JPH0874925A - 車両の振動低減装置及びその制御方法 - Google Patents

車両の振動低減装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH0874925A
JPH0874925A JP21344794A JP21344794A JPH0874925A JP H0874925 A JPH0874925 A JP H0874925A JP 21344794 A JP21344794 A JP 21344794A JP 21344794 A JP21344794 A JP 21344794A JP H0874925 A JPH0874925 A JP H0874925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
phase
vehicle
operation mode
exciter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21344794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Nishimoto
洋介 西本
Hiroshi Seni
浩史 仙井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP21344794A priority Critical patent/JPH0874925A/ja
Publication of JPH0874925A publication Critical patent/JPH0874925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転モードの変更時その変更信号の出力から
実際に車両の振動状態が変化するまでのタイムラグを考
慮して加振機による振動の位相を変更することにより、
加振機による車体振動の低減効果を最大限に確保する。 【構成】 車体振動を低減するための振動を発生する加
振機と、車室フロア部に取付けられ車体振動を検出する
振動センサと、上記加振機による車体振動の低減効果が
最も発揮されるように、上記振動センサの信号を受けな
がら加振機による振動の位相を変更するフィードバック
制御をする。この制御では、車両の所定の運転モードを
検知する運転モード検知部と、予め各運転モード毎に対
応した最適な位相を求めてマップ化した最適位相マップ
とを有し、運転モードが変化するとき所定時間の間は変
化前の運転モードでの位相を保持し、その後上記最適位
相マップから変化後の運転モードに対応した最適位相を
読み取り、該位相を初めに加振機による振動の位相とし
てフィードバック制御を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加振機を用いて車体振
動を効率的に低減する車両の振動低減装置及びその制御
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両において、エンジンのアイ
ドリング回転時には、エンジンによる車体振動が、車体
の共振点付近になり、車体が大きく振動するため、乗心
地が悪くなるとともに、車体振動による車室内のこもり
音が大きくなるという問題がある。
【0003】そこで、このような問題を解決するため
に、例えば特開昭60−113840号に開示されるよ
うな振動低減装置が提案されている。この振動低減装置
は、基本的には、車体振動を低減するための振動を発生
する加振機を備え、該加振機において車体振動に対する
逆位相の加振力を発生させるものである。また、上記例
示の公報には、加振機と共に、車体の所定個所(例えば
車室側のフロア部等)に取付けられ該所定個所の車体振
動を検出する振動センサを備え、上記加振機による車体
振動の低減効果が最も発揮されるように、上記振動セン
サの検出信号を受けながら加振機による振動の位相及び
ゲインを変更するフィードバック制御をすることが開示
されている。
【0004】また、実開昭61−1741号公報には、
自動変速機を搭載する車両において、エンジン回転数に
基づいて所定のマップを選択しかつこのマップに基づい
て加振機による振動の位相及びゲインを調整する振動低
減装置を装備する場合、自動変速機のシフトレンジがド
ライブレンジとニュートラルレンジとの間で切換えられ
るとき、その切換えに伴うエンジン回転数の変動によっ
て加振機の振動の位相及びゲインが誤って調整されない
ようにするために、所定時間の間は変更後のシフトレン
ジに対応したエンジン回転数を出力し、このエンジン回
転数に基づいてマップを選択することにより、変更後直
ちに変更後のシフトレンジに対応したマップに基づいて
加振機による振動の位相等を調整することが開示されて
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】ところで、上記例示(実
開昭61−1741号)の公報のものでは、シフトレン
ジの変更後直ちに変更後のシフトレンジに対応したマッ
プに基づいて加振機による振動の位相等を調整すること
としているが、通常、コントローラから運転モードの変
更信号を出力して実際に車両の振動状態が変化するまで
には時間遅れ(タイムラグ)がある。従って、例示の公
報のものは、このようなタイムラグを考慮せずに加振機
を制御しており、加振機の制御として適切なものとは言
えない。
【0006】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、車両の運転モードに対
応してマップを選択し、このマップに基づいて加振機に
よる振動の位相を変更するものにおいて、運転モードの
変更時その変更信号の出力から実際に車両の振動状態が
変化するまでのタイムラグを考慮して加振機による振動
の位相を変更することにより、加振機による車体振動の
低減効果を最大限に確保するようにするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係わる発明は、車両の振動低減装置とし
て、車体振動を低減するための振動を発生する加振機
と、該加振機による車体振動の低減効果が最も発揮され
るように、加振機による振動の位相を変更する制御手段
とを備えることを前提とする。そして、上記制御手段に
おいて、車両の所定の運転モードを検知する運転モード
検知部と、予め各運転モード毎に対応した最適な位相を
求めてマップ化した最適位相マップと、運転モードが変
化するとき所定時間の間は変化前の運転モードでの位相
を保持し、その後上記最適位相マップから変化後の運転
モードに対応した最適位相を読み取って加振機による振
動の位相を変更する制御部とを有する構成とする。
【0008】請求項2に係わる発明は、車両の振動低減
装置として、車体振動を低減するための振動を発生する
加振機と、車体の所定箇所に取付けられ該所定箇所の車
体振動を検出する振動センサと、上記加振機による車体
振動の低減効果が最も発揮されるように、上記振動セン
サの信号を受けながら加振機による振動の位相を変更す
るフィードバック制御をする制御手段とを備えることを
前提とする。そして、上記制御手段において、車両の所
定の運転モードを検知する運転モード検知部と、予め各
運転モード毎に対応した最適な位相を求めてマップ化し
た最適位相マップと、運転モードが変化するとき所定時
間の間は変化前の運転モードでの位相を保持し、その後
上記最適位相マップから変化後の運転モードに対応した
最適位相を読み取り、該位相を初めに加振機による振動
の位相としてフィードバック制御を開始するフィードバ
ック制御部とを有する構成とする。
【0009】請求項3〜5に係わる発明は、いずれも請
求項1又は請求項2に係わる発明における、車両の運転
モードを具体的に示すものである。すなわち、請求項3
に係わる発明では、車両の運転モードは、自動変速機を
搭載した車両において、該自動変速機のシフトレンジで
ある。請求項4に係わる発明では、車両の運転モード
は、空気調和機を搭載した車両において、該空気調和機
のオン・オフ状態である。請求項5に係わる発明では、
車両の運転モードは、自動変速機及び空気調和機を搭載
した車両において、自動変速機のシフトレンジと空気調
和機のオン・オフ状態の両方である。
【0010】請求項6に係わる発明は、自動変速機を搭
載する車両であって、車体振動を低減するための振動を
発生する加振機と、該加振機による車体振動の低減効果
が最も発揮されるように、加振機による振動の位相を変
更する制御手段とを備えた車両の振動低減装置を前提と
する。そして、上記制御手段において、自動変速機のシ
フトレンジを検知するシフトレンジ検知部と、予め各シ
フトレンジ毎に対応した最適な位相を求めてマップ化し
た第1の最適位相マップと、予めシフトレンジ変更時の
シフトショックを低減するのに適した位相を求めてマッ
プ化した第2の最適位相マップと、自動変速機がニュー
トラルレンジ又はパーキングレンジから走行レンジに変
化するとき第1の所定時間の間は変化前のシフトレンジ
での位相を保持し、第1の所定時間が経過し第2の所定
時間が経過するまでのシフトショック発生時間帯では上
記第2の最適位相マップからシフトレンジ変更時の位相
を読み取って加振機による振動の位相を変更し、第2の
所定時間が経過した後は上記第1の最適位相マップから
変化後のシフトレンジに対応した最適位相を読み取って
加振機による振動の位相を変更する制御部とを有する構
成とする。
【0011】請求項7に係わる発明は、空気調和機を搭
載する車両であって、車体振動を低減するための振動を
発生する加振機と、該加振機による車体振動の低減効果
が最も発揮されるように、加振機による振動の位相を変
更する制御手段とを備えた車両の振動低減装置を前提と
する。そして、上記制御手段において、空気調和機のオ
ン・オフ状態を検知する状態検知部と、予め空気調和機
のオン状態とオフ状態とに対応した最適な位相を求めて
マップ化した第1の最適位相マップと、予め空気調和機
のオン・オフ切換時のショックを低減するのに適した位
相を求めてマップ化した第2の最適位相マップと、空気
調和機がオフ状態からオン状態に変化するとき第1の所
定時間の間は変化前のオフ態での位相を保持し、第1の
所定時間が経過し第2の所定時間が経過するまでの切換
ショック発生時間帯では上記第2の最適位相マップから
オン・オフ切換時の位相を読み取って加振機による振動
の位相を変更し、第2の所定時間が経過した後は上記第
1の最適位相マップから変化後のオン状態に対応した最
適位相を読み取って加振機による振動の位相を変更する
制御部とを有する構成とする。
【0012】請求項8に係わる発明は、車体振動を低減
するための振動を発生する加振機を備え、該加振機によ
る車体振動の低減効果が最も発揮されるように、加振機
による振動の位相を変更する車両の振動低減装置の制御
方法において、予め各運転モード毎に対応した最適な位
相を求めてマップ化した最適位相マップを有し、車両の
運転モードが変化するとき所定時間の間は変化前の運転
モードでの位相を保持し、その後上記最適位相マップか
ら変化後の運転モードに対応した最適位相を読み取って
加振機による振動の位相を変更する構成とする。
【0013】
【作用】上記の構成により、請求項1又は請求項8に係
わる発明では、加振機による車体振動の低減効果が最も
発揮されるように、加振機による振動の位相を変更する
ものにおいて、車両の運転モードが変化するときには、
制御手段(コントローラ)から運転モードの変更信号を
出力して実際に車両の振動状態が変化するまでのタイム
ラグに相当する所定時間の間は変化前の運転モードでの
位相が保持され、その位相でもって加振機の作動が持続
される。上記タイムラグの後で実際に車両の振動状態が
変化すると、最適位相マップから変化後の運転モードに
対応した最適位相を読み取って加振機による振動の位相
が変更され、その位相でもって加振機が振動を発生して
車体振動を低減する。
【0014】請求項2に係わる発明では、加振機による
車体振動の低減効果が最も発揮されるように、振動セン
サの信号を受けながら加振機による振動の位相を変更す
るフィードバック制御をするものにおいて、車両の運転
モードが変化するときには、制御手段(コントローラ)
から運転モードの変更信号を出力して実際に車両の振動
状態が変化するまでのタイムラグに相当する所定時間の
間は変化前の運転モードでの位相が保持され、その位相
でもって加振機の作動が持続される。上記タイムラグの
後で実際に車両の振動状態が変化すると、最適位相マッ
プから変化後の運転モードに対応した最適位相を読み取
り、該位相を初めに加振機による振動の位相としてフィ
ードバック制御が開始される。
【0015】ここで、運転モードがエンジン負荷の増加
方向に変化するときには、タイムラグが生じるだけでな
く、運転モードの変化に伴ってショックが発生して、変
化前の運転モード及び変化後の運転モードの双方と異な
る振動が発生する。従って、請求項6に係わる発明の如
く、自動変速機がニュートラルレンジ又はパーキングレ
ンジから走行レンジに変化するときのシフトショック発
生時間帯で、特にシフトレンジ変更時のシフトショック
を低減するのに適した位相を求めてマップ化した最適位
相マップからシフトレンジ変更時の位相を読み取って加
振機による振動の位相を変更すること、また請求項7に
係わる発明の如く、空気調和機がオフ状態からオン状態
に変化するときの切換ショック発生時間帯で、特に空気
調和機のオン・オフ切換時のショックを低減するのに適
した位相を求めてマップ化した最適位相マップからシフ
トレンジ変更時の位相を読み取って加振機による振動の
位相を変更することは、実際のタイムラグに対応して加
振機による振動の位相を変更することができるととも
に、ショックを低減することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0017】図1及び図2は本発明の一実施例に係わる
車両の振動低減装置を示し、図1は振動低減装置の各構
成要素の配置を示し、図2は振動低減装置のブロック構
成を示す。
【0018】図1において、1は車体、2は車体前部の
エンジンルーム内に配置されたエンジンであって、該エ
ンジン2は、図示していないが、3個所又は4個所でそ
れぞれエンジンマウントラバーを介して車体1に取付け
られている。エンジン2の後部を支持するエンジンマウ
ントラバーには、エンジン2の作動による車体振動を低
減するための振動を発生する加振機3が内蔵されてい
る。4は該加振機3の作動を制御する制御手段としての
コントローラ、5はエンジン2の回転に伴うパルス信号
を発生するエンジン回転信号発生器、6は車体1の車室
フロア部に取付けられ該車室フロア部の車体振動を検出
する振動センサであり、上記信号発生器5及び振動セン
サ6の信号は、コントローラ4に入力される。尚、本実
施例の場合、車両は自動変速機及び空気調和機を搭載し
ており、図2に示すように、自動変速機のシフトレンジ
位置を検出するシフトレンジセンサ7の信号及び空気調
和機(エアコン)のオン・オフ切換用スイッチであるエ
アコンスイッチ8の信号もコントローラ4に入力され
る。空気調和機のアクチュエータは、エンジン2の動力
により作動する。
【0019】上記加振機3を内蔵するエンジンマウント
ラバーの構造は図3に示す。この図において、11はケ
ーシング、12はケーシング11内を上側の主液室13
と下側の副液室14とに画成する支持ラバーであって、
該支持ラバー12には水平方向に延びる円管15が埋設
されているとともに、該円管15内には支軸16が挿通
されている。上記支軸16の両端は、図示していない
が、ブラケットを介してエンジン2に連結されている一
方、ケーシング11は車体1に取付けられている。上記
支持ラバー12には主液室13と副液室14とを連通す
るオリフィス17が形成されているとともに、主液室1
3、副液室14及びオリフィス17には油等の液体が満
たされている。そして、エンジン振動に伴い支持ラバー
12が振動し、それにより主液室13及び副液室14の
容積が変化して両室13,14間で液体がオリフィス1
7を流動し、その際の流動抵抗によりエンジン振動を減
衰させるように構成されている。
【0020】また、上記ケーシング11内の主液室13
上方には加振板21が配置され、該加振板21の周縁は
サポートラバー22を介してケーシング11に上下振動
可能に支持されている。上記加振板21の上方には、ケ
ーシング11の中心線上に永久磁石23が配置されてい
るととも、該永久磁石23の周囲にコイル24が配置さ
れている。一方、上記円管15には上記加振板21に対
向する水平板25が連結されている。そして、上記コイ
ル24に電流が流れると、永久磁石23により発生する
磁場との相互作用により加振板21が振動し、この振動
が主液室13内の液体を通して水平板25に伝達され、
該水平板25が振動するようなっており、コイル24、
永久磁石23、加振板21及び水平板25等により、エ
ンジンマウントラバーのケーシング11内で振動を発生
する加振機3が構成されている。
【0021】上記コントローラ4は、図2に示すよう
に、エンジン回転信号発生器5のパルス信号を基にエン
ジン回転数の整数倍のサイン波を生成するサイン波生成
部31と、該生成部31から送られてきたサイン波を、
後述する位相・ゲイン決定部35で決定した位相及びゲ
インに変更する位相・ゲイン変更処理部32と、シフト
レンジセンサ7及びエアコンスイッチ8の各信号を基に
車両の運転モード(シフトレンジとエアコンのオン・オ
フ状態)を判定して検知する運転モード検知部33と、
振動センサ6からの信号を時間積分する積分器34と、
加振機3の発生するサイン波の位相及びゲインを決定す
る位相・ゲイン決定部35と、予め車両の運転モードに
対応して最適な位相及びゲインを各々求めてマップ化し
た第1の最適位相・ゲインマップ並びに運転モードの変
化時のショックを低減するのに適した位相及びゲインを
各々求めてマップ化した第2の最適位相・ゲインマップ
を記憶している記憶部36とを備えている。上記位相・
ゲイン決定部35は、制御部(フィードバック制御部)
として、上記運転モード検知部33で検知された車両の
運転モードと、上記振動センサ6からの直接的な振動情
報と、上記積分器34で時間積分された振動情報とに基
づいて、上記記憶部36に記憶された第1又は第2の最
適位相・ゲインマップから最適な位相及びゲインを読み
出し、また最適な位相及びゲインをフィードバック制御
によりサーチし、位相・ゲイン変更処理部32に送るよ
うになっており、該位相・ゲイン変更処理部32は、最
適な位相及びゲインに変更したサイン波を制御信号とし
て加振機3に出力する。
【0022】次に、上記コントローラ4による加振機3
の作動制御について、図4〜7に示すフローチャートに
基づいて説明する。
【0023】図4及び図5は位相・ゲイン決定部35で
加振機3の発生するサイン波振動の位相を決定するフロ
ーチャートを示す。このフローチャートにおいては、図
4でスタートした後、先ず初めに、ステップS1 で運転
モード検知部33の信号に基づいて車両の運転モードが
変化したか(詳しくは運転モードを変化するための信号
が出力されたか)否かを判定する。ここで、運転モード
としては、自動変速機のシフトポジションをニュートラ
ル(N)レンジ又はパーキング(P)レンジの非走行レ
ンジと、Sレンジ、Lレンジ又はDレンジの走行レンジ
との2つに、エアコンの状態をオンとオフとの2つにそ
れぞれ分け、これらの組み合わせからなる4つの運転モ
ードを有しており、ステップS1 での運転モードが変わ
ったか否かの判定は、これら4つの運転モード間でモー
ドが変わったか否かを判定するものである。この判定が
YESのときには、ステップS2 〜S11で運転モード変
化時の位相をセットした後、図5のステップS12へ移行
する一方、判定がNOのときには、直ちにステップS12
へ移行する。
【0024】ステップS2 ではタイマーをセットし、し
かる後、ステップS3 で運転モードの変化が非走行レン
ジ(N又はPレンジ)から走行レンジ(S,L又はDレ
ンジ)への変化であるか否かを判定するとともに、ステ
ップS4 で運転モードの変化がエアコンのオフからオン
への変化であるか否かを判定する。そして、上記両判定
のいずれか一方がYESのときには、ステップS5 で図
8に示すマップから第1の所定時間(T1 又はT4 )を
読み取り、運転モード変化指令信号の出力時点から上記
第1の所定時間が経過するまで待つ。尚、図8では非走
行レンジをNで、走行レンジをDで表わし、例えばN→
Dは非走行レンジから走行レンジへの変化の場合を意味
する。第1の所定時間が経過した後、ステップS6 で再
度タイマーをセットするとともに、ステップS7 で図8
に示すマップから変化途中の位相(φa 又はφb )を読
み取り、それを加振機3による振動の位相としてセット
する。
【0025】続いて、ステップS8 で最適位相をサーチ
する。この最適位相のサーチは、図6及び図7に示すフ
ローチャートに従い、加振機3による車体振動(詳しく
は振動センサ6の取付個所である車室フロア部の振動)
の低減効果が最も発揮されるように、振動センサ6の信
号を受けながら振動の位相を変更するフィードバック制
御によって行われる。しかる後、ステップS9 で図8に
示すマップから第2の所定時間(T2 又はT5 )を読み
取り、ステップS6 でのタイマーセット時点から上記第
2の所定時間が経過するまで待つ。第2の所定時間が経
過した後、ステップS11へ移行する。
【0026】一方、上記ステップS3 及びステップS4
の判定が共にNOのとき、つまり運転モードの変化が、
走行レンジから非走行レンジへの変化又はエアコンのオ
ンからオフへの変化のときには、ステップS10で図8に
示すマップから第3の所定時間(T3 又はT6 )を読み
取り、ステップS2 でのタイマーセット時点つまり運転
モード変化指令信号の出力時点から上記第3の所定時間
が経過するまで待つ。第3の所定時間が経過した後、ス
テップS11へ移行する。
【0027】ここで、図8に示すマップにおいて、第1
の所定時間(T1 又はT4 )は、自動変速機のシフトボ
ジションが非走行レンジから走行レンジに変化するとき
又はエアコンがオフからオンに変化するとき、運転モー
ド変化指令信号の出力時点からシフトショック又は切換
ショックが発生するまでの時間であり、第2の所定時間
(T2 又はT5 )は、上記シフトショック又は切換ショ
ックが発生している時間である。第3の所定時間は、自
動変速機のシフトボジションが走行レンジから非走行レ
ンジに変化するとき又はエアコンがオンからオフに変化
するとき、運転モード変化指令信号の出力時点から実際
に車両の振動状態が変化するまでの時間である。また、
変化途中の位相は、シフトショック又は切換ショックを
低減するのに適した位相である。第1〜第3の所定時間
及び変化途中の位相は、実験等から求められる。尚、こ
のマップのうち、変化途中の位相を示す部分は、請求項
6及び請求項7に係わる発明にいう、第2の最適位相マ
ップに相当する。
【0028】ステップS11では、図9に示す最適位相マ
ップから変化後の運転モードに対応した最適位相を読み
取り、それを変化後の加振機3による振動の初期位相と
してセットし、図5のステップS12へ移行する。最適位
相マップは、4つの運転モード毎に最適位相φ1 〜φ4
を実験等から求めて設定したものである。尚、この最適
位相マップは、請求項6及び請求項7に係わる発明で
は、その第1の最適位相マップに相当する。
【0029】図5においては、先ず、ステップS12で加
振機3の振動の位相を変更する際のステップ幅をW1 に
セットし、ステップS13で該ステップ幅W1 でもって最
適位相をサーチする。続いて、ステップS14で加振機3
の振動の位相を変更する際のステップ幅をW2 (<W1
)にセットし、ステップS15で該ステップ幅W2 でも
って第2回目の最適位相をサーチする。ステップS13及
びS15での最適位相のサーチは、図4のステップS8 で
の最適位相のサーチと同じく、図6及び図7に示すフロ
ーチャートに従って行われる。ここで、ステップS13及
びS15において、最適位相のサーチを2回繰り返して行
うとともに、第1回目の最適位相のサーチのステップ幅
W1 を第2回目の最適位相のサーチのステップ幅W2 よ
りも大きくしたのは、後述するG信号の積分値I1 〜I
3 (図6及び図7参照)が局部的に最小となる位相を誤
って最適位相としないためである。
【0030】上記2回の最適位相のサーチ後、ステップ
S16でその最適位相で加振機3を振動させるように、位
相・ゲイン変更処理部32に指令を送る。しかる後、ス
テップS17で振動センサ6からのG信号をサンプリンン
グし、ステップS18でそのサンプリング値である車体振
動が所定のしきい値より大きいか否かを判定する。この
判定がYESのときにはステップS1 に戻る一方、判定
がNOのときには、現在の位相を保持しつつステップS
17に戻る。
【0031】次に、最適位相のサーチについて、図6及
び図7に示すフローチャートに従って説明する。
【0032】図6において、先ず、ステップS31でタイ
マーをスタートし、ステップS32で積分器34において
振動センサ6からのG信号を読み込みかつその積分計算
を行い、ステップS33でタイマースタート時点から所定
時間が経過するのを待つ。そして、所定時間が経過した
とき、ステップS34で車体振動の積分値に相当するG信
号の積分値I1 を格納する。
【0033】続いて、ステップS35で加振機3の振動の
位相を初期位相から所定のステップ幅W(図5のステッ
プS13での最適位相のサーチではステップ幅W1 ,図5
のステップS15での最適位相のサーチではステップ幅W
2 )だけ進めた後、再度、ステップS36でタイマーをス
タートし、ステップS37で振動センサ6からのG信号を
読み込みかつその積分計算を行い、ステップS38でタイ
マースタート時点から所定時間が経過するのを待つ。そ
して、所定時間が経過したとき、ステップS39でG信号
の積分値I2 を格納するとともに、ステップS40で位相
を進める前の積分値I1 と後の積分値I2 との大小比較
を行う。位相を進めた後の積分値I2 の方が小さいとき
には、ステップS41でI2 を位相を進める前の積分値I
1 に置き換えた後、ステップS35へ戻り、再度加振機3
の振動の位相をステップ幅Wだけ進める。
【0034】一方、位相を進める前の積分値I1 の方が
小さいときには、図8のステップS42へ移行し、加振機
3の振動の位相をステップ幅Wの2倍分だけ遅らせる。
ステップ幅Wの2倍分遅らせるのは、初期位相から位相
を進める工程で車体振動が最小となる位相よりもステッ
プ幅W分位相を遅らせるためである。続いて、ステップ
S43でタイマーをスタートし、ステップS44で振動セン
サ6からのG信号を読み込みかつその積分計算を行い、
ステップS45でタイマースタート時点から所定時間が経
過するのを待つ。そして、所定時間が経過したとき、ス
テップS46でG信号の積分値I3 を格納するとともに、
ステップS47で位相を遅らせる前の積分値(初期位相か
ら位相を進める工程での最小の積分値に相当)I1 と後
の積分値I3 との大小比較を行う。位相を遅らせた後の
積分値I3 の方が小さいときには、ステップS48でI3
を位相を遅らせる前の積分値I1 に置き換えるととも
に、ステップS49で加振機3の振動の位相をステップ幅
Wだけ遅らせた後、ステップS43に戻る一方、位相を遅
らせる前の積分値I1 の方が小さいときには、ステップ
S50で加振機3の振動の位相を車体振動が最小となる位
相に戻すためにステップ幅Wだけ進める。以上によっ
て、最適位相のサーチが終了する。
【0035】次に、上記実施例の作用・効果について説
明するに、運転者が自動変速機のシフトレバー又はエア
コンスイッチを操作して車両の運転モードを変更すると
きには、エンジンの負荷が変化することから車体の振動
状態も変化する。その際、シフトレバー又はエアコンス
イッチの操作時点は、自動変速機又はエアコンのコント
ローラから運転モードを変更するための信号の出力時点
と略一致するが、この操作時点ないし運転モード変更信
号出力時点から実際に車両の運転モードが変化し、車体
の振動状態が変化するまでにはタイムラグがある。図1
0はシフトレバーをNレンジから走行レンジに変更した
ときの車体の振動状態の時間的変化を示すものであり、
運転モード変更信号出力時点P1 から所定時間T1 (約
700ms)経過後にシフトショックが発生し、このショ
ックは所定時間T2 (約100〜200ms)持続し、そ
の後走行レンジの振動状態に変化する。
【0036】このことに対応して、実施例においては、
車両の運転モードが変化するとき、運転モード変更信号
出力時点からタイムラグに相当する第1又は第3の所定
時間の間は変更前の運転モードでの位相が保持され(図
4のステップS5 ,S10)、その位相でもって加振機3
の作動が持続される。上記タイムラグの後で実際に車両
の振動状態が変化すると、最適位相マップから変化後の
運転モードに対応した最適位相φ1 〜φ4 を読み取り
(ステップS11)、該位相を初めに加振機による振動の
位相(初期位相)として、加振機3による車体振動の低
減効果が最も発揮されるように、フィードバック制御が
開始される。この結果、加振機3による振動の位相をタ
イムラグに合わせて適切に変更することができ、加振機
3による車体振動の低減効果を有効に発揮することがで
きる。
【0037】また、運転モードの変更のうち、特に自動
変速機が非走行レンジから走行レンジに変化するとき、
あるいはエアコンがオフからオンに変化するときには、
エンジン負荷が増加することから、図10にも示すよう
に、上記タイムラグの後で車両の振動状態が変化するに
先立ってショック(シフトショック又は切換ショック)
の発生時間帯が存在するが、実施例においては、このシ
ョック発生時間帯では、該ショックを低減するのに適し
た位相を求めてマップ化した最適位相マップから変化途
中の位相φa 又はφb を読み取り(ステップS7 )、該
位相を初めに加振機3による振動の位相として、加振機
3による車体振動の低減効果が最も発揮されるように、
フィードバック制御が開始されるので、加振機3による
車体振動の低減効果を一層有効に発揮することができ
る。
【0038】尚、上記実施例では、加振機3がエンジン
マウントラバーに内蔵される場合について述べたが、本
発明は、加振機3をエンジンマウントラバーと別体に形
成し、該加振機3をエンジンルーム内の適宜個所に取り
付けた場合にも同様に適用することができる。
【0039】また、上記実施例では、加振機3による車
体振動の低減効果が最も発揮されるように、振動センサ
6の信号を受けながら加振機3による振動の位相を変更
するフィードバック制御をする振動低減装置に適用した
場合について述べたが、本発明は、予め車両の運転モー
ド毎に最適な位相を求めてマップ化した最適位相マップ
を有し、該マップを基に運転モードの変化に対応して加
振機3による振動の位相を変更する振動低減装置にも適
用することができる。要は、運転モードが変化するとき
タイムラグに相当する所定時間の間は変化前の運転モー
ドでの位相を保持し、その後最適位相マップから変化後
の運転モードに対応した最適位相を読み取って加振機に
よる振動の位相を変更するようにすればよいのである。
【0040】
【発明の効果】以上の如く、請求項1又は請求項8に係
わる発明によれば、加振機による車体振動の低減効果が
最も発揮されるように加振機による振動の位相を変更す
るものにおいて、車両の運転モードが変化するときに
は、運転モードの変更信号の出力から実際に車両の振動
状態が変化するまでのタイムラグに相当する所定時間の
間は変化前の運転モードでの位相を保持し、上記タイム
ラグの後最適位相マップから変化後の運転モードに対応
した最適位相を読み取って加振機による振動の位相を変
更するようになっているので、加振機による振動の位相
をタイムラグに合わせて適切に変更することができ、加
振機による車体振動の低減効果を有効に発揮することが
できる。
【0041】請求項2に係わる発明によれば、振動セン
サの信号を受けながら加振機による振動の位相を変更す
るフィードバック制御をするものにおいて、車両の運転
モードが変化するときには、上述の請求項1に係わる発
明と同様、タイムラグに相当する所定時間の間は変化前
の運転モードでの位相を保持し、タイムラグの後最適位
相マップから変化後の運転モードに対応した最適位相を
読み取り、該位相を初めに加振機による振動の位相とし
てフィードバック制御を開始するようになっているの
で、加振機による振動の位相をタイムラグに合わせて適
切に変更することができ、加振機による車体振動の低減
効果を有効に発揮することができる。
【0042】請求項6に係わる発明によれば、自動変速
機がニュートラルレンジ又はパーキングレンジから走行
レンジに変化するときのシフトショック発生時間帯で、
特にシフトレンジ変更時のシフトショックを低減するの
に適した位相を求めてマップ化した最適位相マップから
シフトレンジ変更時の位相を読み取って加振機による振
動の位相を変更するようにしているので、加振機による
振動の位相をタイムラグに合わせて変更することができ
るとともに、ショックを低減することができ、加振機に
よる車体振動の低減効果を一層有効に発揮することがで
きる。
【0043】請求項7に係わる発明によれば、空気調和
機がオフ状態からオン状態に変化するときの切換ショッ
ク発生時間帯で、特に空気調和機のオン・オフ切換時の
ショックを低減するのに適した位相を求めてマップ化し
た最適位相マップからシフトレンジ変更時の位相を読み
取って加振機による振動の位相を変更するようにしてい
るので、加振機による振動の位相をタイムラグに合わせ
て変更することができるとともに、ショックを低減する
ことができ、加振機による車体振動の低減効果を一層有
効に発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる振動低減装置の各構成
要素の配置図である。
【図2】同じく振動低減装置のブロック構成図である。
【図3】加振機を内蔵するエンジンマウントラバーの縦
断面図である。
【図4】加振機の発生するサイン波振動の位相を決定す
るフローチャートの部分図である。
【図5】同じくフローチャートの部分図である。
【図6】最適位相サーチのフローチャートの部分図であ
る。
【図7】同じくフローチャートの部分図である。
【図8】運転モード変化時の所定時間及び変化途中の位
相を表したマップを示す図である。
【図9】最適位相マップを示す図である。
【図10】シフトレバーをNレンジから走行レンジに変
化したときの車体の振動状態の時間的変化を示す図であ
る。
【符号の説明】
3 加振機 4 コントローラ(制御手段) 6 振動センサ 33 運転モード検知部 35 位相・ゲイン決定部(制御部・フィードバック
制御部) 36 記憶部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体振動を低減するための振動を発生す
    る加振機と、該加振機による車体振動の低減効果が最も
    発揮されるように、加振機による振動の位相を変更する
    制御手段とを備えた車両の振動低減装置において、 上記制御手段は、車両の所定の運転モードを検知する運
    転モード検知部と、予め各運転モード毎に対応した最適
    な位相を求めてマップ化した最適位相マップと、運転モ
    ードが変化するとき所定時間の間は変化前の運転モード
    での位相を保持し、その後上記最適位相マップから変化
    後の運転モードに対応した最適位相を読み取って加振機
    による振動の位相を変更する制御部とを有していること
    を特徴とする車両の振動低減装置。
  2. 【請求項2】 車体振動を低減するための振動を発生す
    る加振機と、車体の所定箇所に取付けられ該所定箇所の
    車体振動を検出する振動センサと、上記加振機による車
    体振動の低減効果が最も発揮されるように、上記振動セ
    ンサの信号を受けながら加振機による振動の位相を変更
    するフィードバック制御をする制御手段とを備えた車両
    の振動低減装置において、 上記制御手段は、車両の所定の運転モードを検知する運
    転モード検知部と、予め各運転モード毎に対応した最適
    な位相を求めてマップ化した最適位相マップと、運転モ
    ードが変化するとき所定時間の間は変化前の運転モード
    での位相を保持し、その後上記最適位相マップから変化
    後の運転モードに対応した最適位相を読み取り、該位相
    を初めに加振機による振動の位相としてフィードバック
    制御を開始するフィードバック制御部とを有しているこ
    とを特徴とする車両の振動低減装置。
  3. 【請求項3】 車両の運転モードは、自動変速機を搭載
    した車両において、該自動変速機のシフトレンジである
    請求項1又は請求項2記載の車両の振動低減装置。
  4. 【請求項4】 車両の運転モードは、空気調和機を搭載
    した車両において、該空気調和機のオン・オフ状態であ
    る請求項1又は請求項2記載の車両の振動低減装置。
  5. 【請求項5】 車両の運転モードは、自動変速機及び空
    気調和機を搭載した車両において、自動変速機のシフト
    レンジと空気調和機のオン・オフ状態の両方である請求
    項1又は請求項2記載の車両の振動低減装置。
  6. 【請求項6】 自動変速機を搭載する車両であって、車
    体振動を低減するための振動を発生する加振機と、該加
    振機による車体振動の低減効果が最も発揮されるよう
    に、加振機による振動の位相を変更する制御手段とを備
    えた車両の振動低減装置において、 上記制御手段は、自動変速機のシフトレンジを検知する
    シフトレンジ検知部と、予め各シフトレンジ毎に対応し
    た最適な位相を求めてマップ化した第1の最適位相マッ
    プと、予めシフトレンジ変更時のシフトショックを低減
    するのに適した位相を求めてマップ化した第2の最適位
    相マップと、自動変速機がニュートラルレンジ又はパー
    キングレンジから走行レンジに変化するとき第1の所定
    時間の間は変化前のシフトレンジでの位相を保持し、第
    1の所定時間が経過し第2の所定時間が経過するまでの
    シフトショック発生時間帯では上記第2の最適位相マッ
    プからシフトレンジ変更時の位相を読み取って加振機に
    よる振動の位相を変更し、第2の所定時間が経過した後
    は上記第1の最適位相マップから変化後のシフトレンジ
    に対応した最適位相を読み取って加振機による振動の位
    相を変更する制御部とを有していることを特徴とする車
    両の振動低減装置。
  7. 【請求項7】 空気調和機を搭載する車両であって、車
    体振動を低減するための振動を発生する加振機と、該加
    振機による車体振動の低減効果が最も発揮されるよう
    に、加振機による振動の位相を変更する制御手段とを備
    えた車両の振動低減装置において、 上記制御手段は、空気調和機のオン・オフ状態を検知す
    る状態検知部と、予め空気調和機のオン状態とオフ状態
    とに対応した最適な位相を求めてマップ化した第1の最
    適位相マップと、予め空気調和機のオン・オフ切換時の
    ショックを低減するのに適した位相を求めてマップ化し
    た第2の最適位相マップと、空気調和機がオフ状態から
    オン状態に変化するとき第1の所定時間の間は変化前の
    オフ態での位相を保持し、第1の所定時間が経過し第2
    の所定時間が経過するまでの切換ショック発生時間帯で
    は上記第2の最適位相マップからオン・オフ切換時の位
    相を読み取って加振機による振動の位相を変更し、第2
    の所定時間が経過した後は上記第1の最適位相マップか
    ら変化後のオン状態に対応した最適位相を読み取って加
    振機による振動の位相を変更する制御部とを有している
    ことを特徴とする車両の振動低減装置。
  8. 【請求項8】 車体振動を低減するための振動を発生す
    る加振機を備え、該加振機による車体振動の低減効果が
    最も発揮されるように、加振機による振動の位相を変更
    する車両の振動低減装置の制御方法において、 予め車両の所定の運転モード毎に対応した最適な位相を
    求めてマップ化した最適位相マップを有し、車両の運転
    モードが変化するとき所定時間の間は変化前の運転モー
    ドでの位相を保持し、その後上記最適位相マップから変
    化後の運転モードに対応した最適位相を読み取って加振
    機による振動の位相を変更することを特徴とする車両の
    振動低減装置の制御方法。
JP21344794A 1994-09-07 1994-09-07 車両の振動低減装置及びその制御方法 Pending JPH0874925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21344794A JPH0874925A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 車両の振動低減装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21344794A JPH0874925A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 車両の振動低減装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874925A true JPH0874925A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16639383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21344794A Pending JPH0874925A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 車両の振動低減装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874925A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275821A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sinfonia Technology Co Ltd 制振装置及び車両
JP2009275820A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sinfonia Technology Co Ltd 制振装置及び車両
JP2009275814A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sinfonia Technology Co Ltd 制振装置及び車両
JP2009275823A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sinfonia Technology Co Ltd 制振装置及び車両
JP2009275815A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sinfonia Technology Co Ltd 制振装置及び車両
JP2009275816A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sinfonia Technology Co Ltd 制振装置及び車両

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275821A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sinfonia Technology Co Ltd 制振装置及び車両
JP2009275820A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sinfonia Technology Co Ltd 制振装置及び車両
JP2009275814A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sinfonia Technology Co Ltd 制振装置及び車両
JP2009275823A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sinfonia Technology Co Ltd 制振装置及び車両
JP2009275815A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sinfonia Technology Co Ltd 制振装置及び車両
JP2009275816A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sinfonia Technology Co Ltd 制振装置及び車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438756B2 (ja) 能動型防振支持装置
JP3314484B2 (ja) 車両制振装置
JPH06222782A (ja) 車両の振動低減装置
US20060186843A1 (en) Method and apparatus for controlling motor
JPH0874925A (ja) 車両の振動低減装置及びその制御方法
JPH07298514A (ja) 車両用交流発電機制御装置
JP5310106B2 (ja) 電動車両用駆動装置の制御方法および電動車両用駆動装置
JPH0880752A (ja) 車両の振動低減装置及びその制御方法
JPH0893842A (ja) 車両の振動低減装置及びその制御方法
JPH0874926A (ja) 車両の振動低減装置及びその制御方法
JP2002101693A (ja) 電動モータの制御装置
JPH1118481A (ja) 電気モータの通電制御装置
KR101798051B1 (ko) 가상진동 제공 장치 및 방법
EP3604775B1 (en) Engine control device for vehicle
JPH07327385A (ja) モータ駆動装置
JP3957161B2 (ja) モータ制御装置
JPS6154324A (ja) 車体振動低減装置
JP2002078385A (ja) モータ駆動装置
JP2000027931A (ja) アクティブ・エンジン・マウント装置
JPH0141960Y2 (ja)
JP2556005B2 (ja) 電気自動車回生制動制御装置
JPH0141961Y2 (ja)
JPH0342273Y2 (ja)
JPH0141956Y2 (ja)
JPH05169947A (ja) 減衰力制御装置