JPH0882621A - 採血容器の改良方法 - Google Patents

採血容器の改良方法

Info

Publication number
JPH0882621A
JPH0882621A JP25409494A JP25409494A JPH0882621A JP H0882621 A JPH0882621 A JP H0882621A JP 25409494 A JP25409494 A JP 25409494A JP 25409494 A JP25409494 A JP 25409494A JP H0882621 A JPH0882621 A JP H0882621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
collection container
blood collection
pipe
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25409494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nagaura
善昭 長浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25409494A priority Critical patent/JPH0882621A/ja
Publication of JPH0882621A publication Critical patent/JPH0882621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】採血した血液の、分離精度を、より一段と高め
た採血容器を提供する。 【構成】採血容器19内部に、パイプ21及びパイプ状
側道又は取り出し口を設け、最初にチューブ5を使用し
て、血漿成分又は赤血球を少量だけ抜き取り、白血球又
は赤血球の境界面を引き上げるか、又は引き下げて、パ
イプ21及びパイプ状側道又は取り出し口の先端部分
を、境界面に合致させ、常に正確に、白血球を抜き取る
ことが出来るように構成する。血液を採血容器19に入
れたままの状態で、遠心分離器にかけて、分離した後、
血漿成分と赤血球の中間に位置する白血球を、容器19
の側壁に形成している複数の取り出し口の中の1個を使
用して、取り出すか又は最初にチューブ5を使用して、
血漿成分又は赤血球を少量だけ抜き取り、白血球又は赤
血球の境界面を引き上げるか、又は引き下げて、取り出
し口の中の1個の、基準点と合致させて白血球を取り出
す構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、採血するのに使用し
た、採血容器を使用して、血漿成分、白血球及び赤血球
の3種類に、精度よく分離するのに必要な技術に関する
ものである。
【0002】図41は、従来の採血を行なうのに使用し
ている、採血容器の構造概要説明図で、図41は縦断面
図で、図中、2は採血容器で、3、5及び6はチューブ
である。
【0003】従来、採血容器2に採血した血液を、現在
では99%までが成分輸血を行い、残りの1%が全血の
血液の輸血であるがために、血漿成分、白血球及び赤血
球の3種類に分離することが必要であるがために、採血
した血液を、採血容器2に入れたままの状態にて、1分
間に約4000回転の遠心分離器にかけて、採血容器2
内部に於いて、血漿成分、白血球及び赤血球の3種類に
分離している。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】しかし、図41の従
来方法の採血容器2を使用して分離すると、血液を分離
する、分離精度がよくないがために、白血球の除去率が
70%と低いことが欠点である。だけども日本国内にて
献血されている、献血者800万人の1人1人の、献血
された血液の99%までの血液を分離しなくては出来な
いので、分離精度を向上させる必要性もさることなが
ら、採血容器2を低価格にて制作する必要性も重要であ
る。
【0005】本発明は、採血するのに使用した採血容器
を使用して、献血者より採血した血液を、血漿成分、白
血球及び赤血球に分離する分離精度を、より一段と高め
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図で、図1は立体図で、図中、12は螺旋形状採血容器
で、3、4、5及び6はチューブである。
【0007】
【作用】現在は、99%までが成分輸血を行なっている
がために、従来の採血容器2を使用して採血した血液
を、採血容器2に入れたままの状態にて、1分間、約4
000回転の遠心分離器に、約5分間かけて、全血の血
液を、血漿成分、白血球及び赤血球の3種類に分類して
いる。
【0008】現在、採血に使用している採血容器2の高
さが低いがために、採血容器2内部に血液を入れたまま
の状態にて、遠心分離器にかけても、血漿成分、白血球
及び赤血球の境界面部分の領域を精度よく分離すること
が出来ないので、輸血用として、全く必要性のない、悪
玉である、白血球の除去率が、約70%程度であるがた
めに、輸血にともなう種々の障害又は症状が起こってい
る。
【0009】図11にて図示しているように、螺旋形状
物体1の表面上に、フィルム7を接着して形成した螺旋
形状物体採血容器11を使用するならば、螺旋形状物体
1の外周に細くて、長い螺旋形状の形状をした形状の、
螺旋形状物体採血容器11を容易に形成することが出来
る。このようにして形成した、螺旋形状をした螺旋形状
物体採血容器11を使用すると、採血した血液を細く
て、長い容器に入れたことと同じことになるので、遠心
分離器の分離精度は向上する。理論的には、細くて長い
容器に、血液を入れるほど、血液の分離精度は向上す
る。
【0010】化成品を使用して、螺旋形状採血容器12
を形成し、螺旋形状採血容器12を使用して血液を採血
し、採血した血液を入れている、螺旋形状採血容器12
を、収納容器13に直接に入れて、遠心分離器にかけて
も、上記と同じく、血液を細くて長い容器に入れたこと
と同じことになるので、血液の分離精度は向上すること
になる。
【0011】採血した血液を、直線形状採血容器14に
入れて、直線形状採血容器14を、磁石15を使用し
て、磁場を発生させている穴16の内部を、下から上に
直線形状採血容器14を移動させることにより、磁石に
反応する赤血球を利用して血液を血漿成分、白血球、及
び赤血球に分離すると、遠心分離器をかけて分離するの
に比較すると、比較にならないくらい、血液成分中の細
胞破壊を起こさない利点がある。
【0012】
【実施例】以下、図2に関連して本発明の実施例を説明
する。図2は本例の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図2、図4及び図5は立体図で、図
3は縦断面図で、図中、3、4、5及び6はチューブ
で、12は螺旋形状採血容器で、13は収納容器であ
る。
【0013】図2にて図示しているのは、化成品1を使
用して、螺旋形状採血容器12を形成し、形成した螺旋
形状採血容器12内部に接続用チューブ3より血液を採
血し、採血した血液を入れた螺旋形状採血容器12を、
図3にて図示している収納容器13に収納して、図4に
て図示しているように、収納容器13の内部に螺旋形状
採血容器12を収納し、遠心分離器にかけて、螺旋形状
採血容器12内部の血液を分離した後、血漿成分と赤血
球の中間に位置している白血球を、螺旋形状採血容器1
2内部に設けている、取り出し口20より、一番、最初
に、白血球を取り出してから、再度、取り出し口20を
使用して血漿成分を取り出すか、又はチューブ5を使用
して、血漿成分を取り出し、その次に、残りの白血球を
取り出し、最後に、赤血球を取り出すか、又はチューブ
4を使用して、赤血球を取り出し、その次に、残りの白
血球を取り出し、最後に、血漿成分を取り出している状
態を図示している。
【0014】図1及び図2にて図示している螺旋形状採
血容器12を、遠心分離器にかけると、数10Gの遠心
力が発生するので、螺旋形状採血容器12を、遠心力よ
り受けるGから保護しなければ、遠心力により、螺旋形
状採血容器12は折れ曲がるので、螺旋形状採血容器1
2の表面を保護するために、螺旋形状採血容器を、図面
にては図示していないけれども、自由自在に折れ曲がる
ことが出来るフレキシブルホースの内部に入れて、遠心
分離器にかけるとよい。
【0015】図5にて図示している図面と、図4にて図
示している図面とが異なるのは、図4にて図示している
のは、接続用チューブ3及び5を使用して、採血と排出
を行なっているのに対して、図5にて図示しているの
は、接続用のチューブ3を使用して採血した血液を、遠
心分離器をかけて分離し、分離した血液を、矢印の方向
に、接続用チューブ4を使用して取り出しているところ
が、図4と異なるだけである。
【0016】以下、図6に関連して本発明の実施例を説
明する。図6は本例の採血容器の改良を行なう手段を示
す構造概要説明図で、図6、図7、図8、図9、図10
及び図11は縦断面図で、図中、1は螺旋形状物体で、
3、4、5及び6はチューブで、8は螺旋形状部分で、
9は接着部分で、10は接続部分で、11は螺旋形状物
体採血容器で、12は螺旋形状採血容器で、13は収納
容器で、14は直線形状採血容器である。
【0017】図1にて図示しているのは、化成品で出来
た螺旋形状採血容器12に、チューブ3より矢印の方向
に採血をしている状態を図示している。
【0018】図6にて図示しているのは、化成品で成形
した、螺旋形状物体1を図示している。
【0019】図7にて図示しているのは、図6にて図示
している、螺旋形状物体1に、図1にて図示している螺
旋形状採血容器11を巻き付けて装着している状態を図
示している。
【0020】図8にて図示しているのは、図6にて図示
している、螺旋形状物体1に、螺旋形状採血容器12を
巻き付けて、螺旋形状物体1に装着した後、螺旋形状採
血容器12を外周より固定するための収納容器13の内
部に入れている状態を図示している。
【0021】図9にて図示しているのは、収納容器13
に収納している、螺旋形状物体1に、図8にて図示して
いる場合とは、逆の方向に、螺旋形状採血容器上2を巻
きつけて、螺旋形状物体1に装着し、螺旋形状採血容器
12を収納容器13に収納して、矢印の方向に遠心力を
発生させている状態を図示している。
【0022】図9及び図10にて図示しているのが、図
8にて図示しているのと異なるのは、螺旋形状物体1
に、螺旋形状採血容器12を巻き付けている方向が異な
るだけである。この場合は、分離された血液を、接続用
チューブ3及び4を使用して、1番目に、重い赤血球か
ら、2番目に、中間に位置する白血球、最後に、血漿成
分の順番に抜き取ることになる状態を図示している。
【0023】上記にて説明したように、図6にて図示し
ている、螺旋形状物体1を使用して血液を分離する場合
には、螺旋形状採血容器12以外に、天然ゴム又は合成
ゴム等で出来た弾力性のある物質を使用して、直線形状
採血容器14を形成したものを使用しても、ゴム等で出
来た弾力性のある物質を使用して出来た、直線形状採血
容器14ならば、如何なる形状にでも、ぴったり合致す
る形状に変化するので、最初から螺旋形状に加工して形
成した、螺旋形状採血容器12を使用する必要性はな
く、直線形状をした直線形状採血容器14でもよい。た
だし、ゴム等は加工が難しいので、図面にて図示してい
ないけれども、チューブ3、4、5及び6を取り付ける
のに、取り付け用の専用の取り付け部品が必要であるこ
とを除外するならば、ゴム等で出来た直線形状採血容器
14を使用するのが、もっとも効果的である。
【0024】以下、図12に関連して本発明の実施例を
説明する。図12は本例の採血容器の改良を行なう手段
を示す構造概要説明図で、図12、図13、図16、図
17、図18、図19、図21及び図22は縦断面図
で、図14、図15及び図20は立体図で、図中、3、
4、5及び6はチューブで、14は直線形状採血容器
で、15は磁石で、16は穴で、17は絶縁物体であ
る。
【0025】図12及び図13にて図示しているのは、
化成品を使用して、直線形状採血容器14を形成し、形
成した直線形状採血容器14内部に接続チューブ3より
血液を採血し、採血した血液を入れた直線形状採血容器
14を、図14、図15及び図20にて図示している磁
石15を使用して、磁場を形成している穴16の内部
を、図16図、図17、図18及び図19にて図示して
いるように、下から上に向けて矢印の方向に、直線形状
採血容器14又は磁石15又は直線形状採血容器14と
磁石15を相対的に、ごくゆっくりと移動させて離し、
直線形状採血容器14内部の血液中の赤血球を、磁場の
影響を使用して、直線形状採血容器14の下の部分に、
赤血球を集めて濃縮することにより、採血した血液を、
高い精度にて血漿成分、白血球及び赤血球に分離してい
る状態を図示している。
【0026】図22にて図示しているのは、直線形状採
血容器14の内部に、表面上を生体適合性の物質を使用
してコーティングした磁石15を、直線形状採血容器1
4の底面の部分に投入して、直線形状採血容器14内部
の血液を磁場が赤血球を吸着する性質を利用して、血漿
成分、白血球及び赤血球に分離している状態を図示して
いる。
【0027】以下、図23に関連して本発明の実施例を
説明する。図23は本例の採血容器の改良を行なう手段
を示す構造概要説明図で、図23、図24、図25、図
26、図27、図28、図29、図30及び図31は縦
断面図で、図中、3、4、5、6及び18はチューブ
で、19は改良型採血容器で、20、24、25及び2
6は取り出し口で、21はパイプで、27は血漿成分を
入れる容器で、28は白血球を入れる容器で、29は赤
血球を入れる容器で、30は鉗子である。
【0028】図23、図24、図25及び図26にて図
示しているのは、改良型採血容器19を使用して採血し
た血液を遠心分離器にかけて、血液を血漿成分、白血球
及び赤血球に分離した後、改良型採血容器19内部及び
側壁に形成している、取り出し口20を使用して、図2
3、図24、図25及び図26にて図示しているよう
に、血液が分離されて、白血球を中心とした層が出来て
いる、点線内部の位置を、常に一定にするために、チュ
ーブ5を使用して、血漿成分を、最初に少量だけ抜き取
り、白血球又は赤血球の境界面を引き上げて、パイプ2
1の中心部分に設けている、取り出し口20の位置に、
常に光電管等のセンサーを設置して、白血球の層がくる
ようにすると、コンピューター等を使用して、自動化出
来ると同時に、白血球の除去率が必然的に高くなる状態
を図示している。
【0029】図23、図24、図25及び図26にて図
示している、改良型採血容器19を使用すると、最初に
チューブ5又は6を使用して、採血した血液成分の相違
を補正する目的にて、血漿成分を少量だけ抜き取り、白
血球と赤血球の境界面を引き上げて、常に同じ位置にす
ることにより、パイプ21に設けている取り出し口20
又は改良型採血容器(19)の側壁に形成している取り
出し口20を使用して、白血球層を、意のままに、任意
の量、取り出すことにより、白血球の除去率を、容易に
高めることが出来る。
【0030】上記の手段とは異なるけれども、以下のよ
うにしてもよい。図26、図27及び図28にて図示し
ているように、改良型採血容器19の側壁に、白血球を
取り出す、取り出し口20を1箇所又は2箇所、又は数
箇所以上設けることで、採血した血液の血液成分の相違
により、遠心分離器にかけると、白血球の位置が上に行
ったり、下に行ったり、多少のずれが起きるので、取り
出し口20を、1箇所又は数箇所以上設けて、チューブ
18を独立させて使用することで、血漿成分を分離した
後、血漿成分をチューブ5を使用して、最初に少量だけ
抜き取り、白血球又は赤血球の境界面を引き上げるか又
はその他の手段を使用して、白血球の位置を確認してか
ら、白血球を、より多く取り出すことが出来る、取り出
し口20の位置に、白血球の位置を合致させるか、又は
白血球の層に、最も近い取り出し口20及びチューブ1
8を使用して白血球を取り出すと、自動化することが出
来ることと、より一段と効率よく、白血球を除去するこ
とが出来る。
【0031】図29にて図示しているのは、改良型採血
容器19と血漿成分を入れる容器27と、白血球を入れ
る容器28及び赤血球を入れる容器29の4つの容器を
1セットにして、採血した血液を、改良型採血容器19
に入れたままの状態で、遠心分離器にかけて、遠心分離
器にかけた改良型採血容器19内部の、白血球の位置
を、光電管等を使用して、電気的に、白血球の位置を読
み取り、白血球の層が、図29にて図示している、点線
の内部に存在するのを確認してから、鉗子30を使用し
て挟んでいる、取り出し口24、25及び26の中で、
取り出し口24だけを開放して、改良型採血容器19と
血漿成分を入れる容器27と、白血球を入れる容器28
及び赤血球を入れる容器29の4つの容器の内、改良型
採血容器19だけに、圧力を加えることが出来る圧力装
置又は吸引装置を使用して、血漿成分は、血漿成分を入
れる容器27の内部に、白血球は、白血球を入れる容器
28の内部に、赤血球は、赤血球を入れる容器29の内
部に、移動する状態を図示している。この場合、図31
にて図示しているように、赤血球は、改良型採血容器1
9内部に残しておいてもよい、赤血球には血液保存液を
混入するので、赤血球は残しておくほうが作業が容易で
ある場合もある。
【0032】図30及び図31にて図示しているのが、
図29にて図示しているのと異なるのは、改良型採血容
器19内部の白血球の存在する層、点線で図示している
場所が異なるので、図29にて図示しているのは、取り
出し口24を開放しているけれども、図30及び図31
にて図示しているのは、取り出し口25及び26を開放
しているところが異なるだけである。
【0033】上記の手段を使用するか、又は図面にては
図示していないけれども、改良型採血容器19の側壁
の、ほぼ白血球が分離されるであろう位置に、取り出し
口20、24、25及び26の内の1箇所だけを形成し
ておき、改良型採血容器19を使用して血液を分離した
後、改良型採血容器19の内部又は外部より、改良型採
血容器19内部の内圧又は外圧を利用して、血漿成分の
溶液部分に圧力を加えて、血漿成分の水準面を下げる
か、又は図29にて図示している、1箇所又は複数箇所
の突起部分23内部の溶液に圧力を加えて、赤血球の溶
液部分の境界面を上げるか、又はその他の手段を使用し
て、赤血球の溶液部分の内容積を小さくして、赤血球の
溶液部分に圧力を加えて、赤血球の境界面を上げること
により、白血球の境界面を、常にある基準面に合致させ
ることが出来ることにより、取り出し口20、24、2
5及び26の内の1箇所の取り出し口とを合致させて、
改良型採血容器19内部の白血球を取り出すならば、血
漿成分を入れる容器27、白血球を入れる容器28及び
赤血球を入れる容器29内部の容積を決めておくだけ
で、血漿成分、白血球及び赤血球を、正確に分離するこ
とが出来る。例えば、白血球を入れる容器28を、容積
が30ミリリットルとしておけば、99%以上の白血球
を除去することが出来る。白血球の除去率は、白血球を
入れる容器28の容積によって決まることになる。特
に、改良型採血容器19内部の内圧を変化させて、白血
球の境界面を上と下に動かして、ある境界面にあわせ
て、取り出し口20、24、25及び26の内の1箇所
だけ形成している、取り出し口と合致させる方法なら
ば、白血球を取り出す、分離精度が、一段と容易に向上
する。
【0034】以下、図32に関連して本発明の実施例を
説明する。図32は本例の採血容器の改良を行なう手段
を示す構造概要説明図で、図32、図33、図34、図
35、図36、図37、図38、図39及び図40は縦
断面図で、図中、3、4、5、6、18及び22はチュ
ーブで、19は改良型採血容器で、20は取り出し口
で、21はパイプで、23は突起部分で、31はパイプ
状側道である。
【0035】図32、図33、図34及び図36にて図
示しているのは、改良型採血容器19に形成しているチ
ューブ5に、改良型採血容器10内部の先端部分にパイ
プ21を接続して、改良型採血容器19内部の側壁に、
パイプ21を熱融着し、改良型採血容器19内部の、中
間部分又は底の部分まで、チューブ5を延長している状
態を図示している。
【0036】図32、図33、図34及び図35にて図
示している、改良型採血容器(19)を使用すると、最
初に、チューブ5を使用して、血漿成分を少量だけ抜き
取り、白血球の層を、図33又は図34にて図示してい
る位置のに、白血球の層を引き上げるか、又は図32に
て図示しているパイプ21を使用して、最初に赤血球を
少量だけ抜き取り、赤血球の層を引き下げるかして、白
血球の層を、常に一定の、基準面の位置にしてもよい、
白血球の位置を、光電管等のセンサーを使用して常に一
定の基準面にすることにより、取り出し口20又はパイ
プ21又はパイプ状側道31を使用して、白血球の層を
正確に抜き取ることが出来ると同時に、コンピューター
等を使用して、自動的に作業を行なうことも出来ること
になる状態を図示している。
【0037】血液を採血する量は、日赤法により、45
0グラムから460グラムくらいまでで、採血の量はほ
とんど同じ量の、血液を採血しているけれども、各個人
により、血液成分は大きく異なるので、各個人により、
血漿成分及び赤血球の量に相違があることにより、白血
球の層も、人によって、上に行ったり、下に行ったりす
る。この点を解決しなければ、取り出し口20、パイプ
21及びパイプ状側道31を使用して、白血球を100
%近く除去することは出来ない。さらに自動化すること
もできない。
【0038】上記の方法を使用して、血漿成分又は赤血
球を、最初に、少量だけ抜き取る方法なら、白血球の位
置を、常に、同じ位置にすることが出来ることと、白血
球の上の層に、大部分の血漿成分が残っているので、白
血球の層は血漿成分の圧力により、白血球の層は乱れて
ることもなく、正確に白血球だけを、全量抜き取ること
が出来る。
【0039】図36、図37、図38及び図39にて図
示しているのは、改良型採血容器19の底の部分に、突
起部分23を形成することにより、血液を分離した、白
血球の分離精度を高めることで、白血球の除去率が向上
する状態を図示している。
【0040】図38、図39及び図40にて図示してい
る、突起部分23を形成した、改良型採血容器19を使
用して、採血チューブ3より採血し、採血した血液を入
れた、改良型採血容器19を遠心分離器にかけて、分離
した血液を、チューブ5を使用して血漿成分を、チュー
ブ4及び22を使用して、赤血球を同時に抜き取り、赤
血球の一部分と白血球を改良型採血容器19内部に残し
ている状態を図示している。図38にて図示している、
パイプ状側道31は改良型採血容器19内部の側壁に熱
融着をしている状態を図示している。
【0041】図38、図39及び図40にて図示してい
る、突起部分23を形成した、改良型採血容器(19)
を使用することにより、チューブ5を使用して血漿成分
を、チューブ4及び22を使用して赤血球を同時に、抜
き取ることが出来ることと、改良型採血容器19内部の
溶液中に、渦巻きが起きるのを防止することで、赤血球
の一部分と白血球を改良型採血容器19内部に残して白
血球を除去する割合が向上する。上記の場合も、図31
にて説明しているように赤血球は、改良型採血容器19
内部に残しておいてもよい。
【0042】
【発明の効果】血漿成分、白血球及び赤血球に分離する
分離精度は、遠心分離器にかける場合の、採血容器の高
さに比例するので、現在、献血者より採血するのに使用
している採血容器を使用して、採血した血液を血漿成
分、白血球及び赤血球に分離しても、白血球の分離精度
は、せいぜい70%程度が、最大である。これに対し
て、螺旋形状物体を使用して形成した螺旋形状物体採血
容器又は螺旋形状採血容器を使用した場合は、現在、使
用している採血容器の高さの10倍前後の高さにするこ
とが出来るので、95%以上の白血球を分離して除去す
ることが容易に出来ることにより、輸血用として全く必
要性のないHIVウイルス等のウイルスに汚染されてい
る、白血球の除去率が向上することで、輸血にともな
う、種々の障害又は症状が起こる比率が低下する効果が
ある。
【0043】改良型採血容器内部に、パイプ又はパイプ
状側道を形成するか又は改良型採血容器の側壁に、取り
出し口を形成すると、最初に、少量の、血漿成分を抜き
取ることで、個人差のある血液成分の分布状態の白血球
の境界面の位置を、光電管等のセンサーを使用して、あ
る基準点である、取り出し口又はパイプ又はパイプ状側
道をチューブの先端部分に合致させることが出来ること
になり、さらに、上には残っている血漿成分があり、下
には赤血球があることで、白血球の層が乱れることもな
いので、改良型採血容器の中間部分に形成しているパイ
プ又はパイプ状側道又は取り出し口を使用して白血球又
は白血球層を除去することにより、100%に近い白血
球を除去することが出来る。さらに、コンピューター等
を使用して、自動化することが出来る。特に、多少の赤
血球を白血球と、一緒に除去すると、なお効果的であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図で、図1は立体図である。
【図2】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す構
造概要説明図で、図2は立体図で
【図3】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す構
造概要説明図で、図3は縦断面図である。
【図4】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す構
造概要説明図で、図4は立体図である。
【図5】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す構
造概要説明図で、図5は立体図である。
【図6】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す構
造概要説明図で、図6は縦断面図である。
【図7】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す構
造概要説明図で、図7は縦断面図である。
【図8】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す構
造概要説明図で、図8は縦断面図である。
【図9】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す構
造概要説明図で、図9は縦断面図である。
【図10】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図10は縦断面図である。
【図11】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図11は縦断面図である。
【図12】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図12は縦断面図である。
【図13】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図13は縦断面図である。
【図14】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図14は立体図である。
【図15】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図15は立体図である。
【図16】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図16は縦断面図である。
【図17】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図17は縦断面図である。
【図18】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図18は縦断面図である。
【図19】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図19は縦断面図である。
【図20】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図20は立体図である。
【図21】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図21は縦断面図である。
【図22】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図22は縦断面図である。
【図23】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図23は縦断面図である。
【図24】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図24は縦断面図である。
【図25】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図25は縦断面図である。
【図26】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図26は縦断面図である。
【図27】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図27は縦断面図である。
【図28】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図28は縦断面図である。
【図29】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図29は縦断面図である。
【図30】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図30は縦断面図である。
【図31】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図31は縦断面図である。
【図32】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図32は縦断面図である。
【図33】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図33は縦断面図である。
【図34】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図34は縦断面図である。
【図35】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図35は縦断面図である。
【図36】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図36は縦断面図である。
【図37】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図37は縦断面図である。
【図38】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図38は縦断面図である。
【図39】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図39は縦断面図である。
【図40】本発明の採血容器の改良を行なう手段を示す
構造概要説明図で、図40は縦断面図である。
【図41】従来の採血容器を示す構造概要説明図で、図
41は縦断面図である。
【符号の説明】
1 ポリ塩化ビニール等の化成品を成型して出来た採血
容器の螺旋物体(略して、螺旋形状物体とする) 2 従来の採血容器 3 採血用チューブ(略して、チューブとする) 4 採血容器又はガス又は空気又は血液を抜き取るチュ
ーブ(略して、チューブとする) 5及び6 輸血用又は血液を抜き取る接続用のチューブ
(略して、チューブとする) 7 ポリ塩化ビニール等で出来たフィルム(略して、フ
ィルムとする) 8 採血した血液を保管する、螺旋形状をした空間部分
(略して、螺旋形状部分とする) 9 構造物1とフィルム7を接着又は熱融着している部
分(略して、接着部分とする) 10 チューブ3又はチューブ4又はチューブ5及び6
の接続部分(略して、接続部分とする) 11 螺旋形状又はコイル形状又は蝸牛形状物体採血容
器(略して、螺旋形状物体採血容器とする) 12 ポリ塩化ビニールで出来たフィルム又はその他の
化成品で出来たフィルム又はゴム等を使用して形成し
た、螺旋形状又はコイル形状又は蝸牛の形状をした採血
容器(略して、螺旋形状採血容器とする) 13 螺旋形状採血容器を収納する容器(略して、収納
容器とする) 14 ポリ塩化ビニール又はその他の化成品又はゴム等
を使用して形成した、直線又は直線に類似の採血容器
(略して、直線形状採血容器とする) 15 電磁石又は永久磁石(略して、磁石とする) 16 円筒形状の穴又はすき間(略して、穴とする) 17 絶縁物体 18 接続用のチューブ(略して、チューブとする) 19 従来の採血容器の内部に、白血球を取り出す取り
出し口20、24、25及び26又はパイプ21又はパ
イプ状側道31を設けた採血容器(略して、改良型採血
容器とする) 20、24、25及び26白血球を取り出すポリ塩化ビ
ニール等の化成品で出来たパイプ21又は改良型採血容
器19の中心部又は側壁に設けている取り出し口(略し
て、取り出し口とする) 21 軟質又は硬質のパイプ等を使用して接続したパイ
プ部分、又はパイプ21を改良型採血容器19内部の中
心部分又は側壁に熱融着しているパイプ状物体(略し
て、パイプとする) 22 分離した血液を抜き取るチューブ(略して、チュ
ーブとする) 23 改良型採血容器19に形成した突起部分(略し
て、突起部分とする) 27 血液を分離したあとの、血漿成分を入れる容器
(略して、血漿成分を入れる容器とする) 28 血液を分離したあとの、白血球を入れる容器(略
して、白血球を入れる容器とする) 29 血液を分離したあとの、赤血球を入れる容器(略
して、赤血球を入れる容器とする) 30 鉗子又はピンチコック又はその他の流れを止める
もの(略して、鉗子とする) 31 改良型採血容器19内部の側壁に、パイプ21を
改良型採血容器内部の中心部又は側壁に熱融着するか又
は改良型採血容器19と一体形成して形成している側道
(略して、パイプ状側道とする)

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 螺旋形状の形状又はその他の類似の形状
    をした、螺旋形状採血容器(12)を使用して、採血し
    た血液を血漿成分、白血球及び赤血球に分離することを
    特徴とする採血容器の改良方法。
  2. 【請求項2】 螺旋形状の形状又はその他の類似の形状
    をした、螺旋形状採血容器(12)を、収納容器(1
    3)に直接に収納して、遠心分離器にかけ、螺旋形状採
    血容器(12)内部の血液を血漿成分、白血球及び赤血
    球に分離する請求項(1)記載の採血容器の改良方法。
  3. 【請求項3】 螺旋形状に形成した、螺旋形状物体
    (1)の螺旋形状部分(8)に、螺旋形状採血容器(1
    2)を巻き付けて装着し、その後、遠心分離器にかけ、
    螺旋形状採血容器(12)内部の血液を血漿成分、白血
    球及び赤血球に分離する請求項(1)及び(2)記載の
    採血容器の改良方法。
  4. 【請求項4】 螺旋形状採血容器(12)を遠心分離器
    にかける場合、螺旋形状物体(1)の螺旋形状部分
    (8)に、螺旋形状採血容器(12)を巻き付けて装着
    した後、収納容器(13)に収納して、遠心分離器にか
    ける請求項(1)、(2)及び(3)記載の採血容器の
    改良方法。
  5. 【請求項5】 螺旋形状に成型した螺旋形状物体(1)
    の表面上に、フィルム(7)を接着し、螺旋形状物体
    (1)の螺旋形状部分(8)を密封して、螺旋形状部分
    (8)を、細くて長い螺旋形状をした形状の螺旋形状物
    体採血容器(11)とする請求項(1)、(2)、
    (3)及び(4)記載の採血容器の改良方法。
  6. 【請求項6】 螺旋形状物体(1)の上面と底面に、接
    続用のチューブ(3)、(4)、(5)及び(6)を形
    成する請求項(1)、(2)、(3)、(4)及び
    (5)記載の採血容器の改良方法。
  7. 【請求項7】 フィルム(7)に接続用のチューブ
    (3)、(4)、(5)及び(6)を接続して形成する
    請求項(1)、(2)、(3)、(4)、(5)及び
    (6)記載の採血容器の改良方法。
  8. 【請求項8】 直線又はその他の直線に類似の直線形状
    採血容器(14)を使用して採血する請求項(1)、
    (2)、(3)、(4)、(5)、(6)及び(7)記
    載の採血容器の改良方法。
  9. 【請求項9】 直線形状採血容器(14)を使用して採
    血した血液を分離するのに、磁場を使用して血液を血漿
    成分、白血球及び赤血球に分離する請求項(1)、
    (2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)及び
    (8)記載の採血容器の改良方法。
  10. 【請求項10】 磁場を使用して、直線形状採血容器
    (14)内部の血液を分離する場合、円筒形状の磁場を
    発生させている磁場の穴(16)に、直線形状採血容器
    (14)を密着させて、直線形状採血容器(14)内部
    の血液に磁場をかける請求項(1)、(2)、(3)、
    (4)、(5)、(6)、(7)、(8)及び(9)記
    載の採血容器の改良方法。
  11. 【請求項11】 磁場を使用して、直線形状採血容器
    (14)内部の血液を分離する場合、平面形状の(1
    6)に直線形状採血容器(14)を密着させて使用し、
    血液を分離する請求項(1)、(2)、(3)、
    (4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)及び
    (10)記載の採血容器の改良方法。
  12. 【請求項12】 磁場を使用して、直線形状採血容器
    (14)内部の血液を分離する場合、直線形状採血容器
    (14)と磁石(15)を、時間とともに、ごく微速に
    て引き離しながら、直線形状採血容器(14)内部の血
    液中の、赤血球を真下の部分に引き下げる請求項
    (1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、
    (7)、(8)、(9)、(10)及び(11)記載の
    採血容器の改良方法。
  13. 【請求項13】 改良型採血容器19の側壁に、複数の
    取り出し口20、24、25及び26を設けた、改良型
    採血容器19に入れたままの状態で、遠心分離器にかけ
    て、血液を血漿成分、白血球及び赤血球に分離した後、
    血漿成分と赤血球の中間に位置する白血球を、改良型採
    血容器19の側壁に形成している、複数の取り出し口2
    0、24、25及び26の中の1個を使用して、取り出
    すか又は最初にチューブ5を使用して、白血球の存在す
    る境界面の位置を、ある基準点に合致させる目的にて、
    血漿成分又は赤血球を少量だけ抜き取り、白血球又は赤
    血球の境界面を引き上げるか、又は境界面を引き下げ
    て、取り出し口20、24、25及び26の中の1個
    の、基準点と合致させて白血球を取り出す請求項
    (1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、
    (7)、(8)、(9)、(10)、(11)及び(1
    2)記載の採血容器の改良方法。
  14. 【請求項14】 改良型採血容器(19)に設けている
    チューブ(5)又は(6)の容器内部の先端部分に、パ
    イプ(21)及びパイプ状側道(31)を接続して形成
    した、改良型採血容器(19)を使用して採血した血液
    を、改良型採血容器(19)に入れたままの状態で、遠
    心分離器にかけた後、容器内部の中間の位置に設けてい
    る、パイプ(21)及びパイプ状側道(31)を使用し
    て、白血球又は白血球層を抜き取る請求項(1)、
    (2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、
    (8)、(9)、(10)、(11)、(12)及び
    (13)記載の採血容器の改良方法。
  15. 【請求項15】 改良型採血容器(19)内部に、パイ
    プ(21)及びパイプ状側道(31)を設け、最初にチ
    ューブ(5)又は(6)を使用して、白血球の存在する
    境界面の位置をある基準点に合致させる目的にて、血漿
    成分又は赤血球を少量だけ抜き取り、白血球又は赤血球
    の境界面を引き上げるか、又は境界面を引き下げて、パ
    イプ(21)及びパイプ状側道(31)の先端部分を、
    白血球層又は赤血球の境界面に合致させ、パイプ(2
    1)及びパイプ状側道(31)を使用して、常に正確
    に、白血球層を抜き取ることが出来るようにする請求項
    (1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、
    (7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(1
    2)、(13)及び(14)記載の採血容器の改良方
    法。
  16. 【請求項16】 改良型採血容器(19)内部に、パイ
    プ(21)又はパイプ状側道(31)を、それぞれ2本
    設け、最初に1本のパイプ(21)又は1本のパイプ状
    側道(31)を使用して、血漿成分を抜き取り、2本目
    のパイプ又はパイプ状側道(31)を使用して、白血球
    層を抜き取る請求項(1)、(2)、(3)、(4)、
    (5)、(6)、(7)、(8)、(9)、(10)、
    (11)、(12)、(13)、(14)及び(15)
    記載の採血容器の改良方法。
  17. 【請求項17】 改良型採血容器(19)内部にパイプ
    (21)を2本設け、最初に、1本のパイプ(21)を
    使用して、白血球だけを抜き取り2本目のパイプ(2
    1)を使用して1番目に、赤血球を、2番目に、再度、
    白血球を、最後に血漿成分を抜き取る請求項(1)、
    (2)、(3)、(4)、(5)、(6)、7)、
    (8)、(9)、(10)、(11)、(12)、(1
    3)、(14)、(15)及び(16)記載の採血容器
    の改良方法。
  18. 【請求項18】 改良型採血容器(19)の、遠心力の
    かかる方向の、改良型採血容器(19)の底の部分に、
    突起部分(23)を形成する請求項(1)、(2)、
    (3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、
    (9)、(10)、11)、(12)、(13)、(1
    4)、(15)、(16)及び(17)記載の採血容器
    の改良方法。
  19. 【請求項19】 改良型採血容器(19)の側壁に取り
    出し口(20)を設けるか、又は改良型採血容器(1
    9)内部にパイプ(21)を設けるか、又は改良型採血
    容器(19)内部にパイプ状側道(31)を設けた、改
    良型採血容器(19)を使用して採血した血液を、遠心
    分離器にかけて分離した後、血漿成分と赤血球の中間に
    位置する白血球を、取り出し口(20)又はパイプ(2
    1)又はパイプ状側道(31)を使用して取り出す請求
    項(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、
    (7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(1
    2)、(13)、(14)、(15)、(16)、(1
    7)及び(18)記載の採血容器の改良方法。
JP25409494A 1994-09-12 1994-09-12 採血容器の改良方法 Pending JPH0882621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25409494A JPH0882621A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 採血容器の改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25409494A JPH0882621A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 採血容器の改良方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0882621A true JPH0882621A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17260145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25409494A Pending JPH0882621A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 採血容器の改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0882621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514163A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可変性バルブ装置および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514163A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可変性バルブ装置および方法
JP2011013237A (ja) * 2003-12-12 2011-01-20 Three M Innovative Properties Co 可変性バルブ装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0191360B1 (en) Bag for separation and isolation of blood components
US6855102B2 (en) Method for separating cells, especially platelets, and bag assembly therefor
JPS63500502A (ja) 使い捨て診断用血漿フィルタ−分配器
EP0350495B1 (en) Apparatus for liquid separation
KR20180004751A (ko) 혈액 분별을 위한 밀폐식 일회용 복수 멸균 혈액 백 시스템 및 상응하는 방법
JPS63500679A (ja) 血液から血清/プラスマを分離するための方法および装置
EP0402698A2 (en) Leukocyte poor red blood cell storage system
JPH01502029A (ja) 遠心フェレーシスシステム
US7048709B2 (en) Bag provided with means for the temporary association of a filter
JPH0628137Y2 (ja) 可撓性チユーブ内の閉止具
JP3325620B2 (ja) 密度勾配遠心分離を実施する方法と、それに使用する成層用インサート等
JP6591329B2 (ja) 流路分岐管および血液バッグシステム
JP2022055322A (ja) 遠心分離器ボウル及び血液遠心分離システム
JPH0882621A (ja) 採血容器の改良方法
US4969882A (en) Bag for separation and isolation of blood components
CN108025320A (zh) 样品分离和收集的方法和设备
CN206814738U (zh) 一种脐带血干细胞分离装置
JPH07502689A (ja) すすぎチャンバーバッグを用いて体液を濾過するための方法
US20210268164A1 (en) Y-connector for blood processing system and disposable set containing same
JP3221701B2 (ja) 体液バッグ
CN208136244U (zh) 一种脂肪干细胞提取装置
CN201006068Y (zh) 储浆盒探测装置
KR101433821B1 (ko) 항응고제 자동 주입형 혈소판 농축세트
EP4037724A1 (en) Blood donation system
JPS63166450A (ja) 流体継手の構造と通路手段