JPH0877804A - 落下を防ぐために本体に固定された締付け部材を有する装置 - Google Patents

落下を防ぐために本体に固定された締付け部材を有する装置

Info

Publication number
JPH0877804A
JPH0877804A JP7243628A JP24362895A JPH0877804A JP H0877804 A JPH0877804 A JP H0877804A JP 7243628 A JP7243628 A JP 7243628A JP 24362895 A JP24362895 A JP 24362895A JP H0877804 A JPH0877804 A JP H0877804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
hole
holding
tightening
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7243628A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Jonischkeit
ヨニシュカイト ミカエル
Karl Maslo
マスロ カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sachtler AG Kommunikationstechnik
Original Assignee
Sachtler AG Kommunikationstechnik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sachtler AG Kommunikationstechnik filed Critical Sachtler AG Kommunikationstechnik
Publication of JPH0877804A publication Critical patent/JPH0877804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/043Allowing translations
    • F16M11/046Allowing translations adapted to upward-downward translation movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/69Redundant disconnection blocking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/025Locking means for translational movement
    • F16M2200/027Locking means for translational movement by friction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32254Lockable at fixed position
    • Y10T403/32467Telescoping members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32254Lockable at fixed position
    • Y10T403/32467Telescoping members
    • Y10T403/32475Telescoping members having detent
    • Y10T403/32491Threaded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 落下を防ぐために本体に固定された締付け部
材を有する装置、例えば翼状ネジ14を有する装置。 【解決手段】 翼状ネジ14は保持プレート30を介して鍵
穴状開口36を介してスポットライトを保持するための架
台10の本体22と螺合される。保持プレート30は翼状ネジ
14が落下しないようにこれを固定するとともに、異なる
位置で翼状ネジ14を締付けできるように位置を変えるこ
とができる。そのため、保持プレートは移動可能な状態
で架台に保持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は落下を防ぐために本
体に固定された締付け部材を有する装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】撮影スタジオにおけるスポットライト等
は締付け用ネジによって架台上の定位置に固定される。
この場合、工具を使わないで締付けできるネジ、例えば
翼状ネジ(winged screw)を使用するのが好ましい。スポ
ットライトの地面からの垂直方向位置または水平方向の
位置を変えるために、スポットライトおよびその架台は
地面より高い所で操作ロッドを用いて行うことができる
ようになっている。この時、操作ロッドによって締付け
用ネジの作動部分に力が加わると、締付け用ネジまたは
他の締付け部材が誤って緩んでしまうことがある。同じ
ことが地上でスポットライトを移動したり、取り扱う場
合にも起る危険がある。その結果、締付け用ネジが高い
位置から架台の下に立っている人の上に落下してその人
を負傷させる危険がある。さらに、締付け用ネジが取扱
い中に紛失する危険性もある。従って、締付け用ネジは
落下に対して特に安全でなければならない。一般に、こ
の対策は保持ワイヤを用いて行われるが、保持ワイヤは
機能的に不便であり、固定ネジの取り扱いがより困難に
なる。
【0003】また、スポットライトを別の締付け位置に
変更する場合には、スポットライトを固定する締付け用
ネジの位置を変えなければならない。こうした操作は、
例えば別の基準を適用した時に、架台中でスポットライ
トが回転しないように固定する時に必要になる。フラン
ス国特許第 2,678,352号では、固定すべきネジがプレー
トの鍵穴状の開口を通り、穴の開いたゴム製ディスクを
介してプレートに保持される。このゴム製ディスクはネ
ジ頭部とネジ山との間に設置され、ネジ山の直径よりも
径の小さい穴を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
装置を改良して、締付け用部材の落下を防ぐための安全
装置を簡単にし、工具なしで操作される締付け用部材の
取扱いを簡素化し、しかも簡単な手段で締付け用部材の
位置の変更ができるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、締付け部材を
締付けるための本体側の部分と締付け部材の駆動部分と
の間に保持部材が設け、この保持部材は互いに離れた少
なくとも2つの開口を有し、これら開口の少なくとも1
方は3つの部分で構成され、その1つの部分の開口の大
きさは締付け部材を締付けるための本体側の部分の外径
にほぼ対応し、残りの部分の開口の大きさは締付けるた
めの本体側の部分の外径よりも小さく、他方の開口は本
体内で保持部材用の締付け要素を受け、保持部材は本体
に対する位置が変更できるように本体に取付けられてい
ることを特徴とする落下を防ぐために本体に固定された
締付け部材を有する装置置を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の保持部分では締付け用部
材が高い位置から落下するのを防ぐだけでなく、締付け
用ネジにワイヤを固定する必要がないので、締付け用ネ
ジの動作が妨害されることがない。さらに、保持部分の
位置を変化させることができるため、例えばスポットラ
イトを架台内で別の基準に合わせて固定する場合に、締
付け用部材を簡単に移動させることができる。締付け用
部材はネジ、特に工具なしで取外し可能な締付け用ネ
ジ、例えば翼状ネジにするのが好ましい。そうすること
によって物体を素早く固定することが可能になり、例え
ば工具を使用せずにスポットライトを架台に固定するこ
とが可能になる。保持部分用の締付け要素は道具を用い
て固定されるネジにすることができる。この固定は一般
に位置換え操作の際に地上で行われるので、このネジが
落下する心配はない。また、このネジが操作ロッドによ
って高い位置で緩むことはない。保持部分は長方形の保
持プレートにするのが好ましい。
【0007】特に有利な実施例では、保持プレートが、
保持プレートを本体に取付けるための締付けネジを挿入
するための締付け用の穴と、少なくとも1つの挿入用の
穴とを有し、この挿入用の穴の直径は締付けネジのネジ
山の外径に合わせて締付けネジのネジ山部分がこの穴を
通過できるようになっており、この穴の両側にはネジ山
部分の外径よりも小さい断面積を有する少なくとも1つ
の長穴が続き、保持プレートは各穴の軸線に対して直角
に移動可能な状態で本体に取付けられており、本体の各
ネジ穴は保持プレートの穴と対応する間隔になってい
る。実際の操作では、位置決めネジを緩めて保持プレー
トを簡単に移動し、大きい方の断面を有する穴を締付け
ネジのネジ山部分と同じ高さにし、締付けネジを大きい
方の穴から抜き取る。その後、保持プレートの直径が大
きい方の穴を本体の別のネジ穴の高さと同じ高さにした
後、断面の小さい長穴を有する保持プレートをネジのネ
ジ山部分と駆動部位との間でシャフト上で押し下げ、次
いで、保持プレートを位置決め用ネジによって位置決め
する。この操作で固定システムを架台内に固定すべき別
の物体、例えば別のスポットライトに簡単に合わせるこ
とができる。以下、図示した実施例を参照して本発明を
より詳細に説明する。
【0008】
【実施例】図1(a) はスポットライト用の架台10を半分
に切断した斜視図である。この架台10はスポットライト
の適当な部分(図示せず)を受けるための穴12を有して
いる。スポットライトの上記部分の穴12への固定は翼状
ネジ14で行う。この翼状ネジは道具なしでねじ込み/抜
出しができる。そのために翼状の駆動部分16を有してい
る。翼状ネジ14はネジ山部分18を有し、このネジ山部分
18と駆動部分16との間のシャフト20の直径はネジ山部分
18の外径より小さい(図2(e)参照)。架台10は本体22
で構成され、この本体22はネジ穴24、26および28を有し
ている(図2参照)。ネジ穴26および28は別のスポット
ライトを架台に固定するためのものであり、ネジ穴24は
保持プレート30の位置決めを行うためのものである。図
から分かるように、保持プレート30は本体22の案内装置
32中を移動自在である。保持プレート30が頭部にソケッ
トを有するネジ(socket headed screw) 34によって本体
22のネジ穴24に締め付けられる様子は図1(a) から理解
できよう。
【0009】図1(a) から分かるように、翼状ネジ14は
鍵穴状の開口36(図2(e) を貫通して突き出している。
この鍵穴状の開口36は中央開口38を有し、この中央開口
38の直径はネジ山部分18の外径に合っており、この中央
開口38を通ってネジ山部分18が挿入できるようにネジ山
部分18の外径よりはわずかに大きくなっている。この中
央開口38の両側には長孔40および42が形成されている。
図1(a) から分かるように、これらの長孔20、42の断面
積はネジ山部分18の外径よりも小さいが、翼状ネジ14の
シャフト20は収容できる大きさになっている。図1(a)
ではシャフト20は長孔42の中にある。翼状ネジ14はこの
状態で固定される。すなわち翼状ネジが緩んだ場合には
そのネジ山部分18が保持プレート30と当接する。
【0010】従って、翼状ネジ14が不意に架台から完全
に外れて高い所から地上へ、場合によっては地上に立っ
ている人の上に落下するということはない。保持プレー
ト30は、翼状ネジ14によって締付けを緩めることはでき
るが翼状ネジ14が完全に抜けてしまわないような距離だ
け、ネジ穴26、28から離れている。しかし、シャフト20
が適当な長さを有する場合にはこの間隔を設けてはなら
ない。図面、特に図2(e) から分かるように、保持プレ
ート20には別の穴44も設けられている。この穴44はネジ
穴24と組み合わされて、図1(a) および図2(h) に示す
ように、頭部にソケットを有するネジ34によって架台10
の本体20に保持プレート30を固定するのに使う。
【0011】別の基準に従って架台10にスポットライト
を固定する場合には、図1(a) 〜図2(h) の順番で操作
する。なお、ネジ穴26は鍵穴状開口36の長孔40と一致
し、ネジ穴28が長孔42と一致する注意されたい。先ず、
図1(a) から始める。図1(b) に示すように頭部にソケ
ットを有する第1のネジ34を外す。図1(c) に示すよう
に、翼状ネジ14のネジ山部分18が鍵穴状開口36の中央開
口38と同じ高さになるまで保持プレート30を下方へ移動
する。図1(d) に示すように、この位置で翼状ネジ14を
ネジ穴28から完全に抜出し、保持プレート30の中央開口
38から抜出すことができる。次いで、保持プレート30を
図2(e) に示す位置まで上方へ移動する。この位置で中
央開口38はネジ穴26(異なる締め付け状態用のネジ穴)
と同じ高さになる。図2(f) では、ネジ山部分18を有す
る翼状ネジ14を保持プレート30の開口38を通してネジ穴
26へ挿入してねじ込むことができる(図2(f) 参照)。
翼状ネジ14を完全にねじ込んだところで、図2(g) に示
すように保持プレート30を下方へ押し、翼状ネジ14のシ
ャフト20を長孔40と係合させる。その後、図2(h) に示
すように、頭部にソケットを有するネジ34を保持プレー
ト30の穴44を介して架台10の本体22のネジ穴24に挿入し
て固定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 スポットライト用の架台の斜視断面図を示
し、(a) は締め付けられた状態にある締付けネジと保持
プレートとを有するスポットライト用の架台の斜視断面
図を示し、 (b)〜(d) は締付けら部材および保持プレー
トを緩めた後、保持プレートを再調節して別のスポット
ライトを固定する際の各操作を示す一連の図の前半部分
の図。
【図2】 (e)〜(g) は図1(d) 続く一連の操作を示す
図。(h) は別の位置に締付けられた状態を示す図。
【符号の説明】
10 架台 12 スポットライ
トを受ける穴 14 翼状ネジ 18 ネジ山部分 20 シャフト 22 本体 24、26、28 ネジ穴 30 保持プレート 32 案内装置 34 頭部にソケッ
トを有するネジ 36 鍵穴状開口 38 中央開口 40、42 長穴

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 締付け部材(14)を締付けるための本体側
    の部分(18)と締付け部材(14)の駆動部分(16)との間に保
    持部材(30)が設け、この保持部材(30)は互いに離れた少
    なくとも2つの開口(36, 44)を有し、これら開口の少な
    くとも1方(36)は3つの部分(38, 40, 42)で構成され、
    その1つの部分(38)の開口の大きさは締付け部材(14)を
    締付けるための本体側の部分(18)の外径にほぼ対応し、
    残りの部分(40, 42)の開口の大きさは締付けるための本
    体側の部分(18)の外径よりも小さく、他方の開口(44)は
    本体(22)内で保持部材(30)用の締付け要素(34)を受け、
    保持部材(30)は本体(22)に対する位置が変更できるよう
    に本体(22)に取付けられていることを特徴とする落下を
    防ぐために本体に固定された締付け部材を有する装置
    置。
  2. 【請求項2】 締付け部材がネジ(14)である請求項1に
    記載の装置。
  3. 【請求項3】 締付け部材が道具なしで緩めることが可
    能な締付けネジ(14)である請求項1または2に記載の装
    置。
  4. 【請求項4】 保持部位が長方形の保持プレート(30)で
    ある請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 【請求項5】 保持部位(30)が、本体(22)に保持プレー
    ト(30)を保持させるための位置決め用ネジ(34)を挿入す
    るための締付け穴(44)と、少なくとも1つの挿入用の穴
    (38)とを有し、この挿入用の穴(38)の直径は締付けネジ
    のネジ山の外径に合わせて締付けネジ(14)のネジ山部分
    (18)がこの穴(38)を通過できるようになっており、この
    穴(38)の両側にはネジ山部分(18)の外径よりも小さい断
    面積を有する少なくとも1つの長穴(40, 42)が続き、保
    持プレート(30)は各穴の軸線に対して直角に移動可能な
    状態で本体(22)に取付けられており、本体(22)の各ネジ
    穴(24, 26, 28)は保持プレートの穴(44, 40, 42)と対応
    する間隔になっている請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 保持プレート(30)が移動自在な状態で本
    体(22)上を案内(32)される請求項5に記載の装置。
JP7243628A 1994-08-31 1995-08-29 落下を防ぐために本体に固定された締付け部材を有する装置 Pending JPH0877804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4430975.9 1994-08-31
DE4430975A DE4430975C1 (de) 1994-08-31 1994-08-31 Vorrichtung mit einem gegen Herunterfallen an einem Körper gesicherten Befestigungselement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0877804A true JPH0877804A (ja) 1996-03-22

Family

ID=6527058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243628A Pending JPH0877804A (ja) 1994-08-31 1995-08-29 落下を防ぐために本体に固定された締付け部材を有する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5720569A (ja)
JP (1) JPH0877804A (ja)
DE (1) DE4430975C1 (ja)
FR (1) FR2724006A1 (ja)
GB (1) GB2292770B (ja)
IT (1) IT1280924B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6305974B1 (en) * 2000-11-24 2001-10-23 Tien Fu Tseng Connecting structure for conducting wires of ceiling fan
US20050279898A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Sweere Harry C Wall mount system and method
USD788576S1 (en) * 2015-07-30 2017-06-06 Warner Bros. Entertainment Inc. Cable identification marker
CN111532028A (zh) * 2020-05-09 2020-08-14 泉州泉港华誉工业设计有限公司 一种化妆品加工用包装袋表面喷码设备的连接座

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US203260A (en) * 1878-05-07 Improvement in pump-rod attachments for deep wells
DE50727C (de) * W. v. PITTLER in Gohlis bei Leipzig Hakengreifer und Doppelschleifenbildung an der unter Nr. 44948 patentirten Doppelsteppstich-Nähmaschine
US966455A (en) * 1909-10-05 1910-08-09 Jacob Life Churn.
GB270579A (en) * 1926-11-23 1927-05-12 J B Finlay & Co Ltd Improvements in screw or pin retaining devices
US1811880A (en) * 1928-04-18 1931-06-30 Int Projector Corp Adjusting apparatus for motion picture projection machines
US1918519A (en) * 1930-07-16 1933-07-18 Clements Mfg Co Vacuum cleaner
US2215371A (en) * 1936-09-29 1940-09-17 Trico Products Corp Wiper arm
US2179415A (en) * 1939-01-14 1939-11-07 Radiart Corp Aerial and the like
US2205846A (en) * 1939-02-09 1940-06-25 Joseph F Courtney Radio antenna
GB539542A (en) * 1940-01-10 1941-09-16 Constant Speed Airscrews Ltd Improvements in or relating to fastenings for cowlings and the like housings for useon air-craft and for other purposes
GB542051A (en) * 1940-09-11 1941-12-23 Constant Speed Airscrews Ltd Improvements in or relating to closed containers
US2618285A (en) * 1949-02-03 1952-11-18 Heisig Charles George Adjustable awning for use on boats, beaches, and elsewhere
US2693255A (en) * 1949-12-31 1954-11-02 Crown Controls Company Inc Antifriction guy ring
US2652272A (en) * 1952-01-08 1953-09-15 Posture Res Inst Inc Seat post construction for chairs
GB861575A (en) * 1956-07-02 1961-02-22 Harley Patents Int Improvements relating to structural members and sets of structural members
DE1086952B (de) * 1957-09-24 1960-08-11 Standard Elektrik Lorenz Ag Sicherungsvorrichtung fuer Schrauben gegen Verlieren, insbesondere fuer Geraete der Fernmelde- oder Fernsprechtechnik
GB1086213A (en) * 1963-05-23 1967-10-04 Bloxwich Lock & Stamping Compa Fastening mechanism for hinged parts of vehicles
GB1242224A (en) * 1967-12-09 1971-08-11 Mills Scaffold Co Ltd Improvements in or relating to builders scaffolding
US3945738A (en) * 1974-03-22 1976-03-23 Bahnsen Gerhard I W Detachable connections for cameras or the like
DE3209820A1 (de) * 1981-08-14 1983-09-22 Georg 8229 Kirchanschöring Wengler Schraubbefestigung
US4441836A (en) * 1982-09-02 1984-04-10 Brunswick Corporation Cable connection
JPS6078666U (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 アップリカ葛西株式会社 手押車のハンドル高さ調整機構
US4783034A (en) * 1985-08-13 1988-11-08 General Datacomm, Inc. Slide lock mechanism
FR2678352A1 (fr) * 1991-06-27 1992-12-31 Pflieger Roger Systeme d'attache rapide d'un appareil de prise de vues sur un trepied.
US5385323A (en) * 1993-10-14 1995-01-31 Garelick; Richard J. Telescoped tubular support members

Also Published As

Publication number Publication date
GB2292770A (en) 1996-03-06
ITTO950701A1 (it) 1997-02-25
GB9517305D0 (en) 1995-10-25
GB2292770B (en) 1998-04-08
US5720569A (en) 1998-02-24
FR2724006A1 (fr) 1996-03-01
DE4430975C1 (de) 1996-02-22
ITTO950701A0 (it) 1995-08-25
IT1280924B1 (it) 1998-02-11
FR2724006B1 (ja) 1997-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4461439A (en) Appliance holder
CA2332542C (en) Clamp assembly for an external fixation system
US4747569A (en) Support head for a musical instrument holder or the like
CN108514460B (zh) 一种动物实验固定装置
US6276651B1 (en) Mounting device for flagpoles
US4303968A (en) Mounting assembly for a chandelier-type light fixture
US3508731A (en) Pole top luminaire mounting device
US6120163A (en) Portable string hand lamp with removable mount
GB2269310A (en) A bracket to fit slotted concrete fence posts
JPH0877804A (ja) 落下を防ぐために本体に固定された締付け部材を有する装置
US4888879A (en) Electrical junction box installer
JPH0294206A (ja) 照明器具の取付構造
JPH0278104A (ja) 照明器具の取付工法
JP6367077B2 (ja) 頭蓋骨固定装置
KR102216017B1 (ko) 낚시대 거치구
CN220249491U (zh) 一种监理检测仪的固定装置
KR0120772Y1 (ko) 핀 이탈 방지장치
CN210844062U (zh) 一种脑外科手术用头部固定装置
JPH06325610A (ja) 天井直付け照明器具
DE20205827U1 (de) Halterungsvorrichtung zur Halterung von Wandanbauteilen o.dgl.
JP2748237B2 (ja) 装飾体のクランプ装置
JP2003156013A (ja) クランプ装置及びクランプ装置を備えたテーブル及び連結装置
JP2513806Y2 (ja) 棚受用具
JPS5841610Y2 (ja) 照明器具
JP2000041557A (ja) 釣竿保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712