JPH0880513A - 木材チップ板体製造の過程において木材チップを予め設定される予備加熱温度に予備加熱する方法 - Google Patents

木材チップ板体製造の過程において木材チップを予め設定される予備加熱温度に予備加熱する方法

Info

Publication number
JPH0880513A
JPH0880513A JP7163853A JP16385395A JPH0880513A JP H0880513 A JPH0880513 A JP H0880513A JP 7163853 A JP7163853 A JP 7163853A JP 16385395 A JP16385395 A JP 16385395A JP H0880513 A JPH0880513 A JP H0880513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preheating
fluid
temperature
wood chips
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7163853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3704378B2 (ja
Inventor
Klaus Gerhardt
クラウス、ゲールハルト
Armin Rapp
アルミン、ラプ
Michael Scherer
ミヒャエル、シェラー
Hans-Dietrich Sitzler
ハンス−ディートリッヒ、ズィツラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siempelkamp Giesserei KG
G Siempelkamp GmbH and Co KG
Original Assignee
Siempelkamp Giesserei KG
G Siempelkamp GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6522352&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0880513(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siempelkamp Giesserei KG, G Siempelkamp GmbH and Co KG filed Critical Siempelkamp Giesserei KG
Publication of JPH0880513A publication Critical patent/JPH0880513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704378B2 publication Critical patent/JP3704378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/18Auxiliary operations, e.g. preheating, humidifying, cutting-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/24Moulding or pressing characterised by using continuously acting presses having endless belts or chains moved within the compression zone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/65Processes of preheating prior to molding

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 木材チップ板体の製造に関連する木材チップ
の予備加熱を、木材チップにおける好ましくない変化が
この予備加熱により生じないようにする技術的課題を解
決すること。 【構成】 連続プレスもしくはサイクルプレス処理にお
ける木材チップマットの加熱プレスにより木材チップ板
体を製造過程で、木材チップを予め設定された予備加熱
温度に加熱する方法。予備加熱は、木材チップを貫流す
る、空気と水蒸気から成る、空調調整された流体により
行われる。この流体は露点より高い温度差温度を有し、
流体流量は、一方において露点、他方においてさらに温
度差温度で、被加熱木材チップの事前設定予備加熱温度
が調整されるように選定される。木材チップ中における
水蒸気凝縮は不可避的に甘受し、被加熱木材チップの湿
気は、必要であれば予備加熱方法の追加的工程で調整さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は連続プレスないしサイクルプレス
において、木材チップマットを加熱プレスすることによ
り木材チップ板体を製造する過程で、木材チップを予め
設定される予備加熱温度に予備加熱する方法、ことに接
着剤で接着結合された木材薄片板体を製造する過程で木
材薄片を予備加熱する方法に関する。
【0002】木片を材料としてプレスすることにより板
体を製造する場合に、木材チップを予備加熱すること
は、プレス時間を短縮し得るのでチップ板体製造装置の
効率を高めることができ、かつ/または木材チップ板体
の質を改善することができる。本発明に関し、木材チッ
プは接着剤結合されているもの、接着剤結合されていな
いもののいずれでもよいが、本発明方法はことに接着剤
結合されている木材チップを使用する場合にことに有効
である。この木材チップ合板製造に際して、慣用の接着
剤が使用される。
【0003】本願明細書および請求範囲において言及さ
れる木材薄片は、その寸法に特別の制約はなく、また木
材チップは、その構造ないし構成に特別の制約はない。
しかしながら、本発明方法は、ことにOSB板体の製造
にことに適する。このOSB板体は、Oriented
Strand Board、すなわち繊維配向板体を
意味する。材料の木材薄片は、一般的に長さが75から
150mm、ことに100から120mm、厚さがほぼ
0.75mmである。
【0004】
【従来技術】木片合板の製造に当たり予備加熱するため
の手段として、種々の方法が公知である。西独特許12
76912号公報により公知の方法においては、木材チ
ップから接着剤結合プレスマットが形成され、これを切
断してプレスマット帯片が得られる。このプレスマット
帯片をプレートプレス装置中においてプレス温度まで加
熱するために、水蒸気が使用される。過熱蒸気により1
50℃に加熱され、さらに処理される。加熱されたプレ
スマット帯片は開放されたプレートプレス装置内に導入
された後、プレス装置は閉鎖される。プレスマット帯片
は、まず蒸気を導入しないまま、プレスの上下プレート
間において、最終厚さに対応する厚さまで予備プレスさ
れる。次いで過熱蒸気が導入され、プレスマット帯片は
最終厚さまで仕上げプレスされる。この場合、プレスプ
レートも加熱される。過熱蒸気導入のため、プレスプレ
ートの少なくとも一方が水蒸気室に接続されており、こ
のプレスプレートに穿設された水蒸気通過開口を経て、
プレスの両プレート間の間隙に至る。この水蒸気室は過
熱蒸気発生装置と接続されている。水蒸気室と接続する
プレスプレートのプレス空間と反対側の面に溝腔が穿設
されるが、あるいは水蒸気導通用溝腔を穿設した燒結金
属板体が設けられる。しかしながら、この公知方法によ
り製造される木材チップ板体の品質が悪く、改善を要す
る。
【0005】他の公知方法(西独特願公開364068
2号公報)においては、木材チップから木材チップマッ
トが連続的に成形される。上方および下方の非加熱プレ
スプレートを有する二重ベルトプレスにより行われる予
備圧縮に引続き予備加熱される。プレスマットは無端ス
クリーンベルト上に載置され、搬送される。プレスマッ
トの上方および下方にそれぞれ配置された各室におい
て、過熱された流体、ことに過熱ないし飽和水蒸気は、
二重ベルトプレスにおいてプレスマットに圧送され、吸
収される。このようにして、連続的仕上げプレスに関す
る投資コストおよび加熱コストの節約を意図している。
しかしながら、この公知方法においては、熱の転移は改
善されねばならない。加熱されたプレスマットのプレス
時間は短縮され得る。また処理速度も早くなされ得る。
【0006】しかしながら、上述した各種公知方法にお
いては、木材チップの温度および湿度に関して、予備加
熱を、木材チップ板体に関する種々の木材チップ、種々
の接着剤および種々の製造パラメータに適合させる困難
性がすでに指摘されている。これは予備加熱を行う流体
が、望ましい予備加熱のほかに、木材チップにおける好
ましくない変化を惹起することに基因する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は木材チップ板
体の製造に関連する木材チップの予備加熱を、木材チッ
プにおける好ましくない変化がこの予備加熱により生じ
ないようにする技術的課題を解決しようとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】しかるに上述した課題な
いし本発明の目的は、連続プレスないしサイクルプレス
において、木材チップマットを加熱プレスすることによ
り木材チップ板体を製造する過程で、木材チップを予め
設定される予備加熱温度に予備加熱する方法、ことに接
着剤で接着結合された木材薄片板体を製造する過程で木
材薄片を予備加熱する方法であって、これが、(1.
1)木材チップ中を貫流する、温度調節された、空気お
よび水蒸気から成る流体で木材チップを予備加熱する工
程、(1.2)木材チップ中を貫流する流体に、露点よ
り高い温度差温度を持たせる工程、(1.3)流体流量
を、被加熱木材チップの予め設定される予備加熱温度が
もたらされるように、一方において露点で、他方におい
てさらに露点より高い温度差温度で選定する工程を有
し、被加熱木材チップにおける水蒸気の凝縮を甘受し、
必要に応じ追加的方法手段によりこれに対処することを
特徴とする方法により解決ないし達成されることが本発
明者らにより見出された。
【0009】ここで温度調整流体と称するのは、空気お
よび水蒸気から成る混合流体であって、空調技術に慣用
されいるようにその温度および湿度が調整されている流
体を意味する。従ってこの空調技術的調整は、空調技術
的経験および空調技術的装置により行われ得るが、また
他の数値的パラメータ処理も行われる。また本発明にお
いて露点と称するのは、空気/水蒸気混合流体におい
て、空気がこれに含まれている量の水蒸気により飽和状
態になる温度である。露点以下の温度においては、過飽
和により水蒸気の凝縮が生起する。水蒸気は例えば露状
に沈降する。また(露点より高い)温度差温度と称する
のは、空気湿度の基準であって、空気温度と露点の間の
温度差ないし、これに相当する温度である。従って、こ
の温度差温度が大きいということは空気の飽和欠損が大
きいこと(空気が相対的に乾燥していること)を示し、
逆にこの温度差温度が小さいということは、空気湿度が
高いこと和意味する。本発明において空気湿度は、一般
的に理解されているように空気中の水蒸気含有量であっ
て、相対湿度として表わされる。空気の相対的湿度10
0%は、空気が水蒸気で飽和していることである。過剰
の水蒸気は凝縮する。
【0010】本発明は、木材チップ板体の製造に際し
て、木材チップを予備加熱することにより、流体流量、
露点、温度差温度(およびさらに処理時間)は、加熱さ
れる木材チップのために設定される予備加熱温度が達成
されるように、困難なく調整され得るとの認識が出発す
る。接着剤結合されている、あるいは接着剤結合されて
いない所定の木材チップに対する具体的数値は、困難な
く実験的に算定され得る。本発明において、木材チップ
中において、流体中の水蒸気が凝縮することは不可避的
である。しかしながら、加熱された木材チップ中の湿気
は、以下に詳述するように、必要に応じて本発明方法の
追加的処理工程により、困難なく調整され、低減され得
る。
【0011】本発明方法は、種々の態様においてさらに
展開され、特殊化され得る。通常の実施態様において
は、流体は90℃以上、ことに100℃以上の温度を示
すようになされることか好ましい。この場合、流体を構
成する空気の相対湿度は、40%以下、ことに30%以
下を示すようにするのが好ましい。本発明方法におい
て、木材チップ中における水蒸気の凝縮は、木材チップ
中の湿気は予備加熱により最大限5%だけ高くなる範囲
で甘受、容認される。流体温度は、調整されるべき予備
加熱温度より少なくとも20%だけ、好ましくはほぼ3
0%高くなるように選定されるのが好ましい。装置中も
しくは木材チップ中における有害な凝縮水の形成はもた
らされない。
【0012】循環する流体を空調装置中に案内し、走過
させ、ここで水蒸気含有量、露点およびこれより高い温
度差温度を調整することが推奨される。本発明におい
て、予備加熱により結果的に水蒸気が消費されるので、
この循環流体流において絶えず水蒸気を補給しなければ
ならない。
【0013】加熱された木材チップの湿気を調整するた
めに、本発明方法において種々の実施態様があり得る。
例えば、加熱されるべき木材チップを本発明方法におい
て処理する前に、これを乾燥処理し、予備加熱により生
起するべき水蒸気凝縮で導入される湿気の量を低減させ
得る。加熱された木材チップの湿度は、また木材チップ
を接着結合する接着剤の水分を、予備加熱でもたらされ
る水蒸気凝縮により低減させることによって調整され得
る。被加熱木材チップの湿度は、また予備加熱に関連す
る乾燥により調整され得る。本発明の好ましい実施態様
においては、被加熱木材チップの乾燥を、予備加熱用流
体と同じ露点を有するが、これに対して充分に高い温度
差温度を有する、空気と水蒸気から成る乾燥流体で行
う。木材薄片を積層した多層板体を製造する場合には、
この中間層を構成する木材薄片ないしチップのみを予備
加熱するだけでよい。
【0014】本発明の好ましい実施態様において処理は
連続的に行われる。木材チップはまず木材チップマット
に形成され、これが予備加熱される。原則として木材チ
ップマットは連続プレスにより予備プレスされる。また
接着剤結合された木材チップの場合、連続的に木材チッ
プマットに形成され、適当寸法のマット帯片に切断さ
れ、これら木材チップマット帯片は、連続的に予備加熱
処理に付される。これはまたサイクルプレスによる場合
にも同様にして行われる。この場合、予備加熱は「対称
的」に行われ、その結果、チップマットの全厚さにわた
って予備加熱温度の均斉なを分布もたらすことが好まし
い。これを達成するため、木材チップマットないしチッ
プマット帯片の予備加熱は、空調流体を使用し、これを
上方および下方から案内給送することにより行われる。
空調流体、すなわち温度、湿度を調整された流体を、マ
ットないしマット帯片の上方および下方から同時に、同
じ個所に案内給送するのが好ましい。空調流体による連
続的予備加熱は、またマットないしマット帯片の並置隣
接個所をまず下方から、次いで上方から流体を案内給送
することもできる。この連続的予備加熱は、連続プレス
装置の直前に配置された予備加熱圏において行われるの
が好ましい。
【0015】
【実施例】以下において、1実施態様を例示する添付図
面を参照しつつ、本発明をさらに具体的に説明する。こ
の実施態様は、明細書冒頭に定義されたOSB板体の製
造に関するものである。
【0016】図1のグラフにおいて、横軸に0から24
0秒の時間が、縦軸に温度がとられている。この実験に
おいて、厚さ12mmのOSP板体が製造され、同じ構
成および同じ厚さの木材チップマットについて、予備加
熱処理圏とプレス処理圏間の搬送に際し、予備加熱圏に
おいて、またプレス処理に際し、プレス処理圏におい
て、その温度経過が検査された。予備加熱は時間区分I
において、搬送は時間区分IIにおいて、プレス処理は
時間区分IIIにおいて、それぞれ記入されているカー
ブの端部まで行われた。カーブ1、2、3および4は、
それぞれ木材チップマットの、従ってまた成形されたO
SB板体の中心点で測定された温度を示す。カーブ1
は、グラフ自体から認識され得るように、予備加熱を行
わない従来技術による場合の温度経過である。カーブ2
は本発明により70℃まで、カーブ3は同じく80℃、
カーブ4は同じく90℃まで予備加熱された場合の温度
経過を示す。予備加熱は請求項3および4に示されるよ
うに、温度調節された流体により行われる。プレス成形
マットの湿度は約10%であるが、カーブから認められ
るように、いわゆる処理時間ファクタPZFは、予備加
熱温度の上昇につれて短縮し、90℃の予備加熱の場
合、ほぼ7秒/mmとなる。処理時間ファクタは、周知
のように板体厚さ(mm)について必要なプレス時間を
秒で表わす。下表から本発明により達成される質の改善
が認められ得る。
【0017】
【表1】
【0018】製造されるべきOSB板体の厚さを変える
場合、上記表から認められる品質のパラメータは類似す
る。90℃に予備加熱する場合の7秒/mmの処理時間
ファクタは不変であって、OSB板体厚さは、例えば6
0mm程度まで不変である。
【0019】図2に示される装置は、プレス板体材料マ
ット成形装置、成形、搬送ベルト10、連続二重ベルト
プレス装置および予備加熱装置11を有する。成形装置
は、図2の右方矢印12の方向において本発明装置部分
に接続されている。また二重ベルトプレス装置は、図2
の右方矢印13の方向において本発明装置部分に接続さ
れている。図2に対して、図3は本発明装置における予
備加熱装置を拡大された縮尺で示す。この図3から予備
加熱装置11が、変向部材14により案内される上方無
端スクリーンベルト15と、変向部材16により案内さ
れる下方無端スクリーンベルト17とを有することが認
められる。この上方および下方無端スクリーンベルト1
5、17の下方および上方ベルト走行区間18、19
が、プレス板体材料マットのための予備加熱間隙20を
その間に形成していることが認められる。この下方およ
びベルト走行区間18、19には、温度調節された流体
の給送、排出を行う流体室21、22が配置されてお
り、これら流体室はそれぞれ流体導管23に接続され、
これは流体調節、制御装置による流体循環流を形成す
る。これら調節、制御装置は、空気技術的装置により流
体、すなわち空気および水蒸気から成る流体の温度調節
を行う。これは慣用のいわゆる空調設備のように作用す
るだけでなく本発明によるパラメータにより作用する。
図2において、下方ないし上方ベルト走行区間18、1
9に、それぞれ流体室21、22が配置されていること
が認められる。また図3において、無端スクリーンベル
ト15、17の下方および上方のベルト走行区間18、
19が、予備加熱間隙20を形成し、それぞれ対向する
複数個の流体室21、22がここに設けられていること
が認められる。この実施態様においては、これら流体室
21、22は同じ流体還流系に所属する。しかしなが
ら、対向流体室21、22が対をなし、それぞれ別個の
還流系に所属させることも可能である。還流系はコンピ
ュータを具備し、プレス処理される木材チップ材料マッ
トを、種々相違するプログラムの指示により制御、調節
して予備加熱することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】OSBプレス成形板体の場合の本発明による予
備加熱ならびにこれにより達成される利点を説明するグ
ラフである。
【図2】本発明方法を実施する装置を説明する略図であ
る。
【図3】図2に示される装置の細部を説明するための拡
大された縮尺で示す略図である。
【符号の説明】
I‥‥‥‥予備加熱処理が行われる時間区分 II‥‥‥搬送処理が行われる時間区分 III‥‥プレス処理が行われる時間区分 1‥‥‥‥従来技術による予備加熱を行わない方法によ
るOSB板体成形用材料マット、OSB板体の温度経過
を示すカーブ 2、3、4‥‥本発明により予備加熱(それぞれ70
℃、80℃、90℃に予備加熱)された成形用材料マッ
ト、成形されたOSB板体の温度経過を示すカーブ 10‥‥‥成形、搬送ベルト 11‥‥‥予備加熱装置 12‥‥‥矢印(接続されている成形処理圏の方向を示
す) 13‥‥‥矢印(接続されている二重ベルトプレス圏の
方向を示す) 14、16‥‥上方および下方の変向部材 15、17‥‥上方および下方の無端スクリーンベルト 18、19‥‥下方および上方のベルト走行区間 20‥‥‥予備加熱間隙 21、22‥‥流体室 23‥‥‥流体導管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウス、ゲールハルト ドイツ、47509、ロイルト、アルテ、ポス トシュトラーセ、18 (72)発明者 アルミン、ラプ ドイツ、47906、ケムペン、バツハイデ、 32アー (72)発明者 ミヒャエル、シェラー ドイツ、47509、ロイルト、リント、10 (72)発明者 ハンス−ディートリッヒ、ズィツラー ドイツ、41334、ネテタル−ヒンスベック、 シースルテ、10

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続プレスないしサイクルプレスにおい
    て、木材チップマットを加熱プレスすることにより木材
    チップ板体を製造する過程で、木材チップを予め設定さ
    れる予備加熱温度に予備加熱する方法、ことに接着剤で
    接着結合された木材薄片板体を製造する過程で木材薄片
    を予備加熱する方法であって、これが、 (1.1)木材チップ中を貫流する、温度調節された、
    空気および水蒸気から成る流体で木材チップを予備加熱
    する工程、 (1.2)木材チップ中を貫流する流体に、露点より高
    い温度差温度を持たせる工程、 (1.3)流体流量を、被加熱木材チップの予め設定さ
    れる予備加熱温度がもたらされるように、一方において
    露点で、他方においてさらに露点より高い温度差温度で
    選定する工程を有し、被加熱木材チップにおける水蒸気
    の凝縮を甘受し、必要に応じ追加的方法手段によりこれ
    に対処することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 流体が90℃以上、ことに100℃以上
    の温度を示すようにすることを特徴とする、請求項1に
    よる方法。
  3. 【請求項3】 流体が40%以下、ことに30%以下の
    空気相対温度を示すようにすることを特徴とする、請求
    項1または2によるによる方法。
  4. 【請求項4】 木材チップにおける水蒸気の凝縮を甘受
    し、木材チップ湿度を予備加熱により最大限5%まで高
    めることを特徴とする、請求項1から3のいずれかによ
    る方法。
  5. 【請求項5】 還流する流体を温度調節装置に誘導、流
    過させ、ここで水蒸気含有量、露点および露点より高い
    温度差温度を調整することを特徴とする、請求項1から
    4のいずれかによる方法。
  6. 【請求項6】 予備加熱処理される前に、木材チップを
    乾燥処理に付し、予備加熱処理でもたらされる水蒸気凝
    縮による導入湿分を、上記乾燥処理で低減させることに
    より、被加熱木材チップの湿度を調整することを特徴と
    する、請求項1から5のいずれかによる方法。
  7. 【請求項7】 木材チップを接着するための接着剤中に
    存在する水分を、予備加熱でもたらされる水蒸気凝縮に
    より低減させることによって、被加熱木材チップの湿度
    を調整することを特徴とする、請求項1から5のいずれ
    かによる方法。
  8. 【請求項8】 被加熱木材チップの乾燥処理を、空気と
    水蒸気から成る乾燥流体で行い、この流体が予備加熱用
    流体と同じ露点を有するが、予備加熱用流体にくらべて
    充分に高い温度差温度を有することを特徴とする、請求
    項1から5のいずれかによる方法。
  9. 【請求項9】 加熱されるべき木材チップを連続的に木
    材チップマットまで成形し、この木材チップマットを連
    続的に予備加熱に付することを特徴とする、請求項1か
    ら8のいずれかによる方法。
  10. 【請求項10】 木材チップマットの予備加熱を、その
    上方および下方から温度調節用流体を導入することによ
    り行なうことを特徴とする、請求項9による方法。
  11. 【請求項11】 連続的予備加熱に際して、同時にまた
    同じ個所で、温度調節用流体を、木材チップマットない
    しこのマット切断帯片の上方および下方から導入するこ
    とを特徴とする、請求項10による方法。
  12. 【請求項12】 連続的予備加熱を、予備加熱された木
    材チップマットをプレス処理する連続プレスの直前に配
    置された予備加熱圏で行うことを特徴とする、請求項9
    から11のいずれかによる方法。
JP16385395A 1994-07-06 1995-06-29 木材チップ板体製造の過程において木材チップを予め設定される予備加熱温度に予備加熱する方法 Expired - Fee Related JP3704378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4423632.8 1994-07-06
DE4423632A DE4423632A1 (de) 1994-07-06 1994-07-06 Verfahren zum Vorwärmen von Streugut auf eine vorgebbare Vorwärmtemperatur im Zuge der Herstellung von Holzwerkstoffplatten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0880513A true JPH0880513A (ja) 1996-03-26
JP3704378B2 JP3704378B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=6522352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16385395A Expired - Fee Related JP3704378B2 (ja) 1994-07-06 1995-06-29 木材チップ板体製造の過程において木材チップを予め設定される予備加熱温度に予備加熱する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5643376A (ja)
EP (1) EP0695609B2 (ja)
JP (1) JP3704378B2 (ja)
CN (1) CN1060111C (ja)
AT (1) ATE162975T1 (ja)
CA (1) CA2153280C (ja)
DE (2) DE4423632A1 (ja)
ES (1) ES2113697T5 (ja)
FI (1) FI116969B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524266A (ja) * 2008-05-26 2011-09-01 パネル・ボード・ホールディング・ビーブイ 粒子材料を結合させることによる物品の製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19701595B4 (de) * 1996-02-15 2004-09-09 Siempelkamp Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Anlage für die Vorwärmung einer Preßgutmatte im Zuge der Herstellung von Holzwerkstoffplatten, insbesondere von Spanplatten
DE19627720B4 (de) * 1996-02-16 2004-09-02 Siempelkamp Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Anlage für die Herstellung von Holzwerkstoffplatten
DE19635410C2 (de) * 1996-08-31 2003-02-27 Siempelkamp Gmbh & Co Maschine Vorrichtung zum Verpressen eines Vlieses zu einem Plattenstrang
DE19647240B4 (de) * 1996-11-15 2005-06-09 Fritz Homann Gmbh & Co. Kg Holzfaserplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19718771A1 (de) * 1997-05-03 1998-11-05 Dieffenbacher Gmbh Maschf Verfahren und Anlage zur Herstellung von Holzwerkstoffplatten
MY114970A (en) * 1997-11-12 2003-02-28 Huber Corp J M Steam pre-heating in oriented strand board production
ATE226496T1 (de) * 1998-05-19 2002-11-15 Valmet Panelboard Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung von formkörpern
FI20010208A (fi) * 2000-02-06 2001-08-07 J Diefenbacher Gmbh & Co Masch Menetelmä ja laite puumateriaalilevyjen jatkuvaksi valmistamiseksi
DE20004452U1 (de) * 2000-03-09 2001-03-08 Anton Heggenstaller AG, 86556 Kühbach Strangpresse für mit Bindemitteln gemischte pflanzliche Kleinteile zur Bildung kompakter Stränge
US20050156348A1 (en) * 2000-10-06 2005-07-21 Randall James W. Method and apparatus for making building panels having low edge thickness swelling
US6572804B2 (en) 2000-10-18 2003-06-03 Borden Chemical, Inc. Method for making building panels having low edge thickness swelling
US20030090022A1 (en) * 2000-10-06 2003-05-15 James Randall Method and apparatus for making building panels having low edge thickness swelling
DE10106815A1 (de) * 2001-02-14 2002-08-29 Dieffenbacher Gmbh Maschf Verfahren und Anlage zur Herstellung von Holzwerkstoffplatten
DE10230191B4 (de) * 2002-07-05 2004-09-02 Herbert Georg Nopper Verfahren und Vorrichtung zum Verpressen von Vliesen aus Streugut
DE102005046879A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Dieffenbacher Gmbh + Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Vorwärmung einer gestreuten Pressgutmatte bei der Herstellung von Holzwerkstoffplatten
US20070102113A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Ainsworth Lumber Co., Ltd. Methods of manufacturing engineered wood products
US20070111019A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-17 Ainsworth Lumber Co., Ltd. Methods of manufacturing engineered wood products
DE102006062627A1 (de) * 2006-12-30 2008-07-03 Dieffenbacher Gmbh + Co. Kg Vorpresse zur Vorverdichtung und Entlüftung einer Pressgutmatte im Zuge der Herstellung von Werkstoffplatten
US20090077924A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Ainsworth Lumber Co., Ltd. Methods of manufacturing engineered wood products
WO2009118574A2 (en) * 2008-03-24 2009-10-01 Ainsworth Lumber Co., Ltd. Methods of manufacturing engineered wood products
ES2904805T3 (es) * 2017-04-25 2022-04-06 SWISS KRONO Tec AG Plancha de materia derivada de la madera OSB
DE102019114021B3 (de) 2019-05-24 2020-11-12 Siempelkamp Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vorwärmung einer Pressgutmatte
CN114347342A (zh) * 2021-12-31 2022-04-15 苏州苏福马机械有限公司 一种将pvc塑料或橡胶颗粒压制成卷材板的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521041A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 New Japan Radio Co Ltd 発光装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE311227B (ja) * 1962-09-27 1969-06-02 Weyerhaeuser Co
DE1276912B (de) * 1963-04-22 1968-09-05 Weyerhaeuser Co Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Holzspankoerpern
SE413019B (sv) * 1974-07-16 1980-03-31 Baehre & Greten Forfarande for framstellning av med ett hydrauliskt bindemedel foretredesvis cement, bundna trematerialformdelar, serskilt plattor
DE2845080C2 (de) * 1978-10-17 1981-10-08 Casimir Kast Gmbh & Co Kg, 7562 Gernsbach Vorrichtung zum Beheizen eines Vlieses
DE3640682A1 (de) * 1986-11-28 1988-06-09 Baehre & Greten Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen vorwaermen eines vlieses fuer die herstellung von span-, faser- oder dergleichen platten
DE3641465C2 (de) * 1986-12-04 1995-08-03 Uwe Welteke Verfahren zur Herstellung von Wärmedämmplatten aus Fasermaterialien
ZA901076B (en) * 1989-02-14 1990-11-28 Csr Ltd Improved production process and apparatus
US4945652A (en) * 1989-04-18 1990-08-07 Forintek Canada Corporation Controlled steam drying of veneer sheets
DE3914106A1 (de) * 1989-04-28 1990-10-31 Siempelkamp Gmbh & Co Verfahren und anlage zur kontinuierlichen herstellung von spanplatten, faserplatten u. dgl.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521041A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 New Japan Radio Co Ltd 発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524266A (ja) * 2008-05-26 2011-09-01 パネル・ボード・ホールディング・ビーブイ 粒子材料を結合させることによる物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE162975T1 (de) 1998-02-15
FI116969B (fi) 2006-04-28
CA2153280C (en) 1999-02-02
CA2153280A1 (en) 1996-01-07
FI953332A0 (fi) 1995-07-06
DE4423632A1 (de) 1996-01-11
FI953332A (fi) 1996-01-07
DE59501405D1 (de) 1998-03-12
ES2113697T3 (es) 1998-05-01
EP0695609B1 (de) 1998-02-04
EP0695609A2 (de) 1996-02-07
US5643376A (en) 1997-07-01
EP0695609B2 (de) 2002-10-09
CN1060111C (zh) 2001-01-03
CN1121867A (zh) 1996-05-08
ES2113697T5 (es) 2003-02-16
JP3704378B2 (ja) 2005-10-12
EP0695609A3 (ja) 1996-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0880513A (ja) 木材チップ板体製造の過程において木材チップを予め設定される予備加熱温度に予備加熱する方法
US5063010A (en) Making pressed board
JP2513820B2 (ja) 木材のパ―ティクルボ―ド製造用の二重ベルトプレス
US5733396A (en) Preheating particles in manufacture of pressed board
US5538676A (en) Process and plant for the continuous production of particleboards
US4005162A (en) Process for the continuous production of particle board
US6287410B1 (en) System and method for making compressed wood product
RU2068339C1 (ru) Устройство и способ непрерывного изготовления древесностружечных плит
US4744854A (en) Apparatus for continuous manufacture of an endless strip of chipboard
EP0741635B1 (en) Method of manufacturing lignocellulosic board
CA2236633A1 (en) Process and equipment for producing sheets made from wood-derivatives
US4293509A (en) Process for the production of chipboards, fiberboards, or like boards
US6201224B1 (en) Method of making a composite wood product from wood elements
EP0819043B1 (en) Method of manufacturing lignocellulosic board
GB2295793A (en) Apparatus for manufacture of timber product board
US7393480B2 (en) Method and apparatus for the manufacture of chip boards and fiber boards
EP1236552B1 (de) Verfahren und Anlage zur Herstellung von Holzwerkstoffplatten
EP0842021B1 (en) A method of continuous production of lignocellulosic boards
CN113748004B (zh) 用于预热压制材料垫的方法和设备
CN1799799B (zh) 用于向料垫或其覆盖层内导入蒸汽的方法和装置
CN101817197B (zh) 用于向料垫或其覆盖层内导入蒸汽的方法和装置
CA2313229C (en) A method of making a composite wood product from wood elements
DE10109316A1 (de) Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Holzwerkstoffplatten
SU1043019A1 (ru) Способ изготовлени древесно-стружечных плит
JPS6131205A (ja) 表面圧密化木材の連続製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees