JPH0883611A - マンガン乾電池 - Google Patents

マンガン乾電池

Info

Publication number
JPH0883611A
JPH0883611A JP6217070A JP21707094A JPH0883611A JP H0883611 A JPH0883611 A JP H0883611A JP 6217070 A JP6217070 A JP 6217070A JP 21707094 A JP21707094 A JP 21707094A JP H0883611 A JPH0883611 A JP H0883611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
zinc
positive electrode
dry battery
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6217070A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Kobayashi
一成 小林
Seiichi Hikata
誠一 日方
Mutsuhiro Maeda
睦宏 前田
Kojiro Miyasaka
幸次郎 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP6217070A priority Critical patent/JPH0883611A/ja
Publication of JPH0883611A publication Critical patent/JPH0883611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉛と亜鉛との合金からなる負極缶を備えたマ
ンガン乾電池と同等の中負荷間欠放電性能を有し、かつ
廃棄された際に環境を汚染せず、更に負極缶を簡単に製
造できるマンガン乾電池を提供することを目的とする。 【構成】 亜鉛からなる負極缶1と、ニッケルの含有量
が0.04重量%以下、コバルトの含有量が0.03重
量%以下および銅の含有量が0.03重量%以下である
二酸化マンガンを正極活物質として含む正極2と、セパ
レータ3とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は負極缶を改良したマンガ
ン乾電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】負極缶に亜鉛合金を用い、正極活物質で
ある二酸化マンガンと塩化亜鉛を主成分とする電解液と
を含む正極合剤をセパレータを介して前記負極缶に収納
した構造を有するマンガン乾電池が知られている。前記
セパレータとしては、例えばポリビニルアルコールと澱
粉と界面活性剤から調製された糊剤が塗布されたクラフ
ト紙が用いられている。
【0003】前記亜鉛合金としては、従来より、亜鉛と
鉛との合金が用いられている。このような亜鉛合金から
なる負極缶を備えた前記乾電池において、前記鉛は前記
負極缶の内面に析出し、前記内面を覆うように膜を形成
する。その結果、前記亜鉛の水素過電圧が上昇して前記
負極缶の耐食性が向上するため、放電の進行に伴って前
記正極の二酸化マンガンから放出される不可避不純物の
ニッケル,コバルト,銅による腐食が抑制される。この
ため、前記乾電池は優れた中負荷間欠放電性能を有す
る。
【0004】しかしながら、前記乾電池は廃棄された際
に前記鉛により環境を汚染する恐れがあるという問題点
があった。また、前記負極缶を製造するには亜鉛と鉛と
の合金を作製する工程が必要であるため、前記負極缶の
製造作業が繁雑になるという問題点があった。もし、前
記負極缶から前記鉛が除去されると次のような問題が生
じることになる。放電反応の進行に伴って前記不可避不
純物により亜鉛の水素過電圧が低下して前記亜鉛が腐食
されるため、水素ガスが発生し、前記乾電池の内部抵抗
が上昇する。このため、前記乾電池の中負荷間欠放電性
能が低下する。また、この腐食は負極缶の内面において
局所的に生じ、その部分の亜鉛の溶解量が著しく多くな
るため、負極缶に穴が開く。
【0005】廃棄された際の環境汚染を防止するために
鉛の代りにビスマス,インジウム,ニッケル,アルミニ
ウム,希土類元素を用いることが検討されている。しか
しながら、いずれの元素を用いる場合にも亜鉛合金を作
製する工程が必要であるため、負極缶を製造する作業が
繁雑になるという問題点がある。また、前記希土類元素
は価格が高いため、実用的でない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の問題を
解決するためになされたもので、鉛と亜鉛との合金から
なる負極缶を備えたマンガン乾電池と同等の中負荷間欠
放電性能を有し、かつ廃棄された際に環境を汚染せず、
更に負極缶を簡単に製造することができ、負極缶の製造
コストが低減されたマンガン乾電池を提供しようとする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、亜鉛からなる
負極缶と、ニッケルの含有量が0.04重量%以下、コ
バルトの含有量が0.03重量%以下および銅の含有量
が0.03重量%以下である二酸化マンガンを正極活物
質として含む正極と、セパレータとを備えたことを特徴
とするマンガン乾電池である。
【0008】以下、本発明に係るマンガン乾電池を図1
を参照して詳細に説明する。亜鉛からなる負極缶1内に
正極合剤2がセパレータ3を介して収納されている。中
央に貫通穴を有する封口体4は前記負極缶1の開口部に
取付けられている。炭素棒5は、前記正極合剤2内及び
前記封口体4の貫通穴に上部が前記封口体4から突出す
るように挿着されている。リング状の封口シール剤6
は、前記炭素棒5に前記炭素棒5と前記封口体4との接
触部を覆うように挿着されている。帽子形状の正極端子
板7は前記封口体4の上面に固定されている。皿形の負
極端子板8は、前記負極缶1の底部に絶縁チューブ9に
より固定されている。前記絶縁チューブ9は例えば熱収
縮性と柔軟性を有する架橋ポリオレフィンからなる。円
筒形の外装缶10は、前記絶縁チューブ9を被覆してい
る。
【0009】前記負極缶1は亜鉛から形成される。前記
亜鉛は不可避不純物を含むことを許容する。特に、純度
が99.99重量%以上である亜鉛を用いることが好ま
しい。
【0010】前記正極合剤2は、ニッケルの含有量が
0.04重量%以下、コバルトの含有量が0.03重量
%以下及び銅の含有量が0.03重量%以下である二酸
化マンガンと、導電剤と、電解液とを混合して作製され
る。
【0011】前記二酸化マンガン中の不可避不純物であ
るニッケルの含有量が前記範囲よりも多くなると、放電
反応が進行するのに伴って前記不可避不純物が前記二酸
化マンガンから放出されて前記負極缶1の亜鉛の水素過
電圧が低下し、前記負極缶が腐食される。その結果、前
記乾電池の中負荷間欠放電性能が低下する。また、前記
不可避不純物であるコバルト,銅それぞれについても含
有量が前記範囲を越えると、同様な理由によって前記乾
電池の中負荷間欠放電性能が低下する。前記不可避不純
物は二酸化マンガン中に含まれていないことが好まし
い。
【0012】前記導電剤としては、例えばアセチレンブ
ラックを挙げることができる。前記電解液としては、例
えば、塩化亜鉛と塩化アンモニウムとの混合液を挙げる
ことができる。
【0013】前記セパレータ3としては、合成糊剤と澱
粉と界面活性剤からなる糊剤ペーストをクラフト紙の片
面に塗布したものを挙げることができる。前記合成糊剤
としては例えば、ポリビニルアルコール、カルボキシメ
チルセルロース、ポリビニルアルコールとカルボキシメ
チルセルロースの混合糊剤等を挙げることができる。
【0014】前記セパレータ3は、ビスマスまたはビス
マス化合物を分散して含有することが好ましい。前記ビ
スマス化合物としては、例えば酸化ビスマス、塩化ビス
マス、水酸化ビスマス、硝酸ビスマス、酸化塩化ビスマ
ス、硫化ビスマス、硫酸ビスマスを挙げることができ
る。特に、酸化ビスマスを含むセパレータを備えた前記
乾電池は、ビスマスや、酸化ビスマス以外のビスマス化
合物を用いた前記乾電池に比べて数ケ月から数十ケ月か
かるような間欠放電性能を向上できるため、好適であ
る。
【0015】前記ビスマスまたはビスマス化合物の含有
量は、元素換算で前記セパレータの糊剤ペースト塗布面
の表面積1cm2 当り0.02mg〜0.6mgにする
ことが好ましい。これは次のような理由によるものであ
る。前記含有量が0.2mg未満になると、ビスマスま
たはビスマス化合物が未添加のセパレータを備えた前記
乾電池と同定度の中負荷間欠放電性能となる場合があ
り、これらを添加したことによる効果が得られなくなる
恐れがある。前記含有量が0.6mgを越えると、前記
セパレータ中に残留する分が増加し、これが抵抗成分と
なって前記乾電池の内部抵抗を上昇させる恐れがある。
前記ビスマスまたはビスマス化合物の含有量は、元素換
算で前記セパレータの糊剤ペースト塗布面の表面積1c
2 当り0.05mg〜0.2mgにすることがより好
ましい。
【0016】
【作用】本発明のマンガン乾電池によれば、亜鉛からな
る負極缶と、ニッケルの含有量が0.04重量%以下、
コバルトの含有量が0.03重量%以下および銅の含有
量が0.03重量%以下である二酸化マンガンを正極活
物質として含む正極とを備えることによって、放電の進
行に伴って前記二酸化マンガンから不純物であるニッケ
ル,コバルト,銅が放出されるのを抑制することができ
るため、前記亜鉛の腐食を抑制することができる。その
結果、鉛と亜鉛との合金からなる負極缶を備えた従来の
乾電池と同等の中負荷間欠放電性能を有するマンガン乾
電池を提供することができる。また、前記乾電池は廃棄
された際に環境を汚染するのを防止することができる。
更に、前記乾電池の負極缶は、亜鉛合金を作製する工程
が不要で、簡単に製造されるため、負極缶の製造コスト
を低減することができる。
【0017】前記乾電池のセパレータにビスマスまたは
ビスマス化合物を添加することによって、前記負極缶の
内面にビスマス膜を形成することができる。その結果、
前記亜鉛の水素過電圧を上昇させることができるため、
前記負極缶の耐食性を向上することができる。従って、
前記乾電池の中負荷間欠放電性能を向上することができ
る。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。 実施例1〜3及び参照例1〜3 不可避不純物であるニッケル,コバルト,銅が下記表1
に示す量で含有されている二酸化マンガン60重量部
に、導電剤としてのアセチレンブラックを10重量部
と、塩化亜鉛濃度が25重量%で、塩化アンモニウム濃
度が2.0重量%である電解液を49重量部とを添加
し、これらを混合することにより正極合剤を作製した。
【0019】一方、電解精練された純度99.99重量
%の亜鉛地金を圧延し、打ち抜いた後、得られた亜鉛ペ
レットを燐状黒鉛とほう酸との混合物を潤滑剤として押
出衝撃法によりR20型の負極缶を作製した。
【0020】また、ポリビニルアルコールを10重量部
と、澱粉を20重量部と、界面活性剤水溶液を20重量
部とを混合して糊剤ペーストを調製した。前記糊材ペー
ストをクラフト紙材の片面に塗布し、これを熱風乾燥さ
せることによりセパレータを作製した。
【0021】前記正極合剤を前記セパレータを介して前
記負極缶に収納し、前述した図1に示す構造を有し、R
20型(単一)で、公称電圧が1.5Vのマンガン乾電
池を製造した。 比較例1〜3 不可避不純物であるニッケル,コバルト,銅が下記表1
に示す量で含有されている二酸化マンガンを用いた以
外、実施例1〜3と同様な正極合剤を作製した。
【0022】一方、電解精練された純度99.99重量
%の亜鉛地金を溶融した。これに4000ppmの金属
鉛を投入し、溶融攪拌した後、鋳造、圧延して平板状に
する。この平板状の合金からR20型亜鉛ペレットを打
ち抜き、前記亜鉛ペレットを加温インパクト成形するこ
とによりR20型の負極缶を作製した。
【0023】前記正極合剤を実施例1〜3と同様なセパ
レータを介して前記負極缶に収納し、前述した図1に示
す構造を有し、R20型(単一)で、公称電圧が1.5
Vのマンガン乾電池を製造した。 比較例4 不可避不純物であるニッケル,コバルト,銅が下記表1
に示す量で含有されている二酸化マンガンを用いた以
外、実施例1〜3と同様な正極合剤を作製した。
【0024】一方、前記金属鉛の代りにビスマスを用
い、かつビスマスの添加量を1000ppmにした以
外、比較例1〜3と同様な方法によりR20型の負極缶
を作製した。
【0025】前記正極合剤を実施例1〜3と同様なセパ
レータを介して前記負極缶に収納し、前述した図1に示
す構造を有し、R20型(単一)で、公称電圧が1.5
Vのマンガン乾電池を製造した。
【0026】得られた実施例1〜3,参照例1〜3及び
比較例1〜4の乾電池それぞれ10個ずつについて20
℃にて30日間、45℃にて30日間、90日間貯蔵
し、貯蔵後の電池それぞれについて放電負荷抵抗20Ω
で、1日に4時間放電する間欠放電を終止電圧を0.9
Vにして行った。この時の持続時間の平均を下記表1に
併記する。
【0027】
【表1】
【0028】表1から明らかなように、亜鉛からなる負
極缶と、ニッケルの含有量が0.04重量%以下、コバ
ルトの含有量が0.03重量%以下および銅の含有量が
0.03重量%以下である二酸化マンガンを正極活物質
として含む正極を備えた実施例1〜3の乾電池は、放電
負荷抵抗20Ωの間欠放電を行った際の持続時間が、鉛
と亜鉛との合金からなる負極缶を備えた比較例1〜3及
びビスマスと亜鉛との合金からなる負極缶を備えた比較
例4の乾電池と同様に長いことがわかる。これに対し、
亜鉛からなる負極缶と、ニッケル、コバルト、銅の含有
量が前記範囲よりも多い二酸化マンガンを含む正極を備
えた参照例1〜3乾電池は、放電負荷抵抗20Ωの間欠
放電を行った際の持続時間が実施例1〜3よりも短いこ
とがわかる。
【0029】また、亜鉛からなる負極缶を備えた実施例
1〜3の乾電池は、鉛と亜鉛との合金からなる負極缶を
備えた比較例1〜3及びビスマスと亜鉛との合金からな
る負極缶を備えた比較例4の乾電池よりも簡単に負極缶
を製造することができた。実施例4〜710重量部のポ
リビニルアルコールと、20重量部の澱粉と、20重量
部の界面活性剤水溶液からなる混合物に酸化ビスマスを
添加し、これらを混合して糊剤ペーストを調製した。前
記糊材ペーストをクラフト紙材の片面に塗布し、これを
熱風乾燥させることにより前記糊剤ペースト塗布面の表
面積1cm2 当たりの酸化ビスマスの含有量が元素換算
で下記表2に示す値になるセパレータを作製した。
【0030】実施例1〜3と同様な正極合剤を前記セパ
レータを介して実施例1〜3と同様な負極缶に収納し、
前述した図1に示す構造を有し、R20型(単一)で、
公称電圧が1.5Vのマンガン乾電池を製造した。
【0031】得られた実施例4〜7の乾電池それぞれ1
0個ずつについて前述した放電負荷抵抗20Ωの間欠放
電試験を行った。この時の持続時間の平均を下記表2に
併記する。
【0032】
【表2】
【0033】表2から明らかなように、亜鉛からなる負
極缶と、ニッケルの含有量が0.04重量%以下、コバ
ルトの含有量が0.03重量%以下および銅の含有量が
0.03重量%以下である二酸化マンガンを正極活物質
として含む正極と、酸化ビスマスを分散して含有するセ
パレータを備えた実施例4〜7の乾電池は、放電負荷抵
抗20Ωの間欠放電を行った際の持続時間が、鉛と亜鉛
との合金からなる負極缶を備えた比較例1〜3の乾電池
よりも長いことがわかる。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように本発明のマンガン乾
電池によれば、鉛と亜鉛との合金からなる負極缶を備え
たマンガン乾電池と同等の中負荷間欠放電性能を有し、
かつ廃棄された際に環境を汚染するのを防止することが
でき、更に負極缶を簡単に製造することができ、負極缶
の製造コストを低減できる等の顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマンガン乾電池を示す断面図。
【符号の説明】
1…負極缶、2…正極合剤、3…セパレータ、4…封口
体、5…炭素棒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮坂 幸次郎 東京都品川区南品川3丁目4番10号 東芝 電池株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛からなる負極缶と、ニッケルの含有
    量が0.04重量%以下、コバルトの含有量が0.03
    重量%以下および銅の含有量が0.03重量%以下であ
    る二酸化マンガンを正極活物質として含む正極と、セパ
    レータとを備えたことを特徴とするマンガン乾電池。
  2. 【請求項2】 前記セパレータはビスマスまたはビスマ
    ス化合物を分散して含有することを特徴とする請求項1
    記載のマンガン乾電池。
JP6217070A 1994-09-12 1994-09-12 マンガン乾電池 Pending JPH0883611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217070A JPH0883611A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 マンガン乾電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217070A JPH0883611A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 マンガン乾電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0883611A true JPH0883611A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16698369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6217070A Pending JPH0883611A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 マンガン乾電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0883611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018231A1 (ja) * 2005-08-09 2007-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マンガン乾電池
WO2010023780A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Panasonic Corporation Manganese dry battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018231A1 (ja) * 2005-08-09 2007-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マンガン乾電池
WO2010023780A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Panasonic Corporation Manganese dry battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3148293B2 (ja) 非水電解液二次電池
US4994333A (en) Galvanic primary cell
JP3215448B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3215446B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP4222488B2 (ja) アルカリ電池
JP3215447B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3081336B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0883611A (ja) マンガン乾電池
EP0239674B1 (de) Galvanisches Primärelement
JPH0955207A (ja) 亜鉛アルカリ電池
Kirk et al. High Capacity Magnesium Dry Cells
JPH10116612A (ja) アルカリマンガン電池用負極材およびその製造方法
JPH1040902A (ja) 電 池
JPH0119622B2 (ja)
JPH065284A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP2805487B2 (ja) アルカリ電池およびその負極活物質
JP3968248B2 (ja) アルミニウム電池
JP2805485B2 (ja) アルカリ電池およびその負極活物質
JPH06223829A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0620687A (ja) アルカリ電池
JP2805489B2 (ja) アルカリ電池およびその負極活物質
JPH0822822A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0536422A (ja) マンガン乾電池
JPH0622116B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH06338314A (ja) 亜鉛アルカリ電池