JP2019036096A - Working hour management method and system - Google Patents

Working hour management method and system Download PDF

Info

Publication number
JP2019036096A
JP2019036096A JP2017156545A JP2017156545A JP2019036096A JP 2019036096 A JP2019036096 A JP 2019036096A JP 2017156545 A JP2017156545 A JP 2017156545A JP 2017156545 A JP2017156545 A JP 2017156545A JP 2019036096 A JP2019036096 A JP 2019036096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
user
card information
cards
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017156545A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6876575B2 (en
Inventor
英司 後藤
Eiji Goto
英司 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2017156545A priority Critical patent/JP6876575B2/en
Publication of JP2019036096A publication Critical patent/JP2019036096A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6876575B2 publication Critical patent/JP6876575B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

To allow workers to decide overtime hours and working end times at their own discretion and judgment, and recognize and grasp them over work environment.SOLUTION: A working hour management method uses a plurality of types of cards in which different working end times are respectively indicated with different colors and/or shapes, and a collection box for collecting the cards. The working hour management method comprises: a step of that an administrator determines and distributes the types and the number of cards that can be used in the current month for each user; a step of that a user selects one of the distributed cards, posts it at a predetermined place at the working start time of the day, and ends the day's work by the working end time indicated in the posted card; a step of that the user returns the card posted on the previous day to the collection box. The user uses the plurality of distributed cards one by one a day to finish the work of the current month within the working hours defined by the working end time indicated on the cards.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、勤労者の勤務時間を管理するための技術に関し、特に、個々の勤労者自身による勤務時間の管理や早期退勤の促進を図ることができる勤務時間管理方法及びシステムに関する。   The present invention relates to a technique for managing working hours of workers, and more particularly to a working time management method and system capable of managing working hours by individual workers themselves and promoting early departure.

一般に、企業・団体・官公庁等では、そこで働く勤労者(労働者・被雇用者・従業員等)の勤務時間を把握・管理する労務管理・勤怠管理が行われている。
特に近年は、長時間労働やサービス残業などが問題となることもあり、各勤労者の勤務時間の正確な把握・管理と、それに基づく適正・健全な組織運営や人材活用,生産性向上等を図ることは極めて重要である。
In general, companies, organizations, government offices, and the like perform labor management and attendance management for grasping and managing working hours of workers (workers, employees, employees, etc.) working there.
In recent years, in particular, long working hours and overtime work have become a problem, and it is important to accurately grasp and manage the working hours of each worker, and to implement appropriate and sound organizational management and human resource utilization, improving productivity, etc. It is extremely important to plan.

勤労者の勤務時間の管理は、通常、タイムレコーダーなどを用いて出退勤の時刻を打刻・入力させ、その出退勤データを、雇用者である事業者の本社や人事部などのホストコンピュータ等で記憶・処理することで行われている。
この種の労働時間の管理に関する技術としては、例えば特許文献1,2に開示されているものがある。
Management of working hours of workers is usually performed by entering and entering the time of attendance and work using a time recorder, etc., and the attendance and attendance data is stored on the host computer of the employer's head office or personnel department, etc.・ It is done by processing.
For example, Patent Documents 1 and 2 disclose techniques relating to this type of work time management.

特開平5−290236号公報JP-A-5-290236 実開平6−043790号公報Japanese Utility Model Publication No. 6-043790

しかしながら、これまでの労働時間の管理は、特許文献1,2に開示されているように、単に勤労者の出退勤時刻を打刻・入力して、それをコンピュータ上で記録・処理するというものであって、労働時間や残業時間の長期化等の問題を解決できるものではなかった。
長時間労働や無駄な残業時間の問題は、例えば、上司や先輩社員が残っているために帰りづらい等の理由で生じる所謂付き合い残業が原因となり、その結果、生産性が上がりにくい構造となるといった悪循環が指摘されている。
また、上司・管理者と部下・一般社員との間のコミュニケーションの機会が少ない職場環境などでは、上司からは部下の勤務状態や業務量などが見えづらくなり、適正な業務やタスクの割り振りが行なえず、労働時間の偏りや長時間労働などが生じることも少なくない。
However, the management of the working hours so far is, as disclosed in Patent Documents 1 and 2, which simply records the worker's attendance / leaving time and records / processes it on the computer. Therefore, it was not possible to solve problems such as prolonged working hours and overtime hours.
The problem of long working hours and wasteful overtime hours is caused by so-called social overtime, which is caused by reasons such as difficulty in returning due to remaining supervisors and senior employees, resulting in a structure in which productivity is difficult to increase A vicious circle has been pointed out.
Also, in a workplace environment where there are few opportunities for communication between supervisors / administrators and subordinates / general employees, it is difficult for supervisors to see the work status and workload of subordinates, and proper assignment of tasks and tasks can be performed. In many cases, work hours are uneven and long working hours occur.

このような現実の労働環境における様々な状況・構造等に起因して生じる長時間労働や残業時間の問題は、単に出退勤時刻を記録・管理するだけのこれまでの労務管理・勤怠管理の方法では、有効に解決することは困難であった。
一方で、個々の勤労者が、自らの判断で、個人の裁量に基づいて労働時間や残業時間をコントロールでき、かつ、それを上司を含めた周囲の人間が認識・把握することができれば、無駄な長時間労働や残業をなくして、働き方の改善や生産性の向上につなげることができるようになる。
The problem of long working hours and overtime hours caused by various situations and structures in the actual working environment is the conventional labor management and attendance management method that simply records and manages the time of work. It was difficult to solve effectively.
On the other hand, if individual workers can control their working hours and overtime hours based on their own discretion at their own discretion, and those around them, including their superiors, can recognize and grasp them Eliminating long working hours and overtime can lead to improvements in work styles and productivity.

本発明は、以上のような従来の技術が有する課題を解決するために提案されたものであり、単に出退勤時刻を記録・管理するのではなく、個々の勤労者が、自らの裁量・判断によって残業時間や退勤時刻を決定し、それを職場環境の全体で認識・把握できるようにすることで、業務の偏りや付き合い残業などによる無駄な長時間労働をなくして、効率的な労働状態・労働環境を創出し、個々人及び職場全体の生産性向上や働き方改善を実現することができる勤務時間管理方法及びシステムの提供を目的とする。   The present invention is proposed in order to solve the problems of the conventional techniques as described above. Rather than simply recording and managing the time of going to and from work, each worker has his / her own discretion and judgment. Efficient working conditions and labor can be achieved by deciding overtime hours and working hours so that they can be recognized and grasped throughout the work environment, eliminating wasted work hours and working overtime. The purpose is to provide a working time management method and system capable of creating an environment and improving the productivity and working style of individuals and the workplace as a whole.

上記目的を達成するため、本発明の勤務時間管理方法は、色彩及び/又は形状ごとに異なる退勤時刻が示された複数種類のカードと、前記カードを回収する回収箱を用いた勤務時間管理方法であって、管理者が、ユーザごとに当月内で使用できる前記カードの種類と枚数を定めて配付するステップと、ユーザが、配付された前記カードのうち1枚を選択して、当日の業務開始時に所定の場所に掲示し、掲示した前記カードに示された退勤時刻までに当日の業務を終了するステップと、ユーザが、前日に掲示した前記カードを前記回収箱に返却するステップと、を含み、ユーザは、配付された複数の前記カードを1日に1枚ずつ使用することにより、前記カードに示された退勤時刻によって規定される業務時間の範囲内で、当月の業務を終了する構成としてある。   In order to achieve the above object, the working time management method of the present invention is a working time management method using a plurality of types of cards showing different work times for each color and / or shape, and a collection box for collecting the cards. The administrator determines the type and number of cards that can be used within the current month for each user and distributes the card, and the user selects one of the cards distributed and performs the current day's work. Posting at a predetermined place at the start, ending the day's work by the work time indicated on the posted card, and returning the card posted on the previous day to the collection box In addition, the user uses the plurality of cards distributed one by one per day to finish the current month's work within the business hours defined by the work time indicated on the card. It is constituted.

また、本発明の勤務時間管理システムは、ネットワークを介して接続された管理者装置とユーザ端末とを備え、管理者装置からユーザ端末に送信される、色彩及び/又は形状ごとに異なる退勤時刻が示された複数種類のカードを模した所定のカード情報に基づいて、ユーザ端末を使用するユーザの勤務時間を管理するための勤務時間管理システムであって、管理者装置が、前記カード情報として、ユーザごとに配付する当月内で使用できる前記カードの種類と枚数を含む所定情報を設定する配付カード情報設定手段と、前記配付カード情報設定手段で設定されたカード情報を、該当するユーザが使用する前記ユーザ端末に送信する配付カード情報送信手段と、前記ユーザ端末から送信される、当日に使用される前記カード情報を受信する使用カード情報受信手段と、前記使用カード情報受信手段で受信された前記カード情報を、ユーザ毎に管理する使用カード情報管理手段と、を備え、前記ユーザ端末が、前記管理者装置から送信される、ユーザごとに配付される当月内で使用可能な前記カード情報を受信する配付カード情報受信手段と、前記配付カード情報受信手段で受信された前記カード情報の種類と枚数を記憶する配付カード情報記憶手段と、前記配付カード情報記憶手段に記憶された前記カード情報のうち、所定の選択操作に応じて、当日に使用される1枚の前記カード情報を選択し、前記管理者装置に送信する使用カード情報送信手段と、前記配付カード情報記憶手段に記憶された前記カード情報のうち、前記使用カード情報送信手段により送信されたカード情報を削除する使用カード情報削除手段と、を備え、前記ユーザ端末を使用するユーザが、前記配付カード情報記憶手段に記憶された複数の前記カード情報を1日に1枚ずつ使用して、前記使用カード情報送信手段により送信されたカード情報に示された退勤時刻までに当日の業務を終了することにより、前記カード情報に示された退勤時刻によって規定される業務時間の範囲内で当月の業務を終了することができる構成としてある。   In addition, the working time management system of the present invention includes an administrator device and a user terminal connected via a network, and different work times for each color and / or shape transmitted from the administrator device to the user terminal. Based on predetermined card information imitating a plurality of types of cards shown, is a working time management system for managing the working hours of the user using the user terminal, the administrator device as the card information, The corresponding user uses the distribution card information setting means for setting predetermined information including the type and the number of the cards that can be used for each user to be distributed for each user, and the card information set by the distribution card information setting means. Distribution card information transmitting means for transmitting to the user terminal, and use for receiving the card information transmitted from the user terminal and used for the day Card information reception means and use card information management means for managing the card information received by the use card information reception means for each user, and the user terminal is transmitted from the administrator device. Distribution card information receiving means for receiving the card information that can be used within the current month distributed for each user, and distribution card information storage for storing the type and number of the card information received by the distribution card information receiving means And one of the card information stored in the distribution card information storage means, and selects one piece of the card information to be used on the current day according to a predetermined selection operation, and transmits it to the manager device Of the card information stored in the card information transmission means and the distribution card information storage means, the card information transmitted by the card usage information transmission means is deleted. Use card information deletion means, and a user using the user terminal uses the plurality of card information stored in the distribution card information storage means one by one per day, and uses the card information By ending the current day's work by the work time indicated in the card information transmitted by the transmission means, the current month's work is completed within the range of the work time defined by the work time indicated in the card information. It can be configured.

本発明によれば、単に出退勤時刻を記録・管理するのではなく、個々の勤労者が、自らの裁量・判断によって残業時間や退勤時刻を決定し、それを職場環境の全体で認識・把握できるようにすることができる。
これによって、業務の偏りや付き合い残業などによる無駄な長時間労働をなくして、効率的な労働状態・労働環境を創出し、個々人及び職場全体の生産性向上や働き方改善を実現することができるようになる。
According to the present invention, instead of simply recording and managing the time of attendance and work, individual workers can determine overtime and work time at their discretion and judgment, and can recognize and grasp them throughout the work environment. Can be.
As a result, it is possible to eliminate wasteful long working hours due to work bias and social overtime, create efficient working conditions and working environments, and improve the productivity and working style of individuals and the workplace as a whole. It becomes like this.

本発明の一実施形態に係る勤務時間管理方法で使用されるカードの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the card | curd used with the working time management method which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る勤務時間管理方法で使用されるカードが、管理者(上司等)からユーザ(部下・勤労者等)に配付されるイメージを模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the image with which the card | curd used with the working time management method which concerns on one Embodiment of this invention is distributed from a manager (boss etc.) to a user (subordinate, worker, etc.). 本発明の一実施形態に係る勤務時間管理方法で使用されるカードを、ユーザが所定場所(デスク上のPC)に掲示したイメージを模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the image which the user posted on the predetermined place (PC on a desk) the card | curd used with the working time management method which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る勤務時間管理方法で使用されるカードとして、図1に示すカードに追加して使用される追加カードの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the additional card used in addition to the card | curd shown in FIG. 1 as a card | curd used with the working time management method which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る勤務時間管理方法で使用されるカードが、前月の状況(労働時間)に応じて、翌月に使用可能なカードの種類・枚数が決定されて、管理者からユーザに配付されるイメージを模式的に示す説明図である。The type and number of cards that can be used in the following month are determined according to the situation (working hours) of the previous month for the card used in the working time management method according to an embodiment of the present invention, and the administrator sends the card to the user. It is explanatory drawing which shows typically the image distributed. 本発明の一実施形態に係る勤務時間管理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the working time management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る勤務時間管理システムにおいて、管理者装置側に出力・表示される表示画面の一例を示す説明図であり、複数のユーザに配付される当月内で使用可能なカード情報として、カードの種類と枚数を含む所定情報を設定する設定画面を示している。In the working time management system according to an embodiment of the present invention, it is an explanatory diagram showing an example of a display screen that is output and displayed on the administrator device side, card information that can be used within the current month distributed to a plurality of users As shown, a setting screen for setting predetermined information including the type and number of cards is shown. 本発明の一実施形態に係る勤務時間管理システムにおいて、管理者装置側に出力・表示される表示画面の一例を示す説明図であり、図7から引き続いて、ユーザ毎に当月内で使用可能なカード情報を設定する設定画面を示している。FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen output / displayed on the manager device side in the working time management system according to the embodiment of the present invention, and can be used within the current month for each user following FIG. 7. A setting screen for setting card information is shown. 本発明の一実施形態に係る勤務時間管理システムにおいて、管理者装置側に出力・表示される表示画面の一例を示す説明図であり、図7から引き続いて、ユーザ毎に通常のカード以外の「義務型カード」として使用可能なカード情報を設定する設定画面を示している。FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen output / displayed on the administrator device side in the working time management system according to the embodiment of the present invention. A setting screen for setting card information that can be used as an “obligatory card” is shown. 本発明の一実施形態に係る勤務時間管理システムにおいて、管理者装置側に出力・表示される表示画面の一例を示す説明図であり、複数のユーザが当日に使用するカード情報と、各ユーザの現在の状況を示す所定のステータス情報とが一覧表示された表示画面を示している。In the working time management system according to an embodiment of the present invention, it is an explanatory diagram showing an example of a display screen that is output and displayed on the administrator device side, card information used by a plurality of users on the day, and each user's A display screen displaying a list of predetermined status information indicating the current situation is shown. 本発明の一実施形態に係る勤務時間管理システムにおいて、管理者装置側に出力・表示される表示画面の一例を示す説明図であり、複数のユーザが当日使用するカード情報が、ステータスバーに表示された表示画面を示している。In the working time management system according to an embodiment of the present invention, it is an explanatory diagram showing an example of a display screen that is output and displayed on the administrator device side, card information used on the day by a plurality of users is displayed on the status bar The displayed display screen is shown. 本発明の一実施形態に係る勤務時間管理システムにおいて、ユーザ端末側に出力・表示される表示画面の一例を示す説明図であり、当該ユーザが当月内で使用可能なカード情報が一覧表示された表示画面を示している。In the working time management system concerning one embodiment of the present invention, it is explanatory drawing which shows an example of the display screen outputted and displayed on the user terminal side, and the card information which the user can use within this month was displayed as a list. A display screen is shown. 本発明の一実施形態に係る勤務時間管理システムにおいて、ユーザ端末側に出力・表示される表示画面の一例を示す説明図であり、図11から引き続いて、当該ユーザが当日に使用するカード情報を選択して所定のメッセージ・アイコンを選択して管理者装置に送信する場合の表示画面を示している。FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen output / displayed on the user terminal side in the working time management system according to the embodiment of the present invention. Continuing from FIG. 11, card information used by the user on the day is displayed. A display screen in the case of selecting and transmitting a predetermined message icon to the administrator device is shown. 本発明の一実施形態に係る勤務時間管理システムにおいて、ユーザ端末側に出力・表示される表示画面の一例を示す説明図であり、図12から引き続いて、当該ユーザが当日に使用するカード情報が管理者装置に送信された確定された場合の表示画面を示している。FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen that is output / displayed on the user terminal side in the working time management system according to an embodiment of the present invention. Continuing from FIG. 12, the card information that the user uses on the day is The display screen at the time of being settled transmitted to the administrator apparatus is shown. 本発明の一実施形態に係る勤務時間管理システムにおいて、各ユーザに配付されるカードの提供計画を立案するプロセスを模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the process which draws up the provision plan of the card distributed to each user in the working time management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る勤務時間管理システムにおける管理者装置又はユーザ端末のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the manager apparatus or user terminal in the working time management system which concerns on one Embodiment of this invention.

以下、本発明に係る勤務時間管理方法及び勤務時間管理システムの実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
ここで、以下に示す本発明の勤務時間管理システムは、プログラム(ソフトウェア)の命令によりコンピュータで実行される処理,手段,機能によって実現される。プログラムは、コンピュータの各構成要素に指令を送り、以下に示す本発明に係る所定の処理や機能等を行わせることができる。すなわち、本発明における各処理や手段,機能は、プログラムとコンピュータとが協働した具体的手段によって実現される。
Embodiments of a working time management method and a working time management system according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
Here, the working time management system of the present invention described below is realized by processing, means, and functions executed by a computer in accordance with instructions of a program (software). The program can send commands to each component of the computer to perform the following predetermined processing and functions according to the present invention. That is, each process, means, and function in the present invention are realized by specific means in which a program and a computer cooperate.

なお、プログラムの全部又は一部は、例えば、磁気ディスク,光ディスク,半導体メモリ,その他任意のコンピュータで読取り可能な記録媒体により提供され、記録媒体から読み出されたプログラムがコンピュータにインストールされて実行される。また、プログラムは、記録媒体を介さず、通信回線を通じて直接にコンピュータにロードし実行することもできる。また、本発明に係る勤務時間管理システムは、単一の情報処理装置(例えば1台のパーソナルコンピュータ等)で構成することもでき、複数の情報処理装置(例えば複数台のサーバコンピュータ群等)で構成することもできる。   Note that all or part of the program is provided by, for example, a magnetic disk, optical disk, semiconductor memory, or any other computer-readable recording medium, and the program read from the recording medium is installed in the computer and executed. The The program can also be loaded and executed directly on a computer through a communication line without using a recording medium. In addition, the working time management system according to the present invention can be configured with a single information processing apparatus (for example, one personal computer), and includes a plurality of information processing apparatuses (for example, a plurality of server computer groups). It can also be configured.

[勤務時間管理方法]
まず、図1〜6を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る勤務時間管理方法について説明する。
本実施形態に係る勤務時間管理方法は、色彩ごとに異なる退勤時刻が示された複数種類のカード1と、カード1を回収する回収箱20a(図3参照)を用いて勤務時間を管理する方法である。なお、後述するように、異なる退勤時刻が示された複数種類のカードの種別を区別する手段として、色彩以外に、形状、模様であってもよく、またそれらの任意の組み合わせによってカード種別を区別するようにしてもよい。
図1は、本発明の一実施形態に係る勤務時間管理方法で使用されるカードの一例を示す説明図である。
[Working time management method]
First, a working time management method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The working time management method according to the present embodiment is a method of managing working hours using a plurality of types of cards 1 in which different working times are shown for each color and a collection box 20a (see FIG. 3) for collecting the cards 1. It is. As will be described later, as a means for distinguishing between multiple types of cards with different work times, shapes and patterns may be used in addition to colors, and card types are distinguished by any combination thereof. You may make it do.
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of a card used in a working time management method according to an embodiment of the present invention.

[カード]
同図に示すように、本実施形態で使用するカード1は、例えば免許証サイズや名刺サイズ,トランプカードサイズなど、所定の大きさに形成された紙製や樹脂製のカード部材で構成されている。
各カードの片面又は両面には、カードを使用するユーザである勤労者の退勤時刻を示す数字が、カード面の中心に大きく表示・印字されるとともに、カード面のほぼ全体が、退勤時刻に合わせた異なる色彩で彩色されるようになっている。
具体的には、図1に示す例では、カード1は、青色の18時カード1a,黄色の20時カード1b,赤色の22時カード1cの3種類のカードから構成されている。
なお、カードの種類は上記した種類に限らず、業種業態や企業独自の施策等に応じて任意に設計することができる。
[card]
As shown in the figure, the card 1 used in the present embodiment is composed of a card member made of paper or resin formed in a predetermined size such as a license size, a business card size, or a playing card size. Yes.
On one side or both sides of each card, a number indicating the working time of the worker who is the card user is displayed and printed in the center of the card surface, and almost the entire card surface matches the working time. It is designed to be colored with different colors.
Specifically, in the example shown in FIG. 1, the card 1 is composed of three types of cards: a blue 18 o'clock card 1a, a yellow 20 o'clock card 1b, and a red 22 o'clock card 1c.
The type of card is not limited to the type described above, and can be arbitrarily designed according to the type of business, the company's unique policy, and the like.

18時カード1aは、退勤時刻「18時(午後6時)」を示す数字「18」がカード面の中央に大きく描かれ、その数字及び数字の周囲のほぼ全体が「青色」で彩色されている。「青色」は信号機の青信号に対応した「進め」の意味であり、「18時」は、例えば「定時」などの推奨される退勤時刻であることを意味している。
20時カード1bは、退勤時刻「20時(午後8時)」を示す数字「20」がカード面に描かれ、数字及び数字の周囲が「黄色」で彩色されている。「黄色」は信号機の黄信号に対応した「注意」の意味であり、「20時」は注意が必要となる退勤時刻であることを意味している。
In the 18:00 card 1a, the number “18” indicating the work time “18 o'clock (6 pm)” is drawn large in the center of the card surface, and almost the entire area around the number and the number is colored “blue”. Yes. “Blue” means “advance” corresponding to the blue light of the traffic light, and “18 o'clock” means a recommended working time such as “regular time”.
On the 20 o'clock card 1b, a numeral “20” indicating the work leaving time “20 o'clock (8 pm)” is drawn on the card surface, and the number and the surroundings of the numeral are colored “yellow”. “Yellow” means “attention” corresponding to the yellow light of the traffic light, and “20 o'clock” means that it is a leaving time that requires attention.

22時カード1cは、退勤時刻「22時(午後10時)」を示す数字「22」がカード面に描かれ、数字及び数字の周囲が「赤色」で彩色されている。「赤色」は信号機の黄信号に対応した「止まれ」の意味であり、「22時」は可能な限り止める(少なくする)べき退勤時刻であることを意味している。
また、上記の各カード1a〜1cには、図1に示すように、各ユーザが自己の氏名等を記入する欄が設けられており、使用したカード1を回収箱20a(図3参照)に返却する際に、使用したカード1に氏名等を記入できるようになっている。なお、氏名等は、予めカード1に印字・刻印等されていても良く、また、氏名等の情報を予め2次元コードに変換してカード1に印字等しても良い。
On the 22:00 card 1c, the number “22” indicating the leaving time “22:00 (10:00 pm)” is drawn on the card surface, and the number and the periphery of the number are colored “red”. “Red” means “stop” corresponding to the yellow signal of the traffic light, and “22:00” means that it is a working time that should be stopped (reduced) as much as possible.
Further, as shown in FIG. 1, each of the cards 1a to 1c is provided with a column in which each user enters his / her name and the like, and the used card 1 is placed in a collection box 20a (see FIG. 3). When returning, you can enter your name on the card you used. The name or the like may be printed or stamped on the card 1 in advance, or information such as the name may be converted into a two-dimensional code and printed on the card 1 or the like.

以上のようなカード1によって、カード1を所定の場所に掲示することで、カード1を使用した本人及び周囲の人間が、そのカード使用者の当日の「退勤時刻」が一目で認識できるようになる。
ここで、本実施形態では、上記のような3種類のカード1を、使用者が使用する権利を有し、使用するか否かがユーザの裁量に委ねられる「権利型カード」又は「裁量型カード」と呼ぶ。これ以外に、本実施形態では、後述する「追加カード」(図5参照)や、「義務型カード」(図9参照)も用いることができる。
また、このようなカード1には、適宜、名称・愛称などを付けて使用・運用することができる。
By posting the card 1 in a predetermined place with the card 1 as described above, the person who used the card 1 and the surrounding people can recognize at a glance the “time of departure” of the card user on that day. Become.
Here, in this embodiment, the user has the right to use the three types of cards 1 as described above, and a “right-type card” or “discretion-type” in which whether or not to use the card is left to the user's discretion. Called “card”. In addition to this, in the present embodiment, an “additional card” (see FIG. 5) described later and an “obligatory card” (see FIG. 9) can also be used.
Further, such a card 1 can be used / operated with a name / nickname or the like as appropriate.

なお、既に述べたとおり、以上のようなカード1のデザインや形状・大きさ等は特に限定されるものではない。
例えば、カード面の数字や彩色は、カード1の少なくとも片面に備えられていれば良い。カード1の両面に数字・彩色があれば、いずれの面からも「退勤時刻」が認識できることから好ましいが、片面に、例えば勤労者が勤務する企業の社名やマークなどを表すことも可能である。
また、カード面に表す彩色は、上記の色以外でもよく、また、彩色を省略することもできる。すなわち、カード面には、少なくとも退勤時刻を示す数字や表示が表されて、カードを使用した際に、本人及び周囲に「本時の退勤時刻は〇〇時」だと認識させることができるものであれば良い。また、色彩の代わりに、模様を用いてもよく、退勤時刻ごとに適したイラスト等を用いて周囲に認識させるようにしても良い。
また、カード1の形状や大きさも、矩形の免許証サイズなどに限定されず、例えば楕円形や星形など各種の形状や、大きさも認識しやすい任意のサイズとすることができる。
As already described, the design, shape, size, etc. of the card 1 as described above are not particularly limited.
For example, the numbers and colors on the card surface may be provided on at least one side of the card 1. If there are numbers and colors on both sides of the card 1, it is preferable because the “working time” can be recognized from either side, but it is also possible to represent the company name or mark of the company where the worker is working on one side. .
Further, the coloring shown on the card surface may be other than the above colors, and the coloring may be omitted. In other words, at least numbers and indications indicating work hours are displayed on the card surface, and when the card is used, the person and others can recognize that the current work time is 0:00 If it is good. Moreover, a pattern may be used instead of the color, and the surroundings may be recognized using an illustration or the like suitable for each leaving time.
Further, the shape and size of the card 1 are not limited to a rectangular license size, and may be various shapes such as an ellipse and a star, and any size that can easily recognize the size.

そして、以上のようなカード1は、次のようにして用いることができる。
まず、カード1は、図2に示すように、カード1を使用するユーザである勤労者の上司などの所定の管理者が、ユーザごとに当月内で使用できるカードの種類と枚数を定めて配付する。
所定枚数・種類のカード1が配付されたユーザは、配付されたカードのうち1枚を選択して、図3に示すように、当日の業務開始時に所定の場所に掲示し、掲示したカードに示された退勤時刻までに当日の業務を終了する。
そして、上記のようなカード1を使用・掲示したユーザは、図3に示すように、前日に掲示したカードを、翌日に所定の回収箱20aに返却する。
このようにすることで、各ユーザは、自己に配付された複数のカード1を、1日に1枚ずつ使用することにより、配付された全てのカード1に示された退勤時刻によって規定される所定の業務時間の範囲内で、当月の業務を終了することができるようになる。
The card 1 as described above can be used as follows.
First, as shown in FIG. 2, a predetermined manager such as a supervisor of a worker who is a user who uses the card 1 determines the type and number of cards that can be used within the current month for each user. To do.
A user to whom a predetermined number and type of cards 1 have been distributed selects one of the distributed cards and posts it at a predetermined place at the start of the day's business, as shown in FIG. Close the current day's work by the indicated work time.
Then, as shown in FIG. 3, the user who uses / posts the card 1 as described above returns the card posted on the previous day to the predetermined collection box 20a on the next day.
By doing in this way, each user is prescribed | regulated by the working time shown by all the cards 1 distributed by using the card 1 distributed to self one by one per day. Within the predetermined business hours, the current month's work can be completed.

[カード運用]
以下、本実施形態におけるカード1を使用した勤務時間管理方法の具体的な運用について説明する。
まず、カード1の基本セットとして、図1に示すように、(1)18時カード1a(青色):20枚(デフォルトカードとして1枚の場合もある)、(2)20時カード1b(黄色):8枚、(3)22時カード1c(赤色):2枚、合計30枚を、ユーザの人数分だけ用意する。それぞれ、(1)18時カード1a:18時までに退社予定、(2)20時カード1b:20時までに退社予定、(3)22時カード1c:22時までに退社予定、であることを示している。
なお、「デフォルトカード」とは、18時カード1aのように使用が推奨されているカードについては、複数枚を配付せず、1枚のカード1aを繰り返し使用できるようにするものである。この場合、デフォルトカード(カード1a)は、翌日の返却は不要となる。
[Card operation]
Hereinafter, a specific operation of the working time management method using the card 1 in the present embodiment will be described.
First, as shown in FIG. 1, as a basic set of cards 1, (1) 18 o'clock card 1a (blue): 20 cards (may be one as a default card), (2) 20 o'clock card 1b (yellow) ): 8 cards, (3) 22:00 card 1c (red): 2 cards, a total of 30 cards are prepared for the number of users. (1) 18:00 card 1a: scheduled to leave by 18:00, (2) 20:00 card 1b: scheduled to leave by 20:00, (3) 22:00 card 1c: scheduled to leave by 22:00 Is shown.
The “default card” is a card that is recommended for use, such as the 18:00 card 1a, so that a single card 1a can be used repeatedly without distributing a plurality of cards. In this case, the default card (card 1a) does not need to be returned the next day.

これらのカード1は、図2に示すように、カード1を使用するユーザである勤労者の上司や所属長などが、各ユーザに対して、当月内で使用できるカードの種類と枚数を定めて、例えば、当月の月初め(毎月第1営業日)や前月の月末(最終営業日)などに配付する。
管理者は、各ユーザの業務内容に職位・職歴などに応じて、当該ユーザの当月の業務時間・残業時間を勘案して、また、前月のカード1の使用状況などを考慮して(図5参照)、ユーザ毎に上限の残業時間を規定した所定の種類・枚数のカード1を配付する。
これによって、例えば上述した基本セットの場合には、「20時カード1b:8枚」と「22時カード1c:2枚」を全て使用したとしても、最大の残業時間(観察時間)は、約35時間程度に規定されることになる。
As shown in FIG. 2, the managers and department managers of the workers who use the cards 1 determine the types and number of cards that can be used within the current month. For example, it is distributed at the beginning of the current month (first business day of every month) or at the end of the previous month (last business day).
The administrator considers the working hours and overtime hours of the current month for each user according to their job title and work history, and also considers the usage status of the card 1 of the previous month (FIG. 5). See), and a predetermined type and number of cards 1 that prescribe the upper limit overtime for each user are distributed.
Accordingly, for example, in the case of the basic set described above, even if all of “20 o'clock card 1b: 8” and “22:00 card 1c: 2” are used, the maximum overtime (observation time) is about It will be specified for about 35 hours.

ユーザは、自己に配付された当月分の複数のカード1の中から、任意の1枚を選択し、図3に示すように、当日の業務開始時に所定の場所、例えばデスクトップPC(ユーザ端末30a〜30n)の上などに掲示する。
そして、当日は、掲示したカード1に記載された時刻(例えば「18時」,「22時」など)までに退社できるように業務を遂行する。
なお、当日にカード1で掲示・宣言した時刻までに退社できない場合、カード1を差し換え(例えば「18時カード1a」を「22時カード1c」に差し替え)ても良いことにする。但し、差し替えは、手持ちのカード1の範囲内とし、手持ちのカード1が残っていない場合にはできないこととする。
The user selects an arbitrary card from a plurality of cards 1 for the current month distributed to him and, as shown in FIG. 3, at a predetermined place, for example, a desktop PC (user terminal 30a ~ 30n).
On that day, the business is performed so that the employee can leave the office by the time described on the posted card 1 (for example, “18:00”, “22:00”, etc.).
If it is not possible to leave the office by the time posted / declared on the card 1 on that day, the card 1 may be replaced (for example, “18:00 card 1a” may be replaced with “22:00 card 1c”). However, the replacement can be made within the range of the card 1 on hand and cannot be performed when the card 1 on hand does not remain.

その後、翌日(翌営業日)には、ユーザは前日に掲示したカード1を、自身の氏名を記載した上で、図3に示すように、管理者席などに設置された回収箱20aに格納・返却する。
本実施形態に係る格納箱20aは、図3に示すように、色別の仕切り・格納スペースが設けられており、ユーザは自己が掲示したカード1の色に対応した仕切りにカード1を格納する。
そして、カード1を返却したユーザは、当日使用分のカード1として、所有する残りのカード1の中から新しい1枚を選択して、上述と同様に、自席のPCなどの所定の場所にカード1を掲示する。
なお、前日に掲示したカード1が、上述したデフォルトカード(18時カード1a:青色)の場合には、回収箱20aに返却せず、繰り返し使用することができる。
以上のような運用を繰り返すことで、各ユーザは、自己に配付された複数のカード1を、1日に1枚ずつ使用して日々の業務を遂行することで、配付された手持ちのカード1の退勤時刻によって規定される所定の業務時間の範囲内で、当月の業務を終了できることになる。
Thereafter, on the next day (the next business day), the user writes the card 1 posted on the previous day in his / her name and stores it in the collection box 20a installed in the manager's seat as shown in FIG. ·return.
As shown in FIG. 3, the storage box 20a according to the present embodiment is provided with a partition / storage space for each color, and the user stores the card 1 in a partition corresponding to the color of the card 1 posted by the user. .
Then, the user who returns the card 1 selects a new one from the remaining cards 1 to be used as the card 1 for use on the day, and the card is placed in a predetermined place such as a personal computer as in the above. Post 1
In addition, when the card 1 posted on the previous day is the above-mentioned default card (18 o'clock card 1a: blue), it can be repeatedly used without being returned to the collection box 20a.
By repeating the operations as described above, each user uses a plurality of cards 1 distributed to himself / herself to perform daily work by using one card per day, thereby distributing the cards 1 on hand. The work of the current month can be completed within the range of the predetermined work hours defined by the work time.

上記のような運用が通常の基本パターンであるが、例えば、繁忙期や突発的なトラブル対応等で、ユーザが保有する(青色以外の)カード1が足りなくなったような場合には、ユーザが管理者に申請することで、新たなカードを入手することができる。
本実施形態では、上述した基本セット(青:20枚・黄色:8枚・赤色2枚)の他に、図4に示すように、追加カード2を用意している。
同図に示す例では、追加カード2は、追加20時カード1b(黄色+黒色):6枚と、追加22時カード1c(赤色+黒色):6枚の、最大12枚の追加カード2を、ユーザの申請に応じて管理者が発行・配付できるようにしている。
追加カード2は、図4に示すように、追加されたカードであることが認識できるように、本来の色(黄色又は赤色)とともに、追加であることを示す色(黒色)を合わせて彩色するようにしてある。
The above-mentioned operation is a normal basic pattern. For example, when the user has a shortage of cards 1 (other than blue) due to busy periods, sudden troubles, etc., the user A new card can be obtained by applying to the administrator.
In this embodiment, in addition to the basic set described above (blue: 20 sheets, yellow: 8 sheets, red 2 sheets), an additional card 2 is prepared as shown in FIG.
In the example shown in the figure, the additional cards 2 are the additional 20 o'clock cards 1b (yellow + black): 6 and the additional 2 o'clock cards 1c (red + black): 6; a maximum of 12 additional cards 2 are included. The administrator can issue and distribute it according to the user's application.
As shown in FIG. 4, the additional card 2 is colored with the original color (yellow or red) and the color indicating black (black) so that it can be recognized as an added card. It is like that.

このような追加カード2を使用することで、例えば、上述した基本セットの「20時カード1b:8枚」と「22時カード1c:2枚」を全て使用し、更に追加カード2の「20時追加カード2a:6枚」と「22時追加カード2b:6枚」を全て使用したとしても、最大の残業時間(観察時間)は、約66時間程度に規定されることになる。
なお、このような追加カード2については、図5に示すように、各ユーザの前月のカード1や追加カード2の使用状況を考慮して、翌月のカード1の種類・枚数を決定・調整・変更することができる。
By using such an additional card 2, for example, all the “20 o'clock card 1 b: 8 cards” and “22:00 card 1 c: 2 cards” of the basic set described above are used, and “20 Even if all of “hour additional card 2a: 6” and “22:00 additional card 2b: 6” are used, the maximum overtime (observation time) is defined to be about 66 hours.
For such additional card 2, as shown in FIG. 5, the type / number of cards 1 of the following month is determined / adjusted in consideration of the usage status of the card 1 and additional card 2 of the previous month for each user. Can be changed.

例えば、図5に示す例では、ユーザAの場合、前月は「青カード(18時カード1a)」のみが使用されていることから、翌月には「赤カード(22時カード1c)」を基本セット2枚から4枚(22時追加カード2bを2枚追加)まで使用できるようにする。
また、ユーザBの場合、前月の「赤カード(22時カード1c)」の使用枚数が多かった(2枚使用)ので、翌月は「赤カード(22時カード1c)」の枚数を減らす(1枚にする)ようにする。
また、ユーザCの場合、前月に「赤カード(22時カード1c)」を合計4枚(22時追加カード2bを2枚使用)していることから、翌月は「赤カード(22時カード1c)」を配付しないようにする。
また、ユーザDの場合、前月の「赤カード(22時カード1c)」の使用枚数が少なかった(1枚使用)ので、翌月には「赤カード(22時カード1c)」を基本セット2枚から4枚(22時追加カード2bを2枚追加)まで使用できるようにする。
For example, in the example shown in FIG. 5, in the case of the user A, since only the “blue card (18:00 card 1a)” is used in the previous month, the “red card (22:00 card 1c)” is basically used in the next month. It is possible to use from 2 to 4 sets (add 2 additional cards at 22:00).
In the case of user B, the number of “red card (22:00 card 1c)” used in the previous month was large (2 cards used), so the number of “red card (22:00 card 1c)” is reduced the next month (1 To make a sheet).
In the case of the user C, since a total of four “red cards (22:00 cards 1c)” were used in the previous month (two 22:00 additional cards 2b were used), the next month “red cards (22:00 cards 1c) ) ”Is not distributed.
In addition, in the case of user D, since the number of used “red cards (22:00 card 1c)” in the previous month was small (use one card), two basic sets of “red cards (22:00 card 1c)” were used in the following month. To 4 cards (add 2 additional cards at 22:00) can be used.

以上が、カード1(及び追加カード2)を使用した基本的な勤務時間管理方法の運用パターンであるが、派生的な運用方法として、例えば以下のような内容を採用・追加することができる。
例えば、上記のようなカード1,2に、2次元コードを付加し、それを回収箱20aなどにおいて読み取ることができる。
このようにすると、回収箱20aにカード1,2が返却されて格納されると、回収箱20aに備えられた2次元コード読取装置が、カード1,2に印字された2次元コードの情報を自動的に読み取って、読み取ったデータを使用・管理することができる。
The above is the operation pattern of the basic working time management method using the card 1 (and the additional card 2). As a derivative operation method, for example, the following contents can be adopted and added.
For example, it is possible to add a two-dimensional code to the cards 1 and 2 as described above and read it in the collection box 20a or the like.
In this way, when the cards 1 and 2 are returned and stored in the collection box 20a, the two-dimensional code reader provided in the collection box 20a stores the information of the two-dimensional code printed on the cards 1 and 2 It can automatically read and use / manage the read data.

具体的には、2次元コードから取得される情報として、少なくとも退社時刻とユーザに関する情報を含む場合、これらの情報を管理者装置20に送信する。
管理者装置20では、取得された情報を、例えばダッシュボード化(業務スタイルの定量的な分析等)して、管理者に提供することができる。具体的な例として、カード種別に基づいてユーザの退勤履歴を色分けして管理者に提供することで、所定の期間におけるユーザの労働時間の配分を可視化することができる。また、「長時間労働の抑制」や「人員配置の最適化」等といった主題を設定して、収集したデータを機械学習等の周知技術で解析するようにしても良く、管理者が改善したい課題(例えば長時間労働等)の該当者に特有のパターンを抽出して施策の検討材料としても良い。
この場合、当該ユーザの他のデータと組み合わせて分析しても良く、また、例えばユーザの健康に関するデータと結合させて分析できるようにすること可能である。なお、当該ユーザの他のデータの例として、有給取得数等の勤怠情報、人事評価や異動履歴等の人事情報、PCログイン時刻やWebログ等の行動データ等が挙げられるが、これらに限定するものではない。
Specifically, when the information acquired from the two-dimensional code includes at least the information regarding the leaving time and the user, the information is transmitted to the administrator device 20.
In the administrator device 20, the acquired information can be provided to the administrator, for example, in the form of a dashboard (quantitative analysis of a business style). As a specific example, the distribution of the user's working hours in a predetermined period can be visualized by color-coding the user's work history based on the card type and providing it to the administrator. It is also possible to set themes such as “control of long working hours” and “optimization of staffing” and analyze the collected data using well-known techniques such as machine learning. It is also possible to extract a pattern peculiar to the corresponding person (for example, long working hours) and use it as a material for studying measures.
In this case, the analysis may be performed in combination with other data of the user, or the analysis may be performed in combination with data related to the user's health, for example. Examples of other data of the user include attendance information such as the number of paid acquisitions, personnel information such as personnel evaluation and transfer history, action data such as PC login time and web log, etc. It is not a thing.

なお、このようなカード1,2を介した情報の取得は、2次元コードの読取だけに限られず、他の手段によっても良い。例えば、カード面の色や記載された文字やバーコード等の読み取りによって実現することもできる。
また、回収箱20aには、自動裁断(シュレッダー)機能を備えることもでき、情報を読み取った後は自動的にカード1,2を裁断するようにしても良い。
Note that such acquisition of information via the cards 1 and 2 is not limited to reading a two-dimensional code, but may be performed by other means. For example, it can be realized by reading the color of the card surface, written characters, barcodes, or the like.
Further, the collection box 20a may be provided with an automatic cutting (shredder) function, and the cards 1 and 2 may be automatically cut after reading the information.

また、ユーザ毎のカード1,2の前月の利用実績に基づいて、カード1,2の種類毎の印刷枚数を制御することができる。例えば、管理者が定める限度の範囲内でカード1を利用したユーザは、デフォルトの枚数(青:20枚又は1枚、黄:8枚、赤:2枚)のカード1が印刷される設定となるが、限度を超えて(追加カード2を)利用したユーザについては、予め設定されたパターン(青:20枚又は1枚のみ)で印刷されるように制御しても良い。
さらに、ユーザ端末30において、ユーザ自身が、自己が使用するカード1,2の2次元コード等を読み取るようにしても良く、読み取った情報とユーザの情報(ユーザID等)を紐づけて記憶し、例えば「Outlook」(登録商標)などのユーザの予定表アプリに退社予定時間を自動登録(ユーザが選択したカードの色彩を反映した予定を自動登録できるようにしても良い)することや、ユーザの位置情報や現在の予定等を管理するツールに情報を連携できるようにしたり、プロジェクト管理ツールに連携させることもできる。
Further, the number of prints for each type of the cards 1 and 2 can be controlled based on the usage record of the cards 1 and 2 for each user in the previous month. For example, the user who uses the card 1 within the limit set by the administrator is configured to print the default number of cards 1 (blue: 20 or 1; yellow: 8; red: 2). However, a user who has exceeded the limit (using the additional card 2) may be controlled to print in a preset pattern (blue: 20 sheets or only one sheet).
Further, in the user terminal 30, the user himself / herself may read the two-dimensional code of the cards 1 and 2 used by the user, and stores the read information and the user information (user ID, etc.) in association with each other. For example, it is possible to automatically register the scheduled leaving time in the user's schedule application such as “Outlook” (registered trademark) (the schedule reflecting the color of the card selected by the user may be automatically registered) The information can be linked to a tool for managing the location information and current schedule, or linked to the project management tool.

以上のように、本実施形態に係るカード1を用いた勤務時間管理方法によれば、各ユーザが、自己に配付された複数のカード1を、1日に1枚ずつ使用することにより、配付された全てのカード1に示された退勤時刻によって規定される所定の業務時間の範囲内で、当月の業務を終了することができるようになる。
これによって、以下のような働き方改善とそれによる生産性の向上を図ることができるようになる。
As described above, according to the working time management method using the card 1 according to the present embodiment, each user distributes a plurality of cards 1 distributed to the user one by one per day. The business of the current month can be completed within the range of the predetermined business hours defined by the leaving time indicated on all the cards 1 that have been issued.
As a result, the following work style improvements and productivity can be improved.

まず、管理者が、勤労者である各ユーザの業務時間の限度(例えば当月の残業上限)のみを定めることで、規制・介入を最小限にした「総量合意」を得ることできる。
また、管理者とユーザが合意した総量の範囲内であれば、時間をどのように配分するかはユーザ個々人の裁量となり、ユーザが自分自身で業務時間をコーディネートする「セルフコントロール」を促進させることができる。
さらに、各ユーザが、自身の退社予定時刻をカードにより職場内で「見える化」し、また、カードを翌日に管理者の回収ボックスに格納することで、職場での「コミュニケーション」のトリガーとなり、ユーザと管理者、部下と上司、被雇用者と雇用者との間で「コミュニケーション」を促進・活発化させることができるようになる。
First, the manager can obtain a “total amount agreement” that minimizes regulations and interventions by setting only the working time limit (for example, the upper limit of overtime for the current month) of each user who is a worker.
In addition, if it is within the total amount agreed by the administrator and the user, how to allocate the time is at the discretion of the individual user, and promotes “self-control” in which the user coordinates his / her business hours. Can do.
In addition, each user “visualizes” his / her scheduled leaving time in the workplace with a card, and stores the card in the administrator's collection box the next day, which triggers “communication” at the workplace. "Communication" can be promoted and activated between users and managers, subordinates and supervisors, and employees and employers.

なお、上述した本実施形態では特に図示していないが、勤務時間管理方法で使用可能なカードとしては、図1に示したカード1(権利型カード)及びカード2(追加カード)の他に、更に別のカードを使用することもでき、例えば、ユーザが当月中に必ず使用しなければならない「義務型カード」を(図9参照)も用いることができる。
この義務型カードとしては、ユーザに定時前の早帰りを促す「15時カード」や「12時カード」,「10時カード」などがある。このような義務型カードが配付されたユーザは、配付されたカードを当月内に必ず使用しなければならず、強制的に早帰りなどを行わせることができるようになる。
この「義務型カード」の運用については、図9を参照しつつ後述する。
In addition, although not specifically illustrated in the present embodiment described above, as a card that can be used in the working time management method, in addition to the card 1 (right card) and the card 2 (additional card) illustrated in FIG. Furthermore, another card can be used, for example, a “mandatory card” (see FIG. 9) that the user must use during the current month can be used.
As this obligation type card, there are “15 o'clock card”, “12 o'clock card”, “10 o'clock card”, etc. which prompt the user to return early before the scheduled time. A user to whom such a mandatory card is distributed must use the distributed card within the current month, and can be forced to return early.
The operation of this “obligatory card” will be described later with reference to FIG.

[勤務時間管理システム]
次に、図6〜16を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る勤務時間管理システム10について説明する。
本実施形態に係る勤務時間管理システム10は、上述した(物理的な)カード1を用いた勤務時間管理方法をコンピュータシステム上で実施するためのものであり、カード1を用いた勤務時間管理方法を電子化・デジタル化した形態として捉えることができる。
したがって、以下に示す本実施形態の勤務時間管理システム10は、上述したカード1を用いた勤務時間管理方法とともに併用して実施することが望ましいが、物理的なカード1を使用することなく、単独のコンピュータシステムとして実施することもできる。
[Working time management system]
Next, the working time management system 10 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The working time management system 10 according to the present embodiment is for carrying out the above-described working time management method using the (physical) card 1 on a computer system. The working time management method using the card 1 Can be understood as an electronic and digitized form.
Therefore, it is desirable that the working time management system 10 of the present embodiment shown below is used in combination with the working time management method using the card 1 described above, but without using the physical card 1 alone. It can also be implemented as a computer system.

具体的には、勤務時間管理システム10は、管理者装置20からユーザ端末30に送信される、色彩ごとに異なる退勤時刻が示された複数種類のカードを模した所定のカード情報に基づいて、ユーザ端末30を使用するユーザの勤務時間を管理するためのシステムを構成している。なお、既に述べたように、異なる退勤時刻が示された複数種類のカードの種別を区別する手段として、色彩以外に、形状、模様であってもよく、またそれらの任意の組み合わせによってカード種別を区別するようにしてもよいので、前記カード情報は、例えば、形状ごとに異なる退勤時刻が示された複数種類のカードを模したものでよく、同様に、模様ごとに異なる退勤時刻が示された複数種類のカードを模したものとしてもよい。
図6に、本発明の一実施形態に係る勤務時間管理システム10の機能構成を示す。
同図に示す本発明の一実施形態に係るシステムは、上述したカード1を用いた勤務時間管理方法を、ネットワークを介して接続される複数の情報処理装置によって実行するために、管理者装置20と、ユーザ端末30(30a〜30n)を備えた勤務時間管理システム10として構成されている(図3参照)。
この勤務時間管理システム10を構成する管理者装置20及びユーザ端末30は、例えばインターネットや社内LAN等の所定のネットワークを介して、相互にデータ通信可能に接続される。
Specifically, the working time management system 10 is based on predetermined card information imitating a plurality of types of cards that are transmitted from the manager device 20 to the user terminal 30 and that indicate different work times for each color. A system for managing the working hours of the user who uses the user terminal 30 is configured. In addition, as already described, as a means for distinguishing the types of a plurality of types of cards having different work times, shapes and patterns may be used in addition to colors, and the card types can be determined by any combination thereof. Since the card information may be distinguished, for example, the card information may imitate a plurality of types of cards in which different work times are shown for each shape, and similarly, different work times are shown for each pattern. It is good also as what imitated multiple types of card | curd.
FIG. 6 shows a functional configuration of the working time management system 10 according to an embodiment of the present invention.
The system according to an embodiment of the present invention shown in the figure includes an administrator device 20 for executing the working time management method using the card 1 described above by a plurality of information processing devices connected via a network. And the working time management system 10 including the user terminals 30 (30a to 30n) (see FIG. 3).
The administrator device 20 and the user terminal 30 constituting the working time management system 10 are connected to each other so as to be able to communicate with each other via a predetermined network such as the Internet or an in-house LAN.

[管理者装置20]
管理者装置20は、例えば1又は2以上のサーバコンピュータや、クラウドコンピューティングサービス上に構築された1又は2以上の仮想サーバからなるサーバシステム等によって構成することができる。
この管理者装置20には、図示しないOS(Operating System)やDBMS(DataBase Management System)などが備えられ、サーバコンピュータとして運用されるようになっている。
[Administrator device 20]
The administrator device 20 can be configured by, for example, a server system composed of one or two or more server computers, or one or two or more virtual servers constructed on a cloud computing service.
The administrator device 20 includes an OS (Operating System), a DBMS (DataBase Management System), and the like (not shown) and is operated as a server computer.

また、管理者装置20には、Webサーバプログラムなどのミドルウェア上で稼働するソフトウェアが実装されるようになっている。
また、管理者装置20には、データベース等として実装される記憶手段(DWH:データウェアハウス)が備えられ、後述するカード情報記憶手段26となるデータベースを構成するとともに、本発明に係る勤務時間管理システム10の運用に必要となる所定の情報を取得・蓄積する記憶手段が備えられる。
記憶手段には、各種の情報リソースとして、後述するカード情報やユーザ情報などが記憶されるとともに、本実施形態に係る管理者装置20に必要となる所定の情報が格納され、管理者装置20の運用に伴って随時必要な情報が読み出されて、記憶・更新される。
In addition, software that runs on middleware such as a Web server program is mounted on the administrator device 20.
In addition, the administrator device 20 is provided with storage means (DWH: data warehouse) implemented as a database or the like, and constitutes a database to be a card information storage means 26 described later, and the working time management according to the present invention. Storage means for acquiring and accumulating predetermined information necessary for the operation of the system 10 is provided.
The storage means stores, as various information resources, card information and user information, which will be described later, and also stores predetermined information necessary for the administrator device 20 according to the present embodiment. Necessary information is read, stored and updated as needed.

そして、以上のような管理者装置20は、具体的には、図6に示すように、配付カード情報設定手段21,配付カード情報送信手段22,使用カード情報受信手段23,使用カード情報管理手段24,アラート情報送信手段25,カード情報記憶手段26として機能するように構成されている。
配付カード情報設定手段21は、上述した(物理的な)カード1を模した所定のカード情報として、ユーザごとに配付する当月内で使用できるカードの種類と枚数を含む所定情報を設定する手段である(後述する図7〜8参照)。
ここで、ユーザごとに設定されるカード情報としては、ユーザを識別・特定するためのユーザ情報(ユーザIDや氏名等)と、当該ユーザが当月内で使用できるカードの種類・枚数を示す情報(テキスト情報やカードを示す画像情報等)などである。
Specifically, the administrator device 20 as described above includes, as shown in FIG. 6, a distribution card information setting unit 21, a distribution card information transmission unit 22, a use card information reception unit 23, and a use card information management unit. 24, the alert information transmission means 25, and the card information storage means 26 are configured to function.
The distribution card information setting means 21 is a means for setting predetermined information including the type and number of cards that can be used within the current month for each user as predetermined card information imitating the (physical) card 1 described above. Yes (see FIGS. 7 to 8 described later).
Here, as the card information set for each user, user information (user ID, name, etc.) for identifying / specifying the user and information indicating the type / number of cards that the user can use within the current month ( Text information, image information indicating a card, etc.).

配付カード情報送信手段22は、配付カード情報設定手段21で設定されたカード情報を、該当するユーザが使用するユーザ端末30に送信する手段である。
この配付カード情報送信手段22は、毎月の所定の日時、例えば、当月の月初め(毎月第1営業日)や前月の月末などに、所定のカード情報を該当するユーザが使用するユーザ端末30に送信する。
使用カード情報受信手段23は、ユーザ端末30から送信される、当日に使用されるカード情報を受信する手段である。
The distribution card information transmission means 22 is a means for transmitting the card information set by the distribution card information setting means 21 to the user terminal 30 used by the corresponding user.
The distribution card information transmitting means 22 sends the predetermined card information to the user terminal 30 used by the corresponding user at a predetermined date and time of each month, for example, at the beginning of the current month (first business day of every month) or at the end of the previous month. Send.
The used card information receiving means 23 is means for receiving card information used from the user terminal 30 transmitted from the user terminal 30.

使用カード情報管理手段24は、使用カード情報受信手段23で受信されたカード情報を、ユーザ毎に管理する手段である。
具体的には、使用カード情報管理手段24は、ユーザ毎に、当該ユーザを特定するための所定のユーザ情報と、当該ユーザが使用するユーザ端末30から送信されるカード情報と、当該ユーザの現在の状況を示す所定のステータス情報とを当日毎に管理して、一又は二以上のユーザの情報として一覧表示可能に出力する(後述する図10及び11参照)。
The used card information management means 24 is means for managing the card information received by the used card information receiving means 23 for each user.
Specifically, the used card information management means 24, for each user, predetermined user information for identifying the user, card information transmitted from the user terminal 30 used by the user, and the current user's current Are managed for each day, and output as a list of one or more user information so that the list can be displayed (see FIGS. 10 and 11 to be described later).

アラート情報送信手段25は、当日に使用されるカード情報を、所定時刻までにユーザ端末30から受信しない場合に、該当するユーザ端末30に所定のアラート情報を送信する手段である。
カード情報記憶手段26は、上記のような各手段21〜25によってユーザ端末30との間で送受信されるカード情報を含む各種の情報・データを記憶する記憶手段である。
以上のような管理者装置20の各手段21〜26によって実行される勤務時間管理のための処理・動作の詳細については、図6〜16を参照しつつ後述する。
The alert information transmitting means 25 is means for transmitting predetermined alert information to the corresponding user terminal 30 when the card information used on the day is not received from the user terminal 30 by a predetermined time.
The card information storage means 26 is a storage means for storing various information / data including card information transmitted / received to / from the user terminal 30 by the means 21 to 25 as described above.
Details of processing / operation for working time management executed by the respective units 21 to 26 of the manager device 20 as described above will be described later with reference to FIGS.

[ユーザ端末30]
ユーザ端末30(30a〜30n)は、上述した管理者装置20とデータ通信可能に接続される、例えばPC、タブレット端末、スマートフォン等で構成される情報処理装置である。
具体的には、本実施形態に係るユーザ端末30は、配付カード情報受信手段31,配付カード情報記憶手段32,使用カード情報送信手段33,使用カード情報削除手段34として機能するように構成されている。
[User terminal 30]
The user terminals 30 (30a to 30n) are information processing apparatuses that are connected to the above-described administrator apparatus 20 so as to be able to perform data communication, and are configured by, for example, a PC, a tablet terminal, a smartphone, or the like.
Specifically, the user terminal 30 according to the present embodiment is configured to function as a distribution card information reception unit 31, a distribution card information storage unit 32, a use card information transmission unit 33, and a use card information deletion unit 34. Yes.

配付カード情報受信手段31は、上述した管理者装置20から送信される、ユーザごとに配付される当月内で使用可能なカード情報を受信する手段である。
配付カード情報記憶手段32は、配付カード情報受信手段31で受信されたカード情報の種類と枚数を記憶する記憶手段である。
使用カード情報送信手段33は、配付カード情報記憶手段32に記憶されたカード情報のうち、ユーザ端末30への所定の選択操作に応じて、当日に使用される1枚のカード情報を選択して管理者装置20に送信する手段である。
使用カード情報削除手段34は、配付カード情報記憶手段32に記憶されたカード情報のうち、使用カード情報送信手段33によって管理者装置20に送信されたカード情報を削除する手段である。
The distribution card information receiving means 31 is a means for receiving card information that can be used within the current month distributed for each user, transmitted from the administrator device 20 described above.
The distribution card information storage means 32 is a storage means for storing the type and number of card information received by the distribution card information reception means 31.
The used card information transmitting unit 33 selects one piece of card information to be used on the current day from the card information stored in the distribution card information storage unit 32 according to a predetermined selection operation to the user terminal 30. It is means for transmitting to the administrator device 20.
The used card information deleting unit 34 is a unit that deletes the card information transmitted to the manager device 20 by the used card information transmitting unit 33 among the card information stored in the distribution card information storage unit 32.

そして、以上のような各手段31〜34を備えるユーザ端末30を使用することにより、ユーザは、配付カード情報記憶手段32に記憶された複数のカード情報を1日に1枚ずつ使用して、使用カード情報送信手段33により送信されたカード情報に示された退勤時刻までに当日の業務を終了するように業務を遂行する。
これによって、当月に管理者装置20から配付・送信されたカード情報に示された退勤時刻によって規定される業務時間の範囲内で、当月の業務を終了することができるようになる。
以上のようなユーザ端末30の各手段31〜34によって実行される勤務時間管理のための処理・動作の詳細についても、図6〜16を参照しつつ後述する。
And by using the user terminal 30 provided with each means 31 to 34 as described above, the user uses a plurality of card information stored in the distribution card information storage means 32 one by one per day, The business is performed so that the business of the current day is completed by the leaving time indicated in the card information transmitted by the used card information transmitting means 33.
As a result, the current month's work can be completed within the range of the business hours defined by the working time indicated in the card information distributed / transmitted from the manager device 20 in the current month.
Details of the processing and operation for working time management executed by each means 31 to 34 of the user terminal 30 as described above will also be described later with reference to FIGS.

[動作]
次に、以上のような本実施形態に係る勤務時間管理システム10における具体的な処理・動作(勤務時間管理方法の実施)について、図6〜15を参照して説明する。
本システムの運用は、まず、管理者装置20から、各ユーザ端末30に、当該ユーザに対して設定された所定の枚数・種類のカード(基本セット又は他のセット(特別セット等))を示すカード情報のデータが送信される(配付カード情報送信手段22)ことで開始される。
配付カード情報の送信に先立って、管理者装置20では、ユーザごとに配付する当月内で使用できるカードの種類と枚数を含む所定のカード情報が設定される(配付カード情報設定手段21)。
[Operation]
Next, specific processing / operation (execution of the working time management method) in the working time management system 10 according to the present embodiment as described above will be described with reference to FIGS.
In the operation of this system, first, the administrator device 20 shows each user terminal 30 a predetermined number and type of cards (basic set or other set (such as a special set)) set for the user. The process starts when the card information data is transmitted (delivery card information transmitting means 22).
Prior to the distribution card information transmission, the administrator device 20 sets predetermined card information including the type and number of cards that can be used within the current month for each user (distribution card information setting means 21).

配付カード情報の設定は、管理者装置20を操作する管理者が、管理者装置20の表示手段に表示される一覧情報を介して行うことができる。
図7に、管理者装置20で出力・表示されるカード情報の設定画面を示す。
同図に示すように、管理者装置20では、管理対象となる複数のユーザのユーザID・氏名・カード種別を関連付けて設定・記憶するための設定画面が生成・表示されるようになっている。これらの情報は、カード情報記憶手段26に予め記憶されている。
The distribution card information can be set by an administrator who operates the administrator device 20 through list information displayed on the display unit of the administrator device 20.
FIG. 7 shows a card information setting screen output / displayed by the administrator device 20.
As shown in the figure, the administrator device 20 generates and displays a setting screen for setting and storing user IDs, names, and card types of a plurality of users to be managed in association with each other. . These pieces of information are stored in advance in the card information storage means 26.

具体的には、図7の例では、ユーザ情報(ユーザID・氏名)ごとに、「カード種別」として、「継続」(前月と同じ),「基本セット」(図1参照),「S1〜S5」(基本セット以外のセット:例えばペナルティセットA/B/C・・など),「設定」(新しいカードセットの設定)が選択可能な一覧表示として出力・表示される。
また、図7に示す設定画面では、ユーザの一覧表示の近傍に、入力操作可能なアイコンとして、「レコメンド」,「送信」,「分析」,「履歴」,「印刷」,「設定」等のボタン画像が表示され、それぞれ、入力操作に応じて対応する処理・動作が行われるようになっている。
また、図7の設定画面の右下には、各ユーザへの配付カード情報をいつまでに送信・配付すべきかのアラート情報が表示される。
Specifically, in the example of FIG. 7, for each user information (user ID / name), “continuation” (same as the previous month), “basic set” (see FIG. 1), “S1 to S1” “S5” (sets other than the basic set: for example, penalty set A / B / C,...) And “setting” (setting of a new card set) are output and displayed as selectable list displays.
Further, in the setting screen shown in FIG. 7, icons such as “Recommend”, “Send”, “Analysis”, “History”, “Print”, “Setting”, etc. are displayed in the vicinity of the user list display as icons that can be input. Button images are displayed, and corresponding processes and operations are performed according to input operations.
In addition, alert information indicating when the distribution card information to each user should be transmitted / distributed is displayed at the lower right of the setting screen in FIG.

したがって、管理者装置20を操作する管理者は、図7に示すような設定画面に従い、表示された管理対象ユーザ一覧を見ながら、ユーザレコードごとに、送信するカードデータの種類(カード種別)を選択する。選択されたカード種別が示すカード情報は、「送信」ボタンが押下されることで、該当するユーザのユーザ端末30に配付カード情報として送信される(配付カード情報送信手段22)。
また、「レコメンド」ボタンが押下されると、各ユーザの前月実績(又は任意に設定された所定の期間の実績)に基づいて、配付するカードの種類・枚数が自動的に選択され、レコメンド結果が管理者装置20に出力・提示される。管理者がレコメンド結果を承認すれば、そのレコメンド結果に示された種類・枚数のカード情報が、そのまま該当する各ユーザ端末30に送信されるようになる。なお、レコメンド結果を出力するために用いる履歴データや前提条件等は、管理者が任意に設計することができ、例えば、後述する年間の繁閑の予定に基づいて、配布するカードの種類・枚数が自動的に選択されるようにしても良い。
Therefore, the administrator who operates the administrator device 20 follows the setting screen as shown in FIG. 7 and changes the type (card type) of card data to be transmitted for each user record while viewing the displayed management target user list. select. The card information indicated by the selected card type is transmitted as distribution card information to the user terminal 30 of the corresponding user when the “send” button is pressed (distribution card information transmission means 22).
In addition, when the “Recommend” button is pressed, the type / number of cards to be distributed is automatically selected based on the previous month's results of each user (or results of a predetermined period set arbitrarily), and the recommendation result Is output and presented to the administrator device 20. If the administrator approves the recommendation result, the card information of the type / number of cards indicated in the recommendation result is transmitted to each corresponding user terminal 30 as it is. The history data and preconditions used to output the recommendation result can be arbitrarily designed by the administrator. For example, the type and number of cards to be distributed are based on the annual busy schedule described below. It may be automatically selected.

また、対象ユーザレコードに表示される「履歴」ボタンが押下されると、前月又は所定の期間の実績データ(例えば、実績を示す数値や分析後のグラフ等)が表示され、管理者はそれを参照しながら配付するカードの種類・枚数を検討することができる。これは、ユーザにどのカードセットを配付したら良いのか迷ったような場合に有益となる。
さらに、対象ユーザレコードに表示される「設定」ボタンが押下されると、当該ユーザに対して新規のカードセットを作成・設定できる新規パターン作成画面が表示される。
In addition, when the “history” button displayed in the target user record is pressed, actual data for the previous month or a predetermined period (for example, a numerical value indicating the actual result or a graph after analysis, etc.) is displayed. You can consider the type and number of cards to distribute while referring to them. This is useful when it is unclear which card set should be distributed to the user.
Further, when the “setting” button displayed in the target user record is pressed, a new pattern creation screen for creating and setting a new card set for the user is displayed.

図8に、そのようなカードセットの新規パターン作成画面の一例を示す。
同図に示す例では、図1に示したカード1の3種類のカード1a〜1cに対応したカードを示す画像と、各カードの枚数を設定する「+/−」ボタンが選択可能に表示され、選択されたカードの種類・枚数に対応する「最大観察時間」(残業時間)が算出されて出力・表示されるようなる。なお、「最大観察時間」(残業時間)の算出は、管理者装置の図示しない総量演算手段において実行される。
そして、「確定」ボタンが押下されることで、選択されたカードの種類・枚数が、当該ユーザへの配付カード情報として設定され、ユーザ端末30に送信される。
FIG. 8 shows an example of a new pattern creation screen for such a card set.
In the example shown in the figure, an image showing cards corresponding to the three types of cards 1a to 1c of the card 1 shown in FIG. 1 and a “+/−” button for setting the number of each card are displayed in a selectable manner. Then, the “maximum observation time” (overtime hours) corresponding to the selected card type / number is calculated and output / displayed. The calculation of the “maximum observation time” (overtime) is executed by a total amount calculation means (not shown) of the manager device.
When the “confirm” button is pressed, the type / number of cards selected is set as distribution card information to the user and transmitted to the user terminal 30.

また、カードセットの新規パターンとしては、上記のような3種類のカード1a〜1c以外の他のカードについても設定することができる。
図9に、そのような他のカードセットの新規パターン作成画面の一例を示す。
同図に示す例では、ユーザに配付されるカード情報として、図1に示したカード1(権利型カード)の他に、ユーザが当月中に必ず使用しなければならない「義務型カード」を設定できるようになっている。
具体的には、義務型カードとして、ユーザに定時前の早帰りを促す「15時カード」,「12時カード」,「10時カード」について、所定枚数を設定・配付できるようになっている。
Moreover, as a new pattern of a card set, it can set also about cards other than the above three types of cards 1a-1c.
FIG. 9 shows an example of a new pattern creation screen for such another card set.
In the example shown in the figure, as the card information distributed to the user, in addition to the card 1 (right-type card) shown in FIG. 1, the “obligatory card” that the user must use during the current month is set. It can be done.
Specifically, a predetermined number of “15 o'clock card”, “12 o'clock card”, and “10 o'clock card” can be set / distributed as a duty-type card that prompts the user to return early before the scheduled time.

このような義務型カードについても、「確定」操作によってカード情報がユーザ端末30に送信され、受信したユーザは、配付された義務型カードを当月内に必ず使用しなければならず、強制的に早帰りなどを行わせることができるようになる。
例えば、「15時カード」(ゴールドカード)を1枚配付されたユーザは、当月内に1回は「15時退社」が義務付けられることになり、プレ金(プレミアム・フライデー)の日などに、「15時カード」を使用して15時には退勤しなければならないことになる。
For such a mandatory card, the card information is transmitted to the user terminal 30 by the “confirm” operation, and the received user must use the distributed mandatory card within the current month. You will be able to go home early.
For example, a user who has been distributed one “15 o'clock card” (gold card) will be obliged to “leave at 15:00” once in the month. You will have to leave the office at 15:00 using the “15 o'clock card”.

このように、本実施形態に係る勤務時間管理方法において使用できるカードの性質は、ユーザ側にカード使用の可否が委ねられる「裁量権型カード」(図1参照)だけでなく、ユーザ側に当該カードの使用が義務付けられる「義務型カード」がある。
このような「義務型カード」は、例えば、「15時退社必須!」(ゴールドカード)のカードを設けて、月に所定の枚数を必ず消費しなければならないようにすれば、ユーザに早帰りを義務付けることで、「メリハリ」のうち「メリ」の部分をコントロールできるようなり、生産性向上などに資することができる。
Thus, the nature of the card that can be used in the working time management method according to the present embodiment is not limited to the “discretionary right type card” (see FIG. 1) in which whether or not the card can be used is entrusted to the user side, but also to the user side. There are “obligatory cards” that require the use of cards.
Such a “duty card” is, for example, a card “Must leave at 15:00!” (Gold card), so that a predetermined number of cards must be consumed per month, so that the user can go home quickly. By making it obligatory, it becomes possible to control the portion of “brightness” in “brightness” and contribute to productivity improvement.

なお、以上のような管理者向けのカード配付設定画面は、所定のタイミング、例えば毎月の第1営業日の所定の時刻に、管理者が管理者装置20にログインした後に、管理者装置20において自動で起動・表示されるようにすることができる。
また、管理者が配付の操作を所定の時刻までに完了させない場合は、管理者装置20は、所定のアラート情報を自動生成して、管理者装置20の表示画面に出力・表示させることができる。
さらに、アラート通知後も、管理者が所定の期限までにカード配付操作を行わない場合には、他の人間、例えば管理者が予め選任・登録した第2の配付操作者(代行承認者等)に配付操作の権限を自動的に移行するようにすることもできる。
また、予め管理者によって設定された配付カード情報を、所定の日時(毎月の第1営業日の所定の時刻等)に予約配信するように設定することもできる。
The card distribution setting screen for the administrator as described above is displayed on the administrator device 20 after the administrator logs in to the administrator device 20 at a predetermined timing, for example, at a predetermined time on the first business day of every month. It can be activated and displayed automatically.
If the administrator does not complete the distribution operation by a predetermined time, the administrator device 20 can automatically generate predetermined alert information and output / display it on the display screen of the administrator device 20. .
In addition, after the alert notification, if the administrator does not perform the card distribution operation by a predetermined time limit, another person, for example, a second distribution operator (administrator approver, etc.) pre-selected and registered by the administrator It is also possible to automatically transfer the authority of the distribution operation to.
Further, the distribution card information set by the administrator in advance can be set so as to be reserved and distributed at a predetermined date and time (such as a predetermined time on the first business day of every month).

配付カード情報を送信・配付した管理者装置20では、各ユーザのユーザ端末30から送信される、当日に使用されるカード情報が受信されるとともに(使用カード情報受信手段23)、受信された当日使用のカード情報が、ユーザ毎に管理される(使用カード情報管理手段24)。
まず、管理者装置20では、既に出社したユーザの情報を、例えば社員証による入館履歴データと連携することで受信して、出社しているユーザの人数,氏名,拠点等の情報を記憶・管理することができる。
The administrator device 20 that has transmitted / distributed the distribution card information receives the card information used from the user terminal 30 of each user and is used on that day (used card information receiving means 23), and the received day Used card information is managed for each user (used card information management means 24).
First, the administrator device 20 receives information on a user who has already joined the company by, for example, linking with entry history data based on an employee ID card, and stores and manages information such as the number of users who have joined the company, their names, and locations. can do.

これによって、管理者装置20では、図10に示すように、管理対象となる複数のユーザ情報として、複数のユーザが当日に使用するカード情報と、前日の実績、各ユーザの現在の状況を示す所定のステータス情報とを一覧表示された表示画面として出力・表示することができる(使用カード情報管理手段24)。
同図の例では、管理対象となる各ユーザについて、当日使用するカード情報の有無や前日実績,現在の状況(ステータス)が一目で分かるようになり、カードを選択済みのユーザ数や、出社しているにもかかわらず当日使用するカードを未選択のユーザ情報を把握・抽出することができる。
また、当日及び前日のカード情報には、ユーザが付加した感情や体調を図示したアイコン(顔マーク)やテキスト情報(一言メッセージ)が併せて出力・表示される。
As a result, as shown in FIG. 10, the administrator device 20 shows card information used by a plurality of users on the day, results of the previous day, and current status of each user as a plurality of user information to be managed. Predetermined status information can be output and displayed as a list-displayed display screen (used card information management means 24).
In the example in the figure, for each user to be managed, the presence / absence of the card information used on that day, the previous day's performance, and the current status (status) can be seen at a glance, the number of users who have selected the card, However, it is possible to grasp / extract user information in which a card to be used on the day is not selected.
In addition, on the card information of the current day and the previous day, an icon (face mark) and text information (single message) showing emotions and physical conditions added by the user are output and displayed.

また、このようにユーザの出社状況やカード情報の選択の有無を示すユーザ情報は、例えば図11に示すように、管理者装置20の表示手段において、複数のユーザが当日使用するカード情報として、ステータスバーに表示させることができる。
そして、管理者装置20では、以上のように生成・出力されるユーザ情報に基づき、当日に使用されるカード情報を、所定時刻までにユーザ端末30から受信しない場合には、該当するユーザ端末30に所定のアラート情報を送信することができる(アラート情報送信手段25)。
In addition, user information indicating whether or not the user has entered the office and whether or not the card information is selected is, for example, as card information used on the day by a plurality of users on the display unit of the administrator device 20 as shown in FIG. Can be displayed on the status bar.
Then, in the administrator device 20, based on the user information generated / output as described above, when the card information used on the day is not received from the user terminal 30 by the predetermined time, the corresponding user terminal 30 Predetermined alert information can be transmitted to (alert information transmitting means 25).

アラート情報は、毎日一回又は数回、所定の時刻を過ぎた後に、カード情報が未選択(未送信)のユーザに対して、カード選択を促す所定のメッセージ等を、管理者装置20から自動送信することができる。
あるいは、出社して自身のIDでユーザ端末30にログインしたユーザに対して、ログイン時刻から所定の時間が経過しても当日カード情報を選択・送信しないユーザのユーザ端末30に、カード情報の選択を促す所定のアイコン(例えば猫のキャラクター等)を自動表示させるようにしても良い。
以上のような機能を備えることで、例えば管理者が数日間不在となり(例:2日間の集合研修等)、ユーザの近くにいなくても、管理者はPC端末等(スマートフォン,スマートグラス等でも可)さえあれば、管理対象となるユーザの状況を把握することができる。
Alert information is automatically sent from the administrator device 20 a predetermined message or the like prompting a user who has not selected (untransmitted) card information once or after a predetermined time has passed once a day. Can be sent.
Alternatively, for the user who has entered the company and logged in to the user terminal 30 with his / her own ID, the card information is selected to the user terminal 30 of the user who does not select / send the card information on the day even if a predetermined time has elapsed since the login time. A predetermined icon (for example, a cat character or the like) that prompts the user may be automatically displayed.
By providing the functions as described above, for example, the manager is absent for several days (for example, group training for two days), and even if the manager is not near the user, the administrator can use a PC terminal (smart phone, smart glass, etc.) However, it is possible to grasp the situation of the user to be managed as long as it is available.

一方、複数の各ユーザ端末30では、管理者装置20から送信された配付カード情報が受信され(配付カード情報受信手段31)、受信されたカード情報のデータは、配付カード情報記憶手段32に記憶・保持される。
そして、このように記憶・保持されたカード情報は、ユーザ端末30の表示手段において、視認可能に出力・表示される。
図12〜14は、ユーザ端末30で出力・表示されるカード情報の表示画面である。
これらの図に示すように、ユーザ端末30に表示されるカード情報は、例えば「カードホルダー」のようなアイコン35で関連付けられ、アイコン35をクリック等すると、当該ユーザが当月内で使用可能なカードを一覧表示させることができる。
On the other hand, at each of the plurality of user terminals 30, the distribution card information transmitted from the administrator device 20 is received (distribution card information receiving means 31), and the received card information data is stored in the distribution card information storage means 32.・ Retained.
The card information stored and held in this way is output and displayed so as to be visible on the display means of the user terminal 30.
12 to 14 are card information display screens output and displayed on the user terminal 30. FIG.
As shown in these drawings, the card information displayed on the user terminal 30 is associated with an icon 35 such as a “card holder”, for example, and when the icon 35 is clicked, the card usable by the user within the current month. Can be displayed in a list.

カードの一覧表示は、図12〜14に示すように、図1に示す3種類のカード1a〜1cに対応したカードのカード面と枚数を表した画像と、配付されたカードの種類・枚数や、残り枚数などを示す文字などが、一覧で表示されるようになっている。これによって、ユーザは、自己が保有する当月内で使用可能なカードの種類・枚数を一目で認識・把握することができるようになる。
なお、このようなカードの一覧表示は、ユーザがユーザ端末30を操作して、「カードホルダー」アイコン35をクリックするまで、未開封を示す注意マークや色などで報知・強調等することができる。
As shown in FIGS. 12 to 14, the card list display includes images showing the card surfaces and the number of cards corresponding to the three types of cards 1 a to 1 c shown in FIG. 1, the type / number of cards distributed, In addition, characters indicating the remaining number and the like are displayed in a list. As a result, the user can recognize and grasp at a glance the type and number of cards that can be used within the current month.
Note that such a card list display can be notified / emphasized with a caution mark or color indicating unopened until the user operates the user terminal 30 and clicks the “card holder” icon 35. .

そして、ユーザがユーザ端末30を入力操作することで、一覧表示されたカード画像の中から1枚のカード画像をクリック操作等で選択することができ、カード画像が選択されて「確定」(送信)ボタンが押下されると、選択されたカード情報及び関連データ(カードに示される退社時刻や当該カードが何枚目であるか等)が、ユーザ情報とともに管理者端末に送信される。なお、カードの送信処理は、例えば画面表示されているカード画像をドラッグ移動して「管理者ボックス」(図示せず)に入れることで確定させるようにしても良く、また、その他の所定の操作で確定させることもできる。   Then, when the user performs an input operation on the user terminal 30, one card image can be selected from a list of displayed card images by a click operation or the like, and the card image is selected and “confirmed” (send) When the) button is pressed, the selected card information and related data (such as the leaving time indicated on the card and the number of the card) are transmitted to the administrator terminal together with the user information. Note that the card transmission process may be confirmed by dragging the card image displayed on the screen and placing it in an “administrator box” (not shown), or other predetermined operations. You can also confirm with.

また、カードを選択・送信する際には、図13に示すように、例えば所定のメッセージ登録やアイコンを選択して、送信されるカード情報に付加することができる。
このような付加情報としては、図10に示したように、ユーザの感情や体調などを示すアイコン(例えば:元気の笑顔マーク・悩みマーク・体調ぐったりマーク等)や、所定テキスト文字数以内の一言メッセージなどを付加・送信させることができる。
なお、上記のような感情や体調を示すアイコン登録は、ユーザが自ら選択(宣言)するパターン以外に、例えば、当該ユーザの出社・入館時等に撮像される映像(公知の顔認証技術等)に基づいて、ユーザのコンディションを表すアイコンをシステムが生成したりレコメンドすることもできる。
Further, when selecting / transmitting a card, as shown in FIG. 13, for example, a predetermined message registration or icon can be selected and added to the transmitted card information.
As such additional information, as shown in FIG. 10, icons indicating user's emotions and physical condition (for example: energetic smile mark, trouble mark, physical condition mark, etc.), a word within a predetermined number of text characters Messages can be added and transmitted.
In addition to the pattern that the user selects (declares), the icon registration indicating the emotion and physical condition as described above is, for example, a video (a known face authentication technique or the like) that is captured when the user enters or enters the office. Based on, the system can also generate or recommend an icon representing the user's condition.

選択・確定された当日使用するカード情報は、上記のような付加情報を含めて、管理者装置20に送信される(使用カード情報送信手段33)。
当日使用するカード情報が送信されると、図14に示すように、ユーザ端末30のカードの一覧情報には、送信されたカード情報に対応するカード画像に「本日のカード」を示すテキスト情報と、付加されたアイコン画像などが表示される。これによって、ユーザは、自らが選択した当日使用するカード情報を一目で認識・把握することができるようになる。
また、当日使用するカード情報が送信されると、配付カード情報記憶手段32に記憶されたカード情報のうち、送信されたカード情報が削除され(使用カード情報削除手段34)、使用されたカードに対応するカード情報として、カードの残り枚数データが1枚減算される。
The card information used on the day that has been selected and confirmed is transmitted to the manager device 20 including the additional information as described above (used card information transmitting means 33).
When the card information used on that day is transmitted, as shown in FIG. 14, the card list information of the user terminal 30 includes text information indicating “today's card” on the card image corresponding to the transmitted card information. The added icon image is displayed. As a result, the user can recognize and grasp at a glance the card information used on the day selected by the user.
When the card information to be used on that day is transmitted, the transmitted card information is deleted from the card information stored in the distribution card information storage means 32 (used card information deletion means 34), and the card used is deleted. As the corresponding card information, one card remaining number data is subtracted.

また、これに伴って、ユーザにより当日使用のカードが選択・確定された後は、ユーザの「カードホルダー」のカードの一覧表示画像から、該当するカード画像や残り枚数の文字も1枚減らされる。
あるいは、選択・使用されたカード画像は、グレーなどの色に変更したり、「消費済み」や「本日のカード」のテキストなどをカード画像に重ねて表示しても良い。
このように、選択・使用されたカードは、データの削除や無効化・選択不能化などの処理がなされるようになっており、一度使用されたカードが再度選択されたり使用されたりできないようになっており、カードの使い回しといったことが確実に防止・排除されるようになる。
なお、選択されたカードを無効化等する処理をしない限り、当日に別のカードを追加で送信できないように制御することもできる。
Along with this, after the user selects and confirms the card to be used on the day, the corresponding card image and the remaining number of characters are also reduced by one from the card list display image of the user's “card holder”. .
Alternatively, the selected / used card image may be changed to a color such as gray, or the text “consumed” or “today's card” may be displayed superimposed on the card image.
In this way, cards that have been selected and used are processed such as data deletion, invalidation, and deselection, so that once a card has been used, it cannot be selected or used again. As a result, card reuse is reliably prevented and eliminated.
Note that it is also possible to perform control so that another card cannot be additionally transmitted on the current day unless processing for invalidating the selected card is performed.

以上のような動作を繰り返すことで、各ユーザは、ユーザ端末30を介して、自己に配付された複数のカード情報を、1日に1枚ずつ管理者装置20に送信して日々の業務を遂行することで、配付された手持ちのカード情報の退勤時刻によって規定される所定の業務時間の範囲内で、当月の業務を終了できることになる。
これによって、図1に示した物理的なカード1を使用した勤務時間管理方法と同様に、無駄な長時間労働・残業時間を削減して、業務の効率化・生産性の向上を図ることができるようになる。
また、勤務時間管理システム10によれば、ユーザが遠隔地で業務を行っている場合(例えば顧客先常駐のユーザなど)や、管理者が遠隔地にいる場合など、管理者とユーザとが離れた場所にいて日々の業務を行うような場合でも、管理者装置20とユーザ端末30とがネットワークを介して接続されている限り、本発明に係る勤務時間管理方法を実現することができるようになる
By repeating the operations as described above, each user transmits a plurality of card information distributed to the user to the administrator device 20 one by one to the administrator device 20 through the user terminal 30 for daily work. By performing, the current month's work can be completed within a predetermined working time range defined by the leaving time of the card information handed out.
As a result, in the same way as the working time management method using the physical card 1 shown in FIG. 1, it is possible to reduce unnecessary long working hours and overtime hours, thereby improving work efficiency and productivity. become able to.
Further, according to the working time management system 10, when the user is working remotely (for example, a customer resident user) or when the administrator is in a remote location, the administrator and the user are separated from each other. Even when the daily work is performed at a new location, as long as the administrator device 20 and the user terminal 30 are connected via a network, the working time management method according to the present invention can be realized. Become

[カード提供計画の立案]
以上のような勤務時管理方法及び勤務時間管理システム10においては、管理者が各ユーザに配付・送信するカード(カード情報)は、図1,図12に示す基本セットを前提として、各ユーザの前月のカードの使用状況やレコメンド情報等を勘案・考慮して、管理者がカードの枚数・種類を決定していた。
本実施形態の勤務時間管理システム10では、より長期的なスパン・長期視点に立ったカードの提供計画を立案することにより、各ユーザに配付すべきカード(カード情報)を決定することもできる。
[Draft card provision plan]
In the working time management method and working time management system 10 as described above, the cards (card information) distributed and transmitted by the administrator to each user are based on the basic set shown in FIGS. The administrator has decided the number and type of cards, taking into account and considering the card usage and recommendation information from the previous month.
In the working time management system 10 of this embodiment, a card (card information) to be distributed to each user can be determined by making a card provision plan from a longer-term span / long-term viewpoint.

図15は、本実施形態に係る勤務時間管理システム10において、各ユーザに配付されるカードの提供計画を立案するプロセスを模式的に示す説明図である。
同図に示すプロセスでは、本発明に係る勤務時管理方法及び勤務時間管理システム10で配付されるカード(カード情報)によって規定される業務時間(総量合意)を、月単位以外で、所定の期間(例えば年間や6ヶ月など)で設定できるようにする。
その目的は、例えば企業の各事業部の特徴(繁忙期、すなわち、年間の繁閑の予定はそれぞれ異なる)を踏まえて、長期視点で働き方を改善していくことで、「メリ」と「ハリ」をバランスよく設定した長期の波動を作り出していくことである。例えば、ある事業部においては、年末年始が「ハリ」の時期であると予測できるのであれば、その前や後に「メリ」が生じるような環境を作り出さなければ、通年にわたって「ハリ」が継続してしまう状況になり、労働時間の上限超過につながってしまう。
FIG. 15 is an explanatory diagram schematically showing a process of creating a plan for providing a card to be distributed to each user in the working time management system 10 according to the present embodiment.
In the process shown in the figure, the working hours (total amount agreement) defined by the cards (card information) distributed by the working time management method and working time management system 10 according to the present invention are determined for a predetermined period other than monthly. (For example, annual or 6 months).
The purpose is to improve the way of working from a long-term perspective, taking into account the characteristics of each business division of the company (the busy season, that is, the annual schedule of busyness varies). Is to create long-term vibrations with a well-balanced setting. For example, in a certain division, if the year-end and New Year holidays can be predicted to be a period of “harness”, “harness” will continue throughout the year unless an environment that creates “merits” before or after that is created. Will lead to excess working hours.

そこで、本実施形態では、図15に示すように、予め長期波動のパターンを設定し、その内容に従って、上述したカード(カード情報)の組み合わせをレコメンドして管理者に提示するものである。なお、細かい調整は管理者が管理者装置20の画面を見ながら管理者自身が調整できるようにする。
長期波動パターン設定方法は、直感的に操作できるようにする。例えば、管理者装置20の表示手段(ディスプレイ)において、波動(デフォルトは直線でも良い)を示して、管理者が指(マウス等でも良い)で波動線を移動させて感覚的に望ましい波動を調整できるようにしても良く、その結果(座標等)に応じて具体的な数値(例えば月ごとの上限時間)を波動線の各頂点付近に表示しても良い。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 15, a long-term wave pattern is set in advance, and the combination of the above-described cards (card information) is recommended and presented to the administrator according to the content. It should be noted that the fine adjustment is made so that the administrator can make adjustments while looking at the screen of the administrator device 20.
The long-term wave pattern setting method can be operated intuitively. For example, in the display means (display) of the administrator device 20, the wave (default may be a straight line) is shown, and the administrator moves the wave line with a finger (or a mouse or the like) to adjust the desired wave sensuously. Depending on the result (coordinates and the like), a specific numerical value (for example, an upper limit time for each month) may be displayed near each vertex of the wave line.

また、管理者の好みに応じて、波動線ではなく、グラフ棒の伸び縮みを操作してメリハリのイメージを作成できるようにしても良い。
期間は月単位で指定しても良いし、日単位で指定(1か月の中の波動を作成)するようにしても良い。
なお、期間の上限を超えないように制御する必要がある。例えば、管理者が選択した期間における、法定の、あるいは当該企業が独自に定める残業時間の上限を自動計算し、管理者が長期波動を作っていく中で、上限を超える時点でアラートを出して、波動線が動かないように制御することや、選択中の波動線は動くが隣接する月次の頂点が自動的に下がるようにしても良い。
Further, a sharp image may be created by manipulating the expansion / contraction of the graph bar instead of the wave line according to the preference of the administrator.
The period may be specified in units of months or may be specified in units of days (creating a wave in one month).
It is necessary to control so as not to exceed the upper limit of the period. For example, automatically calculate the upper limit of legal overtime or legally defined overtime for the period selected by the administrator, and issue an alert when the administrator exceeds the upper limit while creating long-term vibration. The wave line may be controlled so as not to move, or the wave line being selected may move, but the adjacent monthly apex may be lowered automatically.

なお、波動線を新たに作成する際は、波動(デフォルトは直線でも良い)を示して、管理者が指(マウス等でも良い)で波動線を移動させて感覚的に望ましい波動を調整する以外で、過去に作成したパターンを履歴から呼び出して画面に表示させ、その履歴をさらに調整できるようにしても良い。また、過去の実績データ(例えば実際の残業時間でも良いし、カード種別ごとの使用実績に基づく換算値でも良い)を波動線に変換し、それをさらに調整できるようにしても良い。
そして、予め登録してあるカード情報(種類、枚数等)と長期波動(各点に関連付く時刻情報+月情報等)をインプットとして、カード設計案を出力する(レコメンド機能)。
In addition, when creating a new wave line, the wave wave (default may be a straight line) is indicated, and the administrator moves the wave line with a finger (may be a mouse etc.) to adjust the desired wave sensibly. Thus, a pattern created in the past may be called up from the history and displayed on the screen so that the history can be further adjusted. Alternatively, past performance data (for example, actual overtime hours or converted values based on usage results for each card type) may be converted into wave lines so that it can be further adjusted.
Then, the card design proposal is output (recommendation function) using the card information (type, number of sheets, etc.) and long-term wave (time information associated with each point + month information, etc.) as inputs.

図15に示す例では、ユーザA向けのカード提供計画として、4月〜9月の6カ月間における長期波動パターンについて、例えば「過去5カ月の勤務時間実績」と「閑散期/繁忙期」,「平準型/高変動型」等の情報を入力し、観察時間(残業時間)が月間で45〜100時間の範囲となるようにしてカード設計案を生成・出力した場合である。
この例では、閑散期の4月:青1枚・黄9枚・赤5枚、5月:青1枚・黄0枚・赤0枚、6月:青1枚・黄1枚・赤0枚となっており、繁忙期の7月:青1枚・黄10枚・赤10枚、8月:青1枚・黄15枚・赤15枚・・・というカード設計案が生成されている。
このように、本実施形態の勤務時間管理システム10では、長期視点に立ったカードの提供計画を生成・提示することができるものである。
In the example shown in FIG. 15, as a card provision plan for the user A, for the long-term wave pattern for the six months from April to September, for example, “working results for the past 5 months” and “low season / busy season” This is a case where information such as “leveling type / high variation type” is input, and a card design plan is generated and output so that the observation time (overtime hours) is in the range of 45 to 100 hours per month.
In this example, the off-season April: 1 blue, 9 yellow, 5 red, May: 1 blue, 0 yellow, 0 red, June: 1 blue, 1 yellow, 0 red Card design proposals are generated: July in busy season: 10 blue, 10 yellow, 10 red, August: 1 blue, 15 yellow, 15 red ... .
As described above, the working time management system 10 according to the present embodiment can generate and present a card provision plan from a long-term viewpoint.

以上のような本実施形態に係る勤務時間管理システム10を構成する管理者装置20及びユーザ端末30のハードウェア構成の一例は図16に示すとおりであり、CPU101,RAM102,ROM103,HDD104,入力装置105及び表示装置106を含む情報処理装置によって構成される。これらの構成要素はシステムバスで接続され、システムバスを介してデータのやり取りが行われる。CPU(Central Processing Unit)101は、中央処理装置ともいい、コンピュータの中心的な処理を行う部位であり、各装置の制御やデータの計算/加工を行う。RAM(Random Access Memory)102は、メモリ装置の一種で、データの消去・書き換えが可能なものであり、ROM(Read Only Memory)103は、半導体などを用いたメモリ装置の一種で、データ書き込みは製造時1回のみで、利用時には記録されたデータの読み出しのみできるものである。HDD(Hard Disk Drive)104は、磁性体の性質を利用し、情報を記録し読み出す補助記憶装置である。入力装置105は、ユーザがコンピュータに対して操作指示を行うため、あるいは、文字等を入力するために使用され、具体的には、キーボード,マウス等で構成される。表示装置106は、例えば液晶ディスプレイ等で構成され、タッチパネル機能を有するものであってもよい。この他、図示しない通信機能も有し、この通信機能により他の端末との通信が可能となる。   An example of the hardware configuration of the administrator device 20 and the user terminal 30 constituting the working time management system 10 according to the present embodiment as described above is as shown in FIG. 16, and includes a CPU 101, a RAM 102, a ROM 103, an HDD 104, and an input device. 105 and an information processing device including a display device 106. These components are connected by a system bus, and data is exchanged via the system bus. A CPU (Central Processing Unit) 101, also called a central processing unit, is a part that performs central processing of a computer, and controls each unit and calculates / processes data. A RAM (Random Access Memory) 102 is a type of memory device that can erase and rewrite data. A ROM (Read Only Memory) 103 is a type of memory device that uses a semiconductor and the like. It can be read only once at the time of manufacture and can only be read out at the time of use. An HDD (Hard Disk Drive) 104 is an auxiliary storage device that records and reads information using the properties of a magnetic material. The input device 105 is used for a user to give an operation instruction to the computer or to input characters and the like, and specifically includes a keyboard, a mouse, and the like. The display device 106 may be configured by a liquid crystal display, for example, and may have a touch panel function. In addition, a communication function (not shown) is also provided, and this communication function enables communication with other terminals.

以上、本発明について、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、以下のような変更実施・改良実施等が可能である。
While the present invention has been described with reference to the preferred embodiment, it is needless to say that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention.
For example, the following modifications and improvements can be made.

ユーザが選択したカードに対応した退社予定時刻に関する情報に基づいて、ユーザの「Outlook」(登録商標)予定表に退社スケジュールを自動登録する。ユーザの位置情報や現在の予定等を管理するツールにも情報(+感情アイコン等を付加しても良い)を登録する。ユーザがかかわるプロジェクトのメンバーやプロジェクトリーダーなど、予め設定した範囲に属するメンバーにも情報を送信する。つまり、関連するメンバーの退社予定時刻やコンディションに関する情報をメンバー間で共有できるようにしても良い。なお、プロジェクトリーダーがプロジェクト進捗等の状況に応じて、ユーザが既に選択したカードとは別の種類のカードに変更するように要請できるようにしても良い。その場合、要請した理由や対象ユーザ等に関する情報は履歴として記憶され、所定の期間内に管理者に報告レポートとして送信される。
また、ユーザがいったん確定したカードを当日内に別のカードと差し替える場合は、消費済みのグレーに変色したカードを所定の操作で復活させると同時に、別のカードを選択して再度管理者に送信しなければならない。管理者が許可の操作をすると、新たに選択したカードが有効となって、「Outlook」予定表登録などの処理を再度実行する。
Based on the information regarding the scheduled leaving time corresponding to the card selected by the user, the leaving schedule is automatically registered in the “Outlook” (registered trademark) schedule of the user. Information (+ emotion icons etc. may be added) is also registered in a tool for managing the user's position information and current schedule. Information is also transmitted to members belonging to a preset range, such as project members and project leaders with which the user is involved. That is, information regarding the scheduled leaving time and conditions of related members may be shared among members. Note that the project leader may be able to request the card to be changed to a card of a different type from the card already selected by the user according to the situation such as the progress of the project. In that case, information on the requested reason, the target user, etc. is stored as a history, and is transmitted as a report report to the administrator within a predetermined period.
In addition, when replacing the card once confirmed by the user with another card within the same day, the card that has been discolored in gray is restored by a predetermined operation, and at the same time, another card is selected and sent to the administrator again. Must. When the administrator performs a permission operation, the newly selected card becomes valid, and processing such as “Outlook” schedule registration is executed again.

管理者端末で、ユーザごとの実績データを分析するようにしても良いし、複数のユーザを選択して分析(比較など)できるようにしても良い。
また、所定の権限を持つ管理者であれば、ユーザの健康データと結合させてデータ分析できるようにしても良い(例えば、基本セットの範囲内で業務するようになってから、血糖値などの数値が改善された等)。あるいは、ユーザが特定されないように情報を加工してデータ分析結果を管理者に表示するようにしても良い。基本セットの範囲内で業務をしているにもかかわらず、健康データが悪化しているユーザがいれば、健康管理室などに情報を連携するようにしても良いし、部室長にヒアリング対象として通知しても良い。例えば、原因は夜遊びや副業か、それとも人間関係や家庭事情などか、というユーザの体調やメンタルに影響する、業務時間以外の要素を特定するトリガーにすることできる。
The administrator terminal may analyze performance data for each user, or may select a plurality of users for analysis (comparison or the like).
Moreover, if it is an administrator with a predetermined authority, it may be possible to analyze the data by combining it with the user's health data (for example, the blood sugar level etc. after starting to work within the basic set range) Etc.). Or you may make it process information so that a user may not be specified and to display a data analysis result to an administrator. If there is a user whose health data has deteriorated despite working within the basic set, information may be linked to the health management room, etc. You may be notified. For example, it can be used as a trigger for identifying factors other than business hours that affect the physical condition and mental of the user, such as whether the cause is night play or side work, or human relations or family circumstances.

また、AI(人工知能)分析によって、休職者やメンタル要注意ユーザ等の特定や時期の推定をしても良い。これによって、例えば、あるプロジェクトに関して、将来のある時点で大量の休職者が発生することが予想された場合、事前にケアすることや予備メンバーの確保等、対策を講じることができる。
カードの運用について、アプリ版と紙媒体版を併用しても良く、その場合、ユーザごとにどちらの運用で行うかを予め設定しておく。
In addition, by AI (artificial intelligence) analysis, it may be possible to identify a person who is absent from work or a mentally sensitive user and to estimate the time. As a result, for example, when it is predicted that a large number of employees will take a leave at a certain time in the future, it is possible to take measures such as caring in advance or securing spare members.
Regarding the card operation, the application version and the paper medium version may be used together. In this case, which operation is performed for each user is set in advance.

カード基本セットの範囲内で当月の業務時間を調整できたユーザに対して、毎月ポイントを付与しても良く、所定のポイント数に達した場合に、社内カフェ(フレッシュジュース1回分等)や提携するジム・カルチャースクール(夕方クラスの割引)等で使用できる電子通貨と交換できるようにしても良いし、募金に使えるようにしても良い。例えば、予め社内で募金のプロジェクトをいくつか(国内、海外、子供、動物、限定なし)用意しておき、ユーザが付与されたポイントの蓄積場所をそれらの募金プロジェクトのいずれかに指定できるようにしても良く、蓄積されたポイントを所定のレートで会社が換算して、会社から募金するようにしても良い。なお、ポイントの付与単位は、事業部単位であっても良く、ポイント蓄積数のランキングを毎月(毎年)公開するようにしても良い。また、逆に、カードの追加申請があった場合は、蓄積されたポイントから減らすようにしても良い。   Monthly points may be given to users who have been able to adjust the working hours of the current month within the basic card set, and if a predetermined number of points is reached, an in-house cafe (for example, one fresh juice) or a partnership It can be exchanged for electronic currency that can be used at gym culture schools (evening class discounts), or it can be used for donations. For example, several fundraising projects in the company (domestic, overseas, children, animals, without limitation) are prepared in advance so that the user can designate the accumulation point of points given to one of those fundraising projects. Alternatively, the company may convert the accumulated points at a predetermined rate and raise money from the company. In addition, the point grant unit may be a business unit unit, and the ranking of the accumulated points may be released every month (every year). Conversely, when there is an application for adding a card, it may be reduced from the accumulated points.

分析機能として、ユーザがカードを切り替えたタイミングや回数を分析できるようにすると良い。管理者が設定した所定のタイミングや回数で切り替えたユーザを抽出できるようにしても良い。
例えば、あるユーザが朝に青カードを選択し、午前のうちに黄色カードに切り替え、さらに19時に赤カードに切り替えたようなケースを切り出して、面談や観察等で、ユーザがカードを切り替えた要因を特定できるようにする。これによって、例えば自己管理や仕事の段取りが苦手なことが要因なのか、それとも担当業務(例えばコール対応など)の特性が影響して自身で時間をコントロールし難いのか、などを特定するトリガーとすることができる。
また、管理者は「高パフォーマー(仕事の効率が良いユーザ)」や「低パフォーマー(仕事の効率が相対的に良くないユーザ)」等といった主題を設定して、機械学習等の周知技術によって、管理者が取り組みたい課題(例えば時間管理や仕事の効率が相対的に低いユーザをどのように高パフォーマーに転換できるか、といった課題)の該当者に特有のパターンを抽出して施策の検討材料としても良い。
As an analysis function, it is preferable to be able to analyze the timing and the number of times when the user switches cards. You may enable it to extract the user who switched at the predetermined timing and frequency | count which the administrator set.
For example, a user selected a blue card in the morning, switched to a yellow card in the morning, and then cut out a case where the user switched to a red card at 19:00. Can be identified. This can be used as a trigger to identify whether it is difficult to control the time by itself, for example, due to poor management or work setup, or due to the characteristics of the work in charge (for example, call handling). be able to.
In addition, the administrator sets themes such as “high performers (users with good work efficiency)” and “low performers (users with relatively poor work efficiency)”, etc., by using well-known techniques such as machine learning, As a material for studying measures by extracting patterns peculiar to the subject that the manager wants to tackle (for example, how to convert a user with relatively low time management and work efficiency to a high performer) Also good.

また、上述した実施形態では、管理者装置及びユーザ端末として、デスクトップPCのように、比較的大きな装置・画面の情報処理装置で構成される場合を示しているが、本発明に係る管理者装置・ユーザ端末は、例えばスマートフォンやタブレット端末携帯電話機,タブレット端末,スマートグラス等のウェアラブル端末の表示手段のように、比較的小さな情報処理装置で構成することも勿論可能である。   In the above-described embodiment, the administrator device and the user terminal are configured by a relatively large device / screen information processing device such as a desktop PC. The user terminal can of course be configured with a relatively small information processing device such as a display means of a wearable terminal such as a smartphone, a tablet terminal mobile phone, a tablet terminal, or a smart glass.

本発明は、企業・団体・官公庁等において、勤労者の勤務時間を管理するため労務管理・勤怠管理業務を支援するための方法やシステムとして好適に利用可能である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be suitably used as a method or system for supporting labor management and attendance management work in order to manage the working hours of workers in companies, organizations, and public offices.

1 カード(権利型カード)
2 カード(追加カード)
10 勤務時間管理システム
20 管理者装置
30 ユーザ端末
101 CPU
102 RAM
103 ROM
104 HDD
105 入力装置
106 表示装置(ディスプレイ)
1 card (right-type card)
2 cards (additional cards)
10 working time management system 20 administrator device 30 user terminal 101 CPU
102 RAM
103 ROM
104 HDD
105 Input Device 106 Display Device (Display)

Claims (5)

色彩及び/又は形状ごとに異なる退勤時刻が示された複数種類のカードと、前記カードを回収する回収箱を用いた勤務時間管理方法であって、
管理者が、ユーザごとに当月内で使用できる前記カードの種類と枚数を定めて配付するステップと、
ユーザが、配付された前記カードのうち1枚を選択して、当日の業務開始時に所定の場所に掲示し、掲示した前記カードに示された退勤時刻までに当日の業務を終了するステップと、
ユーザが、前日に掲示した前記カードを前記回収箱に返却するステップと、
を含み、
ユーザは、配付された複数の前記カードを1日に1枚ずつ使用することにより、前記カードに示された退勤時刻によって規定される業務時間の範囲内で、当月の業務を終了する
ことを特徴とする勤務時間管理方法。
A working time management method using a plurality of types of cards showing different working times for each color and / or shape, and a collection box for collecting the cards,
An administrator determines and distributes the type and number of cards that can be used within the current month for each user;
A user selects one of the distributed cards, posts it at a predetermined place at the start of the day's work, and ends the day's work by the work time indicated on the posted card;
The user returns the card posted on the previous day to the collection box;
Including
The user uses the distributed cards one by one per day to end the current month's work within the range of work hours defined by the work time indicated on the card. Working time management method.
ネットワークを介して接続された管理者装置とユーザ端末とを備え、管理者装置からユーザ端末に送信される、色彩及び/又は形状ごとに異なる退勤時刻が示された複数種類のカードを模した所定のカード情報に基づいて、ユーザ端末を使用するユーザの勤務時間を管理するための勤務時間管理システムであって、
管理者装置が、
前記カード情報として、ユーザごとに配付する当月内で使用できる前記カードの種類と枚数を含む所定情報を設定する配付カード情報設定手段と、
前記配付カード情報設定手段で設定されたカード情報を、該当するユーザが使用する前記ユーザ端末に送信する配付カード情報送信手段と、
前記ユーザ端末から送信される、当日に使用される前記カード情報を受信する使用カード情報受信手段と、
前記使用カード情報受信手段で受信された前記カード情報を、ユーザ毎に管理する使用カード情報管理手段と、を備え、
前記ユーザ端末が、
前記管理者装置から送信される、ユーザごとに配付される当月内で使用可能な前記カード情報を受信する配付カード情報受信手段と、
前記配付カード情報受信手段で受信された前記カード情報の種類と枚数を記憶する配付カード情報記憶手段と、
前記配付カード情報記憶手段に記憶された前記カード情報のうち、所定の選択操作に応じて、当日に使用される1枚の前記カード情報を選択し、前記管理者装置に送信する使用カード情報送信手段と、
前記配付カード情報記憶手段に記憶された前記カード情報のうち、前記使用カード情報送信手段により送信されたカード情報を削除する使用カード情報削除手段と、を備え、
前記ユーザ端末を使用するユーザが、
前記配付カード情報記憶手段に記憶された複数の前記カード情報を1日に1枚ずつ使用して、前記使用カード情報送信手段により送信されたカード情報に示された退勤時刻までに当日の業務を終了することにより、前記カード情報に示された退勤時刻によって規定される業務時間の範囲内で当月の業務を終了することができる
ことを特徴とする勤務時間管理システム。
A predetermined model imitating a plurality of types of cards, each having an administrator device and a user terminal connected via a network, each of which is transmitted from the administrator device to the user terminal and showing different work times for each color and / or shape A working time management system for managing working hours of a user who uses a user terminal based on the card information of
Administrator device
Distribution card information setting means for setting predetermined information including the type and number of cards that can be used within the current month distributed for each user as the card information;
Distribution card information transmitting means for transmitting the card information set by the distribution card information setting means to the user terminal used by the corresponding user;
Use card information receiving means for receiving the card information used on the day transmitted from the user terminal;
Use card information management means for managing the card information received by the use card information receiving means for each user;
The user terminal is
Distribution card information receiving means for receiving the card information that can be used within the current month distributed for each user, transmitted from the administrator device;
Distribution card information storage means for storing the type and number of card information received by the distribution card information receiving means;
Use card information transmission for selecting one piece of card information to be used on the current day according to a predetermined selection operation from the card information stored in the distribution card information storage means, and transmitting it to the manager device Means,
Use card information deletion means for deleting the card information transmitted by the use card information transmission means among the card information stored in the distribution card information storage means,
A user using the user terminal
Using a plurality of the card information stored in the distribution card information storage means one by one per day, the work of the day is performed by the work time indicated in the card information transmitted by the use card information transmission means. By ending, the work of the current month can be completed within the range of work hours defined by the work time indicated in the card information.
前記使用カード情報管理手段が、
前記ユーザ毎に、当該ユーザを特定するための所定のユーザ情報と、当該ユーザが使用する前記ユーザ端末から送信される前記カード情報と、当該ユーザの現在の状況を示す所定のステータス情報とを当日毎に管理して、一又は二以上のユーザの情報として一覧表示可能に出力する
ことを特徴とする請求項2記載の勤務時間管理システム。
The use card information management means includes:
For each user, predetermined user information for identifying the user, the card information transmitted from the user terminal used by the user, and predetermined status information indicating the current status of the user are displayed on the day. The working time management system according to claim 2, wherein the working time management system outputs the information as one or more user information so that the list can be displayed.
前記配付カード情報送信手段は、
毎月の所定の日時に、前記カード情報を該当するユーザが使用する前記ユーザ端末に送信する
ことを特徴とする請求項2又は3記載の勤務時間管理システム。
The distribution card information transmission means includes:
The working time management system according to claim 2 or 3, wherein the card information is transmitted to the user terminal used by a corresponding user at a predetermined date and time every month.
前記管理者装置は、
当日に使用される前記カード情報を、所定時刻までに前記ユーザ端末から受信しない場合に、該当するユーザ端末に所定のアラート情報を送信するアラート情報送信手段を備える
ことを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項記載の勤務時間管理システム。
The administrator device is
An alert information transmitting means for transmitting predetermined alert information to a corresponding user terminal when the card information used on the day is not received from the user terminal by a predetermined time. 5. The working time management system according to any one of 4 above.
JP2017156545A 2017-08-14 2017-08-14 Working time management system Active JP6876575B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156545A JP6876575B2 (en) 2017-08-14 2017-08-14 Working time management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156545A JP6876575B2 (en) 2017-08-14 2017-08-14 Working time management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036096A true JP2019036096A (en) 2019-03-07
JP6876575B2 JP6876575B2 (en) 2021-05-26

Family

ID=65637702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017156545A Active JP6876575B2 (en) 2017-08-14 2017-08-14 Working time management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6876575B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342489A (en) * 1993-05-31 1994-12-13 Amano Corp Time recorder system with schedule
JPH0879863A (en) * 1994-09-01 1996-03-22 Yazaki Corp Automatic attendance state display board and attendance state display system
US20130179315A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 Edward Feliciano Lopez Time and Attendance System and Method
WO2014017398A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 日本電気株式会社 Attendance management device, data processing method therfor, and program
JP2015052983A (en) * 2013-09-09 2015-03-19 憲夫 葉山 Attendance management apparatus, attendance management method and attendance management program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342489A (en) * 1993-05-31 1994-12-13 Amano Corp Time recorder system with schedule
JPH0879863A (en) * 1994-09-01 1996-03-22 Yazaki Corp Automatic attendance state display board and attendance state display system
US20130179315A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 Edward Feliciano Lopez Time and Attendance System and Method
WO2014017398A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 日本電気株式会社 Attendance management device, data processing method therfor, and program
JP2015052983A (en) * 2013-09-09 2015-03-19 憲夫 葉山 Attendance management apparatus, attendance management method and attendance management program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"IT企業が「退社時間の見える化」をアナログ手法で行う理由−「CTCの働き方改革」", マイナビニュース, JPN6021007157, 12 January 2017 (2017-01-12), JP, ISSN: 0004457333 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6876575B2 (en) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10373084B2 (en) Integrated resource tracking system
US20140058801A1 (en) System And Method To Measure, Aggregate And Analyze Exact Effort And Time Productivity
Robinson Work sampling: Methodological advances and new applications
Petrovic “You have to get wet to learn how to swim” applied to bridging the gap between research into personnel scheduling and its implementation in practice
CA2497221A1 (en) Report generation and distribution system and method for a time and attendance recording system
WO2015029073A2 (en) A system and method to measure, aggregate and analyze exact effort and time productivity
US20130005483A1 (en) System and method for managing personnel and resources in gaming establishment
JP2017120499A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
Nandhakumar et al. Development gain? Participant observation in interpretive management information systems research
JP2021149167A (en) Posting management server, posting management system, and posting management program
JP2002083098A (en) Target managing system
JP6876575B2 (en) Working time management system
KR20090105522A (en) Apparatus and method for task management using online caleander
JP2008204150A (en) Business management method, business management device, storage medium, and computer program
JP2006338140A (en) Workflow processing program
Holmes et al. How social workers spend their time: an analysis of the key issues that impact upon practice pre and post implementation of the integrated children's system
US20060102089A1 (en) Vivarium with distributed data terminal system
JP7344139B2 (en) Management systems and methods
WO2024079789A1 (en) Hybrid work support method and hybrid work support system
JP7385785B1 (en) Display device, display method and display program
JP2018190348A (en) Task management device, task management system, and task management method
Hall The perceived impact of social media on employee performance and effectiveness
Hoffmann International classification of status in employment, ICSE-93
JP7015496B1 (en) Accounting business support system
US20200311579A1 (en) System and method for automated tagging for scheduling events

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6876575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250