JPH0876178A - カメラのdxフィルム情報検出機構 - Google Patents

カメラのdxフィルム情報検出機構

Info

Publication number
JPH0876178A
JPH0876178A JP6213412A JP21341294A JPH0876178A JP H0876178 A JPH0876178 A JP H0876178A JP 6213412 A JP6213412 A JP 6213412A JP 21341294 A JP21341294 A JP 21341294A JP H0876178 A JPH0876178 A JP H0876178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
film
front ends
contact member
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6213412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557663B2 (ja
Inventor
Yoshinori Ishikawa
義則 石川
Kimio Uematsu
君夫 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP21341294A priority Critical patent/JP3557663B2/ja
Priority to US08/523,146 priority patent/US5548360A/en
Publication of JPH0876178A publication Critical patent/JPH0876178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557663B2 publication Critical patent/JP3557663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/24Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly automatically in accordance with markings or other means indicating film speed or kind of film on the magazine to be inserted in the camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】DXフィルム情報検出機構にあって、確実なる
多点接触を満足させつつ機能をそこなわず、しかも組立
性の容易さとそれに伴うコストダウンを実現する。 【構成】カメラのフィルムパトローネ室壁に形成された
開口部からフィルム情報パターンに当接させる如く所定
量突出する先端に開口部が形成された第1の接点部材
と、該第1の接点部材の開口部に配置されフィルム情報
パターンに当接させる如く所定量突出した第2の接点部
材と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はDXフィルムパトローネ
外周のフィルム情報を検出する情報検出機構に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】今日DXフィルムの普及に伴い、フィル
ム感度の自動設定が容易となり主流となっている。原理
は電気的導通を利用しフィルムパトローネ室に設置した
カメラボディ側の接点とフィルムパトローネ外周上の情
報記録パターンとで電気信号の応答を検出しフィルム感
度を読み取る構造である。
【0003】ここで、従来のDXフィルム情報検出機構
を図面を参照して説明する。図1は従来のDXフィルム
情報検出機構の分解斜視図である。図1において、保持
板6に形成された複数の突起には、フレキシブルプリン
ト基板5が嵌入して位置決めされるようになされてい
る。接点保持部材2に形成された複数の貫通穴には接点
3が挿入し反対面に突出できる如くなされており、接点
3の不図示の凹部にはコイルバネ4が挿入されるように
なっている。これらの各部材を組み合わせて従来の情報
検出機構としている。
【0004】図2はパトローネ装填時のDXフィルム情
報検出機構の断面図である。図2において、カメラ本体
1にはビス8によって情報検出機構が固設されている。
また、フィルムパトローネ7には、接点3が当接してい
る。図3はパトローネ側外周の情報パターンと接点部の
断面部分拡大図である。図に示す如く、接点3はフィル
ムパトローネ7の不図示の情報記録パターンにに点接触
している。
【0005】図4は従来の改良されたDXフィルム情報
検出機構の分解斜視図である。図4において、接点保持
部材12には2列の貫通穴が形成され、それに対応する
ために接点3の配列を3a、3bの如くなしている。図
5は従来の接点に改良を加えたものであり、接点3の当
接面に潰し加工を施したものである。
【0006】このような従来の構成にあっては、カメラ
ボディ側の接点とパトローネ側外周上の情報記録パター
ンに絶縁物が介在し、接点部表面に油膜或いは酸化物な
どが付着し、電気的抵抗値が高くなる事で、フィルム感
度の誤検出もしくは検出不可能という現象となる。 図
3に示す如く、パトローネ側が円弧形状である為に接点
側が点接触をしいられので外的要因に弱い構成となって
いる。
【0007】電気的特性と化学的安定性に優れたAuメ
ッキを、接点部に表面処理を施す方法もとられてきた
が、昨今の金メッキコストの上昇の為、Auメッキには
特性上劣るがNiメッキ、或いは代替メッキによるコス
トダウンが常識化されている。従来は上記の対策とし
て、図4の如くパトローネ側情報記録パターン面に対し
て2箇所以上接点部を設け一対とし、接触確率を高めた
り、図5の如く1個の接点部材の接触部先端表面に潰し
加工を施し、連続した面接触部を設け、リング形状の接
触箇所を得られる方法が施されてきた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図4に於いては、接点
部がパトローネ情報記録パターン部に対して2点の接触
部で一対の接点部を得ているが、一定範囲内のパトロー
ネ情報記録パターン面に対して、接点部の形状及び大き
さ、配置が限定され、尚かつ、接点部材の形状が複雑に
なり加工がむずかしくなり、併せて所定間隔で2点の接
触部が配置され一部材で構成されている為に、接点力量
が接触部3aと接触部3bとで違ってくる上、形状が複
雑がゆえに各接触部の接点力量にばらつきが生じる要因
をもっている。従って、各接点部の接点力量のばらつき
により力量の高低差が生じ、パトローネ情報記録パター
ン面に対して不安定な接触を強いられるという問題点が
あった。
【0009】また、図5に於いては、接点接触面の潰し
加工のばらつきにより、リング形状の接触面のパトロー
ネ室壁面に対する高さが、接触面箇所により高低差が生
じてしまい、接触箇所が点当たりとなり円弧状のパトロ
ーネ外周面に対して、接点部が片当たりとなり実際には
ポイント接触となるという問題点もあった。本発明はこ
のような従来の問題点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、確実なる多点接触を満足させつ
つ機能をそこなわず、しかも組立性の容易さとそれに伴
うコストダウンを実現したDXフィルム情報検出機構を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決する為の手段】上記目的のために本発明で
は、DXフィルムのパトローネ外周のフィルム情報パタ
ーンに接点部材を当接させてフィルム情報を検出するカ
メラのDXフィルム情報検出機構において、カメラのフ
ィルムパトローネ室壁に形成された開口部から前記フィ
ルム情報パターンに当接させる如く所定量突出する先端
に開口部が形成された第1の接点部材と、該第1の接点
部材の開口部に配置され前記フィルム情報パターンに当
接させる如く所定量突出した第2の接点部材と、を有す
ることを第1の課題解決の手段とするものである。
【0011】また、前記第1接点部材と前記第2接点部
材のそれぞれの固定基部材はモールド樹脂によってアウ
トサート化され、いずれか一方に突起部を他方に凹部が
形成され該突起部と該凹部によって一体に位置決め固定
されたこと第2の課題解決の手段とし、前記第2接点部
材の接点は前記第1接点部材の先端の開口部の開口径の
中心に配置され、前記フィルム情報パターンに多点当接
することを第3の課題解決の手段とし、前記第1接点部
材の先端部はカップ形状であり、前記第2接点部材の先
端部は円錐形状であることを第4の課題解決の手段と
し、前記第2接点部材の先端部は前記第1接点部材の先
端部の中心部を貫通して前記フィルム情報パターンに当
接することを第5の課題解決の手段とするものである。
【0012】
【作用】本発明によれば2種類の接点部材が所定位置を
基点とした同軸同方向の動きを行い、且つ、第一の接点
部材と第2の接点部材とが独立した弾性部材であるの
で、常時パトローネ外周のフィルム情報パターン部に追
従接触する。したがって、安定した確実な多点接触を可
能とし、更に、第一の接点部材と第2の接点部材がユニ
ット化されているので組立性の点からも優れている。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図6は本発明に関するカメラのDXフィル
ム接点情報検出機構の接点部材ユニットのカメラボディ
への取付構造の一実施例を示す分解斜視図であり、図7
は接点部材ユニットとそれを構成する部材の斜視図、図
8、9は両接点部材の正面及び上面図そして斜視図、図
10(a)は両接点部材ユニットの部分断面図、図10
(b)は両接点部材ユニットのボディへの取付構造を示
す断面図、図11はフィルムパトローネ装填時の断面
図、図12はフィルムパトローネ装填時の接点接触部の
接触状態の断面部分拡大図である。
【0014】両接点ユニットの構造と形状について図
8、9を参照して説明する。図8の30は接点部材先端
部にカップ形状を呈しカップ底部の外周を残す形でカッ
プ底部に開口部を設けた接点先端部30bを有した接点
部材30aは固定基部材であるモールド樹脂30cによ
ってアウトサート化され30dの突出部を呈しユニット
化されている。図9の31は接点部材先端部に円錐形状
を呈した接点先端部31bを有した接点部材31aは固
定基部材であるモールド樹脂31cによってアウトサー
ト化され31dの穴部を呈しユニット化されている。
【0015】尚、設計上の都合でモールド樹脂30cに
穴部をモールド樹脂31cに突出部を設けてもよい。図
6はユニット化された接点ユニット30と接点ユニット
31のカメラボディへの取付構造の斜視図を示し図10
(a)は両接点ユニット同士の位置決め取付時の断面図
であり図10(b)はカメラボディ1への位置決め取付
時の断面図である。接点ユニット30の穴部30eがカ
メラボデイ突出部1aに嵌合固定され、接点ユニット3
1は接点ユニット30の突出部30eに接点ユニット3
1の穴部31eが位置決め嵌合されると同時に、接点ユ
ニット30の接点先端部30bの開口部の中心と接点ユ
ニット31の接点先端部31bの先端中心部が同軸上に
合致し、併せて接点ユニット31の接点先端部31bの
接点先端部30bの開口面に対する突出量が決定され、
押え部材32によりカメラボディ1にビス締め固定され
る。接点ユニット30と31の電気実装との接続は接点
部材30a,31aの後端部に90゜曲げ部を呈する接
続接片30f,31fからなりフレキシブルプリント基
板33の接続穴部33aに貫通接続され半田40の如く
半田付けされる。
【0016】更にフィルムパトローネ装填時の両接点部
材について説明する。図11はフィルムパトローネ装填
時の断面図、図12はフィルムパトローネ装填時の接点
接触部の接触状態の断面部分拡大図である。フィルムパ
トローネ装填時に接点先端部30bのカップ形状底面部
の開口外周面にパトローネ側情報記録パターン面が接触
し、接点先端部31bの円錐形状先端部もパトローネ側
情報記録パターン面に接触する。パトローネ情報記録パ
ターン面に対して接点先端部30bの開口部中心と接点
先端部31bの円錐形状の先端中心部は同軸線上にあ
り、接点部材31aは両先端中心を確保する形態で接点
部材30aに追従し独立した弾性運動を得る。
【0017】このような構成からなるDXフィルム接点
情報検出機構に於いて、本発明は2種類の独立した接点
ユニットからなり接点ユニット30の固定基部材30c
の突出した30dと接点ユニット31の固定基部材31
cの穴部31dにより両接点ユニットが位置決めされる
際に、接点ユニット30の接点部材先端30bの開口部
中心と接点ユニット31の接点部材先端31bの中心が
合致し尚かつ、接点部材先端30b開口面から接点部材
先端31bが所定突出量を確保する形で、両ユニット3
0と31が嵌合固定化されるので、接点部材先端30b
と接点部材31bの中心が容易に合致し安定した組立が
可能となる。
【0018】また、パトローネフィルム装填時には両接
点部材の接点部材先端30bの開口部中心と接点部材先
端31bの円錐形状先端部中心が同軸線上を確保し、尚
かつ、両接点部材が独立した形態で弾性運動を得ている
為、接点力量が安定し、かつ、パトローネ情報記録パタ
ーン面に対して確実な多点接触が可能となる。更にま
た、上記の如く先端部中心位置を確保し、独立した接点
部材の弾性運動でる為あらゆる種類のDXフィルムに対
して安定した確実な情報検出を行うことができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明にかかわるDXフィ
ルムの情報を検出する接点機構によれば、第一の接点部
材の接点先端開口部に同心軸上に配置される第2の接点
部材の接点先端が所定突出量を確保し、両接点部材が独
立した弾性運動を得る構成をしているので、常時DXフ
ィルム情報パターン部に接点先端部が多点接触し、安定
した導通検出が可能となる効果を奏する。
【0020】更に、本発明は両接点部材のそれぞれにモ
ールド樹脂をアウトサート化し、いずれか一方に突部
を、他方に凹部を形成した固定基部材として、この突部
と凹部とを一体かの基準としてユニット化しているの
で、位置決め固定が容易となり組立性にもすぐれている
という効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のDXフィルム情報検出機構の分解斜視図
である。
【図2】従来のパトローネ装填時のDXフィルム情報検
出機構の断面図である。
【図3】従来のパトローネ側外周の情報パターンと接点
部の断面部分拡大図である。
【図4】従来の改良されたDXフィルム情報検出機構の
分解斜視図である。
【図5】従来の接点に改良を加えたものであり、接点の
当接面に潰し加工を施したことを説明する図である。
【図6】本発明に関するカメラのDXフィルム接点情報
検出機構の接点部材ユニットのカメラボディへの取付構
造の一実施例を示す分解斜視図である。
【図7】本実施例の接点部材ユニットとそれを構成する
部材の斜視図である。
【図8】本実施例の両接点部材の正面及び上面図そして
斜視図である。
【図9】本実施例の両接点部材の正面及び上面図そして
斜視図である。
【図10】本実施例の両接点部材ユニットを説明する図
であり、図10(a)は両接点部材ユニットの部分断面
図、図10(b)は両接点部材ユニットのボディへの取
付構造を示す断面図である。
【図11】本実施例のフィルムパトローネ装填時の断面
図である。
【図12】本実施例のフィルムパトローネ装填時の接点
接触部の接触状態の断面部分拡大図である。
【符号の説明】
1 カメラボディ 1a カメラボディ突出部 2、12 接点保持部材 3 接点部材 3a 接点部a 3b 接点部b 4 コイルバネ 5 フレキシブルプリント基板 6、16 保持板 7 フィルムパトローネ 30、31 接点部材ユニット 30a、31a 接点部材 30b、31b 接点先端部 30c、31c 固定基部材 30d 位置決め固定用突出部 31d、30e、31e 位置決め固定用穴部 30f、31f 接続接片 32 押え部材 33 フレキシブルプリント基板 33a 実装用接続穴部 40 実装接続部(半田付け部)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】DXフィルムのパトローネ外周のフィルム
    情報パターンに接点部材を当接させてフィルム情報を検
    出するカメラのDXフィルム情報検出機構において、 カメラのフィルムパトローネ室壁に形成された開口部か
    ら前記フィルム情報パターンに当接させる如く所定量突
    出する先端に開口部が形成された第1の接点部材と、 該第1の接点部材の開口部に配置され前記フィルム情報
    パターンに当接させる如く所定量突出した第2の接点部
    材と、を有することを特徴とするカメラのDXフィルム
    情報検出機構。
  2. 【請求項2】前記第1接点部材と前記第2接点部材のそ
    れぞれの固定基部材はモールド樹脂によってアウトサー
    ト化され、いずれか一方に突起部を他方に凹部が形成さ
    れ該突起部と該凹部によって一体に位置決め固定された
    ことを特徴とする請求項1記載のカメラのDXフィルム
    用情報検出機構。
  3. 【請求項3】前記第2接点部材の接点は前記第1接点部
    材の先端の開口部の開口径の中心に配置され、前記フィ
    ルム情報パターンに多点当接することを特徴とする請求
    項1記載のカメラのDXフィルム用情報検出機構。
  4. 【請求項4】前記第1接点部材の先端部はカップ形状で
    あり、前記第2接点部材の先端部は円錐形状であること
    を特徴とする請求項1記載のカメラのDXフィルム用情
    報検出機構。
  5. 【請求項5】前記第2接点部材の先端部は前記第1接点
    部材の先端部の中心部を貫通して前記フィルム情報パタ
    ーンに当接することを特徴とする請求項4記載のカメラ
    のDXフィルム用情報検出機構。
JP21341294A 1994-09-07 1994-09-07 カメラのdxフィルム情報検出機構 Expired - Fee Related JP3557663B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21341294A JP3557663B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 カメラのdxフィルム情報検出機構
US08/523,146 US5548360A (en) 1994-09-07 1995-09-05 Mechanism for detecting DX encoded film data of camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21341294A JP3557663B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 カメラのdxフィルム情報検出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0876178A true JPH0876178A (ja) 1996-03-22
JP3557663B2 JP3557663B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=16638805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21341294A Expired - Fee Related JP3557663B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 カメラのdxフィルム情報検出機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5548360A (ja)
JP (1) JP3557663B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1138559A (ja) * 1997-05-19 1999-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd Icメモリ付きフイルムカートリッジ並びにそれを使用する装置及びその使用方法
PL2982324T3 (pl) * 2014-08-06 2020-07-27 Erbe Elektromedizin Gmbh Moduł gniazda, urządzenie elektrochirurgiczne i zestaw z modułem gniazda

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4582408A (en) * 1984-01-27 1986-04-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Film information reading device of a camera
US4714332A (en) * 1984-10-08 1987-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Film data reading device
US4783671A (en) * 1986-02-26 1988-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Film information reading device for camera
US4982209A (en) * 1990-02-12 1991-01-01 Eastman Kodak Company Camera apparatus for detecting code indicia

Also Published As

Publication number Publication date
JP3557663B2 (ja) 2004-08-25
US5548360A (en) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001143815A (ja) カードコネクタ構造
JP2000285996A (ja) ジャック式光電共用接続装置
JPH0876178A (ja) カメラのdxフィルム情報検出機構
JP4153213B2 (ja) 常閉式小型振動センサ
CA1088602A (en) Thermostatic switch and method of assembly
US4783671A (en) Film information reading device for camera
US4406931A (en) Joystick switch
JP3823292B2 (ja) 常閉式小型振動センサ
JPH0627139A (ja) コンタクトプローブおよびこれを用いた電気コネクタ
JP2004354310A (ja) 液面検出装置
US4455460A (en) Joystick switch
US5095298A (en) Surface mount variable resistor with insert-molded slider
JP2552184Y2 (ja) レーザダイオードソケット用コンタクタ
JPH026428Y2 (ja)
US6814609B2 (en) Electrical signal read-out method and device therefor
JPS59131917A (ja) カメラにおけるフイルム感度自動設定用信号伝達装置
CN117899448B (zh) 多方向输入装置
JPS5870454A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPH0447882Y2 (ja)
JPS6331934B2 (ja)
JPS60163027A (ja) カメラのフイルム情報読み取り装置
JP3891204B2 (ja) 傾き検出装置
JPH0524192Y2 (ja)
JP2003297501A (ja) ジャック
JPH09105603A (ja) 回転検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees