JPH0875479A - 電波航法装置 - Google Patents

電波航法装置

Info

Publication number
JPH0875479A
JPH0875479A JP21239394A JP21239394A JPH0875479A JP H0875479 A JPH0875479 A JP H0875479A JP 21239394 A JP21239394 A JP 21239394A JP 21239394 A JP21239394 A JP 21239394A JP H0875479 A JPH0875479 A JP H0875479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving body
radio
radio wave
navigation device
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21239394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kota Okada
幸太 岡田
Yuji Mitsunaga
雄二 満永
Keiichi Zenmei
啓一 善明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21239394A priority Critical patent/JPH0875479A/ja
Publication of JPH0875479A publication Critical patent/JPH0875479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信可能な衛星の数が1つになった場合にお
いても、移動距離検出手段を用いずに、移動体の位置を
求める。 【構成】 複数の衛星が受信可能な場合は、それらの衛
星から受けた信号から受信点位置を算出し、移動体がビ
ルの谷間などへ移動して1つの衛星しか受信出来ない状
態になった場合には、受信可能な1つの衛星からの信号
で移動体の信号受信時の現在位置を含む円b2を算出
し、方位角検出手段6の検知出力に基いて前回測位時点
から移動体が移動した方向(移動経路)を求め、この方
向と前記円b2とが交わる点を求めることによって移動
体の現在位置を求めるように構成した。 【効果】 1つの衛星しか受信出来ない状態でも、従来
のセンサを用いた移動距離検出手段に比べ累積誤差の少
ない測位が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、GPS等の、複数の無
線局からの電波を受信することで、移動体の現在位置を
求める電波航法装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下に、従来の電波航法装置について説
明する。まず、複数の無線局からの電波を受信すること
で、現在位置を求める従来の電波航法装置の基本構成図
を図4に示す。ここで、1は無線局からの電波を受ける
ためのアンテナ、2はアンテナ1で受けた電波を検波し
信号を取りだす受信部である。3は受信部2で検波され
た信号から、無線局の位置情報、及び電波伝搬情報を含
むメッセージを求める測位部である。
【0003】4は測位部3で得られた無線局の位置情
報、及び電波伝搬情報を含むメッセージから位置を算出
する演算部である。5は受信部2、測位部3、演算部4
を制御する制御部である。6は移動体の進行方向の回転
角を検知するための方位角検知手段、7は移動体の移動
距離を検知するための移動距離検知手段である。
【0004】以上のように構成された従来の電波航法装
置について、GPSを例とし、以下にその動作を説明す
る。
【0005】無線局(以下GPS衛星、あるいは単に衛
星とする)から発っせられた電波が、受信点へ到達する
までにτ秒の時間を要したとすると、その時間τから受
信点の疑似距離Rpを(数1)から求めることができ
る。
【0006】
【数1】
【0007】但し、ここでCは光速である。この疑似距
離Rpと真の距離Rとの間には(数2)が成り立つ。
【0008】
【数2】
【0009】但し、ΔτRはGPS基準時計と電波航法
装置内部の時計の時間差であり、ΔτSはGPS基準時
計と衛星時計の時間差であり、ΔτPは対流圏と電離層
での電波伝搬遅延時間である。ΔτSは受信メッセージ
の中の時計補正パラメータから、同様にΔτPは受信メ
ッセージ中の電離層補正パラメータを、電離層モデルを
表すモデル式に代入することで、それぞれ求めることが
できる。それらを(数2)に代入し、それらの項を消去
すると、(数2)は(数3)で表すことができる。
【0010】
【数3】
【0011】但し、Rp'は次の(数4)のようにも書
き表すことができる。
【0012】
【数4】
【0013】次に、衛星と受信点の座標系を決定する。
衛星の座標系を(u,v,w)、受信点の座標系を
(x,y,z)とすると、(数3)は(数5)のように
なる。
【0014】
【数5】
【0015】ここで、衛星の軌道情報は、それぞれの衛
星からの受信メッセージの中に含まれているので、
(u,v,w)は、それらの受信メッセージを用い軌道
計算をすることで既知となる。従って、ある衛星からの
信号を受信すれば、(数5)は、受信点(x,y,z)
の座標と、GPS基準時計と電波航法装置内部時計との
時間差ΔτRの計4つの変数で表せる式となる。また4
つの衛星から信号を受信すれば4つの方程式が得られ
る。
【0016】このようにして、従来の航法装置では、4
つ以上の衛星からの信号を同時に受信し、それぞれの衛
星からの受信メッセージを求め、(数5)にそれぞれの
衛星の受信メッセージから求められるパラメータを代入
し、それらの式の連立方程式の解を算出することで受信
点の位置を求めている。さらに、受信点の高度zをある
値で固定することで、(数5)は3変数となり、3つの
衛星からの信号を受信することで、受信点の位置を算出
している。
【0017】図5に従来の電波航法装置の処理のフロー
チャートを示す。この処理では、受信可能な無線局の数
が3局以上の場合には、通常の測位を行う(step50
2)。しかし、受信可能な無線局の数が3局未満になる
と、前記(数5)の解を求めることができず、測位不能
となっていた(step504)。
【0018】このような場合、従来の航法装置では、移
動体の移動距離を移動距離検知手段7により求めること
で、測位不能となる前の時点での位置からの移動体の相
対移動量を求め、現在位置を推定していた(step50
5)。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上記に示されたような
従来の電波航法装置では、移動距離を検知する移動距離
検知手段7に、移動体の車輪の回転数や、移動速度を検
知するセンサを必要としていた。この移動距離検知手段
7に、例えば、車輪の回転数を計測するセンサを用いた
場合、車輪の空気圧や、搭乗人員数、搭載物によりタイ
ヤの接地面での径が変化してしまい、また地形や路面状
況等も要因となり、移動距離の構造的誤差が生じてい
た。この誤差は走行距離とともに累積するため、特に長
距離走行では、センサによる検知結果と実際の走行距離
が大きく異なるという問題点がある。
【0020】さらに、移動距離を検知するための手段と
して用いるセンサの取り付けに、それぞれの車両で異な
る配線工事等を必要としていた。
【0021】本発明は、受信可能な無線局の局数が1つ
になった場合においても、移動距離検知手段を用いずに
無線局からの信号を受信することで移動体の位置を求め
ることのできる電波航法装置を示す。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は、受信可能な1
つの無線局からの信号で移動体の信号受信時の現在位置
を含む円を算出する手段と、移動体の角度変化量を検知
する方位角検知手段と、この方位角検知手段の検知出力
に基いて前回測位時点(受信可能無線局が3局以上)か
ら移動体が移動した方向(移動経路)を求め、この移動
方向と前記円より移動体の現在位置を求める手段を設け
た。
【0023】
【作用】上記構成により、受信可能な無線局が1つにな
った場合にも、その受信可能な1つの無線局からの信号
に基いて移動体の現在位置を含む円を算出するととも
に、前回の測位時時の移動体の位置と方位角検知手段の
検知出力から予測される移動体の移動方向と前記円との
交点を求めることによって移動体の現在位置を高い精度
で推測することが可能となる。
【0024】
【実施例】図1は、本発明の一実施例における電波航法
装置の基本構成図であり、複数の周回衛星からの信号を
受信することによって測位を行うGPSの例である。こ
こで、1はアンテナ、2は受信部、3は測位部であり、
これらは従来例と同様のものであるので同一の番号を付
し説明を省略する。6は移動体の進行方向の回転角を検
知するための方位角検知手段である。
【0025】図3に、測位演算を行う演算部の処理の流
れを示す。まず、電波航法装置は、受信可能な衛星(無
線局)の数が3局以上あるような環境下で、通常の測位
演算を行なう。図2に示すように、A,B,Cの三つの
衛星からの信号が受信可能であれば、衛星Aからの信号
によって得た円aと、衛星Bからの信号によって得た円
b1と、衛星Cからの信号によって得た円cの三つの円
の交点P1が移動体の位置として算出される。
【0026】このようにして移動体の位置と、電波航法
装置内の時計の時間差を算出する(step302)。ま
た、その時得られた位置情報と、ΔτRを記憶する(ste
p303)。
【0027】以上は受信可能な衛星が3局以上あってこ
れら複数の衛星からの信号より移動体の位置を求めるこ
とが可能な場合である。ところが、移動体が都市部のビ
ルの谷間などへ移動し、受信可能な衛星の数が1つにな
る場合がある。
【0028】以下、受信可能な衛星の数が1つになった
場合について説明する。移動体がビルの谷間などへ移動
して1つの衛星しか受信出来ない状態になった場合、演
算部4では、まず測位に用いる内部時計の更新を停止
し、ΔτRを前回の測位で求めた値に固定する(step3
04)。また同時に高度情報zを固定する。但し前回の
測位での受信可能な衛星数が3局の場合には高度情報z
はその時点で固定されている。
【0029】測位演算としては、演算部4で信号を受け
た時刻と、その信号が衛星から発信された時刻(当該信
号に乗せられている)の時間差を求め、この時間差より
移動体と衛星の疑似距離を求める。さらに受信した信号
中のメッセージより衛星の位置やその他測位に必要なパ
ラメータを求めることができる。これらの値を(数5)
に代入すると、移動体の存在し得る地球上の円(図2に
おける円b2)方程式が得られ(step308)、この円
は(x,y)を変数として(数6)のように書き表され
る。
【0030】
【数6】
【0031】ここでz0は、3つ以上の衛星の信号が受信
可能な状態で測位結果から求められた高さの値である。
【0032】移動体が1つの衛星しか受信出来ない状態
になった場合は、移動体の方位角検知手段6により移動
体の方位角の変化量を得ることにより、3局以上の衛星
の信号が受信可能な状態での通常の測位結果で得られた
位置(図2のP1)からの移動方向を推定し、前回の測
位時(受信可能無線局が3局以上)から今回の信号受信
時までの間の移動体の移動経路(図2のL)を求める
(step309)。この移動経路と(step308)で得ら
れる円(図2のb2)の交点(図2のP2)より移動体の
位置を求める(step310)。この測位位置と移動体の
進行方向の情報を記憶する(step303)。
【0033】このような処理を行うことで、受信可能な
衛星数が1つの場合にも、位置の推定を行うことができ
る。そしてstep304、step308〜step310、step
303の処理を、受信可能な衛星の数が3局以上となる
まで繰返し行ない、逐次各時刻での移動体の位置を更新
しながら求めることで、移動体の現在位置の推定を行
う。
【0034】ここで、移動体の運動周期よりも十分に短
い周期で測位演算を繰返しを行うことが可能な場合は、
その処理の間の移動は直線移動と見なし、step310で
の位置処理を行う。
【0035】しかし何等かの原因で測位演算の速度が移
動体の運動周期に比べて遅い場合には、方位角検知手段
6等の検知情報に基づいて測位地点間の移動軌跡を補間
するような処理を行い、測位結果を算出する。この軌跡
の補間とは、例えば移動体の進行速度を固定するか、あ
るいはその変化を予測し、移動体の角度変化を移動体の
運動周期より短い時間で取り込む処理を行なうことによ
って、今回の信号受信時までの間の移動体の移動経路を
方位角検知手段6からの角度変化量情報を加味して求め
る。このような処理を行うことで、測位演算の速度が移
動体の運動周期に比べて遅い場合でも比較的精度の高い
測位が可能である。
【0036】以上の実施例のように測位結果を求めるこ
とにより、移動体の移動距離は、受信可能な衛星の位置
と衛星から発信された信号の伝搬時間のみで求めること
ができ、従来の電波航法装置のような誤差の累積を生じ
ないといった特徴を持つ。
【0037】方位角検知手段6としては、光ファイバー
ジャイロ、震動片型ジャイロ等、各種ヨーレートセンサ
で移動体が回転する時の角速度を検知してその検知結果
を時間積分することで角度に変換する手段を用いること
が可能であり、また磁気センサを用いて磁北に対する回
転角を求める手段等を用いることも可能である。
【0038】受信可能な衛星の数が2局の場合は、受信
可能な衛星の数が1つの場合と同様に、電波航法装置内
部の時計の更新を停止し(step304)それぞれの衛星
との距離を求めることで2つの円を求め、その交点を求
めることで現在位置を求めることができる。この場合、
2つの円の交点は2点存在することがあるが、それぞれ
の交点は、1点は前回の測位位置とその移動体の速度か
ら考えて、移動可能な範囲に存在し、もう1点は、前者
の測位位置に比べ移動可能と考えられる範囲を大きく外
れることになり、測位結果では、前者の位置が現在位置
として選択される(step306)。
【0039】どの衛星からの信号も正常に受信出来ない
場合は、測位できないことを示すメッセージを返す(st
ep311)。
【0040】なお、以上の例は無線局が複数の周回衛星
である場合の例であるが、無線局として地上に設置され
た複数の局を使った測位システムであっても本発明を用
いることは可能である。
【0041】
【発明の効果】本発明による電波航法装置は、受信可能
な1つの無線局からの信号で移動体の信号受信時の現在
位置を含む円を算出する手段と、移動体の角度変化量を
検知する方位角検知手段と、この方位角検知手段の検知
出力に基いて前回測位時点から移動体が移動した方向
(移動経路)を求め、この方向と前記円より移動体の現
在位置を求める手段を設けた構成により、受信可能な無
線局が1つになった場合にも、その受信可能な1つの無
線局からの信号に基いて移動体の現在位置を含む円を算
出するとともに、方位角検知手段から得た移動体の移動
方向と前記円との交点を求めることによって移動体の現
在位置を高い精度で推測することが可能であり、従来必
要であった移動距離検知手段を必要としない。さらに無
線局からの信号により移動距離を算出することで、構造
的な誤差を含む従来の電波航法装置と比較して、精度の
良い測位が可能となる。さらに移動距離検知手段を省く
ことが可能であり、移動距離検知手段からの検知結果を
取り込むための配線工事等が不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における電波航法装置の基本
構成図
【図2】同実施例における電波航法装置の測位原理を示
す説明図
【図3】同実施例における電波航法装置の処理を示すフ
ローチャート
【図4】従来の電波航法装置の基本構成図
【図5】従来の電波航法装置の処理を示すフローチャー
【符号の説明】
1 アンテナ 2 受信部 3 測位部 4 演算部 5 制御部 6 方位角検知手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線局からの電波を受けるためのアンテナ
    と、前記アンテナで受けた電波を検波して信号を取りだ
    す受信部と、前記受信部で検波された信号から無線局位
    置情報及び電波伝搬情報を求めるとともにこれらの情報
    より受信した現在位置を含む円を算出する手段と、移動
    体の進行方向の回転角を検知するための方位角検知手段
    とを有し、 前記方位角検知手段の検知出力に基いて前回の測位点か
    らの移動体の移動方向を求め、この移動方向と前記円よ
    り移動体の現在位置を求める手段とを有することを特徴
    とする電波航法装置。
  2. 【請求項2】無線局からの電波を受けるためのアンテナ
    と、前記アンテナで受けた電波を検波し信号を取りだす
    受信部と、前記受信部で検波された信号から無線局位置
    情報及び電波伝搬情報を求める測位部と、複数の無線局
    からの電波を受信して前記測位部で得られた複数の無線
    局位置情報及び電波伝搬情報から受信点位置を算出する
    演算部を備えた電波航法装置であって、 前記移動体の進行方向の回転角を検知するための方位角
    検知手段と、 一つの無線局から受信した無線局位置情報及び電波伝搬
    情報より現在位置を含む円を算出する手段と、 前回の測位時から今回の信号受信時までの間の移動体の
    移動経路を方位角検知手段より出力される角度変化量を
    加味して求める手段と、 前記円と前記移動経路より移動体の現在位置を求める手
    段とを設けたことを特徴とする電波航法装置。
  3. 【請求項3】方位角検知手段として、光ファイバージャ
    イロセンサもしくは震動型ジャイロセンサ等の移動体の
    ヨーレートを検知するセンサを備えたことを特徴とする
    請求項1又は2記載の電波航法装置。
  4. 【請求項4】方位角検知手段として、磁気センサコンパ
    スを備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の電波
    航法装置。
  5. 【請求項5】無線局は、GPS衛星としたことを特徴と
    する請求項1又は2又は3又は4記載の電波航法装置。
JP21239394A 1994-09-06 1994-09-06 電波航法装置 Pending JPH0875479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21239394A JPH0875479A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 電波航法装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21239394A JPH0875479A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 電波航法装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0875479A true JPH0875479A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16621848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21239394A Pending JPH0875479A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 電波航法装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0875479A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097245A1 (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 測位システム、測位方法及びカーナビゲーションシステム
JP2010008154A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Yahoo Japan Corp 現在位置推定装置、方法及びシステム
JP2010216811A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Fujitsu Ltd 測位装置
JP2013181988A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 U-Blox Ag 局所的電波伝搬モデルを使用した測位
WO2017126343A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 オムロン株式会社 近接センサ
KR20190012311A (ko) * 2017-07-26 2019-02-11 강릉원주대학교산학협력단 수중 위치 인식 시스템 및 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097245A1 (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 測位システム、測位方法及びカーナビゲーションシステム
US7869950B2 (en) 2006-02-20 2011-01-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positioning system, positioning method and car navigation system
JP2010008154A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Yahoo Japan Corp 現在位置推定装置、方法及びシステム
JP2010216811A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Fujitsu Ltd 測位装置
JP2013181988A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 U-Blox Ag 局所的電波伝搬モデルを使用した測位
WO2017126343A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 オムロン株式会社 近接センサ
KR20190012311A (ko) * 2017-07-26 2019-02-11 강릉원주대학교산학협력단 수중 위치 인식 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3907170B2 (ja) 物体の位置を追跡するためのナビゲーションシステムおよび方法
US7286933B2 (en) GPS/dead-reckoning combination system and operating method thereof
EP0870174B1 (en) Improved vehicle navigation system and method using gps velocities
JP5855249B2 (ja) 測位装置
US7756639B2 (en) System and method for augmenting a satellite-based navigation solution
US5862511A (en) Vehicle navigation system and method
US7711483B2 (en) Dead reckoning system
JP2008215917A (ja) 位置検出装置および位置検出方法
WO2009061870A1 (en) Systems and methods for global differential positioning
JP3075889B2 (ja) ナビゲーション装置
KR100526571B1 (ko) 오프-보드 네비게이션 시스템 및 그의 오차 보정 방법
JP7034379B2 (ja) 車両測位装置
KR100675362B1 (ko) 차량 항법 시스템 및 그 제어방법
JPH10267650A (ja) 道路線形自動測量装置
JPH07301541A (ja) ナビゲーション装置
JP2006119144A (ja) 道路線形自動測量装置
JPH0875479A (ja) 電波航法装置
JP2007225408A (ja) 移動体の横滑り計測装置
JP6419242B2 (ja) 移動距離測定装置、移動距離測定方法、及び移動距離測定プログラム
JP7407947B2 (ja) 車両制御装置
CN113063441A (zh) 里程计累计推算误差的数据源纠正方法及装置
CN112985385A (zh) 应用高精地图的定位定向系统与定位定向方法
JP3551663B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2603766B2 (ja) 方位検出方法および方位検出装置
JP2685624B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置