JPH0879863A - Automatic attendance state display board and attendance state display system - Google Patents

Automatic attendance state display board and attendance state display system

Info

Publication number
JPH0879863A
JPH0879863A JP20874794A JP20874794A JPH0879863A JP H0879863 A JPH0879863 A JP H0879863A JP 20874794 A JP20874794 A JP 20874794A JP 20874794 A JP20874794 A JP 20874794A JP H0879863 A JPH0879863 A JP H0879863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
work
name
time
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20874794A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Yamada
和夫 山田
Sho Cho
捷 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP20874794A priority Critical patent/JPH0879863A/en
Publication of JPH0879863A publication Critical patent/JPH0879863A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To obtain an automatic attendance state display board and an automatic state display system on which an entrance time and a job content of next day are automatically displayed without handwriting by each personnel. CONSTITUTION: The automatic attendance display board is provided with a calendar display device 3 to display current month, day and time, name display devices 5a-5j to display names of each person, and job state display devices 7a-17j to display a scheduled job corresponding to the names, and when the time of the calendar display device 3 reaches 14:30, a control section 22 reads the job schedule of each person of a succeeding day based on the month and day information of the calendar display device 3 and displays the name on the name display devices 5a-5j and the scheduled job onto the job state display devices 7a-17j.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、各人の勤務予定を自動
的に表示する自動勤務状況表示板及び勤務状況表示シス
テムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic work status display board and a work status display system for automatically displaying a work schedule of each person.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、フレックスタイム出勤を採用し
ている会社においては、各人の出勤時間を把握するため
に、各人が届く位置に年月日、曜日、出社時間、指名、
勤務内容等からなる勤務予定表が書込まれた掲示板を掛
け、退社時に各人が翌日の出社時間、勤務内容等を手書
きて書込みするようにしていた。
2. Description of the Related Art For example, in a company that employs flextime attendance, in order to understand the attendance time of each person, the date, day of the week, office hours, nomination,
On the bulletin board on which the work schedule including the work contents was written, each person wrote down the company time and work contents on the next sunrise by handwriting when leaving the company.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、退社時
に各人が掲示板の勤務予定表に、翌日の出社時間、退社
時間、勤務内容等を手書きて書込みするようにしている
ため、退社時に翌日の予定を記入することを忘れる場合
があるという問題点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, when leaving the company, each person writes in the work schedule on the bulletin board on the next day's company time, leaving time, work details, etc. There was a problem that you might forget to fill in.

【0004】また、勤務予定表にしている掲示板は各人
が手書きで翌日の予定を手書きで書込みするため、各人
が手の届く位置に掛けて置かなければならない。このた
め、勤務予定表にしている掲示板の取付け位置が限定さ
れることるという問題点があった。
Further, since the bulletin board on the work schedule is handwritten by each person to write the schedule for the next day by hand, the bulletin board must be placed in a position where each person can reach. For this reason, there is a problem that the mounting position of the bulletin board on the work schedule is limited.

【0005】また、備品等が混み合っているオフィスで
は、この掲示板が各人に見えない場所に取付けられる場
合がある。このようなオフィスでは例えば、A社員に電
話があって出社時間を聞かれても直ぐには解答できず、
わざわざ勤務予定表がある場所まで行って、電話をかけ
てきた人に解答しなければならないという問題点があっ
た。
Further, in an office in which equipment and the like are crowded, the bulletin board may be installed in a place invisible to each person. In such an office, for example, even if the employee A calls and asks when he / she comes to the office, he / she cannot immediately answer,
There was a problem that I had to bother to go to the place where the work schedule was and answer the person who called.

【0006】本発明は以上の問題点を解決するためにな
されたもので、各人が手書きをしなくとも翌日の出社、
退社、勤務内容等が自動的に表示される自動勤務状況表
示板及び勤務状況表示システムを得ることを目的とす
る。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and the next day company, even if each person does not write by hand,
The purpose is to obtain an automatic work status display board and a work status display system that automatically displays information such as leaving the company and work details.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明に係わる自動勤務
状況表示板は、カレンダ表示器、名前用表示器群及び名
前用表示器に対応して配置された勤務状況用表示器群が
備えられた表示板と、カレンダ表示器に現在の月、日及
び時刻を出力すると共に、カレンダ表示器の時刻が所定
時刻になる毎に、記憶されている所定時刻以降の一日の
各人の勤務予定を表示板の勤務状況用表示器群に、各人
の名前を名前用表示器群に出力して表示させる制御部を
備えたものでる。
An automatic work status display board according to the present invention includes a calendar display, a name display group, and a work status display group arranged corresponding to the name display. The current month, day, and time are output to the display panel and the calendar display, and each time the calendar display time reaches a predetermined time, the work schedule of each person for the day after the stored predetermined time Is provided with a control unit for outputting the name of each person to the name display group and displaying the work status display group on the display board.

【0008】また、第1の勤務状況表示システムは、自
動勤務状況表示板と勤務状況設定器とからなる。
The first work status display system comprises an automatic work status display board and a work status setting device.

【0009】勤務状況設定器は、カレンダ設定指示に伴
って、入力された月日、時刻を送出し、また送信指示が
あったときは、記憶されている所定期間内の各人の勤務
予定を送出する。
The work status setter sends out the input month / day and time in accordance with the calendar setting instruction, and when there is a transmission instruction, the work schedule of each person within a predetermined period stored is stored. Send out.

【0010】自動勤務状況表示板は、カレンダ表示器、
名前用表示器群及び名前用表示器に対応して配置された
勤務状況用表示器群が備えられた表示板を備え、送られ
てくる月日、時刻を受けてカレンダ回路を起動させ、そ
の月日、時刻をカレンダ表示器に、また所定期間内の各
人の勤務予定データを受たときは、記憶し、カレンダ表
示器の時刻が所定時刻になる毎に、記憶されている所定
時刻以降の一日の各人の勤務予定を表示板の勤務状況用
表示器群に、各人の名前を名前用表示器群に出力して表
示させる。
The automatic work status display board is a calendar display,
It is equipped with a display board equipped with a display group for name and a display group for work status arranged corresponding to the display for name, and activates the calendar circuit in response to the date and time when it is sent. The date and time are stored in the calendar display, and when the work schedule data of each person within the predetermined period is received, it is stored, and every time the time on the calendar display reaches the predetermined time, The work schedule of each person on the day is output to the work status display group on the display board, and the name of each person is output to the name display group to be displayed.

【0011】また第1の勤務状況表示システムの勤務状
況設定器は、表示部を備え、修正指示に伴って、記憶さ
れている各人の一日の勤務予定又は名前を表示部に表示
させ、入力された勤務予定又は名前に、表示部に表示さ
れている各人の勤務予定又は名前を修正して再記憶する
修正手段を備えたものである。
Further, the work status setter of the first work status display system includes a display unit, and displays the stored work schedule or name of each person for one day in accordance with the correction instruction. The input work schedule or name is provided with correction means for correcting the work schedule or name of each person displayed on the display unit and re-storing.

【0012】第2の勤務状況表示システムは、パソコン
は自動勤務状況表示板、勤務状況設定器、パソコンから
なる。
In the second work status display system, the personal computer comprises an automatic work status display board, a work status setting device, and a personal computer.

【0013】パソコンは、年月日の入力に伴って、翌日
から所定期間の月日を求め、月日毎に所定人数分の勤務
予定を書込みさせる勤務状況書込領域及び名前を書込み
させる名前書込領域よりなる勤務予定表を表示して、勤
務状況書込領域に勤務予定を、名前書込領域に名前を書
込みさせ、送出指示に伴って、所定の通信形式で勤務予
定表の各書込領域のデータを送出する。
The personal computer obtains a date for a predetermined period from the next day according to the input of the date, and a work status writing area for writing a work schedule for a predetermined number of people for each month and a name writing for writing a name. Display the work schedule consisting of areas, write the work schedule in the work status writing area, write the name in the name writing area, and write each area of the work schedule in a predetermined communication format according to the sending instruction. Send the data of.

【0014】勤務状況設定器は、送られてくる所定期間
の各人の勤務予定を所定の通信形式で受け、カレンダ設
定指示に伴って、入力された月日、時刻を送出し、また
送信指示があったときは、記憶されている所定期間内の
各人の勤務予定を送出する。
The work status setting device receives the work schedule of each person sent in a predetermined period in a predetermined communication format, sends out the input date and time in accordance with the calendar setting instruction, and sends a transmission instruction. If there is, the work schedule of each person within the stored predetermined period is sent out.

【0015】勤務状況表示板は、カレンダ表示器、名前
用表示器群及び名前用表示器に対応して配置された勤務
状況用表示器群が備えられた表示板を備え、送られてく
る月日、時刻を受けてカレンダ回路を起動させ、その月
日、時刻をカレンダ表示器に、また所定期間内の各人の
勤務予定を受たときは、記憶し、カレンダ表示器の時刻
が所定時刻になる毎に、記憶されている所定時刻以降の
一日の各人の勤務予定を表示板の勤務状況用表示器群
に、各人の名前を名前用表示器群に出力して表示させ
る。
The work status display board includes a calendar display, a display group for names, and a display board provided with a display group for work statuses arranged in correspondence with the display devices for names, and the sent month is sent. When the calendar circuit is activated in response to the date and time, the date and time are displayed on the calendar display, and when the work schedule of each person within the specified period is received, the time is displayed and stored on the calendar display. Each time, the stored work schedule of each person after the predetermined time is output to the work status display group of the display board and the name of each person is output to the name display group to be displayed.

【0016】[0016]

【作用】本発明の自動勤務状況表示板においては、カレ
ンダ表示器に現在の月、日及び時刻を出力する。また、
自動勤務状況表示板は、カレンダ表示器の時刻が所定時
刻になる毎に、記憶されている所定時刻以降の一日の各
人の勤務予定を表示板の勤務状況用表示器群に出力し、
各人の名前を名前用表示器群に出力する。表示板の名前
用表示器群は出力された名前を表示し、勤務状況用表示
器群は出力された勤務予定を表示する。
In the automatic work status display board of the present invention, the current month, day and time are output to the calendar display. Also,
The automatic work status display board outputs the work schedule of each person for one day after the stored predetermined time to the work status display group of the display board every time the time on the calendar display reaches a predetermined time,
The name of each person is output to the name display group. The name display group of the display board displays the output name, and the work status display group displays the output work schedule.

【0017】本発明の第1の勤務状況表示システムにお
いては、勤務状況設定器が送信指示に伴って、記憶され
ている所定期間内の各人の勤務予定を所定の通信形式で
送出し、所定期間分の送出が終わったとき、送出を停止
させる。
In the first work status display system of the present invention, the work status setter sends a work schedule of each person within a predetermined period stored in a predetermined communication format in accordance with a transmission instruction, and a predetermined communication format is sent. When the transmission for the period ends, the transmission is stopped.

【0018】自動勤務状況表示板は、カレンダ表示器に
現在の月、日及び時刻を出力して表示させると共に、送
られてくる所定期間内の各人の勤務予定を記憶する。そ
して、カレンダ表示器の時刻が所定時刻になる毎に、記
憶されている所定時刻以降の一日の各人の勤務予定を表
示板の勤務状況用表示器群に、各人の名前を名前用表示
器群に出力して表示させる。
The automatic work status display board outputs and displays the current month, day and time on a calendar display, and stores the work schedule of each person sent within a predetermined period. Whenever the time on the calendar display reaches a predetermined time, the work schedule of each person for the day after the stored predetermined time is displayed in the work status display group on the display board, and the name of each person is used for the name. Output to the display group and display.

【0019】また、第1の勤務状況表示システムの勤務
状況設定器は、修正手段が修正指示に伴って、記憶され
ている各人の一日の勤務予定又は名前を表示部に表示さ
せ、入力された勤務予定又は名前に、表示部に表示され
ている各人の勤務予定又は名前を修正して再記憶する。
Further, in the work status setter of the first work status display system, the correction means causes the display section to display and input the stored work schedule or name of each person in response to the correction instruction. The work schedule or name of each person displayed on the display unit is corrected to the designated work schedule or name and is stored again.

【0020】そして、勤務状況設定器は送信指示に伴っ
て、記憶されている所定期間内の各人の勤務予定を所定
の伝送形式で一日分毎に送出し、自動勤務状況表示板の
制御部は、送られてくる所定期間内の各人の勤務予定を
記憶して、カレンダ表示器の時刻が所定時刻になる毎
に、記憶されている所定時刻以降の一日の各人の勤務予
定を表示板の勤務状況用表示器群に、各人の名前を名前
用表示器群に出力して表示させるため、勤務状況表示板
の名前又は勤務予定が修正される。
Then, the work status setter sends the stored work schedule of each person within a predetermined period in a predetermined transmission format every day according to the transmission instruction, and controls the automatic work status display board. The department memorizes the work schedule of each person sent within a predetermined period, and every time the time on the calendar display reaches a predetermined time, the work schedule of each person for the day after the stored predetermined time The name of the work status display board or the work schedule is corrected so that the name of each person is output to the name display group to be displayed on the work status display group of the display board.

【0021】第2の勤務状況表示システムは、パソコン
が年月日が入力すると、翌日から所定期間の月日を求
め、表示した勤務予定表の月日毎に所定人数分の勤務予
定及び名前を書込みさせて、送信指示の入力に伴って、
書込みした所定人数分の勤務予定及び名前を勤務状況設
定器に送出する。
In the second work status display system, when the date is input by the personal computer, the date of the predetermined period is calculated from the next day, and the work schedule and names for a predetermined number of people are written for each month and day of the displayed work schedule. Then, with the input of the transmission instruction,
The written work schedule and names for the specified number of people are sent to the work status setting device.

【0022】勤務状況設定器は送出された所定人数分の
勤務予定及び名前を受信し、送信指示に伴って、自動勤
務状況表示板に送出する。
The work status setter receives the sent work schedules and names for a predetermined number of people, and sends them to the automatic work status display board in accordance with the sending instruction.

【0023】自動勤務状況表示板は、送出された名前及
び勤務予定を受けて記憶し、所定時刻になる毎に記憶さ
れている翌日分の勤務予定を勤務状況表示器群に表示さ
せる。
The automatic work status display board receives and stores the transmitted name and work schedule, and causes the work status display group to display the stored work schedule for the next day every predetermined time.

【0024】[0024]

【実施例】【Example】

実施例1 一般に一週間程度の勤務予定というのは、予定が分かる
ことが多い。そこで、一週間分の予定を予め勤務予定届
表等を渡して、各人に書込んでもらい、この勤務予定届
表をオペレータが集計して自動勤務状況表示板に表示さ
せることを実施例1として説明する。
Example 1 Generally, a work schedule for about one week often shows the schedule. Therefore, the schedule for one week is handed over in advance to the work schedule report, etc., and each person writes it, and the operator totals the work schedule report and displays it on the automatic work status display board. As described below.

【0025】図1は自動勤務状況表示板の概略構成図で
ある。図において、1は自動勤務状況表示板である。自
動勤務状況表示板1は少なくとも以下に示す構成を備え
ている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an automatic work status display board. In the figure, 1 is an automatic work status display board. The automatic work status display board 1 has at least the following configuration.

【0026】2は表示板である。表部板2は、カレンダ
用表示器3、氏名用表示器5a〜氏名用表示器5i、出
勤予定時刻用表示器7a〜出勤予定時刻用表示器7j,
欠勤用表示器9a〜欠勤用表示器9j、遅刻用表示器1
1a〜遅刻用表示器11j,休暇用表示器13a〜休暇
用表示器13i、外出用表示器15a〜外出用表示器1
5i、出張用表示器17a〜出張用表示器17i等を備
えている。つまり、10人分の勤務状況と遅刻、無断欠
勤等の情報とを知らせるための複数の表示器を備えてい
る。
Reference numeral 2 is a display plate. The front plate 2 includes a calendar display 3, a name display 5a to a name display 5i, a scheduled attendance time display 7a to a scheduled attendance time display 7j,
Absence Display 9a to Absence Display 9j, Late Arrival Display 1
1a to display device 11j for late arrival, display device 13a for vacation to display device 13i for vacation, display device 15a for going out to display device 1 for going out
5i, business trip display 17a to business trip display 17i and the like. That is, it is equipped with a plurality of display devices for notifying the working status of 10 persons and information such as lateness and absence of absence.

【0027】22は制御部である。制御部部22は、コ
ンピュータを備え、少なくともコンピュータはデータ格
納制御手段22a、表示データ更新手段22b、表示デ
ータ出力手段22d等よりなる自動勤務予定表示プログ
ラムを備えている。
Reference numeral 22 is a control unit. The control unit 22 includes a computer, and at least the computer includes an automatic work schedule display program including a data storage control unit 22a, a display data updating unit 22b, a display data output unit 22d, and the like.

【0028】データ格納制御手段22aは、予め決めら
れて表示板2の各表示に対応するテーブルを一週間分メ
モリ24に作成し、勤務予定データの一週間の月日をそ
れぞれタイトルとして、それぞれ勤務予定テーブルの先
頭に書込んだ後に、名前データを名前領域に勤務予定デ
ータを勤務状況領域に書込んだ勤務予定テーブルを記憶
する。この勤務予定データの記憶は例えば、フロッピィ
ディスク等に記憶して勤務予定テーブルを作成させても
よい。
The data storage control means 22a creates a table corresponding to each display of the display board 2 for one week in a predetermined manner in the memory 24, and uses the month and day of one week of the work schedule data as a title respectively. After writing at the top of the schedule table, the work schedule table in which the name data is written in the name area and the work schedule data is written in the work status area is stored. The work schedule data may be stored in a floppy disk or the like to create a work schedule table.

【0029】表示データ更新手段22bは、データ格納
制御手段22aが1週間分の勤務予定データをメモリ2
4に格納すると、カレンダ回路26の現在時刻と更新時
間とを比較し、更新時間になったとき、表示している勤
務予定データを翌日用に更新させる指示を出力すると共
に、初めの表示のときはメモリ24の勤務予定テーブル
の格納順序はそのままに、以後は先頭になっている勤務
予定テーブルを最後尾にする。
In the display data updating means 22b, the data storage control means 22a stores the work schedule data for one week in the memory 2.
When stored in 4, the current time of the calendar circuit 26 is compared with the update time, and when the update time is reached, an instruction to update the displayed work schedule data for the next day is output and at the time of the first display. Keeps the storage order of the work schedule table in the memory 24 as it is, and thereafter makes the work schedule table at the beginning the last.

【0030】表示データ出力手段22dは、表示データ
更新手段22bから更新指示があったとき、最も先頭に
なっている勤務予定テーブルを読み、その勤務予定テー
ブルの名前データと勤務予定データをLED駆動部25
に出力する。
The display data output means 22d reads the work schedule table at the top when an update instruction is given from the display data update means 22b, and outputs the name data and work schedule data of the work schedule table to the LED drive section. 25
Output to.

【0031】23はLED駆動部である。LED駆動部
23は、カレンダ用表示器3を除く各表示部のLEDに
接続され、表示データ出力手段22dからの名前データ
及び勤務予定データを対応する表示器に出力する。
Reference numeral 23 is an LED drive section. The LED drive unit 23 is connected to the LEDs of each display unit except the calendar display unit 3 and outputs the name data and work schedule data from the display data output means 22d to the corresponding display unit.

【0032】26はカレンダ回路である。カレンダ回路
26は、カレンダデータが設定されると、起動し、現在
の月、日、時刻を出力する。
Reference numeral 26 is a calendar circuit. The calendar circuit 26 is activated when the calendar data is set, and outputs the current month, day, and time.

【0033】27はカレンダ用LED駆動部である。カ
レンダ用LED駆動部27は、カレンダ用表示器3に接
続され、カレンダ回路26からの月、日、時刻をカレン
ダ用表示器3の対応するLEDに出力する。28はDC
電源部である。DC電源部28はACを所定の直流電圧
に変換して各部に供給する。
Reference numeral 27 is a calendar LED drive unit. The calendar LED drive unit 27 is connected to the calendar display device 3 and outputs the month, the day, and the time from the calendar circuit 26 to the corresponding LED of the calendar display device 3. 28 is DC
It is a power supply unit. The DC power supply unit 28 converts AC into a predetermined DC voltage and supplies it to each unit.

【0034】図2はメモリ24の勤務予定テーブルの説
明図である。勤務予定テーブルは10人分の名前と勤務
予定データが書込まれるようにされている。勤務予定テ
ーブル25a〜勤務予定テーブル25gは月日が書込ま
れるタイトル領域の他に、名前書込領域Aと、出勤予定
時刻書込領域B、欠勤書込領域C、遅刻書込領域D、休
暇書込領域E、外出書込領域F、出張書込領域G等を有
し、それぞれ名前に対応されて一組となっている。
FIG. 2 is an explanatory diagram of the work schedule table in the memory 24. In the work schedule table, names and work schedule data for 10 persons are written. In the work schedule table 25a to the work schedule table 25g, in addition to the title area in which the month and day are written, a name writing area A, a scheduled attendance time writing area B, absentee writing area C, a late writing area D, and vacation are written. It has a writing area E, a going-out writing area F, a business trip writing area G, etc., and each set corresponds to a name.

【0035】上記のように構成された実施例1の勤務状
況表示板1について以下に動作を説明する。
The operation of the work status display board 1 of the first embodiment constructed as described above will be described below.

【0036】カレンダ回路26によってカレンダ用LE
D駆動部27が駆動されて現在の月、日、時刻がカレン
ダ表示器3に表示され、また、例えばデータ格納制御手
段22aにフロッピィディスクが挿入され、データ格納
制御手段22aによって各人の一週間分の勤務予定デー
タが読み込まれて、図2に示す月日毎の勤怠テーブルが
作成されているとする。
The calendar LE is used by the calendar circuit 26.
The D drive unit 27 is driven to display the current month, day, and time on the calendar display 3, and, for example, a floppy disk is inserted into the data storage control means 22a, and the data storage control means 22a allows one week for each person. It is assumed that the work schedule data for minutes is read and the attendance table for each month and day shown in FIG. 2 is created.

【0037】そして、表示データ更新手段22bはカレ
ンダ回路26の現在時刻が設定されている更新時間にな
ったかどうかを判定する。この場合は、フレックスタイ
ムの初めの出勤時間を6:00時とし、14時30分を
更新時間とする。
Then, the display data updating means 22b determines whether or not the current time of the calendar circuit 26 has reached the set update time. In this case, the first attendance time of the flextime is 6:00 and the update time is 14:30.

【0038】次に、表示データ更新手段22bはカレン
ダ回路26の現在時刻が更新時間になると、表示データ
出力手段22dを起動させる。表示データ出力手段22
dは、メモリ部24の先頭の勤務予定テーブル25aを
読み、そのテーブルの各人の名前及び勤務予定をLED
駆動部23に出力して、氏名用表示器5a〜氏名用表示
器5i、出勤予定時刻用表示器7a〜出勤予定時刻用表
示器7j,欠勤用表示器9a〜欠勤用表示器9j、遅刻
用表示器11a〜遅刻用表示器11j,休暇用表示器1
3a〜休暇用表示器13i、外出用表示器15a〜外出
用表示器15i、出張用表示器17a〜出張用表示器1
7i等を表示させる。
Next, the display data updating means 22b activates the display data outputting means 22d when the current time of the calendar circuit 26 reaches the update time. Display data output means 22
d reads the work schedule table 25a at the top of the memory unit 24, and displays the name and work schedule of each person in the table by LED.
Output to the drive unit 23 to display the name indicator 5a to the name indicator 5i, the scheduled attendance time indicator 7a to the scheduled attendance time indicator 7j, the absentee indicator 9a to the absentee indicator 9j, and the late arrival. Display device 11a to late display device 11j, vacation display device 1
3a-vacation display 13i, going-out display 15a-going-out display 15i, business trip display 17a-business trip display 1
7i etc. are displayed.

【0039】従って、フレックスタイムにおいては、各
人の翌日の出勤時間がまちまちであっても、又は出張、
外出であっても翌日の出勤時間、出張又は外出等が自動
的に表示されるため、例え翌日の出勤時間、出張又は外
出等の勤務予定を知らせることを忘れても、他の人は自
動勤務状況表示板1を見れば翌日の各人の勤務予定内容
が直ぐに把握できることになる。
Therefore, in flextime, even if the working hours of each person on the next sunrise are different, or on a business trip,
Even if you go out, the next day's work hours, business trip or outings are automatically displayed, so even if you forget to inform the next day's work hours, business trips or outings, other people will automatically work. By looking at the status display board 1, it becomes possible to immediately understand the work schedule contents of each person on the next day.

【0040】また、遅刻又は欠勤があったときは、フロ
ッピィディスクの内容を変更して、挿入すると、自動的
に表示内容が修正される。
When the child is late or absent from work, the contents of the floppy disk are changed and inserted, and the displayed contents are automatically corrected.

【0041】実施例2 図3は実施例2の概略構成図である。図において、30
は勤務状況表示板である。勤務状況表示板30は、上記
図1の構成に加えて少なくとも無線受信器を備え、無線
受信器によって送信されてくる所定期間の勤務予定状況
を所定の形式で受信し、その受信データをデータ格納手
段に渡す。
Second Embodiment FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the second embodiment. In the figure, 30
Is a work status display board. The work status display board 30 includes at least a wireless receiver in addition to the configuration of FIG. 1, receives the scheduled work status of a predetermined period transmitted from the wireless receiver in a predetermined format, and stores the received data as data. Hand to means.

【0042】40は勤務状況設定器である。勤務状況設
定器40は、送信モードキー41、メニューキー42、
送信キー43、入力又は自動勤務状況表示板30の表示
内容を取りけす取消キー44、シフトキー45、入力デ
ータを表示させるENTキー46、テンキー47、LC
D49、アンテナ50等を備え、その内部構成は以下に
説明する構成となっている。
Reference numeral 40 is a work status setting device. The work status setting device 40 includes a transmission mode key 41, a menu key 42,
A transmission key 43, a cancel key 44 for canceling the contents displayed on the input or automatic work status display plate 30, a shift key 45, an ENT key 46 for displaying input data, a numeric keypad 47, LC
A D49, an antenna 50, and the like are provided, and the internal configuration is as described below.

【0043】51はメモリ回路である。メモリ回路51
には、少なくとも図2に示す勤務予定テーブルが記憶さ
れ、この記憶はフロッピィディスクでもよい。52はキ
ーボード制御回路である。キーボード制御回路52は各
キーに接続され、そのキー押下位置に応じて、どのキー
押下かを知らせる。53は送信用の無線機である。無線
機53は、400MHz特定小電力データ伝送によって
所定の通信規約で送信する。
Reference numeral 51 is a memory circuit. Memory circuit 51
2 stores at least the work schedule table shown in FIG. 2, and this storage may be a floppy disk. Reference numeral 52 is a keyboard control circuit. The keyboard control circuit 52 is connected to each key and informs which key is pressed according to the pressed position of the key. Reference numeral 53 is a wireless device for transmission. The wireless device 53 transmits by 400 MHz specific low power data transmission according to a predetermined communication protocol.

【0044】53は制御回路である。制御回路53は内
部にコンピュータを備え、コンピュータはメモリ51に
記憶されている勤務予定テーブルを送信用の無線機53
に渡す機能を備えている。
Reference numeral 53 is a control circuit. The control circuit 53 has a computer inside, and the computer has a radio device 53 for transmitting the work schedule table stored in the memory 51.
It has a function to pass to.

【0045】つまり、実施例2は遠隔場所から自動勤務
状況表示板30を制御する勤務状況表示システムであ
る。
That is, the second embodiment is a work status display system for controlling the automatic work status display board 30 from a remote location.

【0046】図4は実施例2の勤務状況表示板30の概
略構成図である。図において、29を除いて2〜30は
上記と同様なものである。29は受信部である。受信部
29は所定の通信形式でデータを受信し、月日、時刻等
のカレンダデータをカレンダ回路26に出力し、名前、
勤務予定データは制御部22に出力する。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram of the work status display plate 30 of the second embodiment. In the figure, 2 to 30 are the same as above except 29. Reference numeral 29 is a receiver. The reception unit 29 receives data in a predetermined communication format, outputs calendar data such as date and time to the calendar circuit 26,
The work schedule data is output to the control unit 22.

【0047】上記のように構成された実施例2の勤務状
況表示システムについて以下に動作を説明する。
The operation of the work status display system of the second embodiment having the above-mentioned structure will be described below.

【0048】例えば、勤務状況設定器40は送信キーが
押されると、制御部54はメモリ回路51を動作させて
一日毎の勤務予定テーブルを順次、無線機50に渡す。
無線機50は渡された勤務予定テーブルを所定の通信形
式に整えて無線で送信する。
For example, when the transmission key of the work status setting device 40 is pressed, the control unit 54 operates the memory circuit 51 to sequentially pass the daily work schedule table to the wireless device 50.
The wireless device 50 arranges the passed work schedule table in a predetermined communication format and transmits it by radio.

【0049】自動勤務状況表示板30の受信部29は、
勤務予定テーブルのデータが送信される毎に受信し、自
動勤務状況表示板30の制御部22が図2に示すような
勤務予定テーブルをメモリ24に記憶する。
The receiving section 29 of the automatic work status display board 30 is
The data of the work schedule table is received every time it is transmitted, and the control unit 22 of the automatic work status display board 30 stores the work schedule table as shown in FIG.

【0050】この自動勤務状況表示板30の動作をフロ
ーチャートを用いて説明する。図5は実施例2の自動勤
務状況表示板の動作を説明するフローチャートである。
The operation of the automatic work status display board 30 will be described with reference to a flowchart. FIG. 5 is a flowchart illustrating the operation of the automatic work status display board according to the second embodiment.

【0051】制御部22は電源の投入に伴って、初期設
定としてメモリクリア、カレンダ初期設定等をする(S
501)。そして、データ格納制御手段22aは受信部
20をデータ受信待ち状態にする処理をする(S50
3)。
When the power is turned on, the control unit 22 performs memory clear, calendar initial setting, etc. as initial settings (S).
501). Then, the data storage control means 22a performs a process of putting the receiving unit 20 in a data reception waiting state (S50).
3).

【0052】次に、制御部部22のデー格納制御手段2
2aは受信部20がデータを受信したかどうかうを判定
し(S505)、受信していない場合は、カレンダ時計
が停止しているかどうかを判断し(S507)、停止し
ているときは、制御をステップS503に移す。
Next, the day storage control means 2 of the control section 22
2a determines whether or not the receiving unit 20 has received the data (S505), and if not, determines whether or not the calendar clock is stopped (S507). To Step S503.

【0053】また、ステップS505でデータを受信し
ていないと判断したときは、制御部22のデータ格納制
御手段22aは受信部20を制御して無線回線をOFF
状態にする処理をする(S509)。つまり、データを
受信した場合は、他の信号が受信されないようにする。
If it is determined in step S505 that data has not been received, the data storage control means 22a of the control unit 22 controls the receiving unit 20 to turn off the wireless line.
A process for setting the status is performed (S509). That is, when data is received, other signals are not received.

【0054】次に、受信部20が受けた受信データの内
容を読み、その受信データの内容が時計データかどうか
を判定する(S513)。時計データのときは、その時
計データを受信部20からカレンダ回路26に送って一
旦記憶させ(S515)、この記憶した時計データをカ
レンダ回路26に設定して起動処理をして(S51
7)、制御をステップS507に移す。
Next, the content of the received data received by the receiving unit 20 is read, and it is determined whether the content of the received data is clock data (S513). If it is clock data, the clock data is sent from the receiving unit 20 to the calendar circuit 26 to be temporarily stored (S515), and the stored clock data is set in the calendar circuit 26 to perform start processing (S51).
7) Then, the control is moved to step S507.

【0055】また、ステップS513で時計データでは
ないと判定したときは、勤務予定データかどうかを判定
し(S519)、勤務予定データと判定したときは、そ
の勤務予定データをメモリ24に記憶して(S52
1)、エラーチェック処理をする(S523)。この記
憶された勤務予定データは、例えば図2に示す勤務予定
表とする。次に、エラーチェック処理の結果を判定し
(S525)、エラーと判定したときは制御をステップ
S501に移し、また、エラーがないと判定したときは
制御をステップS507に制御をうつす。
If it is determined in step S513 that the data is not clock data, it is determined whether it is work schedule data (S519). If it is determined that it is work schedule data, the work schedule data is stored in the memory 24. (S52
1), error check processing is performed (S523). The stored work schedule data is, for example, the work schedule shown in FIG. Next, the result of the error check process is determined (S525). If it is determined that there is an error, control is transferred to step S501, and if it is determined that there is no error, control is transferred to step S507.

【0056】また、ステップS519で勤務予定データ
ではないと判定したときは、ステップS503に制御を
移してデータの受信を待つ。また、ステップS507で
カレンダ回路の時計が停止されていないと判定した時
は、表示データ出力手段22dは、そのカレンダデータ
を読出す処理をし(S527)、カレンダ表示させる
(S529)。例えば、11月29日、11時05分と
表示させたとする。
If it is determined in step S519 that the data is not work schedule data, control is passed to step S503 to wait for data reception. If it is determined in step S507 that the clock of the calendar circuit is not stopped, the display data output unit 22d performs a process of reading the calendar data (S527) and displays the calendar (S529). For example, assume that the display is 11:05 on November 29th.

【0057】次に、制御部22の表示データ更新手段2
2bは、カレンダ回路26が更新時間22cである14
時30分になったかどうかを判断し(S533)、14
時30分になったときは、表示データ出力手段22dが
翌日の勤務予定データを表示させる処理をする(S53
3)。図2を例にすると、初めは11月30日の勤怠デ
ータが表示されることになり、大場氏が8:30分出
勤、…山本氏が8:30分出勤と表示される。また山田
氏のところの出張用表示器17aが点灯されるため、山
田氏が出張であることが分かる。
Next, the display data updating means 2 of the control unit 22
2b is the update time 22c of the calendar circuit 26 14
It is determined whether it is 30 minutes (S533), 14
When it is 30 minutes, the display data output means 22d performs processing for displaying the work schedule data for the next day (S53).
3). Taking FIG. 2 as an example, the attendance data on November 30 will be displayed first, and Mr. Oba will be in attendance at 8:30, and ... Mr. Yamamoto will be in attendance at 8:30. Further, since the business trip display 17a for Mr. Yamada is turned on, it is understood that Mr. Yamada is on a business trip.

【0058】従って、勤務状況設定器40から一週間分
の勤務予定データを送信すると、勤務状況表示板30は
受信して記憶し、14:30分になったとき、自動的に
翌日の勤務予定データを表示するため、遠隔場所から一
週間分の各人の勤務予定を自動勤務状況表示表30に設
定できるため、自動勤務状況表示板30を手の届く位置
に掛ける必要がなくなる。
Therefore, when the work schedule data for one week is transmitted from the work situation setting device 40, the work situation display board 30 receives and stores the work schedule data, and when it is 14:30, the work schedule for the next day is automatically set. Since the data is displayed, the work schedule of each person for one week can be set in the automatic work status display table 30 from a remote location, and it is not necessary to hang the automatic work status display plate 30 at a reachable position.

【0059】実施例3 勤務状況設定器に、カレンダを変更するカレンダ修正手
段、勤務予定データを変更する勤務状況修正手段を備え
たプログラム構成とし、勤務状況設定器を操作すること
によって、勤務状況表示板30の表示内容又は勤務予定
テーブルの変更ができるようにした例を以下に説明す
る。また、メモリ回路51には図2の一週間の勤務予定
テーブルと勤務パターン・コード対応表を記憶してい
る。
Embodiment 3 The working status setting device has a program configuration including a calendar modifying means for changing the calendar and a working status modifying means for modifying the work schedule data, and the working status setting device is operated to display the working status. An example in which the display content of the board 30 or the work schedule table can be changed will be described below. Further, the memory circuit 51 stores the one-week work schedule table and the work pattern / code correspondence table in FIG.

【0060】図6は勤務パターン・コード対応表の説明
図である。図6に示すように、勤務パターン・コード対
応表は、出勤予定時刻が出勤パターンと、そのコードと
が一組となったテーブル、また、動向・行き先が欠勤、
遅刻、出張等からなる動向パターンと、そのコードとが
一組となったテーブルとなっている。
FIG. 6 is an explanatory diagram of the work pattern / code correspondence table. As shown in FIG. 6, the work pattern / correspondence table is a table in which the scheduled work time is a work pattern and its code, and the trend / destination is absent.
The table is a set of trend patterns such as lateness and business trips and their codes.

【0061】この出勤パターンのコードはフレックス出
勤パターンの出勤時刻を代表する数字となっており、例
えば出勤パターンが6:00時のときは、コードは1又
は2、また動向パターンが欠勤のときはコードはシフト
+6等となっている。
The code of this attendance pattern is a number representing the attendance time of the flex attendance pattern. For example, when the attendance pattern is 6:00, the code is 1 or 2, and when the trend pattern is absent, The code is shift +6 etc.

【0062】以下に動作を説明する。図7は勤務状況設
定器の表示を説明する説明図である。制御回路53は、
メモリ回路51に時間が設定されていない場合、つまり
初めて使用されるときは、電源の投入に伴って、図7の
(a)の時計修正モード画面を表示する。
The operation will be described below. FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the display of the work status setting device. The control circuit 53
When the time is not set in the memory circuit 51, that is, when it is used for the first time, the clock correction mode screen of FIG. 7A is displayed when the power is turned on.

【0063】そして、年、月、日、時、分をそれぞれ入
力させ、制御回路53はキーボード制御回路52からの
キー押下位置に対応する表示をする。例えば図7の
(b)に示すように、1992、11/29、10時、
00分と入力したとする。
Then, the year, month, day, hour, and minute are input respectively, and the control circuit 53 displays the key press position from the keyboard control circuit 52. For example, as shown in FIG. 7B, 1992, 11/29, 10:00,
Suppose you enter 00 minutes.

【0064】そして、この時刻設定が終わると、図7の
(c)に示すように、電源の投入に伴って、時刻修正M
ENU画面になる。
When this time setting is completed, as shown in FIG. 7C, the time adjustment M
The ENU screen will appear.

【0065】次に、設定した時刻でよいときは、送信キ
ーを押下すると、無線機を駆動して送信する。
Next, when the set time is acceptable, the transmission key is pressed to drive the wireless device to transmit.

【0066】また、単に送信キーが押されたときは、メ
モリ回路の勤務予定データを順次シリアルで読込んで無
線機から送信させる。また、名前セレクト画面は図7の
(d)、日付指定画面は図7の(e)がLCD49に表
示される。
When the transmission key is simply pressed, the work schedule data in the memory circuit is sequentially read in serial and transmitted from the wireless device. Further, the name selection screen is displayed on the LCD 49 as shown in FIG. 7D, and the date designation screen is displayed as shown in FIG.

【0067】図8は勤務状況設定器の動作を説明するフ
ローチャートである。同図においては、ステップS80
1に示すようにMENU画面が表示されているとして説
明する。
FIG. 8 is a flow chart for explaining the operation of the work status setting device. In the figure, step S80
It is assumed that the MENU screen is displayed as shown in FIG.

【0068】制御回路53は、MENU画面が表示され
ると、キー入力の読込み処理をする(S803)。次
に、読込んだ結果がテンキーの2キーかどうかを判定し
(S(S805)、2キーでないときは、0キーかどう
かを判定し(S807)、0キーでないときは、1キー
かどうかを判定する(S809)。
When the MENU screen is displayed, the control circuit 53 performs a key input reading process (S803). Next, it is determined whether or not the read result is two keys of the numeric keypad (S (S805), if it is not two keys, it is determined whether it is the zero key (S807), and if it is not the zero key, it is the one key. Is determined (S809).

【0069】次に、1キーでないときは送信キーかどう
かを判定し(S811)、送信キーでないときは、制御
をステップS803に制御を移す。
Next, if it is not the 1 key, it is determined whether it is the transmission key (S811). If it is not the transmission key, the control is shifted to step S803.

【0070】また、ステップS805で2キーであると
判定したときは、年、月、日、時、分を修正させる画面
を表示させる時計修正処理を実施して、ステップS81
1に制御を移す(S815)。また、ステップS807
で0キーであると判定したときは、名前セレクト画面を
表示させる処理をして、名前を選択させ日付指定画面を
表示させ(S815)、日付指定の勤務予定を修正させ
てステップS811に制御を移す(S821)。この修
正内容でよければENTキーを押させる。
If it is determined in step S805 that the key is the 2 key, clock correction processing for displaying a screen for correcting the year, month, day, hour, and minute is performed, and step S81 is performed.
The control is shifted to 1 (S815). Also, step S807
If it is determined that the key is 0, the process for displaying the name selection screen is performed, the name is selected and the date designation screen is displayed (S815), the work schedule of the date designation is corrected, and control is performed to step S811. Transfer (S821). If you are satisfied with the corrected contents, press the ENT key.

【0071】また、ステップS811で送信キーの押下
があると判定したときは、入力されたこれらのデータを
所定の形式で送信させる(S823)。
If it is determined in step S811 that the transmission key has been pressed, these input data are transmitted in a predetermined format (S823).

【0072】従って、上記のように勤務状況設定器のキ
ーボードを操作することによって、自動勤務状況表示板
の表示内容又はメモリ24の勤務予定テーブルの内容を
遠隔場所から修正できる。
Therefore, by operating the keyboard of the work status setting device as described above, the display content of the automatic work status display plate or the content of the work schedule table of the memory 24 can be corrected from a remote location.

【0073】さらに、このような勤務状況設定器を各人
毎に備える場合は、一つの勤務状況設定器を共有しなく
ともよいので、操作があくのを待つということをしなく
ともよい。
Further, in the case where each person is provided with such a work status setting device, it is not necessary to share one work status setting device, so that it is not necessary to wait for the operation.

【0074】実施例4 実施例2及び実施例3においては、勤務状況設定器に勤
務予定テーブルを設け、この勤務予定テーブルを送信す
ることを例にしたが、LCDが小型であるため、修正す
る場合等においては不都合がある。そこで、パソコンで
勤務予定テーブルを作成し、この勤務予定テーブルをパ
ソコンから送信するようにしてもよい。
Fourth Embodiment In the second and third embodiments, an example in which a work schedule table is provided in the work status setting device and this work schedule table is transmitted has been taken as an example. However, since the LCD is small, it is corrected. There are inconveniences in some cases. Therefore, a work schedule table may be created on a personal computer and the work schedule table may be transmitted from the personal computer.

【0075】図9は実施例3の概略構成図である。図に
おいて、30は図1と同様なものである。60はパソコ
ンである。パソコン60は、勤務状況作成プログラムが
格納されたフロッピィが挿入されると、その勤務状況作
成プログラムに基づいて月日を入力させ、自動的に翌日
から一週間分の月日を算出して、10人分まで名前を入
力させた後に、勤務予定表を表示させて、各人の出勤時
間、休み等を入力させる。そして、送出指示があったと
き、シリアルで各人の勤怠状況を出力する。
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of the third embodiment. In the figure, 30 is the same as that in FIG. 60 is a personal computer. When the floppy storing the work situation creation program is inserted, the personal computer 60 prompts the user to input the month and day based on the work situation creation program, and automatically calculates the month and day from the next day to 10 days. After inputting names up to the number of people, display the work schedule and ask each person to enter work hours, vacations, etc. Then, when a sending instruction is given, the attendance status of each person is serially output.

【0076】70は勤務状況設定器である。勤務状況設
定器70は、通信モード切換スイッチ72を備え、パソ
コン側に切換わっているときは、パソコン60と通信回
線を結び、シリアルでパソコン側からのデータを受け、
また送信側に切換わっているときは、勤務状況表示板3
0と通信回線を結んで送信する。
Reference numeral 70 is a work status setting device. The work status setting device 70 includes a communication mode changeover switch 72, and when it is switched to the personal computer side, connects the communication line to the personal computer 60 and serially receives data from the personal computer side.
When switching to the sending side, the work status display board 3
0 is connected to the communication line and transmitted.

【0077】図10は実施例3の具体的な回路構成図で
ある。同図においては、勤務状況設定器の構成を強調し
て説明する。図において、30〜60は上記と同様なも
のである。76はシリアルインタフェース回路である。
イリアルインタフェース回路76は、パソコン60から
のデータを歩調同期式のシリアルで受けて出力する。こ
のシリアルインタフェース76はRSー232Cを用い
ている。
FIG. 10 is a specific circuit configuration diagram of the third embodiment. In the figure, the configuration of the work status setting device is emphasized in the description. In the figure, 30 to 60 are the same as above. Reference numeral 76 is a serial interface circuit.
The irial interface circuit 76 receives the data from the personal computer 60 in a step-synchronous serial manner and outputs it. This serial interface 76 uses RS-232C.

【0078】78は制御回路である。制御回路78は、
コンピュータを内部に備え、通信モード切換スイッチ7
2がパソコン側に切換えられることによって、図2に示
すようなテーブル群のフォーマットをメモリ80に作成
し、この作成した各テーブルにシリアルインタフェース
76からのデータを格納し、通信モード切換スイッチ7
2が勤務状況表示板側にされると、勤務状況表示板30
と通信回線を結び、キーボード制御回路52からの送信
指示があったとき、メモリ80のデータを無線機に送出
する。81は通信モード判定回路である。通信モード判
定回路81は、通信モード切換スイッチ72の状態を制
御回路78に知らせる。
Reference numeral 78 is a control circuit. The control circuit 78
It has a computer inside and a communication mode selector switch 7
2 is switched to the personal computer side, a format of a table group as shown in FIG. 2 is created in the memory 80, the data from the serial interface 76 is stored in each created table, and the communication mode selection switch 7
When 2 is moved to the work status display board side, the work status display board 30
When the keyboard control circuit 52 gives a transmission instruction, the data in the memory 80 is sent to the wireless device. Reference numeral 81 is a communication mode determination circuit. The communication mode determination circuit 81 notifies the control circuit 78 of the state of the communication mode changeover switch 72.

【0079】図11はパソコンの表示例を説明する説明
図である。11図の(a)は月日が入力されたとき表示
され、勤務状況書込表と、フレックス出勤パターン、フ
ァクションパターン表示等を表示している。
FIG. 11 is an explanatory view for explaining a display example of a personal computer. FIG. 11 (a) is displayed when the date is input, and displays the work status writing table, flex attendance pattern, faction pattern display, and the like.

【0080】そして、オペレータがキーボードを操作し
て一週間分の各人の勤務予定を入力すると、図11の
(b)に示す画面が得られる。図11の(b)において
は、11月30日がヤマダ氏が11(9:00),オオ
バ氏が10(8:30)、……、12月1日がヤマダ氏
が11(9:00),オオバ氏が10(8:30)、…
…、等と表示される。
When the operator operates the keyboard to input the work schedule of each person for one week, the screen shown in FIG. 11B is obtained. In FIG. 11 (b), Mr. Yamada is 11 (9:00) on November 30th, Mr. Ooba is 10 (8:30), ..., and Mr. Yamada is 11 (9:00) on Dec. 1st. ), Mr. Ooba is 10 (8:30), ...
..., etc. are displayed.

【0081】図12及び図13はパソコンの動作を説明
するフローチャートである。パソコン60は電源の投入
に伴って、MS−DOSがフロッピィの勤務状況作成プ
ログラムを起動させ、この起動に伴って勤務状作成プロ
グラムは使用するメモリ領域等をクリア、初期画面表示
等の初期設定を行う(S1201)。この場合は、例え
ば月日を入力させる画面を表示させる。
12 and 13 are flow charts for explaining the operation of the personal computer. When the power of the personal computer 60 is turned on, the MS-DOS starts the floppy work status creation program, and the work schedule creation program clears the memory area to be used, and initializes the initial screen display etc. Perform (S1201). In this case, for example, a screen for inputting the date is displayed.

【0082】次に、パソコン60は、キーボード回路か
ら月日を示す数字が入力したかどうかを判定し(S12
03)、月日が入力したときは、キーボードからの月日
を表示させ(S1205)、この入力日より、翌日から
一週間分を求め(S1207)、メモリの勤務状況表の
月日欄に順に書込みして(S1209)、表示させる
(S1211)。本例ではステップS1211が、図1
1の(a)に相当する。
Next, the personal computer 60 determines whether or not a numeral indicating the date has been input from the keyboard circuit (S12).
03), when the date is input, the date is displayed from the keyboard (S1205), one week from the next day is calculated from this input date (S1207), and the date and time column of the work status table in the memory is sequentially displayed. It is written (S1209) and displayed (S1211). In this example, step S1211 is as shown in FIG.
1 corresponds to (a).

【0083】次に、パソコン60は勤務状況作成プログ
ラムに基づいて、キーボード制御回路からのキー入力が
RULLUPキーかどうかを判定し(S1213)、R
ULLUPキーのときは、メモリの勤務予定表の名前欄
の先頭にカーソルを移動させ(S1215)、名前が入
力したかどうかを判定する(S1217)。そして、名
前が入力したときは、メモリの勤務予定表の名前欄に書
込みする(S1219)。次に、名前入力終了キーが押
されたかどうかを判定し(S1221)、名前の入力が
ないときは、カーソルを名前欄の次の行に移動させて
(S1223)、制御をステップS1215に移す。
Next, the personal computer 60 judges whether or not the key input from the keyboard control circuit is the RULLUP key based on the work situation creation program (S1213), and the R
When the key is the ULULP key, the cursor is moved to the head of the name field of the work schedule in the memory (S1215), and it is determined whether or not the name is input (S1217). When the name is input, the name is written in the name column of the work schedule in the memory (S1219). Next, it is determined whether or not the name input end key has been pressed (S1221). If no name has been input, the cursor is moved to the next line in the name field (S1223), and control is passed to step S1215.

【0084】そして、ステップS1221で名前入力終
了キーが押されたと判定したときは、図13に示すよう
に、ステップS1219までを実施て作成した勤務予定
表を表示させる(S1301)。本例では図11の
(b)がステップS1301の表示に相当し、カーソル
は予定入力欄の最も左端の上にする。
When it is determined in step S1221 that the name input end key has been pressed, the work schedule prepared by performing steps up to step S1219 is displayed (S1301), as shown in FIG. In this example, (b) of FIG. 11 corresponds to the display in step S1301, and the cursor is located on the leftmost end of the schedule input field.

【0085】次に、パソコンはキー入力の要求メッセー
ジを表示させ(S1303)、入力したキーがF1キー
〜F7キーかどうかを判定する(S1305)。ステッ
プS1305で、F1キー〜F7キーのいずれかである
と判定したときは、そのキーに対応するコードを勤務予
定表に設定し(S1307)、表示させる(S130
9)。例えば、F1キーであれば、F1キーは出張であ
るので、11月30日、ヤマダ氏が出張と表示される。
Next, the personal computer displays a key input request message (S1303), and determines whether the input key is the F1 to F7 keys (S1305). If it is determined in step S1305 that the key is one of the F1 to F7 keys, the code corresponding to that key is set in the work schedule (S1307) and displayed (S130).
9). For example, in the case of the F1 key, since the F1 key is a business trip, Mr. Yamada is displayed as a business trip on November 30th.

【0086】次に、カーソルを右にシフトさせて移動さ
せ(S1311)、そのカーソルを表示して(S131
3)、制御をステップS1303に移す。本例では11
月30のオオバ氏の欄に、カーソルが表示されることに
なる。また、ステップS1305でF1キー〜F7キー
ではないと判定されたときは、数字入力かどうかを判定
し(S1309)、数字入力処理をして制御をステップ
S1309に移して次の欄にカーソルを移動させる。
Next, the cursor is shifted to the right and moved (S1311), and the cursor is displayed (S131).
3) and the control is moved to step S1303. 11 in this example
A cursor will be displayed in the column of Mr. Ooba of the month 30. If it is determined in step S1305 that the key is not the F1 key to F7 key, it is determined whether or not it is a numeral input (S1309), the numeral input processing is performed, the control is moved to step S1309, and the cursor is moved to the next column. Let

【0087】このような、ステップS1307又はステ
ップS1311の処理をすることによって表示されてい
る勤務予定表の一週間分の予定を埋めていく。
By performing the processing of step S1307 or step S1311 as described above, the schedule for one week displayed on the work schedule is filled.

【0088】また、ステップS1309で数字入力では
ないと判定されたときは、F8キーかどうかを判定し
(S1313)、F8キーのときは保存されている勤務
予定表をメモリから読み(S1315)、制御をステッ
プS1309に移して画面に表示させる。このときの、
カーソル位置は名前欄の先頭とする。
If it is determined in step S1309 that the input is not a numeral, it is determined whether the key is the F8 key (S1313). If the key is the F8 key, the saved work schedule is read from the memory (S1315), The control is moved to step S1309 and displayed on the screen. At this time,
The cursor position is at the beginning of the name field.

【0089】また、ステップS1313でF8キーでは
ないと判定したときはF9キーかどうかを判定し(S1
317)、F9キーのときは、表示されている勤務予定
表をメモリにファイルに書込んで保存する(S131
9)。
If it is determined in step S1313 that the key is not the F8 key, it is determined whether the key is the F9 key (S1
317), when the F9 key is pressed, the displayed work schedule is written to a file in the memory and saved (S131).
9).

【0090】また、ステップS1317でF9キーでは
ないと判定したときは、F10キーかどうかを判定し
(S1321)、データを設定器にシリアル伝送する
(S1323)。この伝送形式は、コマンド、日付、デ
ータの順でシリアル伝送するようにしている。例えば、
名前を伝送する場合は、名前コマンドとしてNM、勤務
予定データを伝送するときはWXとして伝送する。
If it is determined in step S1317 that the key is not the F9 key, it is determined whether the key is the F10 key (S1321), and the data is serially transmitted to the setter (S1323). This transmission format is such that commands, dates, and data are serially transmitted in this order. For example,
When transmitting a name, NM is transmitted as a name command, and when transmitting work schedule data, it is transmitted as WX.

【0091】つまり、勤務状況設定器を用いなくとも、
勤務予定データを作成できるため、シリアルインタフェ
ースを備えなくともよいので、設定器の構成が簡単とな
ると共に、小型化できている。
That is, without using the work status setting device,
Since the work schedule data can be created, the serial interface does not have to be provided, so the configuration of the setting device is simple and the size can be reduced.

【0092】次に、設定器の動作を説明する。図14は
実施例4の勤務状況設定器の動作を説明するフローチャ
ートである。同図においては、ステップS1401に示
すようにMENU画面が表示されているとして説明す
る。
Next, the operation of the setting device will be described. FIG. 14 is a flowchart illustrating the operation of the work status setting device of the fourth embodiment. In the figure, it is assumed that the MENU screen is displayed as shown in step S1401.

【0093】制御回路は、MENU画面が表示される
と、キー入力の読込み処理をする(S1403)。次
に、読込んだ結果がテンキーの2キーかどうかを判定し
(S1405)、2キーでないときは、0キーかどうか
を判定し(S1407)、0キーでないときは、1キー
かどうかを判定する(S1409)。
When the MENU screen is displayed, the control circuit performs a key input reading process (S1403). Next, it is determined whether or not the read result is two keys of the numeric keypad (S1405), if it is not two keys, it is determined whether it is the zero key (S1407), and if it is not the zero key, it is determined whether it is the one key. Yes (S1409).

【0094】次に、1キーでないときは送信キーかどう
かを判定し(S1411)、送信キーでないときは、制
御をステップS1403に制御を移す。
Next, if it is not the 1 key, it is determined whether it is the transmission key (S1411). If it is not the transmission key, the control is shifted to step S1403.

【0095】また、ステップS1405で2キーである
と判定したときは、年、月、日、時、分を修正させる画
面を表示させる時計修正処理を実施して、ステップS1
411に制御を移す(S1415)。また、ステップS
1407で0キーであると判定したときは、名前セレク
ト画面を表示させる処理をして、名前を選択させ日付指
定画面を表示させ(S1415)、日付指定の勤務を修
正させてステップS1411に制御を移す(S142
1)。この修正内容でよければENTキーを押させる。
If it is determined in step S1405 that the number of keys is 2, the clock correction processing for displaying a screen for correcting the year, month, day, hour, and minute is executed, and step S1 is performed.
The control is transferred to 411 (S1415). Also, step S
If it is determined to be the 0 key in 1407, the name selection screen is displayed, the name is selected and the date designation screen is displayed (S1415), the date designated work is corrected, and control is performed to step S1411. Move (S142
1). If you are satisfied with the corrected contents, press the ENT key.

【0096】また、ステップS1411で送信キーの押
下があると判定したときは、入力されたこれらのデータ
を所定の形式で送信させる(S1423)。
If it is determined in step S1411 that the transmission key has been pressed, these input data are transmitted in a predetermined format (S1423).

【0097】また、ステップS1411で送信キーでな
いと判定したときは、パソコンモードかどうかを判定
し、パソコンモードでないときは、日付更新チェック処
理をし(S1427)、またパソコンモードのときはパ
ソコンからデータをシリアルで受けてメモリに格納する
処理をする(S1429)。
If it is determined in step S1411 that the key is not the send key, it is determined whether the mode is the personal computer mode. If the mode is not the personal computer mode, date update check processing is performed (S1427). Is serially received and stored in the memory (S1429).

【0098】従って、パソコン60でもって一週間分の
勤務予定データを作成して勤務状況設定器に送るように
しているため、オペレータにとっては勤務予定データを
入力しやすくなる。
Therefore, since the work schedule data for one week is created by the personal computer 60 and sent to the work status setting device, the operator can easily input the work schedule data.

【0099】実施例5 上記自動勤務状況表示板30に在席表示用の表示器を備
え、かつ勤務状況設定器に在席キーを持たせ、在席して
いるときに勤務状況設定器から名前と在席表示コマンド
を送信するようにすると、自動勤務状況表示板30には
在席表示がされるため、例えば電話があったときに、在
席表示を見て直ぐにその人が在席しているのかまたはい
ないのかをを相手に伝えることができる。
Embodiment 5 The above-mentioned automatic work status display plate 30 is equipped with a display for displaying the presence status, and the work status setting device is provided with a presence key. And the presence display command is transmitted, the presence display is displayed on the automatic work status display board 30. Therefore, for example, when there is a telephone call, the person immediately sees the presence display and immediately recognizes that the person is present. You can tell the other person whether you are there or not.

【0100】なお、上記実施例では無線を用いている例
としたが無線に代えて有線でもって伝送してもよい。
In the above-mentioned embodiment, the case where the wireless is used has been described, but the wired transmission may be used instead of the wireless transmission.

【0101】また、上記実施例では、10人分の一週間
分の勤務予定としたが自動勤務状況表示板の表示器の数
に応じた人数分とし、一週間以上でも以下でもよい。
Further, in the above-mentioned embodiment, the work schedule for one week for ten persons is set, but the number of people may be one week or more depending on the number of the indicators of the automatic work status display board.

【0102】[0102]

【発明の効果】以上のように本発明の自動勤務状況表示
板は、現在の月日、時刻を表示するためのカレンダ表示
器、各人の名前を表示するための名前表示器群及び名前
に対応する勤務予定を表示するための勤務状況表示器群
を備え、所定期間分の各人の勤務予定状況をメモリに記
憶し、カレンダ表示器の時刻が所定時刻になったとき、
カレンダ表示器の月日より翌日となる各人の勤務予定状
況を読みとって名前表示器群には名前を、勤務状況表示
器群には勤務予定を表示させるようにしたことにより、
例え翌日の勤務予定を知らせることを忘れたとしても、
自動的に翌日の各人の勤務予定が表示されるので、翌日
の予定がどのようになっているかを直ぐに把握させとい
う効果が得られている。
As described above, the automatic work status display board of the present invention has a calendar display for displaying the current date and time, a name display group for displaying the name of each person, and a name. Equipped with a work status display group for displaying the corresponding work schedule, the work schedule status of each person for a predetermined period is stored in memory, and when the time on the calendar display reaches a predetermined time,
By reading the work schedule status of each person from the month and day of the calendar display and displaying the name in the name display group and the work schedule in the work status display group,
Even if you forget to inform the work schedule of the next day,
Since the work schedule of each person on the next day is automatically displayed, the effect of immediately grasping what the next day's schedule is like is obtained.

【0103】また、第1の勤務状況表示システムは、自
動勤務状況表示板に受信機能を持たせ、勤務状況設定器
が所定期間分の各人の勤務予定状況を記憶し、送信指示
があったとき、記憶されている所定期間の勤務予定状況
を送出して自動勤務状況表示板に各人の翌日の勤務予定
を表示させるようにしたことにより、離れた場所から勤
務予定内容を勤務状況表示板に登録しておくことができ
るので、勤務状況表示板の取り付け場所は見える場所で
あればどこでもよいという効果が得られている。
In the first work status display system, the automatic work status display board has a receiving function, the work status setter stores the work schedule status of each person for a predetermined period, and a transmission instruction is given. At this time, by sending the stored work schedule status for a predetermined period and displaying the work schedule of the next day of each person on the automatic work status display board, the work schedule content can be displayed from a remote location. Since it can be registered in, the location of the work status display board can be installed anywhere visible.

【0104】また、勤務状況設定器に修正機能を設け、
修正指示に伴って、勤務状況表示板の登録内容の変更又
は表示内容を変更するようにしたので、遠隔場所から変
更ができるという効果が得られている。
Further, a correction function is provided in the work status setting device,
Since the registered content or the displayed content of the work status display board is changed in accordance with the correction instruction, the effect that the change can be made from a remote place is obtained.

【0105】さらに、第2の勤務状況表示システムは、
広い画面を有するパソコンにより所定期間内の勤務予定
表を作成し、勤務状況設定器に送るようにしたので、勤
務予定表の作成が容易であるという効果が得られてい
る。
Further, the second work status display system is
Since a work schedule for a predetermined period is created by a personal computer having a wide screen and sent to the work status setting device, the work schedule can be easily created.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】自動勤務状況表示板の概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an automatic work status display board.

【図2】メモリ24の勤務予定テーブルの説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a work schedule table in a memory 24.

【図3】実施例2の概略構成図である。FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a second embodiment.

【図4】実施例2の勤務状況表示板30の概略構成図で
ある。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a work status display plate 30 according to a second embodiment.

【図5】実施例2の自動勤務状況表示板の動作を説明す
るフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of the automatic work status display board according to the second embodiment.

【図6】勤務パターン・コード対応表の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a work pattern / code correspondence table.

【図7】勤務状況設定器の表示を説明する説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a display of a work status setting device.

【図8】勤務状況設定器の動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of a work status setting device.

【図9】実施例3の概略構成図である。FIG. 9 is a schematic configuration diagram of a third embodiment.

【図10】実施例3の具体的な回路構成図である。FIG. 10 is a specific circuit configuration diagram of the third embodiment.

【図11】パソコンの表示例を説明する説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating a display example of a personal computer.

【図12】パソコンの動作を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 12 is a flowchart illustrating the operation of a personal computer.

【図13】パソコンの動作を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 13 is a flowchart illustrating the operation of a personal computer.

【図14】実施例4の勤務状況設定器の動作を説明する
フローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation of the work status setting device according to the fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 自動勤務状況表示板 2 表示板 22 制御部 22b 表示データ更新手段 22c 表示データ出力手段 24 メモリ部 40 勤務状況設定器 60 パソコン 1 Automatic working status display board 2 Display board 22 Control section 22b Display data updating means 22c Display data output means 24 Memory section 40 Working status setting device 60 Personal computer

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カレンダ表示器、名前用表示器群及び該
名前用表示器に対応して配置された勤務状況用表示器群
が備えられた表示板と、 前記カレンダ表示器に現在の月、日及び時刻を出力する
と共に、前記カレンダ表示器の時刻が所定時刻になる毎
に、記憶されている前記所定時刻以降の一日の各人の勤
務予定を前記表示板の勤務状況用表示器群に、各人の名
前を前記名前用表示器群に出力して表示させる制御部と
を有することを特徴とする自動勤務状況表示板。
1. A display board provided with a calendar display, a name display group, and a work status display group arranged corresponding to the name display, and a current month in the calendar display, While outputting the day and time, every time the time of the calendar display reaches a predetermined time, the stored work schedule of each person on and after the predetermined time is stored in the work status display group of the display board. The automatic work status display board, further comprising: a control unit that outputs the name of each person to the name display group and displays the name.
【請求項2】 カレンダ設定指示に伴って、入力された
月日、時刻を送出し、また送信指示があったときは、記
憶されている所定期間内の各人の勤務予定を送出する勤
務状況設定器と、 カレンダ表示器、名前用表示器群及び該名前用表示器に
対応して配置された勤務状況用表示器群が備えられた表
示板を備え、送られてくる月日、時刻を受けてカレンダ
回路を起動させ、その月日、時刻を前記カレンダ表示器
に、また所定期間内の各人の勤務予定を受たときは、記
憶し、前記カレンダ表示器の時刻が所定時刻になる毎
に、記憶されている前記所定時刻以降の一日の各人の勤
務予定を前記表示板の勤務状況用表示器群に、各人の名
前を前記名前用表示器群に出力して表示させる勤務状況
表示板と、を有することを特徴とする勤務状況表示シス
テム。
2. A work situation in which the input date and time are sent in accordance with a calendar setting instruction, and when there is a transmission instruction, the work schedule of each person within a predetermined period stored is sent. It is equipped with a setter, a calendar display, a name display group, and a display board equipped with a work status display group arranged corresponding to the name display. Upon receipt, the calendar circuit is activated, and the date and time are stored in the calendar display, and when the work schedule of each person within a predetermined period is received, the time is displayed in the calendar display as the predetermined time. Each time, the stored work schedule of each person after the predetermined time is output to the work status display group of the display board, and the name of each person is output to the name display group to be displayed. A work status display system, characterized by having a work status display board .
【請求項3】 前記勤務状況設定器は、表示部を備え、
修正指示に伴って、記憶されている各人の一日の勤務予
定又は名前を前期名前表示器に表示させ、入力された勤
務予定又は名前に、前記表示部に表示されている各人の
勤務予定又は名前を修正して再記憶する修正手段を有す
ることを特徴とする請求項2記載の勤務状況表示システ
ム。
3. The work status setting device includes a display unit,
In accordance with the correction instruction, the stored daily work schedule or name of each person is displayed on the name display unit in the previous term, and the work schedule or name of each person displayed in the input work schedule or name is displayed. The work status display system according to claim 2, further comprising a correction unit that corrects and re-stores the schedule or name.
【請求項4】 年月日の入力に伴って、翌日から所定期
間の月日を求め、該月日毎に所定人数分の勤務予定を書
込みさせる勤務状況書込領域及び名前を書込みさせる名
前書込領域よりなる勤務予定表を表示して、勤務状況書
込領域に勤務予定を、名前書込領域に名前を書込みさ
せ、送出指示に伴って、所定の通信形式で勤務予定表の
各書込領域のデータを送出するパソコンと、 送られてくる所定期間の各人の勤務予定を所定の通信形
式で受け、カレンダ設定指示に伴って、入力された月
日、時刻を送出し、また送信指示があったときは、記憶
されている所定期間内の各人の勤務予定を送出する勤務
状況設定器と、 カレンダ表示器、名前用表示器群及び該名前用表示器に
対応して配置された勤務状況用表示器群が備えられた表
示板を備え、月日、時刻を前記カレンダ表示器に、また
所定期間内の各人の勤務予定を受たときは、記憶し、前
記カレンダ表示器の時刻が所定時刻になる毎に、記憶さ
れている前記所定時刻以降の一日の各人の勤務予定を前
記表示板の対応する表示器に出力して表示させる勤務状
況表示板とを有することを特徴とする勤務状況表示シス
テム。
4. A work status writing area for writing a work schedule for a predetermined number of people for each month and day, and a name writing for writing a name, in accordance with the input of the date Display the work schedule consisting of areas, write the work schedule in the work status writing area, write the name in the name writing area, and write each area of the work schedule in a predetermined communication format according to the sending instruction. The personal computer that sends the data of the above and the work schedule of each person sent for a predetermined period are received in a predetermined communication format, and the entered date and time are sent according to the calendar setting instruction, and the transmission instruction is also sent. If there is, the work status setting device that sends out the work schedule of each person within the stored predetermined period, the calendar display device, the name display group, and the work that is arranged corresponding to the name display device. Equipped with a display board equipped with status indicators, The time is stored in the calendar display, and when the work schedule of each person within a predetermined period is received, the time is stored every time the time of the calendar display reaches a predetermined time, and the time after the stored predetermined time is stored. A work status display system comprising: a work status display board for outputting the work schedule of each person on a day to a corresponding display device of the display board for display.
【請求項5】 前記勤務状況設定器に記憶される所定期
間内の各人の勤務予定は、前記カレンダ表示器の月日よ
り、翌日の勤務予定であることを特徴とする請求項2、
3又は4記載の勤務状況表示システム。
5. The work schedule of each person within the predetermined period stored in the work status setting device is a work schedule of the next day from the date of the calendar display.
Work status display system described in 3 or 4.
JP20874794A 1994-09-01 1994-09-01 Automatic attendance state display board and attendance state display system Pending JPH0879863A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20874794A JPH0879863A (en) 1994-09-01 1994-09-01 Automatic attendance state display board and attendance state display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20874794A JPH0879863A (en) 1994-09-01 1994-09-01 Automatic attendance state display board and attendance state display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879863A true JPH0879863A (en) 1996-03-22

Family

ID=16561418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20874794A Pending JPH0879863A (en) 1994-09-01 1994-09-01 Automatic attendance state display board and attendance state display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0879863A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019036096A (en) * 2017-08-14 2019-03-07 株式会社野村総合研究所 Working hour management method and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019036096A (en) * 2017-08-14 2019-03-07 株式会社野村総合研究所 Working hour management method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850214A (en) Information manangement system with electronic clipboard
US5220540A (en) Data processing apparatus with schedule creation, prioritization, display and control functions
JP2002169938A5 (en)
JPH0879863A (en) Automatic attendance state display board and attendance state display system
JP2962691B2 (en) Service system for restaurants
EP0342916B1 (en) Data processing apparatus with schedule control function
JPS63165956A (en) Automation system for restaurant job
JPH06105457B2 (en) Order management system
JP2558817B2 (en) Wireless order management system
JPH09223179A (en) Facilities reservation system
CN112562551B (en) Electronic table board
JP3598229B2 (en) Time clock terminal with inquiry display function
JPH01118955A (en) Document editing device
JP3200897B2 (en) Business alerting device and business performance recording device
JPH06342489A (en) Time recorder system with schedule
US20020010609A1 (en) Schedule managing system
JPH041843A (en) Schedule controller
JP2889617B2 (en) Time clock
JPH0265357A (en) Automatic timer control system for ordering system terminal equipment in order giving and receiving system of various commodities
JPS625471A (en) Integrated control system for restaurant
JPH045785A (en) Scheduling time recorder
JP2003303374A (en) Order data management system
JPH05158960A (en) Flight reservation system
JP3020375B2 (en) Pickup command response system
JPH06139198A (en) Electronic message device