JPH0883754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21857794A JPH0883754A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 レジストパターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21857794A JPH0883754A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 レジストパターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0883754A true JPH0883754A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16722135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21857794A Pending JPH0883754A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 レジストパターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0883754A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100739258B1 (ko) * 2000-12-21 2007-07-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 패턴 및 그 형성방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100739258B1 (ko) * 2000-12-21 2007-07-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 패턴 및 그 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7009568B2 (ja) 感光性化学増幅レジスト化学物質およびプロセスを使用する方法および技術
JP3727335B2 (ja) フォトレジスト用底部反射防止塗料における金属イオンの低減
KR950008384B1 (ko) 패턴의 형성방법
JP3287569B2 (ja) フォトレジスト用最上部反射防止コーティングにおける金属イオン含有量の低減
US5593725A (en) Anti-reflective layer and method for manufacturing semiconductor device using the same
JPS6358367B2 (ja)
JP2829555B2 (ja) 微細レジストパターンの形成方法
JPH0455323B2 (ja)
KR100555497B1 (ko) 미세 패턴 형성 방법
JPH11231553A (ja) 基板の製造方法
KR100599146B1 (ko) 포토레지스트용 반사 방지 코팅재
JP2560773B2 (ja) パターン形成方法
JPH0883754A (ja) レジストパターン形成方法
JPH05234965A (ja) コンタクトホールの形成方法
JPH07273021A (ja) 半導体装置の製造方法
de Beeck et al. Lithographic strategies for 0.35 um poly gates for random logic applications
JP2555675B2 (ja) パターン形成方法
JPH0574701A (ja) レジストパターン形成方法
JPS61116838A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JP3542334B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3468226B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0125315B1 (ko) 다층 레지스트 미세패턴 형성방법
KR940007052B1 (ko) 다층레지스트를 이용한 패턴형성방법
JP3498066B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2589346B2 (ja) パターン形成方法