JPH0879349A - 携帯可能な手放し型コードレス電話 - Google Patents

携帯可能な手放し型コードレス電話

Info

Publication number
JPH0879349A
JPH0879349A JP7209634A JP20963495A JPH0879349A JP H0879349 A JPH0879349 A JP H0879349A JP 7209634 A JP7209634 A JP 7209634A JP 20963495 A JP20963495 A JP 20963495A JP H0879349 A JPH0879349 A JP H0879349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
portable
collar
earpiece
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7209634A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre-Andre Meister
マイスター ピエール−アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebauchesfabrik ETA AG
Original Assignee
Ebauchesfabrik ETA AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebauchesfabrik ETA AG filed Critical Ebauchesfabrik ETA AG
Publication of JPH0879349A publication Critical patent/JPH0879349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • H04M1/05Supports for telephone transmitters or receivers specially adapted for use on head, throat or breast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/15Protecting or guiding telephone cords

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両手から離れた状態で身体に取付けられた携
帯可能な手放し型コードレス電話を提供すること。 【解決手段】 携帯可能な手放し型コードレス電話1
は、アンテナ3を設けた受信及び送信手段及び呼出し番
号を組立てるための手段4とを結合した主装置2と、マ
イクロホン5及びイヤピース6とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアンテナを設けた受
信及び送信手段及び呼出し番号を組立てるための手段と
結合した主装置と、マイクロホン及び少なくとも1個の
イヤピースを具備する携帯可能な手放し型コードレス電
話に関する。
【0002】
【従来の技術】上述した一般的概念の電話は、既に、
(CT2基準による数百メートル)の短距離用又は(D
ECT又はGMS基準による)長距離用の携帯可能なコ
ードレス電話としていずれかが提案されている。このよ
うな装置は一般に手で把持し耳に当てる装置からなる。
該装置はイヤピースとマイクロホンを有し、該イヤピー
スとマイクロホンは呼出し番号を組立てるための手段、
特にキーボードを具備する領域により分離されている。
この装置はテレスコピックに伸縮自在であっても又はな
くてもよいアンテナを備えている。この種の装置は片方
の手で常に保持しなければならないという意味で極めて
人間工学的ではなく、それ故、このことは、通話中、他
の仕事を行なうのに、例えばファイルを調べるのに有用
であるとはいえない。加うるに、この種の装置は重くて
大きく、特に主たる仕事が電話の使用に依存する人達に
とって筋肉の疲労を招来させてしまう。従って、装置を
使用中、アンテナを損傷してしまう恐れがある。
【0003】ヘッドホンとこのヘッドピースに取付けら
れたマイクロホンからなり、例えばスポーツレポーター
により使用されるラジオ送信手段もまた公知である。し
かしながら、この装置は電話ではなく且つそれ故呼出し
番号を組立てるための手段を有していない。
【0004】上述の欠点を解決するために、本発明は、
この明細書の最初のパラグラフにある定義に相当する携
帯可能な電話が両手から離れた状態で身体に取付けられ
ているということに、価値があるのである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の特徴及び利点は2つの発
明の実施の形態の説明から明らかとなろう。添付図面と
関連した以下の説明は発明の実施の形態を通して行なわ
れよう。
【0006】図1及び図5夫々による2つの発明の実施
の形態のいずれの場合にも、携帯可能な手放し型コード
レス電話1は主装置2を有する。この装置はアンテナ3
を備えた従来形の受信及び送信手段を具備している。主
装置は呼出し番号を組立てる(同様に公知である)手段
4、この場合はキーボードを有している。マイクロホン
5とイヤピース6とは主装置2に接続されている。
【0007】図1及び図5に明確に示されるように、電
話1が両手から離れた状態で身体に取付けられている。
【0008】特に、図1は使用者の首を巻回するカラー
7に取付けられた主装置を示している。これは本発明の
第1の実施の形態である。本実施の形態において、マイ
クロホン5は、使用者の口からマイクロホン5を離間さ
せる距離を調節可能にするために、カラー7に沿って摺
動する装置17に固定されている。摺動装置17は最適
距離が見出せるように、即ち、一方では良い音響結果
と、他方では使用者が身に付けている衣服との間の最善
の妥協が図れるようになっている。図1には、また、補
聴器形のイヤピース6が示され、例えば、図2において
は参照数字8でイヤピースが示されている。
【0009】携帯可能な手放し型コードレス電話の外形
が詳細に示されている図2を参照すると、主装置2が、
番号0から9に加えて、最新機器において公知である操
作キーのスター記号*や#記号を有するキーボードから
成る呼出し番号を構成するための手段を備えていること
は注視してよい。カラー7を摺動する装置17はカラー
の囲りの螺旋ケーブル9により主装置2に接続されたマ
イクロホン5を担持している。螺旋の径は装置17が使
用者の口に接近するときには減少し、逆に該装置17が
使用者の口から遠ざかるときには増加することが理解さ
れよう。このことにより、捕捉を妨げるような恐れのあ
る装置17と装置2との間のぶら下がり連結を避けるこ
とができる。図2は、また、カラー7にアンテナ3を含
むことを示唆している。カラー7はいかなる品質低下の
恐れもなく長いアンテナを使用できるようにするために
自然の状態を提供している。更に、図2はイヤピース2
6がカラー7の横側に部分的に延びているケーブル12
により主装置2に接続されているのを示している。しか
しながら、イヤピースと主装置2との間にラジオが接続
されている場合にはこの接続は省略することもできる。
イヤピース6は補聴器形であり且つ、図2に示されるよ
うに、耳の周囲に巻回される平坦コイル8の中央に配置
されている。
【0010】図3は図2に示されるものと比較される変
形例を示している。図3において、主装置は、キー4を
ある順序で押したとき、液晶素子27に現出する呼出し
番号を組立てることができる、キー4を使用することか
らなる呼出し番号を組立てる手段を備えている。更に、
カラー7上を摺動する装置17は、主装置2の内側に配
置されたアイドラ11により引き込まれるケーブル10
により主装置に接続されたマイクロホン5を担持してい
る。ケーブル10はこのようにして装置17と主装置2
との間で永久に保持されている。ケーブルのよりコンパ
クトな装置を提供するために、カラー7の導線ばかりで
なくケーブル10をも貫挿させるリング28の使用が示
唆される。図3で示される変形例において、カラー7
は、また、アンテナ3を支持し、且つイヤピースは図2
に図示されたように装置2に接続される。
【0011】図4はマイクロホン5を担持する装置17
を実施する態様を示している。ハウジング20は固定盤
25と締着盤21とを有するピストン24を保持してい
る。カラー7の導線はハウジング20と一体的な衝接壁
22と締着盤との間に配置されている。衝接壁22と固
定盤25との間に配置された戻りバネ23は上記衝接壁
22と締着盤21との間でカラー7の導線を押圧してい
る。ピストン24を有する外側プランジャ18と上記装
置17の壁19との間に装置17を保持することにより
且つ矢印A及びBで示される対向した力を加えることに
より、カラー7は装置17から解放され該装置は該カラ
ーに沿って摺動するようになっている。
【0012】図5は本発明の携帯可能な手放し型コード
レス電話1の第2の実施の形態を示している。この図に
示されるように、主装置2は使用者の衣服のポケット1
3に保持されている。マイクロホンは使用者のネクタイ
26にクリップ14で取付けられたラバリア(Lava
lier)マイクロホン形のものである。このマイクロ
ホンは、勿論、衣服の別の部分、例えば、ジャケットの
襟に取付けることもできる。先行する態様にあるよう
に、イヤピース6は補聴器形のものである。マイクロホ
ン5とイヤピース6はケーブル15及び16により主装
置2に接続されている。これらのケーブルの一方、又は
両方共、アンテナ3を支持している。
【0013】主装置2は身体に装着された小さな装置で
ある。その大きさは首の囲りに懸吊され且つ、特に、タ
イムスポーツ競技に使用されるクロノグラフ(極微測時
機)の大きさと比較されることもある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯可能な手放し型コードレス電話の
第1の実施の形態を示す絵画図である。
【図2】図1の電話の一部を詳細に示す正面図である。
【図3】図2の電話の一部を詳細に示す正面図であり、
この詳細な正面図は図2の実施例の変形である。
【図4】図1,2及び図3に示される装置に摺動自在に
装備するマイクロホンを取付けるための機構を示す断面
図である。
【図5】本発明の携帯可能な手放し型コードレス電話の
第2の実施の形態を示す絵画図である。
【符号の説明】
1…携帯可能な手放し型コードレス電話 2…主装置 3…アンテナ 5…マイクロホン 6…イヤピース 7…カラー 9…螺旋ケーブル 11…アイドラ 12…ケーブル 13…ポケット 15,16…ケーブル 17…装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナ(3)を設けた受信及び送信手
    段及び呼出し番号を組立てるための手段(4)を結合し
    た主装置と、マイクロホン(5)及び少なくとも1個の
    イヤピース(6)を具備してなる携帯可能な手放し型コ
    ードレス電話であって、該電話は両手から離れた状態で
    身体に取付けられており、主装置(2)は使用者の首を
    巻回するカラー(7)に取付けられており、且つマイク
    ロホン(5)は口からマイクロホンを離間させる距離を
    調節するために上記カラーに沿って摺動する装置(1
    7)に固定されていることを特徴とする携帯可能な手放
    し型コードレス電話。
  2. 【請求項2】 イヤピース(6)は使用者の耳に取付け
    られる補聴器形(8)であることを特徴とする請求項1
    に記載された携帯可能な手放し型コードレス電話。
  3. 【請求項3】 マイクロホン(5)はカラー(7)の囲
    りを螺旋するケーブル(9)により主装置(2)に接続
    されていることを特徴とする請求項2に記載された携帯
    可能な手放し型コードレス電話。
  4. 【請求項4】 マイクロホン(5)は主装置の内側に配
    置されたアイドラ(11)により引き込まれるケーブル
    (10)により上記主装置(2)に接続されていること
    を特徴とする請求項1に記載された携帯可能な手放し型
    コードレス電話。
  5. 【請求項5】 カラー(7)は主装置(2)が設置して
    いるアンテナ(3)を支持していることを特徴とする請
    求項1に記載された携帯可能な手放し型コードレス電
    話。
  6. 【請求項6】 イヤピース(6)はカラー(7)の横側
    に部分的に延びているケーブル(12)により主装置
    (2)に接続されていることを特徴とする請求項1に記
    載された携帯可能な手放し型コードレス電話。
  7. 【請求項7】 主装置(2)は使用者の衣服のポケット
    (13)に収容可能であり、マイクロホン(5)はラバ
    リアマイクロホン形(14)であり且つイヤピース
    (6)は補聴器形であることを特徴とする請求項1に記
    載された携帯可能な手放し型コードレス電話。
  8. 【請求項8】 マイクロホン(5)とイヤピース(6)
    は、少なくとも一方がアンテナ(3)を支持するケーブ
    ル(15,16)により主装置(2)に接続されている
    ことを特徴とする請求項7に記載された携帯可能な手放
    し型コードレス電話。
JP7209634A 1994-08-23 1995-08-17 携帯可能な手放し型コードレス電話 Pending JPH0879349A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9410206 1994-08-23
FR9410206A FR2724080B1 (fr) 1994-08-23 1994-08-23 Telephone portatif sans fil laissant les mains libres

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879349A true JPH0879349A (ja) 1996-03-22

Family

ID=9466437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7209634A Pending JPH0879349A (ja) 1994-08-23 1995-08-17 携帯可能な手放し型コードレス電話

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5677948A (ja)
EP (1) EP0698984B1 (ja)
JP (1) JPH0879349A (ja)
KR (1) KR960009460A (ja)
CN (1) CN1075304C (ja)
DE (1) DE69530250T2 (ja)
FR (1) FR2724080B1 (ja)
TW (1) TW290772B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943627A (en) * 1996-09-12 1999-08-24 Kim; Seong-Soo Mobile cellular phone
DE19645259C2 (de) * 1996-11-02 2001-02-08 Juergen Prelle Einrichtung für ein Mobilfunktelefon
US7787647B2 (en) 1997-01-13 2010-08-31 Micro Ear Technology, Inc. Portable system for programming hearing aids
US5790680A (en) * 1997-05-31 1998-08-04 Sood; Kathryn C. Microphone-holding decorative pin
KR100267062B1 (ko) * 1997-12-31 2000-09-15 서평원 휴대 전화기용 전원 충전장치
GB2329548A (en) * 1998-05-19 1999-03-24 Brien Tim O Mobile phone handsfree adaptor
SE9802060L (sv) * 1998-06-09 1999-12-10 Dag Bruno Victor Wintzell Anordning för en kommunikationsapparat
CN1343392A (zh) * 1999-03-09 2002-04-03 朴奎珍 用于携带便携式终端的装置
JP2003508938A (ja) * 1999-03-15 2003-03-04 イベル ハンセン 携帯使用のためのトランシーバ装置
GB9914751D0 (en) * 1999-06-24 1999-08-25 Titron Technology Limited Earphone and battery unit for use with a mobile telephone
KR100710286B1 (ko) * 1999-11-13 2007-04-23 엘지전자 주식회사 목걸이 장치
KR100652031B1 (ko) * 1999-12-22 2006-11-30 엘지전자 주식회사 음향 발생형 전자기기
WO2001054458A2 (en) 2000-01-20 2001-07-26 Starkey Laboratories, Inc. Hearing aid systems
US6810237B1 (en) * 2000-01-21 2004-10-26 Bellsouth Intellectual Property Corporation Combination lanyard and external antenna for wireless communication device
DE10007845A1 (de) * 2000-02-21 2001-08-23 Acronym Gmbh Vorrichtung zur Befestigung von Ohrhörern und/oder Kleinmikrofonen
NO20002299D0 (no) * 2000-04-28 2000-04-28 Iver Hansen Helsetelefon
WO2002005525A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) An accessory device for use in connection with a mobile telephone
FR2816788A1 (fr) * 2000-11-13 2002-05-17 Raymond Pouzergues Dispositif rigide en forme de collier sautoir supportant les elements d'un appareil telephonique portable
GB2369742A (en) * 2000-11-30 2002-06-05 Nokia Mobile Phones Ltd Neck strap accessory for audio device having wired earpiece
GB2376868B (en) * 2001-06-29 2004-10-27 Nokia Corp A neck strap
US7257422B2 (en) * 2001-09-24 2007-08-14 Loprete Joseph A Portable radiotelephone apparatus
GB2399253A (en) * 2003-03-07 2004-09-08 Valsie Thomas Wrist-, neck- or palm-worn mobile phone
ATE341893T1 (de) * 2003-06-16 2006-10-15 Benq Mobile Gmbh & Co Ohg Kopfhörerdraht und kopfhörer
SE525484C2 (sv) * 2003-07-04 2005-03-01 Perlos Ab Anordning för radiomottagning
CA2483439A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-01 Steven M. Gullickson Earphone/microphone adapter
TWI256234B (en) * 2005-03-02 2006-06-01 Primax Electronics Ltd Mobile communication peripheral device
US7643646B2 (en) * 2005-11-29 2010-01-05 Fielding Jr Jerry Lanyard assembly for audio device
CA2601662A1 (en) 2006-09-18 2008-03-18 Matthias Mullenborn Wireless interface for programming hearing assistance devices
WO2009014714A2 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Fielding Jerry Jr Lanyard assembly for audio device
US20090229083A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Plantronics, Inc. Headset Clip System
US9491532B2 (en) 2013-10-03 2016-11-08 Mobile Research Labs Ltd. Adapter device to allow the monitoring of media exposure on consumer devices

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT294936B (de) * 1969-11-07 1971-12-10 Akg Akustische Kino Geraete Kopfhörer mit einem Mikrophon
US3868572A (en) * 1973-03-16 1975-02-25 Us Navy Audio transmission and reception assembly
US4040547A (en) * 1976-03-01 1977-08-09 Dickey Ralph E Apparatus for holding a microphone
US4160879A (en) * 1977-12-08 1979-07-10 M E P & I Corporation Telephone display accessory
US4241242A (en) * 1979-01-15 1980-12-23 Yeh Hsu Chieh Telephone handset holder
JPS56152395A (en) * 1980-04-24 1981-11-25 Gen Eng:Kk Ear microphone of simultaneous transmitting and receiving type
JPS6068734U (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 株式会社岩田エレクトリツク 送受話器
US4591661A (en) * 1984-08-15 1986-05-27 Joseph A. Benedetto Portable cordless telephone transceiver-radio receiver
US4741030A (en) * 1986-10-31 1988-04-26 Wilson Wesley T Communications headset
US4882745A (en) * 1987-05-08 1989-11-21 Silver Alan H Cordless headset telephone
DK157282C (da) * 1987-09-30 1990-05-07 Gn Netcom As Hovedtelefonsaet med oerekrog og indrettet til at baeres paa det ydre oere
US4972468A (en) * 1987-10-14 1990-11-20 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Transceiver for hanging on an ear
JPH0226140A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Nec Corp コードレス電話方式
US4993065A (en) * 1989-04-04 1991-02-12 Gamma Inc. Accessory communication device for telephone sets
US4930148A (en) * 1989-10-23 1990-05-29 Lee Hsiao Chung Headband radiophone combination set
US5113428A (en) * 1990-09-04 1992-05-12 Robert Fitzgerald Cordless telephone headset
US5457751A (en) * 1992-01-15 1995-10-10 Such; Ronald W. Ergonomic headset
DE9200683U1 (ja) * 1992-01-22 1992-04-23 Groneberg, Michael, 6253 Hadamar, De

Also Published As

Publication number Publication date
DE69530250T2 (de) 2004-03-18
CN1075304C (zh) 2001-11-21
EP0698984A1 (fr) 1996-02-28
CN1119381A (zh) 1996-03-27
TW290772B (ja) 1996-11-11
FR2724080A1 (fr) 1996-03-01
KR960009460A (ko) 1996-03-22
EP0698984B1 (fr) 2003-04-09
DE69530250D1 (de) 2003-05-15
FR2724080B1 (fr) 1996-12-20
US5677948A (en) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0879349A (ja) 携帯可能な手放し型コードレス電話
US5659611A (en) Wrist telephone
US6731956B2 (en) Retractable cord for a mobile phone or other wireless device
US8265692B2 (en) Bracelet for communicating with a mobile device
US6850773B1 (en) Antenna system for a wrist communication device
JP2000349879A (ja) 骨伝導スピーカー付モバイル通信装置
US8737666B2 (en) Apparatus for audio communication
JP2001109541A (ja) 腕携帯情報機器
AU9422398A (en) Cellular telephone set
JPH08256080A (ja) 携帯情報機器
US20030083111A1 (en) Compact mobile phone device with hook
AU2004202350A1 (en) A wrist communication device having multi-sectioned keypad and antenna system
WO1999059314A1 (fr) Telephone portable fixe sur le bras
KR200400374Y1 (ko) 악세사리 유형 휴대 안테나 장치
KR200180379Y1 (ko) 이어폰형 무선전화기
JPH05102719A (ja) 携帯無線機
KR20000018393U (ko) 안테나가 내장된 목걸이줄을 구비한 휴대폰
JPH05110647A (ja) 電話機
JP2000286939A (ja) 腕時計型携帯用無線電話機
JPH07131877A (ja) イヤホン・マイク
JPH07154120A (ja) 携帯用電話機
JP3039275U (ja) 腕につけて使用できる電話機
KR100606693B1 (ko) 음향 발생형 전자기기
JP3037557U (ja) 携帯電話器の電波検出装置
KR200304602Y1 (ko) 이어마이크폰

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920