JPH087591A - 情報記憶装置 - Google Patents

情報記憶装置

Info

Publication number
JPH087591A
JPH087591A JP14338894A JP14338894A JPH087591A JP H087591 A JPH087591 A JP H087591A JP 14338894 A JP14338894 A JP 14338894A JP 14338894 A JP14338894 A JP 14338894A JP H087591 A JPH087591 A JP H087591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
write
storage device
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14338894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tsukagoshi
政明 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14338894A priority Critical patent/JPH087591A/ja
Priority to TW084104411A priority patent/TW429377B/zh
Priority to US08/493,621 priority patent/US5689453A/en
Priority to KR1019950017023A priority patent/KR100208412B1/ko
Publication of JPH087591A publication Critical patent/JPH087591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/005Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values with non-volatile charge storage, e.g. on floating gate or MNOS

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デジタルデータをアナログデータに変換して
メモリに記憶し、メモリの容量を実質的に増加できる情
報記憶装置を提供する。 【構成】 D/A変換部12は複数ビットのデジタルデ
ータを離散的なアナログデータに変換する。メモリ18
は、アナログデータの書き込み及び読み出しが可能であ
り、複数ビットのデジタルデータを、離散的なアナログ
データとして1つのメモリセルに記憶する。メモリ18
から読み出したアナログデータは、A/D変換部24に
よって、所定ビット数のデジタルデータに変換される。
これにより、メモリの記憶容量を実質的に増大させるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】デジタルデータをアナログデータ
に変換し、このアナログデータをメモリに記憶すること
により、記憶容量の低減が可能な情報記憶装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、予め決められたプログラム等
を記憶する不揮発性メモリとして、ROM(Read Only
Memory)が用いられている。
【0003】また、順次、データ書き換え可能な揮発性
メモリとして、DRAM(DynamicRandom Access Memor
y)やSRAM(Static Random Access Memory )等が
用いられている。そして、このROMやRAMにおいて
は、データをデジタルデータとして記憶している。
【0004】例えば、留守番機能付きの電話機等におい
ては、電話機の操作ガイドや、予め決められた固定メッ
セージ等が、デジタルデータとしてROMに格納されて
いる。一方、ユーザ側が使用する応答メッセージや、外
からのメッセージ(ICM:Incoming Measage)等の記
憶は、長時間録音が可能な磁気テープ等にアナログデー
タとして記憶されている。
【0005】更に、近年では、音声録音装置として、磁
気テープに換えて、随時データのリード・ライトが可能
なSRAM等が用いられている。RAMを用いて応答メ
ッセージやICM等を録音すれば、データ抽出の時間が
短く、また録音装置としての耐久性や電話機本体の小型
化等の点で有利である。そして、これらのメモリでは、
デジタルデータを記憶しているため、音声等のアナログ
データを記憶する場合には、アナログデータを一旦デジ
タルデータに変換してから、これをRAMの各メモリセ
ルに記憶していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デジタ
ルデータを記憶する場合、nビットのデータの記憶にn
個のメモリセルが必要とされる。従って、例えば、1
0,000個の“0”または“1“のデジタルデータを
記憶するには、10,000個のメモリセルが必要であ
り、音声等のアナログデータをデジタルデータに変換す
る場合など、記憶する情報量が多い場合に、装置におけ
るメモリコストが大きかった。
【0007】また、RAMに、応答メッセージやICM
等を記憶する場合には、RAMが常に電源の供給を必要
とするため、停電等によって記憶データが消えてしまう
という問題があった。従って、これを回避するためにバ
ックアップ用の電源やメモリ等が必要とされていた。
【0008】本発明は、これらの課題を解消するために
なされたものであり、デジタルデータをアナログデータ
に変換してメモリに記憶することによりメモリの容量を
実質的に増加できる情報記憶装置を提供することを目的
とする。
【0009】
【問題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る情報記憶装置は以下のような特徴を有
する。
【0010】アナログデータの書き込み及び読み出しが
可能なメモリを有する情報記憶装置において、所定ビッ
ト数のデジタルデータを離散的なアナログデータに変換
するデジタルアナログ変換手段と、前記アナログデータ
を記憶するメモリと、前記メモリから読み出したアナロ
グデータを、再び所定ビット数のデジタルデータに変換
するアナログデジタル変換手段と、を有することを特徴
とする。
【0011】前記メモリに対する書き込みを制限する書
込み制限手段を有し、前記メモリは、リードライトエリ
アと、ライト制限エリアとに分割されており、前記書込
み制限手段は、前記ライト制限エリアへの前記アナログ
データの書き込みを制限することを特徴とする。
【0012】前記メモリは、浮遊ゲートに注入する電荷
量を制御することによってアナログデータの記憶が可能
な不揮発性メモリであり、前記不揮発性メモリにリード
ライトエリア及びライト制限エリアを設けることによ
り、単一メモリで、リードオンリーメモリとリードライ
トメモリとしての機能を有することを特徴とする。
【0013】前記書込み制限手段は、前記ライト制限エ
リアの大きさまたは位置を制御することを特徴とする。
【0014】前記デジタルアナログ変換手段は、所定ビ
ット数のデジタルデータを、ビット数に応じて分割した
離散的な電圧値に割り当てて、アナログデータを作成す
ることを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明の情報記憶装置では、デジタルデータを
離散的なアナログデータに変換し、このアナログデータ
をメモリに記憶することとした。
【0016】例えばnビットのデジタルデータの場合、
デジタルデータのままメモリに記憶する場合には、n個
のメモリセルが必要となる。ところが、このnビットの
デジタルデータを、電圧値V0 〜V 2n -1にそれぞれ割
り当てて離散的なアナログデータとすれば、複数ビット
のデジタルデータの記憶を1つのメモリセルで行うこと
が可能となる。従って、簡単な構成でメモリの記憶容量
を増大させることができる。
【0017】また、メモリを、リードライト可能なリー
ドライトエリアと、書き込みが制限されるライト制限エ
リアとに分割し、書込み制限手段によってこのライト制
限エリアに対するデータの書き込みを制限することとし
た。これによって、単一のメモリに、ROM及びRAM
としての機能とを持たせることができ、情報記憶装置を
ワンチップで実現可能で、メモリのコストを大幅に削減
することができる。
【0018】更に、メモリとして、浮遊ゲートに注入す
る電荷量を制御することによってアナログデータの記憶
を可能とした不揮発性メモリを用いることにより、停電
等で記憶データが失われることがない。従って、装置の
信頼性を向上させることが可能であり、また、これを回
避するためのバックアップ用の電源やメモリ等が不要と
なる。
【0019】そして、書込み制限手段によって、ライト
制限エリアの大きさや位置を制御するので、情報記憶装
置の種類に応じてこのエリアの大きさ等を変更すること
が容易であり、設計の自由度が高くまた設計変更等も容
易である。
【0020】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図を用いて説明
する。
【0021】図1は、本発明の実施例に係る情報記憶装
置の概略図である。
【0022】入力端子IN1には、音声等のアナログデ
ータが電圧データとして入力される。 そして、入力端
子IN1には、アナログデジタル(A/D)変換部10
が接続されている。A/D変換部10は、このアナログ
データを、装置内部での信号処理が容易なデジタル(P
CM)データに変換する変換部である。
【0023】A/D変換部10の出力側には、更にAD
PCM(Adaptive Differential Puls Code Modulatio
n:適用差分PCM)エンコーダ11が接続されてい
る。ここで、ADPCMエンコーダ11は、A/D変換
部10で複数ビットのデジタルデータ変換されたデータ
を、更に圧縮して符号化する符号器である。
【0024】そして、ADPCMエンコーダ11は、A
/D変換部10から出力されたデジタルデータの差を量
子化する。更に、量子化ステップに際しては、デジタル
データの差に応じて適応的にビット割当てを切り替えて
データ圧縮を行い、符号化する。
【0025】なお、アナログデータをデジタルデータに
変換するA/D変換手段があれば、必ずしもADPCM
エンコーダは必要はない。しかし、単にアナログデータ
をデジタルデータに変換するのみでなく、ADPCMエ
ンコーダまたはこれと同等のデータ圧縮手段を設け、デ
ータ圧縮を行えば、より効率的にデータ処理を実行する
ことができる。
【0026】すなわち、ADPCMエンコーダ11を用
いることにより、音声等のアナログデータに対し、デー
タに応じて効率的にデジタル符号化できるため、記憶容
量が限られたメモリ18をより有効に使用することが可
能となる。
【0027】次に、ADPCMエンコーダ11から出力
されたデジタルデータは、デジタル/アナログ(D/
A)変換部12に入力される。D/A変換部12は、複
数ビットのデジタルデータに変換された音声等のデータ
を、メモリ18に記憶するための離散的なアナログデー
タに変換する。
【0028】具体的には、D/A変換部12は、まず、
デジタルデータのビット数に応じてメモリに記憶可能な
電圧を分割する。例えば、図2に示すように、デジタル
データが4ビットであれば、電圧VM を16(24 )分
割し、各デジタルデータを離散的な電圧値V0 〜V15に
それぞれ割り当てる。すなわち、デジタルデータがnビ
ットの場合には、電圧VM を2n 分割する。そして、こ
の分割された離散的な電圧値V0 〜V 2n -1に、nビッ
トのデジタルデータをそれぞれ割り当てて、離散的なア
ナログデータに変換している。
【0029】D/A変換部12で変換されて得られた離
散的なアナログデータは、次に、書込み回路14に出力
される。書込み回路14は、データを書き込むべきライ
トアドレスを決定するために、ライトアドレスカウンタ
14aを有している。そして、アドレスバスを介して、
アドレスデコーダ16に、決定されたライトアドレス値
を供給する。書込み回路14は、同時にデータバスを介
して離散的なアナログデータをメモリ18に供給する。
従って、アドレスデコーダ16によって特定されされた
アドレスのメモリセルに、離散的なアナログデータが書
き込まれる。
【0030】本実施例ではメモリ18として、不揮発性
のEEPROM(Electrically Erasable Programmable
ROM )を用いた。EEPROMは、従来から、その浮
遊ゲートに注入する電荷量を制御することによって、ア
ナログデータが記憶できることが知られている。本実施
例では、このEEPROMに離散的なアナログデータを
記憶している。
【0031】すなわち、D/A変換部12で作成された
離散的な電圧値V0 〜V2 n -1 に応じた電荷量を、デ
ータバスを介してEEPROMの各浮遊ゲートに注入
し、このデータの記憶を行っている。
【0032】従って、複数ビットのデジタルデータを1
つのメモリセルで行うことが可能となり、メモリの記憶
容量を実質的に増大させることができる。なお、本実施
例において、メモリ18としてはアナログデータの記憶
が可能であればEEPROMには限られないが、不揮発
性のメモリであることが好ましい。
【0033】また、本実施例では、メモリ18を、RA
Mと同等の機能を有するリードライトエリア(R/Wエ
リア)18aと、ROMと同等の機能を有するリード制
限エリア(ROエリア)18bとに分割して使用してい
る。
【0034】そして、このメモリのエリアの分割は、書
き込み制限回路20によって達成されている。これを以
下に説明する。
【0035】書込み制限回路20は、入力端子IN2に
接続されており、この入力端子IN2には、メモリ18
の分割エリアを決定するための書込み制限データが入力
される。書込み制限回路20は、ライトアドレスカウン
タ14aにおけるライトアドレス値を監視している。そ
して、書込み制限データによって書込み制限されている
アドレス値、すなわちメモリのライト制限エリア18b
に書き込みが行われようとしたときには、そのエリア1
8bへのデータの書き込みを禁止する。
【0036】ライト制限エリア18bの大きさや位置
は、まずメモリ18の所定位置に固定的なデータを記憶
し、その後記憶したエリアの情報(位置や大きさ)を書
込み制限データによって書込み制限回路20に設定する
ことにより決定する。設定後においては、書込み制限回
路20がエリア18bへのデータ書き込みを禁止する。
従って、このライト制限エリア18bは、ユーザ側が後
から書き換えできないROM、すなわち読出し専用メモ
リとして用いることができる。
【0037】なお、このライト制限エリア18bは、装
置製造時に書込み制限回路20に固定的に設定すれば、
書込み制限データを供給するための端子が不要となる。
また、端子が不要であるため設定後の誤動作も生じな
い。更に、ライト制限エリア18bのエリア情報を、こ
のエリア18bに記憶する方法も、端子が不要である。
【0038】一方、残りのエリアは、書込み制限を受け
ないため、何回でもリードライト可能なRAMの機能を
有するリードライトエリア18aとなる。
【0039】本実施例の情報記憶装置を、例えば、留守
番機能付きの電話機等に適用した場合には、電話機の操
作ガイドや固定応答メッセージ等を、ライト制限エリア
18bに格納する。そして、ユーザ側が利用する応答メ
ッセージやICM等は,リードライトエリア18aに格
納する。
【0040】次に、メモリ18に書き込んだデータの読
み出しについて説明する。読出し回路22は、要求され
たリードアドレスを決定するために、リードアドレスカ
ウンタ22aを有している。そして、読出し回路22
は、アドレスバスを介してアドレスデコーダ16にリー
ドアドレス値を供給し、アドレスデーコーダ16によっ
て特定されたアドレスのメモリセルから、データバスを
介して記憶されたデータを読み出す。
【0041】このとき書込み制限回路20は、読み出し
制限動作を行わない。従って、リードライトエリア18
a及びライト制限エリア18bのいずれに記憶されたデ
ータであっても、データ読み出しについては自由に実行
できる。
【0042】読み出された離散的なアナログデータは、
アナログ/デジタル(A/D)変換部24に供給され
る。A/D変換部24は、D/A変換部12とは反対
に、離散的なアナログデータを、複数ビットのデジタル
データに復元する。復元されたデジタルデータを音声と
して出力する場合等には、復元デジタルデータをADP
CMデコーダ26に出力する。
【0043】ADPCMデコーダ26は、ADPCMエ
ンコーダ11に対応した復号化処理を行うことにより、
圧縮されたデジタルデータを伸張する。また、D/A変
換部28が、この伸張されたデジタルデータをアナログ
データに変換する。そして、アナログデータが、例えば
音声として図示しないスピーカ等から出力される。な
お、ADPCMエンコーダ11を設けない場合には、こ
のADPCMデコーダ26は不要である。
【0044】このように、本実施例においては、メモリ
18に記憶するアナログデータを作成するためのD/A
変換部12と、メモリ18から読み出されたデータを再
びデジタルデータ24に変換するためのA/D変換部2
4を設けた。更に、ADPCMエンコーダ、デコーダ等
を設けて、アナログデータを圧縮してデジタルデータに
符号化し、または圧縮されたテジタルデータを伸張して
アナログデータに復号化することとした。
【0045】従って、本実施例によれば、メモリ以外の
部分はデジタル処理が可能である。すなわち、デジタル
処理によってデータの圧縮・変換等を行った後にデータ
をメモリに記憶するので、データの処理速度やデータの
加工等に関して、デジタル処理における利点を最大限活
用できる。そして、メモリはデジタルデータのメモリと
何等遜色なく動作する。
【0046】一方、メモリの記憶容量の点からは、離散
的なアナログデータとして1つのメモリセルに複数ビッ
トのデジタルデータを記憶するので、既に説明したよう
にデジタル処理の場合よりも格段に優れている。
【0047】なお、製造時における装置の検査に際して
は、記憶装置への入出力はデジタルデータであるので、
メモリのためだけに、アナログ量を扱う検査装置を用い
る必要がないという効果も有する。
【0048】更に、書込み制限回路を設け、メモリへの
書込み制限を行うことにより、従来別々にセットしてい
たROM及びRAMを、単一のメモリでによって提供で
きるため、装置のコストを大幅に低減することができ
る。
【0049】また、ライト制限エリアの決定は、データ
書き込み後に(データ書き込み前であっても良い)、書
込み制限データによって行われる。このライト制限エリ
アの大きさや位置等は、製造時に装置に応じて設定でき
るため、装置設計の自由度が高くなりまた設計変更等も
容易であるという効果を有する。
【0050】そして、メモリとして不揮発性メモリであ
るEEPROMを用いることにより、RAMのように停
電等で記憶データが失われることがない。従って、情報
記憶装置としての信頼性を向上させることが可能であ
り、電話機の音声記憶装置等に極めて有用である。ま
た、バックアップ用の電源やメモリ等が不要となる。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明の情報記憶装置にお
いては、デジタルデータを離散的なアナログデータに変
換し、このアナログデータをメモリに記憶することとし
た。
【0052】従って、複数ビットのデジタルデータを、
1つのメモリセルで記憶することが可能となるため、簡
単な構成でメモリの記憶容量を実質的に増大させること
ができる。
【0053】また、メモリを、リードライト可能なリー
ドライトエリアと、書き込みが制限されるライト制限エ
リアとに分割して、書込み制限手段によってこのライト
制限エリアに対するデータの書き込みを制限することと
した。これによって、単一のメモリ、すなわち単一チッ
プで、ROM及びRAMの機能と有することが可能とな
り、メモリ等のコストを大幅に削減できる。
【0054】更に、メモリとして、浮遊ゲートに注入す
る電荷量を制御してアナログデータの記憶が可能な不揮
発性メモリを用いることにより、停電等でデータが失わ
れることがなく、装置の信頼性を向上させることが可能
である。また、バックアップ用の電源やメモリ等が不要
である。
【0055】そして、書込み制限手段によって、ライト
制限エリアの大きさや位置を制御するので、様々な情報
記憶装置に応じてこのエリアの大きさ等を変更すること
が容易であり、設計の自由度が高くなりまた設計変更等
も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る情報記憶装置を示す概略
構成図である。
【図2】デジタルデータを離散的なアナログデータに変
換する方法を示す図である。
【符号の説明】
11 ADPCMエンコーダ 12 D/A変換部 14 書込み回路 16 アドレスデコーダ 18 メモリ 18a R/Wエリア 18b ROエリア 20 書込み制限回路 22 読出し回路 24 A/D変換部 26 ADPCMデコーダ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログデータの書き込み及び読み出し
    が可能なメモリを有する情報記憶装置において、 所定ビット数のデジタルデータを離散的なアナログデー
    タに変換するデジタルアナログ変換手段と、 前記アナログデータを記憶するメモリと、 前記メモリから読み出したアナログデータを、再び所定
    ビット数のデジタルデータに変換するアナログデジタル
    変換手段と、 を有することを特徴とする情報記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の情報記憶装置において、 前記メモリに対する書き込みを制限する書込み制限手段
    を有し、 前記メモリは、リードライトエリアと、ライト制限エリ
    アとに分割されており、 前記書込み制限手段は、前記
    ライト制限エリアへの前記アナログデータの書き込みを
    制限することを特徴とする情報記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2のいずれかに記
    載の情報記憶装置において、 前記メモリは、浮遊ゲートに注入する電荷量を制御する
    ことによってアナログデータの記憶が可能な不揮発性メ
    モリであり、 前記不揮発性メモリにリードライトエリア及びライト制
    限エリアを設けることにより、単一メモリで、リードオ
    ンリーメモリとリードライトメモリとしての機能を有す
    ることを特徴とする情報記憶装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2または請求項3のい
    ずれかに記載の情報記憶装置において、 前記書込み制限手段は、前記ライト制限エリアの大きさ
    または位置を制御することを特徴とする情報記憶装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、請求項2、請求項3または請
    求項4のいずれかに記載の情報記憶装置において、 前記デジタルアナログ変換手段は、 所定ビット数のデジタルデータを、ビット数に応じて分
    割した離散的な電圧値に割り当てて、アナログデータを
    作成することを特徴とする情報記憶装置。
JP14338894A 1994-06-24 1994-06-24 情報記憶装置 Pending JPH087591A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14338894A JPH087591A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 情報記憶装置
TW084104411A TW429377B (en) 1994-06-24 1995-05-03 Information memory device
US08/493,621 US5689453A (en) 1994-06-24 1995-06-22 Data storing apparatus having a memory capable of storing analog data
KR1019950017023A KR100208412B1 (ko) 1994-06-24 1995-06-23 정보 기억 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14338894A JPH087591A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 情報記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH087591A true JPH087591A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15337612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14338894A Pending JPH087591A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 情報記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5689453A (ja)
JP (1) JPH087591A (ja)
KR (1) KR100208412B1 (ja)
TW (1) TW429377B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007035094A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujitsu Ltd アナログ/デジタル変換装置
JP2010061723A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Toppan Printing Co Ltd 半導体メモリー装置
JP2010534889A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 マイクロン テクノロジー, インク. コントローラの性能要件に基づくプログラミング

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745409A (en) * 1995-09-28 1998-04-28 Invox Technology Non-volatile memory with analog and digital interface and storage
JP3389186B2 (ja) * 1999-04-27 2003-03-24 松下電器産業株式会社 半導体メモリカード及び読み出し装置
TW569556B (en) * 2002-10-04 2004-01-01 Avid Electronics Corp Adaptive differential pulse-code modulation compression encoding/decoding method capable of fast recovery and apparatus thereof
JP3969278B2 (ja) * 2002-10-21 2007-09-05 株式会社デンソー 電子制御装置
US7259981B1 (en) * 2005-11-29 2007-08-21 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Nonvolatile analog memory

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209852A (en) * 1974-11-11 1980-06-24 Hyatt Gilbert P Signal processing and memory arrangement
US5339275A (en) * 1970-12-28 1994-08-16 Hyatt Gilbert P Analog memory system
US5537360A (en) * 1994-09-16 1996-07-16 Dallas Semiconductor Corporation Programmable power supply systems and methods providing a write protected memory having multiple interface capability

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007035094A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujitsu Ltd アナログ/デジタル変換装置
JP2010534889A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 マイクロン テクノロジー, インク. コントローラの性能要件に基づくプログラミング
JP2010061723A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Toppan Printing Co Ltd 半導体メモリー装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100208412B1 (ko) 1999-07-15
US5689453A (en) 1997-11-18
KR960002868A (ko) 1996-01-26
TW429377B (en) 2001-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170364438A1 (en) Methods of operating a storage device
US6400602B2 (en) Semiconductor memory device and restoration method therefor
US5287305A (en) Memory device including two-valued/n-valued conversion unit
JP3704184B2 (ja) メモリ・デバイス,並びに,メモリ・デバイスから補正されたユーザー・データを読み出す方法,メモリ・デバイスに補正されたユーザー・データを書き込む方法およびメモリ・デバイスのユーザー・データを消去する方法
US8130545B2 (en) Nonvolatile semiconductor storage device
KR100870392B1 (ko) 시스템 및 데이터 저장 방법
US20020054505A1 (en) Method for storing and reading data in a multilevel nonvolatile memory
US6016472A (en) System and method for interfacing a digital audio processor to a low-speed serially addressable storage device
WO2008145070A1 (en) Flash memory data read/write processing method
JP2003123486A (ja) マルチレベル不揮発性メモリ内にデータを記憶および読み出す方法、並びにそのアーキテクチャ
EP1067749B1 (en) Memory system for portable telephone
JPH0612613B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2000251484A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3875416B2 (ja) 強誘電体記憶装置
JPH087591A (ja) 情報記憶装置
JP2001332096A (ja) 不揮発性半導体メモリおよび不揮発性半導体メモリを用いた記録再生装置
US5537564A (en) Technique for accessing and refreshing memory locations within electronic storage devices which need to be refreshed with minimum power consumption
US5847991A (en) System for recording voice as analog values programmed into single bit cells EEPROMs or flash EEPROM
US6807610B2 (en) Method and apparatus for virtually partitioning an integrated multilevel nonvolatile memory circuit
KR970017669A (ko) 기억 분해능을 가변할 수 있는 불휘발성 다치 메모리 장치
US5680504A (en) Apparatus and method for storing and reproducing digital data
US5812447A (en) Method and apparatus to write and/or read two types of data from memory
JPH05174584A (ja) データ記憶装置
JPH0863969A (ja) 半導体記憶装置
JPH0750555B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置